広告
RSS

『ファイナルファンタジー5』ピクセルリマスターで初めてクリアしたけど名作では?

広告
ファイナルファンタジー5



23/05/03(水)00:46:15 No.1053195875
ピクセルリマスターで初めてFF5クリアしたけど
名作では?
難易度も高くて丁度よかった
しんりゅうは許さんぞ

3 23/05/03(水)00:52:00 No.1053197561
もうしんりゅうまでやったの?早くない?

5 23/05/03(水)00:53:47 No.1053198053
まあ1週間もあればクリア出来るゲームだろ

6 23/05/03(水)00:55:53 No.1053198622
でも完全クリアまで30時間かかったよ…



8 23/05/03(水)00:57:30 No.1053199048
本家ですら未だに超えられてないんじゃないかと思う程度には完成されてたねジョブシステム

11 23/05/03(水)01:01:58 No.1053200245
極限のやり込みのイメージ強いけど
初心者が普通にクリアできるように色々配慮されてるいいゲームだよ

12 23/05/03(水)01:03:06 No.1053200525
ジョブもそうなんだが5はとにかく露骨にすごい強いものとか工夫するとめっちゃ便利な物とかどうやって使うんだこれ?って思うようなどうしようもないもんとかが大量に詰め込まれてる知育おもちゃ箱みてえな感じなんだよな
このバランスはRPGでなかなか出来るもんじゃないよ

17 23/05/03(水)01:04:48 No.1053200927
これの後ブレイブリーデフォルトでるまでこれっぽい感じのゲーム性が出てこなかった



20 23/05/03(水)01:06:02 No.1053201247
プレイするとビックブリッヂの死闘とギルガメッシュがなんで人気があるか分かるようになる

24 23/05/03(水)01:07:49 No.1053201718
けっこう無茶苦茶だと思うんだけどなんでこのバランスで収まってるのかわからん

28 23/05/03(水)01:10:01 No.1053202267
>けっこう無茶苦茶だと思うんだけどなんでこのバランスで収まってるのかわからん
難易度の下限というかどうプレイしても苦戦しつつもちゃんとクリア目前までは行けるようになってるのほんとすごいと思う
ネオエクスデスだけはちょっと答え合わせに近いぐらいには苛烈だった

29 23/05/03(水)01:11:26 No.1053202588
結構マスクデータというか表示されてない要素多いから
よくわからない仕様とかゴロゴロしてる

31 23/05/03(水)01:15:23 No.1053203550
適当にやっても極めても縛っても何やっても面白いFF

32 23/05/03(水)01:15:30 No.1053203575
ジョブも面白いけどドロップアイテムとか盗めるアイテムも絶妙



33 23/05/03(水)01:16:13 No.1053203751
FF5面白いけど名作って言ってしまう人は変態の資質があると思う

34 23/05/03(水)01:18:08 No.1053204198
>FF5面白いけど名作って言ってしまう人は変態の資質があると思う
ライトな遊び方からディープな遊び方まで幅広いマジの名作だと思うよ

35 23/05/03(水)01:19:06 No.1053204444
やりこまなくてもメチャクチャ面白いのはちょっとやればわかるだろう



39 23/05/03(水)01:22:00 No.1053205101
賢者の杖 攻撃力53(実際は攻撃力45の必中魔法攻撃でアンデッドには8倍)とかややこしすぎる…なんで正しく表示しないの…

42 23/05/03(水)01:24:30 No.1053205658
何も考えなくて雑に使っても強いアビリティもあるのがいい
みだれうちとかぜになげとか

43 23/05/03(水)01:24:37 No.1053205680
表示攻撃力参考にならないパターン多いからな…

44 23/05/03(水)01:25:30 No.1053205884
性能を知ってると恐ろしく強いアポロンのハープ

46 23/05/03(水)01:26:22 No.1053206088
稼ぎポイント的なのが結構あるけどそれ利用しないと意外とレベルが上がらないので強アビリティ取れてないパターンで進めるとつらいかもしれない



47 23/05/03(水)01:26:28 No.1053206114
男の子は剣とか槍にばかり目が行くけどどの武器もいろんな効果があってなにそれ知らんがたくさんでてくる
しかも武器だけじゃなくて道具とかも

52 23/05/03(水)01:27:49 No.1053206391
>男の子は剣とか槍にばかり目が行くけどどの武器もいろんな効果があってなにそれ知らんがたくさんでてくる
知らねー!エクスカリバーホーリーランスまさむねを最初に取る!かっこいい!

49 23/05/03(水)01:27:09 No.1053206255
ノー知識でやってたときはツインランサーつええ!ぜになげもなんか強いな…?位だったな

55 23/05/03(水)01:28:25 No.1053206525
関係ねぇ俺はまずエクスカリバーの攻撃エフェクトが好きなんだ



56 23/05/03(水)01:28:54 No.1053206609
種族特攻→わかる
人間・アンデッド・魔獣・ドラゴン→わかる
エイビス→まあわかる
砂漠種族→なに…?
カテゴリ特攻→????

59 23/05/03(水)01:29:16 No.1053206682
>エイビス→まあわかる
エイビスって結局なんなの

72 23/05/03(水)01:32:10 No.1053207302
>エイビスって結局なんなの
鳥の意味
多分翼ついてる古代種の属性

61 23/05/03(水)01:30:00 No.1053206829
アクアブレス(無属性・砂漠特攻)のせいで水属性がないと思われがちなFF5



65 23/05/03(水)01:31:00 No.1053207049
アビリティにステ補正かかるのは装備やステ画面見なくても気付くようにしてくれれば色々考えさせる余地増えたのになと思う
竪琴装備のコスパの良さとか

68 23/05/03(水)01:31:36 No.1053207173
攻略情報を見てジョブの仕様やボス情報を把握してプレイするなら簡単だと言えるけど
普通にプレイする分には普通に苦戦する絶妙な難易度

69 23/05/03(水)01:31:43 No.1053207195
わりとレベルゲーでありながらアビリティが超強いのでやり込み出来るバランス

70 23/05/03(水)01:31:46 No.1053207202
子供の頃やってた時は困ったらぜになげでゴリ押ししてたな…



75 23/05/03(水)01:32:57 No.1053207455
初見できついのは第一世界の最後の方の紫ボム6体と
第二世界のガラフ死ぬところのクリスタル4体だと思う
実際自分がそうだった

80 23/05/03(水)01:33:44 No.1053207628
>初見できついのは第一世界の最後の方の紫ボム6体と
>第二世界のガラフ死ぬところのクリスタル4体だと思う
>実際自分がそうだった
アトモスもキツかったしエクスデスもキツかった
でも何とかなるんだ…

76 23/05/03(水)01:32:57 No.1053207457
初見殺しがそこそこ多いよね

85 23/05/03(水)01:34:54 No.1053207842
割と詰まりポイントなガーゴイルが銭投げで突破を推奨されてた気がするけど何がソースだったか覚えてない

86 23/05/03(水)01:35:00 No.1053207869
クリスタルは発狂あるのも初見殺し

90 23/05/03(水)01:36:18 No.1053208132
一番苦戦したのドロドロに溶けたクリスタル×4だったよ…
…6のしょくしゅ×4と言いこんなの多いな!

89 23/05/03(水)01:36:18 No.1053208131
銭投げ頼りだと詰むボスいた気がする



88 23/05/03(水)01:36:16 No.1053208127
ちょうごうの効果わかると大変なことになる
昔は使わなかった

97 23/05/03(水)01:38:00 No.1053208510
>ちょうごうの効果わかると大変なことになる
>昔は使わなかった
今でもよくわからない…

99 23/05/03(水)01:38:07 No.1053208542
>ちょうごうの効果わかると大変なことになる
>昔は使わなかった
今も使わない
かける手間に見合ってないっていうか
極限状態での縛りを突破するのには凄い効果だけど凄すぎて今度は逆にこれ縛った方がいいなってなるしどっちつかず



92 23/05/03(水)01:36:43 No.1053208221
にとうりゅうばかり周囲で流行っていて両手持ちのよさに誰も気づいていなかった

102 23/05/03(水)01:38:46 No.1053208686
>にとうりゅうばかり周囲で流行っていて両手持ちのよさに誰も気づいていなかった
両手持ちの良さは取得ABPの低さとナイトっていう序盤のジョブにあると思うんだよ
忍者の奥の奥の方にある二刀とは活用方法が違う

106 23/05/03(水)01:39:25 No.1053208836
>にとうりゅうばかり周囲で流行っていて両手持ちのよさに誰も気づいていなかった
言うて二刀流もみだれうちもABPめっちゃいるし
大体取得が楽な両手持ち使ってなかったか?

94 23/05/03(水)01:37:20 No.1053208342
しょうがねえよ二刀流みだれうち便利だもん



116 23/05/03(水)01:41:31 No.1053209278
割とどのボスも火力でゴリ押せないと初見殺しされるくらいには一芸あった気がする

122 23/05/03(水)01:42:27 No.1053209487
>割とどのボスも火力でゴリ押せないと初見殺しされるくらいには一芸あった気がする
対策もしっかり用意してある
工夫してもよしゴリ押してもよし
このゴリ押しの通る部分がとても広いのが5の良い所だ

120 23/05/03(水)01:42:04 No.1053209401
いろんな人の初見実況見てると自分では使わないような色んなジョブ使ってて楽しんでんな…ってなる

125 23/05/03(水)01:43:32 No.1053209698
>いろんな人の初見実況見てると自分では使わないような色んなジョブ使ってて楽しんでんな…ってなる
自分で使うのはつまらんけど他人が使ってるの見ると楽しいバーサーカー

123 23/05/03(水)01:42:48 No.1053209559
懐が深いゲームだなと



126 23/05/03(水)01:43:53 No.1053209767
30時間でクリア出来たっけ?
昔すぎてどれぐらいかかったか忘れたな

133 23/05/03(水)01:44:49 No.1053209979
>30時間でクリア出来たっけ?
>昔すぎてどれぐらいかかったか忘れたな
この頃のRPGはプレイスタイルにもよるけどそんぐらいあれば大体終盤だと思う
PR版なら経験値も倍倍に出来るし常時ダッシュだし戦闘倍速もある



136 23/05/03(水)01:45:06 No.1053210031
だいたい脳筋プレイでいけるからそれ以外のジョブの使いどころとこよくわからないままクリアする
まちがいなく今でもわかっていない自信ある

142 23/05/03(水)01:46:40 No.1053210371
>だいたい脳筋プレイでいけるからそれ以外のジョブの使いどころとこよくわからないままクリアする
>まちがいなく今でもわかっていない自信ある
まあ実際魔獣使い・風水師・バーサーカーあたりは趣味入ってると思う

140 23/05/03(水)01:46:18 No.1053210293
魔獣使いは今でもわからん…

143 23/05/03(水)01:47:08 No.1053210467
>魔獣使いは今でもわからん…
グレイトドラゴンとかとらえます

148 23/05/03(水)01:47:39 No.1053210581
>魔獣使いは今でもわからん…
あやつる と はなつで使いやすいのちょこっと覚えるだけで世界が広がるぞ多分



152 23/05/03(水)01:48:12 No.1053210688
そういや薬師面倒くさそうでつかったことない

156 23/05/03(水)01:48:54 No.1053210827
>そういや薬師面倒くさそうでつかったことない
ぶっ飛んだ効果出すことは出来るけど
ボス戦ぐらいでしか有効に使えるタイプの強さじゃないんだよね

158 23/05/03(水)01:49:16 No.1053210892
>そういや薬師面倒くさそうでつかったことない
アイテム集めやそもそものレシピが攻略情報見ないとめんどくさすぎるけど調べたらこのジョブイかれてるな!ってなるぞ

161 23/05/03(水)01:50:28 No.1053211118
雑魚戦は基本ボタン連打かコマンド短めで終わらせたいからな

164 23/05/03(水)01:51:08 No.1053211251
雑魚戦だと召喚つえー忍術つえーとなるので
それ以外でも二刀両手格闘踊る歌う風水各種魔法と便利なもんはいくらでもあるからな



167 23/05/03(水)01:52:09 No.1053211413
5はバッツさんがあんな性格だしエンディングが爽やかだしで明るい冒険活劇的に見られたりするけど
結構人が死んだりストーリーよく見るといろいろ重いよね

176 23/05/03(水)01:54:57 No.1053211938
FFって序盤からイベントとか設定を結構盛り込んで来るが
古代文明要素はワクワクさせておいて尻切れトンボになった感じがある

187 23/05/03(水)01:59:20 No.1053212687
>FFって序盤からイベントとか設定を結構盛り込んで来るが
>古代文明要素はワクワクさせておいて尻切れトンボになった感じがある
まぁ言うても5はクリスタル動力を封印したらそのまま廃れましたとか
わりとストーリーで触れてる方ではある

186 23/05/03(水)01:59:10 No.1053212668
行こう!の精神は大事





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/05/07 23:23 
変態うんぬん言ってる奴は変な遊び方してる動画見ただけで自分でプレイした気になってるだけの人…?むしろネットのない時代に手探りで遊んで楽しいバランスになってた、本当に誰でも楽しめる名作だけどな
アビリティが一つしか付けられないが故に序盤育成失敗してても強アビを後で入手できれば取り返せるようにしてあるし、頑張ってマイナージョブ深掘りしたマニアックな奴にも法外な強さの褒美が待ってる
低レベルクリアについてもあれはユーザーが発見したというより最初からスタッフが意図的に可能なデザインにしてるよな、慧眼すぎる
sage 2023/05/08 07:29 
ガキだから普通にレベルを上げて魔法剣二刀流みだれうち
ものまねクイックでバハムート連発
でゴリ押ししてたわ
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『SKYRIM』変な翻訳もやってるうちになんか味が出て好きになってしまった 2023/06/07
『世界樹の迷宮 HDリマスター』3の一騎当千ってスキル強すぎない? 2023/06/07
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』クリアしてからみるとPVのプレイも変なことばっかしてんな 2023/06/07
『ストリートファイター6』10分以内に既読付けろはキツいよキャミィさん… 2023/06/07
インディーゲームの現実厳しい 2023/06/06
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』エノキダ社長のスレが立っている! 2023/06/06

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ