実家帰ったら『セガサターン』のゲームが出てきて懐かしくなったのでセガサターンの話したい
2023/05/08 22:00
広告

23/05/02(火)00:37:01 No.1052845669
実家のマウンテン・サイクルからセガ・サターンのゲームが出てきて懐かしくなったので
セガ・サターンのお話ししたい「」はセガ・サターン持ってた?
1 23/05/02(火)00:38:11 No.1052846024
なんで・セガ・サターンで・区切るのだ?
ダラ外めっちゃやりこんだ
9 23/05/02(火)00:45:36 No.1052848261
ガーヒ!
13 23/05/02(火)00:48:37 No.1052849091
シルバーガン発売直後に買って3年くらいやってたのでコスパ最高だった
14 23/05/02(火)00:49:34 No.1052849357
MARICAの話が出来る人居ない…
19 23/05/02(火)00:54:27 No.1052850722
カオスシードはもう一度は遊びたい
22 23/05/02(火)00:56:18 No.1052851194
最初に出た横スクロールガンダムを延々やってたな
23 23/05/02(火)00:56:29 No.1052851241
バロック訳わからなくてクリアできなかった
いや、しなかった?
25 23/05/02(火)00:57:35 No.1052851520
ハイパーデュエルを発売日に学校さぼって買ったら兄も買ってきてウチに2本ある
29 23/05/02(火)01:00:44 No.1052852270
ガーヒーとナイツはめちゃくちゃやり込んだなぁ
31 23/05/02(火)01:01:27 No.1052852456
EVEはだいぶ刺さったなぁ
33 23/05/02(火)01:02:13 No.1052852641
ファイティングバイパーズやろうぜ
ペプシマン使おうぜ
38 23/05/02(火)01:03:23 No.1052852912
カセットのメモリーがデータ壊れまくる!
40 23/05/02(火)01:04:06 No.1052853082
>カセットのメモリーがデータ壊れまくる!
yyyyyyyyyyyyyyyyyy
41 23/05/02(火)01:04:10 No.1052853097
マブストが1番遊んだかな
次がスパロボF完結編
42 23/05/02(火)01:04:34 No.1052853192
最後に買ったのはブラックマトリクスだった
サントラも買った
45 23/05/02(火)01:05:06 No.1052853313
親父が買ってきた風水先生を遊んでよくわかんねーってなった
T字路の突き当りは風水的によろしくないという情報は今でも覚えている
46 23/05/02(火)01:05:26 No.1052853409
初期のサクラ大戦シリーズはギャルゲーとして本当に素晴らしかった
52 23/05/02(火)01:08:42 No.1052854210
エロじゃないけどバイパーズはハニーばっかり使ってた
エロじゃないけど
53 23/05/02(火)01:08:44 No.1052854226
俺はバーチャキッズでジャワティ派なんだよ
43 23/05/02(火)01:04:40 No.1052853213
サターンって3Dは弱かったけど拡張すると2D格ゲーとかはほぼアーケードと遜色なかったよね
47 23/05/02(火)01:06:12 No.1052853602
>サターンって3Dは弱かったけど拡張すると2D格ゲーとかはほぼアーケードと遜色なかったよね
スプライトって2D表現つよいやつを無理矢理駆使して3Dを表現していたからな
DOOMやレイヤーセクションⅡやるとすげえぞ
49 23/05/02(火)01:07:38 No.1052853943
不思議なのはそんな比較的3D表現弱いハードでゼロディバイド最終作を出したZOOM
83 23/05/02(火)01:20:45 No.1052857313
>不思議なのはそんな比較的3D表現弱いハードでゼロディバイド最終作を出したZOOM
キャンサーから浮かし技削除したのと
ピクセルのキャラデザ別物にしたのはマジ許さないよ
あとイクストルがパチもんネレイドって無い方がマシレベルだろそれ
54 23/05/02(火)01:09:36 No.1052854452
動きはほぼ同じものが粗く鈍くなりながら走ってるってのが不思議な気分になるレイセク2
58 23/05/02(火)01:10:56 No.1052854809
あのころの雑誌付録のCD-ROMには夢があったな
62 23/05/02(火)01:12:31 No.1052855242
>あのころの雑誌付録のCD-ROMには夢があったな
ただの体験版集だけじゃなくて雑誌独自のコンテンツとかあったな
サタマガがかなり力入れてた記憶
68 23/05/02(火)01:14:23 No.1052855704
>>あのころの雑誌付録のCD-ROMには夢があったな
>ただの体験版集だけじゃなくて雑誌独自のコンテンツとかあったな
>サタマガがかなり力入れてた記憶
箱崎ネッ子の冒険はやりすぎだあれ
60 23/05/02(火)01:11:04 No.1052854841
X-MENやマヴスパがアメコミ趣味の入門になったのでカプコンには心から感謝している
66 23/05/02(火)01:13:55 No.1052855597
ハンターはほぼ完全移植?
71 23/05/02(火)01:15:35 No.1052856038
>ハンターはほぼ完全移植?
実はキャラパターン数かなり減ってるんだけど
うまいこと流用でごまかしてるからあまり気づかない
70 23/05/02(火)01:15:17 No.1052855958
この頃はネット情報とかSNSとか無いから大分発売日にクソゲーを掴んだよ
73 23/05/02(火)01:16:46 No.1052856352
ネット情報やSNSが整うのはPS3初期辺りだからなぁ…
76 23/05/02(火)01:17:44 No.1052856595
実写ストリートファイターはキャプテンサワダばかりネタにされるが
実は普通に格闘ゲームとしても出来は良い
80 23/05/02(火)01:18:40 No.1052856829
>実写ストリートファイターはキャプテンサワダばかりネタにされるが
>実は普通に格闘ゲームとしても出来は良い
AC版とSS/PS版でかなり違うからな!
85 23/05/02(火)01:21:46 No.1052857550
スト2MOVE≠リアルバトル オン フィルムだからな
77 23/05/02(火)01:17:52 No.1052856635
クォヴァディス2の雰囲気好きだったな
ゲーム的にはちと微妙だが
81 23/05/02(火)01:19:17 No.1052856974
サターンの割にガングリフォンはゲーム画面綺麗だったな
86 23/05/02(火)01:21:50 No.1052857568
中期~後期のポリゴン作品はけっこー力作があったな
ブルーディスティニーとかそこらへんだったような
93 23/05/02(火)01:24:25 No.1052858168
>中期~後期のポリゴン作品はけっこー力作があったな
>ブルーディスティニーとかそこらへんだったような
後期だとむしろ3D表示もPS超えてんだろこれみたいなのもある
ディープフィアーとかデッドオアアライブとか
95 23/05/02(火)01:25:19 No.1052858366
DOAは滅茶苦茶気合入ってたな
まあその後出たPS版DOAも気合入りまくりだったけど
84 23/05/02(火)01:20:54 No.1052857350
サターンのマルチタップ持ってたな…
今の時代全部コントローラー無線通信でオンライン対戦だからマルチタップとか滅びたよね
88 23/05/02(火)01:22:30 No.1052857714
>サターンのマルチタップ持ってたな…
>今の時代全部コントローラー無線通信でオンライン対戦だからマルチタップとか滅びたよね
そんな…皆でボンバーマンやるときにマルチタップ持ってて勇者扱いされる子供はいないのか…
90 23/05/02(火)01:22:53 No.1052857811
>今の時代全部コントローラー無線通信でオンライン対戦だからマルチタップとか滅びたよね
ニンテンドー64やDCとか「最初から開けてればいいじゃん!」は英断
91 23/05/02(火)01:23:29 No.1052857959
サターンボンバーマンたしか10人対戦できたよね?
96 23/05/02(火)01:25:26 No.1052858395
>サターンボンバーマンたしか10人対戦できたよね?
ワイド画面のめっちゃ広いマップの対戦もあるよ
14型なんかでやった日にゃ見えねえよアレ!
97 23/05/02(火)01:26:18 No.1052858584
サターンボンバーマンの多人数対戦は広井王子のイベントか何かで見て
その足で買ったの思い出した…ハニーちゃんとかPC原人が使えたっけ
101 23/05/02(火)01:27:21 No.1052858776
ハニーちゃんは使えたけれどもPC原人はどうだったっけ…
それぞれのキャラに爆弾置き方の癖があって面白かったな
103 23/05/02(火)01:28:18 No.1052858941
サターンの性能考えるとバーチャ2の移植度は割とどころではなくあたまおかしい
102 23/05/02(火)01:27:46 No.1052858854
カセット部は拡張RAMカートリッジをいい感じに差したままにしておきたいしパワーメモリーの差し具合で一喜一憂するのもしんどかったからデータ保存用にサターン用フロッピードライブを買ったのもいい思い出だ
106 23/05/02(火)01:28:40 No.1052859011
フロッピードライブ持ってるひと初めて見た
107 23/05/02(火)01:29:54 No.1052859229
ぶっちゃけ拡張RAM使うゲームってほぼ格ゲーでセーブデータとか要らんゲームばっかりだからパワーメモリと拡張RAM差しっぱなし本体それぞれ用意するのが一番良い気がする
差し替えるとマジでデータ消えるし
108 23/05/02(火)01:30:22 No.1052859340
ビデオCDやデータCDなんてあったなぁ…まず対応CDを見掛けたことなかったけど
112 23/05/02(火)01:31:21 No.1052859561
パワーメモリーあるある
純正買うよりたまごっちパワーメモリー付き買ったほうが安い
113 23/05/02(火)01:31:36 No.1052859609
CDプレイヤーにかければサントラ代わりになるゲームがそれなりにあって助かってた
117 23/05/02(火)01:33:06 No.1052859934
>CDプレイヤーにかければサントラ代わりになるゲームがそれなりにあって助かってた
(遊びだすスパロボ)
123 23/05/02(火)01:34:59 No.1052860292
>CDプレイヤーにかければサントラ代わりになるゲームがそれなりにあって助かってた
シルエットミラージュは劇中歌もフルで聴けるよね
121 23/05/02(火)01:34:20 No.1052860160
トラック1は再生しないでください
130 23/05/02(火)01:38:46 No.1052860978
あ!あなた…今このCDを音楽用のプレイヤーで聴いていますね?…ダメです
これはセガサターン用のCDロムソフトです
このまま再生を続けていると…ピーガガガーって大変な事になってしまうの
CDプレイヤーが壊れてしまっても誰も責任を取ってくれないからこれ以上の再生はやめてください
お願いします
138 23/05/02(火)01:41:44 No.1052861536
俺と兄貴が狂ったようにデイトナUSAやり続けてるのを後ろで見てた母がボソッと呟いた「あんたたちは車の免許取っちゃダメねぇ…」って言葉が未だに忘れられない
141 23/05/02(火)01:43:28 No.1052861841
SS版ヴァンパイアセイヴァーは完全版と言ってもいいと思う
145 23/05/02(火)01:45:43 No.1052862256
ブラックマトリクスは世界観やら何やらが中二ソウルを刺激しまくるいいゲームだったな…
146 23/05/02(火)01:45:57 No.1052862292
ヴァンパイアセイヴァーとか天草光臨とか起動時以外ほとんど読込が無いのがいい
148 23/05/02(火)01:46:08 No.1052862329
SS版タクティクスオウガのキャスティングに未だ心囚われている
152 23/05/02(火)01:49:43 No.1052862945
テーマパークは今やっても面白いというか
プレイヤーの遊び方も十人十色でこれすごく配信向きなのでは!?と思う
155 23/05/02(火)01:51:06 No.1052863175
SSの格闘ゲーム好きなところはまずコントローラーが格闘ゲームやり易い至高の物
159 23/05/02(火)01:53:32 No.1052863572
>SSの格闘ゲーム好きなところはまずコントローラーが格闘ゲームやり易い至高の物
それはそれとしてヴァンパイアハンター買ったときはあまりの出来の良さに
これはジョイスティック買わなきゃダメだと即店にUターンしてホリのスティック買ってきた
158 23/05/02(火)01:53:31 No.1052863566
ガンバードで脱がせようぜ
アインを
160 23/05/02(火)01:54:14 No.1052863694
>ガンバードで脱がせようぜ
>アインを
彩京シューの移植もデキ良かったよなぁ
166 23/05/02(火)01:58:09 No.1052864372
バツグーンとか紫龍とかへんなところのSTGもよく移植されてたな
170 23/05/02(火)01:59:50 No.1052864645
BATSUGUNはトリビュートで出ることになって何より
東亜プラン消えた後によく出してくれたもんで
171 23/05/02(火)02:00:26 No.1052864735
サターン版のティンクルスタースプライツが好きすぎてアホみたいに遊んだ
対戦する友達は居なかったけど
173 23/05/02(火)02:01:37 No.1052864914
ゲーム天国が良かった
187 23/05/02(火)02:07:10 No.1052865793
サターンのティンクルスタースプライツと戦国ブレードはオリジナル要素マシマシで当時めちゃくちゃ遊んだなぁ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ファンが進化(PSでの3D化)を拒んだと言うべきか。
今後のウルトラ格ゲーはその路線踏襲してくるだろうと思ったから
FEで普通にアレンジBGMになったのは少々残念だった
むしろなんでSSだけ原曲使用なんて出来たんだろう
自ずとゲームアーツとトレジャーが面白いという結論に至った。
今思えば一本当たり5ステージで三本分割とかいうとんでもない商法なんだけど
それでも面白かった