広告
RSS

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』固有名詞隠すだけでファンタジー作品みたいになる。主人公以外は

広告
f5839ccd6e1a279651a9.png



23/05/08(月)12:55:10 No.1055135371
ヒロイン
一流の魔法使いで戦士でもあるプリンセス
異なる存在である自分を育ててくれた国民を守る為大魔王に立ち向かう
ヴィラン
圧倒的な軍事力を誇る軍団を束ねる大魔王
生物としても最強クラスで恐怖で配下を支配する
昔からヒロインに惚れこんでいるが悪逆非道な為拒絶されている

1 23/05/08(月)12:55:40 No.1055135508
ライバル
技術大国の王子であり英雄
強くリーダーシップがある為国民人気は高く慕う友も多いが
調子に乗りやすく傲慢な性格なので国王である父から認められていない
それが悩みだが誰にも打ち明けられない繊細な面がある
主人公とは反目し合うが共闘しているうちに不器用な友情が芽生える
主人公
アメリカのブルックリン在中の配管工24歳
いわゆるブラック企業の上司に愛想を尽かして弟と共に独立起業
仕事がうまく行かず家族からも笑われる日々を送るが
ひょんなことから異世界に迷い込み冒険が始まる

2 23/05/08(月)12:59:26 No.1055136530
固有名詞隠すだけでファンタジー作品みたいになる
主人公以外は



3 23/05/08(月)13:00:08 No.1055136719
FE
FE
FE
マリオ

6 23/05/08(月)13:05:22 No.1055137952
便利屋マリオさん異世界に行く

7 23/05/08(月)13:05:35 No.1055137995
映画見た後だとマリオとクッパが共闘するタイプの敵って超やばかったんだな…ってなる
RPGのカジオーとか

9 23/05/08(月)13:06:28 No.1055138185
見渡せばそこら中に城塞が立ってる軍事大国の王



10 23/05/08(月)13:06:36 No.1055138211
ピーチそんな複雑な生い立ちだったの!?

17 23/05/08(月)13:08:33 No.1055138682
>ピーチそんな複雑な生い立ちだったの!?
子供の頃記憶が無いまま迷い込んだキノコ王国でキノピオ達に拾われて育てられた
一人前のレディに成長した時自分達のプリンセスになってほしいとティアラ渡された

24 23/05/08(月)13:10:12 No.1055139050
>ピーチそんな複雑な生い立ちだったの!?
まあそりゃ人種からして違うしな



12 23/05/08(月)13:06:57 No.1055138300
マリオってそんなに若いの

13 23/05/08(月)13:07:29 No.1055138418
24歳なんだ…

14 23/05/08(月)13:07:49 No.1055138491
アメリカ人だったんだ…

15 23/05/08(月)13:07:52 No.1055138511
日本人だからブルックリン要素でギリギリフィクション感保てるけど
アメリカ人からしたら普通にジャンクな異世界モノって感じになるんだろうな

20 23/05/08(月)13:09:19 No.1055138862
イタリア系アメリカ人でマンマの得意料理がキノコパスタ
しかしマリオはそれが昔から苦手



21 23/05/08(月)13:09:35 No.1055138927
そんなディズニープリンセスみたいな姫だったんだ…

27 23/05/08(月)13:11:22 No.1055139312
>そんなディズニープリンセスみたいな姫だったんだ…
ファミコン時代から飛ぶはカブ投げるわの武闘派ではあった

25 23/05/08(月)13:10:46 No.1055139166
ピーチは正統派ファンタジーに変換すると
自然が美しい妖精の国に迷い込んだ少女が彼らに育てられて姫になる的な感じ

41 23/05/08(月)13:21:31 No.1055141460
ピーチが戦う女なのはUSAとRPGのイメージが強い



34 23/05/08(月)13:19:21 No.1055140998
>技術大国の王子であり英雄
だけど本人は技術の力に頼らないフィジカルで人気を得てるのいいよね
やっぱりFEだコレ

42 23/05/08(月)13:22:04 No.1055141591
>ライバル
>技術大国の王子であり英雄
技術大国なのにメカ抜きでフィジカルも強いのよく考えたらずるくない?

54 23/05/08(月)13:26:21 No.1055142468
そういやコング族って樽の形式さえ取り入れていれば結構なんでもありな技術屋だよな…

56 23/05/08(月)13:26:42 No.1055142539
まずスパドンの時点で大概おかしいからな
なんだよタル大砲にタルジェットって

59 23/05/08(月)13:27:39 No.1055142733
>まずスパドンの時点で大概おかしいからな
>なんだよタル大砲にタルジェットって
まずタルがなんで浮いてんだよ

62 23/05/08(月)13:28:11 No.1055142837
>>まずスパドンの時点で大概おかしいからな
>>なんだよタル大砲にタルジェットって
>まずタルがなんで浮いてんだよ
アクションゲームの要素にいちいち説明が要るのかよ

63 23/05/08(月)13:28:35 No.1055142928
なんでこのブロック浮いてるの!?

64 23/05/08(月)13:28:47 No.1055142964
ディディレーシングやタルバーニアンからドンキージャングルを技術大国と定義するのは行き過ぎだよ!
そりゃキノコ王国にそう言ったエンジンメカ見た事ないけど!



52 23/05/08(月)13:25:49 No.1055142351
ブルックリン在住のイタリア人?

55 23/05/08(月)13:26:39 No.1055142531
>ブルックリン在住のイタリア人?
移民
イタリア系アメリカ人

58 23/05/08(月)13:27:06 No.1055142619
イタリア語混じっててバカにされてるような感じはなんとなく伝わった



57 23/05/08(月)13:26:43 No.1055142541
マリオがなんでここまで必死に戦うの?って点はちゃんと感情移入できるような動機にしてて柔軟だなと思った
「さらわれたピーチ姫を助ける」をサブの動機に置く判断すごいよね

69 23/05/08(月)13:30:06 No.1055143256
ピーチって意外と最初からじゃなくてマリオ3とかサンシャインとかマリルイとかペーパーRPGみたいに途中から攫われるパターンも結構あるんだよな

76 23/05/08(月)13:31:19 No.1055143529
今までマリオシリーズでよくわかんなかったけどそういうもんだろっていうのを割とちゃんと理由づけしてて感心しちゃったよ



65 23/05/08(月)13:29:07 No.1055143042
25歳前後をヒゲのナイスミドル扱いしてたんだよな
当時の価値観恐ろしいな

74 23/05/08(月)13:31:02 No.1055143466
>25歳前後をヒゲのナイスミドル扱いしてたんだよな
>当時の価値観恐ろしいな
スマブラ64でそう記述したら宮本からクレーム入って
DXのフィギュア名鑑で25-6才って書くことになったのよ



75 23/05/08(月)13:31:11 No.1055143501
キノコ王国に配管工いる?

78 23/05/08(月)13:31:43 No.1055143609
>キノコ王国に配管工いる?
水道がある限り必要なんじゃないかい?

79 23/05/08(月)13:31:54 No.1055143642
>キノコ王国に配管工いる?
土管だらけやろがい!

82 23/05/08(月)13:32:14 No.1055143724
>キノコ王国に配管工いる?
土管で移動してる国なんだからむしろ仕事し放題では



89 23/05/08(月)13:34:07 No.1055144123
物理法則おかしいとかなんでそうなってるの?みたいなのはそういう世界だからということなんだな…
キノコ王国と同じ世界にあるからジャングル王国、ドンキーの話も同じになることに…?

91 23/05/08(月)13:35:00 No.1055144297
>物理法則おかしいとかなんでそうなってるの?みたいなのはそういう世界だからということなんだな…
ブルックリンに戻った後から周りの建物の損傷具合とかマリオの怪我とか一気に現実に引き戻すのすごく良くできてる

92 23/05/08(月)13:35:17 No.1055144371
ブルックリン側にヨッシーの卵残されてたり
あのよく分からん青いスターとか次回作への布石なのかな?

97 23/05/08(月)13:36:37 No.1055144647
次回作はヨッシーまわりだろうから
ヨッシーアイランドがはじまるよ

98 23/05/08(月)13:36:56 No.1055144712
ブルックリンがあの後どうなったんだとか派手にすっ飛ばしたしその辺りの補完は次作とかでされるんかな



90 23/05/08(月)13:34:13 No.1055144149
イタリア系アメリカ人はイタリア南部からアメリカに移住したアメリカ国籍のイタリア人もしくはその子孫
現実の歴史としては保守的な気質が強かった為アメリカでの地位は低く
無学な田舎者やイタリア系マフィアのイメージから差別されがちだったという

93 23/05/08(月)13:35:19 No.1055144375
工事現場で働く若者でスタートしてたんだし作者は寧ろ一貫している

95 23/05/08(月)13:36:19 No.1055144583
>工事現場で働く若者でスタートしてたんだし作者は寧ろ一貫している
作者の人ピーチ姫の出自は知らなかったらしい…



101 23/05/08(月)13:37:15 No.1055144775
ワープ土管というわりにはワープしてなくない?

102 23/05/08(月)13:37:42 No.1055144862
>ワープ土管というわりにはワープしてなくない?
お前ワープ土管の中身見たことあるのかよ

105 23/05/08(月)13:38:06 No.1055144948
>ワープ土管というわりにはワープしてなくない?
途中で引っかからなければワープ並の速度かもしれん

104 23/05/08(月)13:37:59 No.1055144922
よくよく考えてみるとワープしてたの最初だけだったな?



109 23/05/08(月)13:38:36 No.1055145071
緑色の土管ってどうやって思いついたんですか?って訊かれてそう言えば緑色は現実にはないですねなんでだろ…?もしていた作者

113 23/05/08(月)13:39:58 No.1055145355
緑の土管ってよく考えるとおかしいよな…
緑…?どうして…?

115 23/05/08(月)13:40:21 No.1055145434
マリオの家あんな大家族だったの知らなかったわ



119 23/05/08(月)13:41:06 No.1055145582
昨日見てきたけどこの映画思想入ってないとか嘘じゃん
ブルックリンの個人事業主のブルーカラーの立場とか死は救済っていう思想が入ってるじゃん

121 23/05/08(月)13:41:40 No.1055145703
死は救済のやつだけよく分からんかった
こいつ要る?

126 23/05/08(月)13:42:45 No.1055145933
>死は救済のやつだけよく分からんかった
>こいつ要る?
ママがいる:星の子
ママがいない&長年監獄暮らし:死は救済

130 23/05/08(月)13:43:59 No.1055146173
星の子は死んだら星になれるからむしろ終わりでは無く始まりなんだよきっと

132 23/05/08(月)13:44:12 No.1055146223
ギャラクシーの関西弁チコが英語版だとネガティブキャラだからああなったって聞いたけど本当なのかな?



123 23/05/08(月)13:42:06 No.1055145808
スターは消化していいものだったんだろうか

129 23/05/08(月)13:43:49 No.1055146132
>スターは消化していいものだったんだろうか
どうせあと119個くらいあるだろう

137 23/05/08(月)13:45:32 No.1055146498
スターなくなったらムーンでもシャインでも使えばいいし

142 23/05/08(月)13:46:06 No.1055146610
>スターなくなったらムーンでもシャインでも使えばいいし
YOU GOT A MOON!! ☆



152 23/05/08(月)13:48:51 No.1055147176
すごい安定してマリオやってたんだけど
その割には一回もファイアマリオが出てこなかった

157 23/05/08(月)13:49:38 No.1055147358
>その割には一回もファイアマリオが出てこなかった
連打してるだけで勝てちゃうからな

165 23/05/08(月)13:51:46 No.1055147844
>>その割には一回もファイアマリオが出てこなかった
>連打してるだけで勝てちゃうからな
猫と狸に比べたら画面での絵力が弱い



156 23/05/08(月)13:49:35 No.1055147343
懐古要素を拾った結果絶妙にオデッセイの空気感も出た

160 23/05/08(月)13:50:18 No.1055147516
>懐古要素を拾った結果絶妙にオデッセイの空気感も出た
ポリーン市長がちょっとだけ映ってたの嬉しいよね

163 23/05/08(月)13:51:00 No.1055147661
>懐古要素を拾った結果絶妙にオデッセイの空気感も出た
アッチーニャ砂漠みたいな浮遊ピラミッドも背景にあったし近代作品ファンにも優しい

162 23/05/08(月)13:50:46 No.1055147614
オデッセイのシティ自体が初期マリオのセルフオマージュみたいなとこあったからな



183 23/05/08(月)13:54:22 No.1055148385
尻尾マリオじゃなくてたぬきスーツマリオだったのは可愛さを重視したのだろうか

184 23/05/08(月)13:54:23 No.1055148388
p羽取ってるレベルでたぬきが飛んでる…

185 23/05/08(月)13:54:23 No.1055148389
狸は仏像にならなかったのは説明面倒だったのかなって

187 23/05/08(月)13:55:07 No.1055148551
>狸は仏像にならなかったのは説明面倒だったのかなって
でも俺もたぬきが地蔵になる理由は一切わからん…



194 23/05/08(月)13:56:38 No.1055148861
映画はなんか所々マリオのことを可愛いと信じて疑わないスタッフがいるな…て空気感があった





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/05/11 22:30 
>一人前のレディに成長した時自分達のプリンセスになってほしいと
ピーターパンのウェンディみたいだな
あっちは天涯孤独ではないけど
sage 2023/05/12 08:02 
たぬきは地蔵に化けて人を騙す、なんて今時はわからんか
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『機動戦艦ナデシコ』YouTube配信 1話〜13話 感想スレ まとめ 2023/12/10
『ワイルドハーツ』今年一番遊んだゲーム 2023/12/10
『ファイナルファンタジー7 リバース』エアリス生存ルートか?期待していいのか?『FF7R2』 2023/12/10
『ダンジョン飯』映画館で見てきた。動く鎧との戦闘シーンがめっちゃTRIGGERだった 2023/12/10
『ベイグラントストーリー』なんか上手いこと奇跡的な出来でリメイクされねぇかな… 2023/12/09
『ドラゴンクエストモンスターズ3』先祖補正ってなんぞ? 2023/12/09

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ