20年近く作りかけのままだった道路が最近ようやく出来てた。何だったんだ?
2023/05/14 14:00
広告

23/05/08(月)17:03:34 No.1055190123
20年近く作りかけのまま放置されていた道が最近ようやくできてた
何だったんだ
1 23/05/08(月)17:05:38 No.1055190624
予算と土地の買収
2 23/05/08(月)17:05:55 No.1055190682
たまにある道路の予定地の家に住み着いて邪魔してる人がいたとか?
3 23/05/08(月)17:07:03 No.1055190964
地権者が代替わりしてやっと買えたみたいなのはよくある
6 23/05/08(月)17:09:06 No.1055191448
家潰して道路にしたいです!って言われて嫌だって言うのは邪魔してるわけじゃないんだよ
7 23/05/08(月)17:09:36 No.1055191588
地権者が外国に引っ越してたり複数人居たりすると交渉がとても面倒
9 23/05/08(月)17:10:47 No.1055191872
家の前の道路も行政の決定から30年越しに通学用の歩道が整備された
完成する30年の間に小学校は廃校になってしまったが
11 23/05/08(月)17:10:56 No.1055191905
ゴネてた年寄がお亡くなりになった
12 23/05/08(月)17:11:39 No.1055192055
タダで家建て替えてくれるんなら喜んで引き渡すけどな
13 23/05/08(月)17:11:49 No.1055192096
うちの地元は40年ぐらい放置されてた道路が先日ようやく完成したぞ…
50mぐらいで立ち退きも済んでて30年ぐらい前に橋もかけ終わってたのに道路だけずっとひかれなかったの
17 23/05/08(月)17:14:26 No.1055192749
家一軒避けるように道路が細くなって曲がってるとこなら知ってる
18 23/05/08(月)17:14:47 No.1055192832
東京でも井の頭通りとか拡幅工事決まってるのになかなか進まない
20 23/05/08(月)17:15:30 No.1055193011
東八道路はそろそろ全線開通した?
27 23/05/08(月)17:20:09 No.1055194225
>東八道路はそろそろ全線開通した?
そういえば結構工事進んだな
外環と中央道のインター出口も出来るんだっけか
21 23/05/08(月)17:16:23 No.1055193245
始点と終点のどっちかの行政がやる気が無いケースとかもある
ウチの地域はそれで代替で開通した道にはむしろ迷惑してる
24 23/05/08(月)17:19:13 No.1055193973
>始点と終点のどっちかの行政がやる気が無いケースとかもある
いいですよね自治体を跨いだ途端に車線ががっつり減って歩道もなくなるの
22 23/05/08(月)17:17:20 No.1055193492
大きめの老人ホームが最後まで立ち退かずに曲がったとこなら知ってる
まぁ老人ホームならしゃーねーのか?とは思う
30 23/05/08(月)17:20:59 No.1055194457
まあそういう話が無理矢理進まないのは無茶なやり方しない安全な土地って事でもある・・・
33 23/05/08(月)17:22:10 No.1055194772
いいですよね成田空港…
34 23/05/08(月)17:22:14 No.1055194790
強制執行を容易く口にする人いるけど
そんなのが容易に行われるようになるとかディストピアまっしぐらだよ!
40 23/05/08(月)17:23:55 No.1055195260
第二東名とか何年かけたんだっけ
47 23/05/08(月)17:28:23 No.1055196386
函館と大沼のところもいつになったら完全体になるのやら
52 23/05/08(月)17:30:46 No.1055196926
うちの市も予定道路が市のウェブサイトに載ってるけど全然進んでないな
48 23/05/08(月)17:28:45 No.1055196464
持ってる土地よこせやって要望に義務なんてどこにもないからね
54 23/05/08(月)17:30:56 No.1055196970
>持ってる土地よこせやって要望に義務なんてどこにもないからね
立ち退き料と言うか補償料は相場以上に払ってくれるけどね
57 23/05/08(月)17:31:12 No.1055197034
道路にしたい土地とかは
お高めで買い取ってくれるんです?
60 23/05/08(月)17:32:54 No.1055197426
>道路にしたい土地とかは
>お高めで買い取ってくれるんです?
予算通って完成年度決まってるのはお高いよ
その場合は強制立退も辞さない構えしてくる
58 23/05/08(月)17:31:21 No.1055197066
全体主義の国じゃないから道路できてみんなが便利になるからって退く義務はねえんだ
50 23/05/08(月)17:30:01 No.1055196742
航空写真で見ると凄いよね大泉の所
fu2171331.png
お墓があるのはわかるけどさあ…ってなる
55 23/05/08(月)17:30:59 No.1055196978
>fu2171331.png
すごいなこれ…
63 23/05/08(月)17:34:08 No.1055197733
墓地の撤去なんてどうケリ付けるつもりだったんだ…
65 23/05/08(月)17:35:27 No.1055198049
なんで墓あるのにここ道にしようと思ったのか気になる
64 23/05/08(月)17:34:21 No.1055197784
協力してやりたいけどその態度が気に入らないっていうケースがあるからな
69 23/05/08(月)17:36:18 No.1055198270
>協力してやりたいけどその態度が気に入らないっていうケースがあるからな
というか8割方これじゃねえかな
66 23/05/08(月)17:35:29 No.1055198060
静岡はいつになったらリニアに協力するの
77 23/05/08(月)17:38:30 No.1055198836
>静岡はいつになったらリニアに協力するの
行政がゴネるという最悪のパターンだよねこれ
76 23/05/08(月)17:37:46 No.1055198635
俺がガキの頃からずっと道路作ってるけどいつ通るんだよってところある
80 23/05/08(月)17:39:34 No.1055199091
地元のお偉いさんが「息子を家からまっすぐ通勤させたい!」と道路作らせようとしたら
通り道に地元名士の家があって「誰が立ち退くか死ねクソが」ってなってそこだけ大回りになってたな
87 23/05/08(月)17:41:17 No.1055199532
みなとみらい線の留置線工事がやっと始まったけど結局どう決着したんだろう
全部地下だから立ち退きは必要なくて区分所有権の設定で揉めてたらしいけど
外野からしたら立ち退き要らないなら金だけもらってさっさと工事させればいいのにと思っていた
89 23/05/08(月)17:42:28 No.1055199859
成田で国側が強権的に土地買収しようとした結果拗れに拗れ血も流れて今も尾を引く結果になったのは行政もかなりトラウマになってるとは思う
90 23/05/08(月)17:42:41 No.1055199920
行政のやる事なす事全部気に入らないって人も居る
公務員全員税金ドロボーだと思ってる手合い
91 23/05/08(月)17:42:54 No.1055199986
首都圏でも外環道なんかいまだにできてないし下道の環状線も何十年経ってもできてない
92 23/05/08(月)17:43:11 No.1055200069
墓場とか遺族や関係者全員に許可取らないといけないんじゃないの
93 23/05/08(月)17:43:26 No.1055200149
墓地は土地の権利者はお寺だけだろうから
移設するのはそんなに難しくないと思う
寺は移動なんてしたくないだろうけど
101 23/05/08(月)17:45:56 No.1055200816
>墓地は土地の権利者はお寺だけだろうから
>移設するのはそんなに難しくないと思う
>寺は移動なんてしたくないだろうけど
墓地の区画を分譲するときの契約内容しだい?
普通はどんな感じなんだろ
102 23/05/08(月)17:46:12 No.1055200889
お墓は客観的にはただの骨置き場
104 23/05/08(月)17:47:46 No.1055201342
墓なんていらねえって思うけどそれはまだ親兄弟誰も死んでないからなんだろうな
107 23/05/08(月)17:48:19 No.1055201500
地元でトンネル完成したのにその先が開通せず20年くらい放置されてる道があったけどいつの間にか開通してた
特に便利にはならなかった
108 23/05/08(月)17:49:21 No.1055201803
60年以上前うちの村にも線路引く計画があったけど飯の種である田んぼがなくなると反対運動が起きてぽしゃったらしい
それ聞いた時はもったいないことしたなと思ったんだけど無事開通してても今頃廃線になってただろうな…
114 23/05/08(月)17:50:40 No.1055202191
>60年以上前うちの村にも線路引く計画があったけど飯の種である田んぼがなくなると反対運動が起きてぽしゃったらしい
うちの村は汽車に見とれて農作業しなくなるという理由で反対されてポシャった…
113 23/05/08(月)17:50:18 No.1055202077
道路計画の土地の買い取りはかなりしょっぱいお金しか貰えないのも立ち退きしない理由だと思う
建屋の半分突っ切る道路とかでも道路部分しか買わないので残った土地全部買い取りとかしないと聞く
117 23/05/08(月)17:51:04 No.1055202329
金じゃねえんだよこの場所がいいんだよって言われたらそれまでである
119 23/05/08(月)17:51:29 No.1055202459
新府中街道は国分寺側はいいけど小平側が進んでなさそうに見える
こういう時にGoogleマップの航空写真にすると面白い
121 23/05/08(月)17:52:12 No.1055202672
聞けば聞くほど用地買収する側しんどそうだな
124 23/05/08(月)17:53:08 No.1055202948
>聞けば聞くほど用地買収する側しんどそうだな
それをするそういう仕事というかプロジェクトだからな…
130 23/05/08(月)17:54:25 No.1055203323
>聞けば聞くほど用地買収する側しんどそうだな
東海道新幹線建設するときはメチャクチャ人用意して説得にあたったんだよな
大戦時に買い上げて貸してた土地使うから返してね言ったら裁判で負けちゃったから・・・
126 23/05/08(月)17:53:17 No.1055203000
別に金もいらんし…キレイな新しい家?今更慣れるの面倒臭いわ
ってなる高齢者なんてなんぼでもいるだろうしな
131 23/05/08(月)17:54:26 No.1055203332
売る話でまとまってたのに所有者が売買契約締結前に亡くなって
相続者が売りたくないんですけお!!!ってぶち壊してくることがある
132 23/05/08(月)17:54:41 No.1055203409
最近もずっとゴネてた土地が代替わりしてあっさりと話がついたってニュースみたな
133 23/05/08(月)17:55:26 No.1055203643
自治体という組織で戦ってると相手が死ぬまで待つ作戦取れるから強いな…
111 23/05/08(月)17:49:44 No.1055201905
fu2171372.jpg
ららぽーと海老名の近くの用地買収失敗して去年の秋までベコォしてた道路が
その後用地取得できたのか直されていた
135 23/05/08(月)17:55:49 No.1055203745
>fu2171372.jpg
>ららぽーと海老名の近くの用地買収失敗して去年の秋までベコォしてた道路が
>その後用地取得できたのか直されていた
どこがベコォ?と思ったら結構豪快だな…危ない…
137 23/05/08(月)17:56:00 No.1055203791
ゴネ得で値段を釣り上げてやろうって腹積もりのもいるにはいる
139 23/05/08(月)17:56:28 No.1055203947
いざ立ち退き要求されたらえ~……ってなると思う俺
141 23/05/08(月)17:56:51 No.1055204060
道路にかかるのは庭の一部だけだからそこだけしか買収の金出せねえ
というのもあるから余計に揉める
145 23/05/08(月)17:57:19 No.1055204188
60年代までの行政の認識、土地の測量って今からすると信じられんくらいガバガバだから、役所の態度というかそこを立脚点にすると揉める要素しかなかったりする
税金とられ過ぎてるの後からわかったり普通に他人に侵食されて家屋立ってたり地権者が何十年も前に逃げておらんかったり
都市部でも戦災の焼け残り地区とかそんなんゴロゴロだから田舎とか明治時代とかに立脚してて凄いとこもあるんじゃないか
150 23/05/08(月)17:58:17 No.1055204463
昔が適当すぎて調べたら同じ土地の所有者が3人いたとか
そもそも存在しない土地だったとかポロポロ出てくる
156 23/05/08(月)17:58:59 No.1055204653
うちも公用の土地買収来たことあるけどとにかくすんげー安くてメリット何もないの
159 23/05/08(月)17:59:20 No.1055204752
金額によっては吹っ掛けたくなる気持ちもわからんでもないんだけど最低いくらからとかあるのかな
174 23/05/08(月)18:01:43 No.1055205434
あと土地買収って必要最低限の土地を買いたいって行政側の考えのせいで
いらねーコマ切れだけ残りかねない提案してきたりする
208 23/05/08(月)18:06:30 No.1055206678
通せないだけならまぁまだ良い
茨城のシーサイド道路みたいに通した後に…ってのが一番厄介だよな
234 23/05/08(月)18:12:55 No.1055208281
田舎の方だと細い斜めの道引っ張りまわしてその両側に家建てるから
近年になって碁盤みたいに区画整理しようとするとめっちゃぶつかるのよね…
235 23/05/08(月)18:12:59 No.1055208303
単なる区画整理ぐらいならどくパターンもあるが
道路拡張やバイパスで明確に環境悪くなるやつだと
公共のためとかお願いしても難しそう
238 23/05/08(月)18:13:25 No.1055208428
公権力でどうにかなっちゃってるよりは善政の証でもあるから困る
それはそれとして計画自体があれな例とかもあると聞くとやっぱ一言で片付けられない問題だな…
239 23/05/08(月)18:13:29 No.1055208444
居座る方が邪悪みたいに見られがちだけど行政側が大分ガバやってる事も多いからねこういうの
どちらが悪いのかは事情調べないとわからなかったりとかはある
271 23/05/08(月)18:22:01 No.1055210634
実家が商売やってて車庫のとこ道通されるのはまあいいんだけど
じゃあ車どこに置くのよとかそういう話になってきて金貰うだけで解決しない色々めんどくさい問題もあんのよね
あと植えてある木も撤去で金発生するからその話出てすぐ親父が沢山植木植えてた
273 23/05/08(月)18:22:28 No.1055210749
>あと植えてある木も撤去で金発生するからその話出てすぐ親父が沢山植木植えてた
親父ィ!
参照元:二次元裏@ふたば(img)
あと大昔に法が成立して最近交渉始まった場合は現在の地価じゃなくて当時の時価換算だから安かったりするぞ
あと国より都のが高く買ってくれるって聞いた