『幽☆遊☆白書』戸愚呂決勝以前までは昔のジャンプ漫画って感じだと思う
2023/05/23 20:00
広告

2 23/05/16(火)00:53:53 No.1057581140
この辺で打ち切られなかったのは時代感じる
この辺で打ち切られなかったのは時代感じる
3 23/05/16(火)01:01:17 No.1057583025
朱雀ってキャラが割とかっこよかったから…
朱雀ってキャラが割とかっこよかったから…
5 23/05/16(火)01:10:49 No.1057585359
姿勢銃編はかつての敵二人が仲間になる王道展開+4vs4のバトルでまだ面白いけどタル金編はちょいキツい
でもそもそもその二つ合わせて単行本3巻分くらいしかないテンポの早さだから打ち切られなかったんどろうね
7 23/05/16(火)01:27:45 No.1057589403
うああ
かつてない
力がくる!!
10 23/05/16(火)01:34:41 No.1057590758
>うああ
>かつてない
>力がくる!!
これ好きだった
8 23/05/16(火)01:32:44 No.1057590417
なんだかんだ終始怒りやテンションで戦闘力が跳ね上がったりする当時らしい漫画
なんだかんだ終始怒りやテンションで戦闘力が跳ね上がったりする当時らしい漫画
11 23/05/16(火)01:34:47 No.1057590783
鳥が何かいつの間にかフェードアウトして朱雀が全部実況やって変なノリになってる
13 23/05/16(火)01:36:00 No.1057590990
玄武はキンタマが面白い
白虎はしつこい
青龍は飛影のキャラ付けがキモい
朱雀は分裂がズルい
14 23/05/16(火)01:36:28 No.1057591078
これでもせいぜいC級くらい
15 23/05/16(火)01:36:39 No.1057591122
むしろこん時面白かったぞ
打ち切られるんじゃねーかって時は幽体でポンタとかダメ松見てた時だと思う
俺は好きだけど
20 23/05/16(火)01:40:48 No.1057591847
何かおかしい所有ったっけここ
分身は吸収して回復して再分身はずるいだろとは思った
32 23/05/16(火)01:48:41 No.1057593113
わりと終盤まで命を燃やして戦うタイプの漫画だろ幽白
34 23/05/16(火)01:49:14 No.1057593211
戸愚呂決勝以前までは割と雑な昔のジャンプ漫画って感じだと思う
35 23/05/16(火)01:49:26 No.1057593252
そもそも最初はバトル漫画ですらなかった
40 23/05/16(火)01:51:16 No.1057593548
>そもそも最初はバトル漫画ですらなかった
けっこうホロリとするようないい話もあった気がする
38 23/05/16(火)01:50:56 No.1057593490
いわゆるジャンプ漫画のイメージの形成に幽遊白書は少なからず貢献してると思う
39 23/05/16(火)01:51:14 No.1057593537
戸愚呂戦だって最後の決め手は桑原殺されて怒りでパワーアップだぞ
41 23/05/16(火)01:51:36 No.1057593581
何回斬った?
16回だ
だぜ?かっこよすぎる
73 23/05/16(火)01:58:15 No.1057594580
>何回斬った?
>16回だ
>だぜ?かっこよすぎる
そのあと幽助とか桑原が何回までは数えてたみたいな会話挟むのがいいんだよな
実力の指標にもなるしなんか仲良さげな雰囲気も出るし
本筋に関係ないフレーバー的な会話がめっちゃ上手い
49 23/05/16(火)01:54:11 No.1057593975
最初は霊界探偵じゃなかった?
今思えばブリーチもそんな感じだったか
50 23/05/16(火)01:54:35 No.1057594026
主人公なのにメインウェポンが遠距離攻撃の銃って今見るとなんか地味だよね
かめはめ波みたいな派手さも無いし
56 23/05/16(火)01:55:25 No.1057594154
>主人公なのにメインウェポンが遠距離攻撃の銃って今見るとなんか地味だよね
>かめはめ波みたいな派手さも無いし
いや真似しやすさバッチリだろ
54 23/05/16(火)01:55:02 No.1057594099
朱雀出るの何巻?5巻?じゃあ買うみたいなこと描いてるおまけページあったな
朱雀って人気だったんだろうか
64 23/05/16(火)01:56:59 No.1057594404
>朱雀出るの何巻?5巻?じゃあ買うみたいなこと描いてるおまけページあったな
>朱雀って人気だったんだろうか
すげえ美形だからな
55 23/05/16(火)01:55:14 No.1057594124
現代でも通用するスマートでハイセンスな能力者漫画になるのは仙水編から
57 23/05/16(火)01:55:46 No.1057594204
最初はヤンキーが幽霊になったってだけの話で
探偵になったのはその後かな
63 23/05/16(火)01:56:51 No.1057594378
読み返すと暗黒武闘会編の適当さがすごい
65 23/05/16(火)01:57:09 No.1057594424
飛影はちょっとずつキャラが変わったわけじゃなくて
四聖獣編で再登場したらいきなりあのキャラだったよね
68 23/05/16(火)01:57:20 No.1057594459
路線変更は当時よくあったよね
男塾も面白拳法漫画になる前はバンカラギャグだったし
70 23/05/16(火)01:57:40 No.1057594515
玄武にちょっと苦戦する蔵馬が手抜きすぎ
72 23/05/16(火)01:58:01 No.1057594560
乱童あたりのストーリーも結構面白かったよね
85 23/05/16(火)01:59:42 No.1057594789
>乱童あたりのストーリーも結構面白かったよね
風丸・牙野・武蔵・黒田あたりは鍛えたらいい線行きそうなキャラ
74 23/05/16(火)01:58:20 No.1057594590
朱雀だけちゃっかり暗黒武闘会メインの格ゲーにも出てるからなあ
多分かなり人気あったんだろうな
75 23/05/16(火)01:58:36 No.1057594630
考えてみれば男塾もキン肉マンも最初はバトル漫画じゃなかったんだよな
71 23/05/16(火)01:57:49 No.1057594533
このスレだけでも相当ジェネレーションギャップありそう
学校で霊丸真似したよね?
77 23/05/16(火)01:58:42 No.1057594645
>このスレだけでも相当ジェネレーションギャップありそう
>学校で霊丸真似したよね?
黒竜波もした
78 23/05/16(火)01:58:52 No.1057594677
今ではありふれた展開でも当時の読者にとっては目新しかったってものも多いしね
83 23/05/16(火)01:59:30 No.1057594758
邪王炎殺拳ってどこで覚えたんだろうなあいつ
84 23/05/16(火)01:59:41 No.1057594785
飛影ってすげーよな
男子も女子もみんな大好きだったんだぜ
87 23/05/16(火)02:00:11 No.1057594847
邪王炎殺黒龍波の前に七獄暗黒雷光波なんですわ
88 23/05/16(火)02:00:30 No.1057594904
ボンバータックルが妙に流行った学生時代だった
92 23/05/16(火)02:01:12 No.1057594992
邪王ってそもそも誰だよ
99 23/05/16(火)02:02:49 No.1057595196
自分の周りは美しい魔闘家鈴木が人気だった
97 23/05/16(火)02:01:49 No.1057595075
朱雀イケメンだし能力もインチキな強さだったのになんで再登場しなかったんだろう
104 23/05/16(火)02:03:34 No.1057595288
やる気のない死々若丸を黄泉のS級養成チームに召喚するくらいなら朱雀か武威あたりを呼んだほうが賢明だったと思う
114 23/05/16(火)02:04:35 No.1057595425
>やる気のない死々若丸を黄泉のS級養成チームに召喚するくらいなら朱雀か武威あたりを呼んだほうが賢明だったと思う
武威はその…めっちゃ頑張ってあれだから才能が…
121 23/05/16(火)02:05:11 No.1057595512
>やる気のない死々若丸を黄泉のS級養成チームに召喚するくらいなら朱雀か武威あたりを呼んだほうが賢明だったと思う
大会出てた連中はフリーなのに対して朱雀は霊界の依頼だから捕まるか処分されてるだろうし武威はもう心が折れてるから
110 23/05/16(火)02:04:17 No.1057595369
連載期間4年間しかなかったんだな…90年に始まって94年に終わってるから思ったより昔だったわ
119 23/05/16(火)02:04:58 No.1057595488
>連載期間4年間しかなかったんだな…90年に始まって94年に終わってるから思ったより昔だったわ
単行本19巻しかないんだよな
132 23/05/16(火)02:06:23 No.1057595658
>単行本19巻しかないんだよな
長期連載当たり前になりすぎ問題
115 23/05/16(火)02:04:36 No.1057595428
読み返すと売れそうなフックをやりすぎなくらい詰め込んでるよな
124 23/05/16(火)02:05:24 No.1057595535
この当時はネットのある今とは娯楽の消費速度が全然違うから
当時の漫画のテンポ感を今の視点では語れないとこはあると思う
168 23/05/16(火)02:12:31 No.1057596481
>この当時はネットのある今とは娯楽の消費速度が全然違うから
>当時の漫画のテンポ感を今の視点では語れないとこはあると思う
流行りの移り変わりは今の方が速いんだが昔の方が売れたタイトルだろうと終えてすぐ次回作!みたいな印象があるんだよな
今は売れると長期連載にスピンオフとしゃぶられる印象
117 23/05/16(火)02:04:49 No.1057595463
アミバがトキになったみたいに飛影も元々その場で使い捨てる中ボス扱いだったのかな
164 23/05/16(火)02:11:34 No.1057596367
>アミバがトキになったみたいに飛影も元々その場で使い捨てる中ボス扱いだったのかな
むしろリンかけ以降のジャンプ伝統な敵の時は嫌な野郎だったが
一回倒したらなんかイケメン化する仲間枠そのものなタイプかと
125 23/05/16(火)02:05:33 No.1057595546
餓鬼玉持ってるあいつと比べて蔵馬は最初から美形キャラとして作られてた感じあるけど飛影は残虐な小物のチビだったよね最初
なんか目がいっぱいあるし
127 23/05/16(火)02:05:55 No.1057595597
朱雀は仲間にならなかったんだな
女を人質にするの同じカス度なのに…
135 23/05/16(火)02:06:45 No.1057595719
剛鬼はちゃんと前科まで設定されてたのに飛影と蔵馬はぼかされてたあたり
ボケがぁ!とか抜かしてた時からちゃんと寝返りが想定されてたんだろう
96 23/05/16(火)02:01:38 No.1057595054
>読み返すと暗黒武闘会編の適当さがすごい
編集に言われて少年漫画展開やってた感かなりある
そんな中で戸愚呂や幻海周りの話は冨樫って感じする
109 23/05/16(火)02:04:07 No.1057595342
>そんな中で戸愚呂や幻海周りの話は冨樫って感じする
お前が好きなだけだろ
116 23/05/16(火)02:04:39 No.1057595436
>お前が好きなだけだろ
なんで急に喧嘩腰なんだ
130 23/05/16(火)02:06:16 No.1057595641
>なんで急に喧嘩腰なんだ
関係者でもないくせに偉そうな知ったかぶりしてるからかな…
144 23/05/16(火)02:08:02 No.1057595906
>関係者でもないくせに偉そうな知ったかぶりしてるからかな…
知ったかぶりとかそういう話してるか?
何が見えてるんだ
146 23/05/16(火)02:08:22 No.1057595955
>何が見えてるんだ
残像だ
149 23/05/16(火)02:08:45 No.1057595996
>>何が見えてるんだ
>残像だ
えへ
151 23/05/16(火)02:09:15 No.1057596067
クラスではトリートメントはしているか?が流行ったな…
158 23/05/16(火)02:10:58 No.1057596280
>クラスではトリートメントはしているか?が流行ったな…
うちのクラスでは何故か霊光鏡反衝が流行って何でも跳ね返してた
155 23/05/16(火)02:09:58 No.1057596162
そういや魔金太郎の魔沙狩拳も流行ったわ
163 23/05/16(火)02:11:31 No.1057596360
>そういや魔金太郎の魔沙狩拳も流行ったわ
なんでそんなしょうもない技が流行るんだ
179 23/05/16(火)02:15:00 No.1057596773
今は流行の移り変わりが早い!って言われるけど子供の時の体感時間が長いせいでなんか齟齬が産まれてるんじゃないかって気がする
176 23/05/16(火)02:14:51 No.1057596758
ていうかベタを散々やり尽くしたからこそ
念バトルみたいなテクニカルなシステムを生み出せたんだと思うぞ
193 23/05/16(火)02:17:15 No.1057597022
ドラゴンボールに飽きてきてちょっと毒のある幽白に…
みたいな流れだったよ当時は
201 23/05/16(火)02:18:30 No.1057597182
浦飯チーム毎回誰かしら欠場させられてて上手い事全員に見せ場作ろうとしてたな
224 23/05/16(火)02:22:20 No.1057597657
当時は少年漫画は少年が読むもので中高生ともなるとジャンプ卒業してたから
読者の卒業に合わせるようにあんまり長期の連載してなかったんだよな
こち亀みたいにどこから入ってもいいやつは除いて
228 23/05/16(火)02:23:50 No.1057597796
当時のジャンプはほんとに子どもが基本ターゲットだったと思う
その中でちょっと面白い大人とかがジャンプ放送局に投稿してた
241 23/05/16(火)02:27:20 No.1057598201
痴皇のあたり子供の時見ても意味分からなかったけど骸の体に誕生日に1つ傷が増えたとか首を切り落としてつっこんでやろうかとかジャンプに出すネタじゃないわ
243 23/05/16(火)02:29:11 No.1057598394
ただまぁ他の冨樫フォロワーと実際の冨樫の違う所はこの辺でちゃんと少年漫画の基本を身につけた期間があるかどうかだと思う
シビアで面倒な描写ばっかやってるようでいて
要所要所で読者を気持ちよくさせる王道描写をちゃんと入れる
参照元:二次元裏@ふたば(img)
黒の章とかのグロさが怖かったけど
なんかすごい漫画なんだなーと思ってた
深さの表現がすごいよね