広告
RSS

ファイナルファンタジーの奇数作はシステムが凝ってて偶数作はシナリオが優れているという俗説

広告



23/05/18(木)12:44:48 No.1058306327
FFの奇数作はシステムが凝ってて偶数作はシナリオが優れているという俗説を目にする度に
(FF2を頭に浮かべながら)首を傾げている者達をここに導いた…



4 23/05/18(木)12:48:11 No.1058307455
1はシステム凝ってない
2はシステムが独特
8はシステムが尖りすぎ
9は人型に目を瞑れば正統派
12は新機軸
割りと該当してないと言いたそうだね

6 23/05/18(木)12:49:12 No.1058307770
全く当てはまらないと言いたそうだね
だがこの俗説を推す人は何故か結構いるのだよ



9 23/05/18(木)12:51:00 No.1058308352
4のシナリオが凝っているというのを疑っていると言いたそうだね?

10 23/05/18(木)12:51:06 No.1058308383
7のマテリアは凝っているとは言い難いのだよ…
そして君たちは凝りすぎて小学生には理解できないストーリーを許すのだ…

12 23/05/18(木)12:54:11 No.1058309429
言われてたのは6が現役のころくらいまでだと思うのだ

14 23/05/18(木)12:54:43 No.1058309615
3456しか該当しないと言いたそうだね

15 23/05/18(木)12:55:28 No.1058309854
だがそれはFFのイメージが4~6のままで止まってる中年が多いからなのだよ



17 23/05/18(木)12:56:39 No.1058310230
偶数奇数はヒゲも何度か言及してるが自覚はしてないとしてる
ストーリーはいつでも重視してたとおっしゃる
ジョブシステムが奇数ナンバーに集まってるのはたぶん偶然だろう
ただしスタッフ的には2がヒゲの関与率が低いことはわかってる

21 23/05/18(木)12:57:45 No.1058310589
ヒゲは否定的には言ってるけどよく言われるという自覚はあるらしい



19 23/05/18(木)12:57:14 No.1058310418
16まで続いてるシリーズにそんな法則もう当てはまらないだろと言いたそうだね

22 23/05/18(木)12:57:55 No.1058310629
よくわからないが16のシナリオに期待していいということだね?



24 23/05/18(木)12:58:56 No.1058310981
システムは毎度毎度変わるのだ
そして君たちはGFシステムを許すのだ…

28 23/05/18(木)12:59:42 No.1058311252
>そして君たちはGFシステムを許すのだ…
ふざけるな…!

31 23/05/18(木)13:02:12 No.1058311948
>ふざけるな
どうした?カード変化が欲しくないのか…?



25 23/05/18(木)12:59:31 No.1058311188
13はシナリオ寄りだと思うのだ…

26 23/05/18(木)12:59:36 No.1058311217
どうして15には触れないのかと言いたそうだね

36 23/05/18(木)13:03:54 No.1058312381
>どうして15には触れないのかと言いたそうだね
クリアはしたが正直戦闘が凝っているのかどうかの判断がつかないのだよ

41 23/05/18(木)13:07:27 No.1058313336
FF13の戦闘システムが凝ってると言っていいのか悩んでいそうだね

45 23/05/18(木)13:08:55 No.1058313680
>FF13の戦闘システムが凝ってると言っていいのか悩んでいそうだね
オプティマはATBとしてひとつの完成形と言いたそうだね
だがLRでシステムがガラリと変わってしまったのだよ



52 23/05/18(木)13:10:37 No.1058314133
4はめちゃくちゃ王道に作られてて面白いから名作だよ

53 23/05/18(木)13:11:13 No.1058314303
ジョブチェンジシステムの礎を作った3は間違いなく名作

59 23/05/18(木)13:12:32 No.1058314653
4は3までよりシナリオに力入れてるのは事実だけど死んだと思わせて生きてるやつが多すぎると言いたそうだね

64 23/05/18(木)13:13:57 No.1058315035
>4は3までよりシナリオに力入れてるのは事実だけど死んだと思わせて生きてるやつが多すぎると言いたそうだね
反省した5では本当にジジイ達がよくお亡くなりになるのだよ



63 23/05/18(木)13:13:49 No.1058314991
11のシナリオはまとめて読むと結構良かったよ
実装当初は更新に間が空いてて前回の話をすっかり忘れていたのはわびよう

71 23/05/18(木)13:16:47 No.1058315806
>11のシナリオはまとめて読むと結構良かったよ
>実装当初は更新に間が空いてて前回の話をすっかり忘れていたのはわびよう
14でもパッチでしばらく間が空くと前回の話を忘れてしまうのだよ

74 23/05/18(木)13:17:49 No.1058316077
オンゲにシナリオを求める…それは数少ないのではないか?



67 23/05/18(木)13:14:36 No.1058315223
2のシナリオが雑だと言いたそうだね
だかそれがFC時代の限界なのだよ

69 23/05/18(木)13:14:57 No.1058315322
>2のシナリオが雑だと言いたそうだね
>だかそれがFC時代の限界なのだよ
いいじゃないか さが だし



76 23/05/18(木)13:18:29 No.1058316260
FF1はウルティマがベースにありながらも繰り返す時の輪という渋い題材
FF3はノアと三人の弟子のやりとりでさらっとみられる人間の命の貴重さとか
すごいIQの高さを感じる
FF2はスターウォーズだけど初期の企画書見るとフリオリールと同じ名前の英雄が数千前になんかやってたり
皇帝の母親がそのフリオと関係あったりと気になるところある

81 23/05/18(木)13:20:37 No.1058316822
ヴァンがシナリオライターの犠牲になった非礼は私が詫びよう…

84 23/05/18(木)13:22:06 No.1058317197
>ヴァンがシナリオライターの犠牲になった非礼は私が詫びよう…
だが一番唐突感があるのはエンディングのアーシェなのだよ

82 23/05/18(木)13:20:55 No.1058316896
おれは4でさまざまなキャラがしぼうしてドラマチックだとおもったのにけっきょくほんとうにしんだのはテラだったことにもやもやしているクラーケン!しねい!

87 23/05/18(木)13:23:25 No.1058317548
>おれは4でさまざまなキャラがしぼうしてドラマチックだとおもったのにけっきょくほんとうにしんだのはテラだったことにもやもやしているクラーケン!しねい!
パロムポロムはなんでセシル達が戻せないのか分からないと言いたそうだね



88 23/05/18(木)13:24:05 No.1058317708
8のシナリオ時間圧縮からよくわかんねと言いたそうだね
だがわたしも分からないのだよ
そして君達はあやふやなままリノアアルティミシア説を吹聴するのだ…

94 23/05/18(木)13:26:39 No.1058318341
俺はエアリスを後で復活させる前提で死ぬ展開を提案したけど
そもそも初期段階ではクラウドとエアリスとバレットしかいなかったので
誰殺すかつったらエアリスでしょと言っただけなのに
母親を亡くしたばかりの坂口さまに命を大事に描こうと言われ復活展開を潰され
北瀬と鳥山がほぼ全員殺そうとしたのを止めたのに
なんか殺したがりみたいに思われているノムテツ!
しねい!

97 23/05/18(木)13:27:03 No.1058318440
FF15の食事でバフをかけてたくさん経験値を貯めたらいいホテルに泊まるシステムは好きだったのだよ



100 23/05/18(木)13:28:39 No.1058318810
12のシナリオは全体の盛り上がりはともかく要所要所の台詞回しは結構印象的なのだよ
そして君たちはモブ狩り等に夢中になってお話をさっぱり忘れるプレイヤーを許すのだ…

109 23/05/18(木)13:31:42 No.1058319598
>12のシナリオは全体の盛り上がりはともかく要所要所の台詞回しは結構印象的なのだよ
>そして君たちはモブ狩り等に夢中になってお話をさっぱり忘れるプレイヤーを許すのだ…
ヴェーネスとヴェインのシナリオは裏まで知るとしっかりしてると言いたそうだね
だが正直初見ではいきなりムキムキになったなくらいしか思わなかったのだよ
そしてエオルゼア全体の話は間連作全部追わないと分からないとかふざけるなと思った私を許すのだ…

112 23/05/18(木)13:32:44 No.1058319843
>12のシナリオは全体の盛り上がりはともかく要所要所の台詞回しは結構印象的なのだよ
国力や超常的な力に振り回されてきた王女に強くなくたって一緒に来たし一緒に行くんだって言えるのは良い男と言いたそうだね
だがヴァンくんはタンカーで王女が暴力的アタッカーだったのだよ



113 23/05/18(木)13:33:49 No.1058320089
おれはガブラスやアーシェとの関係とか考えると12の主役ってバッシュじゃね?と常々思っているザンデさまから遣わされたクラーケン!しねい!

114 23/05/18(木)13:34:38 No.1058320293
>おれはガブラスやアーシェとの関係とか考えると12の主役ってバッシュじゃね?と常々思っているザンデさまから遣わされたクラーケン!しねい!
全員主役なのだよ

116 23/05/18(木)13:35:19 No.1058320461
>全員主役なのだよ
だがさすがにフランとパンモロは違うと思う非礼は善き私が詫びよう

125 23/05/18(木)13:38:36 No.1058321200
パンネロが主役といわれると疑問しか出ないが
ヴァンやアーシェが終盤になってようやく気付いた事にゲーム開始時点で既に決着を付けているというキャラ付けは味わい深いのだよ



118 23/05/18(木)13:35:57 No.1058320585
ガブラスや帝国勢の鎧や二刀流が当時少年だった私には印象深いのだよ

132 23/05/18(木)13:40:31 No.1058321687
>ガブラスや帝国勢の鎧や二刀流が当時少年だった私には印象深いのだよ
FF12の時に少年だと…
貴様…!ふざけるな…!



128 23/05/18(木)13:39:21 No.1058321391
一番ふわふわしてるシナリオは5だと言いたそうだね
たがあれはあれでFFらしさのクリスタルに重きを置いていて好きなのだよ

131 23/05/18(木)13:40:17 No.1058321627
>一番ふわふわしてるシナリオは5だと言いたそうだね
>たがあれはあれでFFらしさのクリスタルに重きを置いていて好きなのだよ
死んじゃやだー!と言いすぎだと言いたそうだね

139 23/05/18(木)13:43:07 No.1058322262
5のシナリオはふわふわというがちゃんとエクスデスという黒幕が中盤から明確化されて
そいつを倒すっていうのはしっかり描写されてると思う



136 23/05/18(木)13:41:49 No.1058321985
俺はエンディングまで含めた総合的なシナリオのまとまりの良さではタクティクスアドバンスが白眉だと思っているクラーケン!しねい!

138 23/05/18(木)13:42:29 No.1058322123
そして君たちはシナリオ談義にすら混じらないミスティッククエストを許すのだ…



144 23/05/18(木)13:45:17 No.1058322814
突然出てきた暗闇の雲…
突然出てきたゼロムス…
突然出てきたネオエクスデス…
突然出てきた永遠の闇…
突然出て来て倒されたラスボスたちをここへ導いた…

157 23/05/18(木)13:49:06 No.1058323721
>突然出てきたネオエクスデス…
これはエクスデスが望む望まないに関わらず第二形態として受け入れていたのだよ…

164 23/05/18(木)13:50:28 No.1058324052
>突然出て来て倒されたラスボスたちをここへ導いた…
8のアルティミシア最終も名前こそそのままだけど意識は別存在っぽいと言いたそうだね

167 23/05/18(木)13:51:13 No.1058324231
>突然出てきたゼロムス…
ゼムスからして唐突に出てきた黒幕だと言いたそうだね

166 23/05/18(木)13:50:32 No.1058324062
私の目的は世界征服だから無がどうとか光と闇がどうとかなどの他のラスボスと違って単純明快なのだよ



171 23/05/18(木)13:51:39 No.1058324332
俺の名はレオンハルト何涼しい顔して仲間になってんだこいつとなったクラーケン!
しねい!

180 23/05/18(木)13:52:52 No.1058324627
>俺の名はレオンハルト何涼しい顔して仲間になってんだこいつとなったクラーケン!
操られてたとかなしの完全自己判断で敵トップに登り詰めてなぁなぁで加入はカインどころではないと言いたそうだね





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/05/23 17:43 
そもそもこの俗説が最初に流行ったのって7ぐらいまでの話だからそれ以降はあんまり関係ないと思う
特に9で回帰とかやったわけだし11でネトゲになったから何の意味もなくなった
sage 2023/05/23 22:27 
クラーケンの出現率上がってるの好き
sage 2023/05/24 14:15 
スタッフの変遷と指揮官が違うからってだけだからね
1のあと坂口が休憩と次の準備してる間に河津主導で2

河津離脱後坂口主導の主力で3発売してFC版4も作ってたけど没
田中石井ナーシャが離脱し急遽5を4にして時田成田伊藤ら新人主導で作る

その間に坂口が5の準備をし4のメンバーが合流して北瀬野村を登用
その後時田が離脱し6は坂口北瀬伊藤の共作体制
渋谷が離脱し坂口はP業優先になり7で野島が加わって今に至るFF体制が完全に確立って流れ
78は北瀬伊藤の主導で9は伊藤主導10は北瀬で11で田中石井が復帰し坂口永久離脱
12からは松野主導の新体制になる予定だったんだけどね…

他にも青木樋口植松赤尾中村高橋皆葉直良など優秀な人間がめっちゃ支えてるけどね
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『SKYRIM』変な翻訳もやってるうちになんか味が出て好きになってしまった 2023/06/07
『世界樹の迷宮 HDリマスター』3の一騎当千ってスキル強すぎない? 2023/06/07
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』クリアしてからみるとPVのプレイも変なことばっかしてんな 2023/06/07
『ストリートファイター6』10分以内に既読付けろはキツいよキャミィさん… 2023/06/07
インディーゲームの現実厳しい 2023/06/06
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』エノキダ社長のスレが立っている! 2023/06/06

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ