広告
RSS

こりゃアル中だわ…『あだち勉物語』第29話 感想スレ まとめ

広告
comicimg



23/05/25(木)00:09:46 No.1060521757


上記リンク:サンデーうぇぶり

『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ 第29話



1 23/05/25(木)00:12:10 No.1060522534
アル中だわ…

2 23/05/25(木)00:14:20 No.1060523232
普通に見限って辞めてるように見える

3 23/05/25(木)00:17:00 No.1060524098
飲みながら仕事してたんか

4 23/05/25(木)00:19:09 No.1060524799
世渡りうめえな

5 23/05/25(木)00:19:18 No.1060524843
ついに充先生のマネージャーか



8 23/05/25(木)00:20:52 No.1060525334
赤塚不二夫の末期酷かったよねたしか

9 23/05/25(木)00:22:43 No.1060525914
末期はもうテレビにも酔って出てたらしいしなあ…

10 23/05/25(木)00:23:51 No.1060526328
だんだんありま作品世界になってきた
読み進めるの怖いな…

11 23/05/25(木)00:24:24 No.1060526513
手塚の葬式の辺りも石森に「赤塚は酒を飲み過ぎだ」と描かれる
まああいつらも煙草吸いまくってるけどさ

13 23/05/25(木)00:27:30 No.1060527484
これ最後どうなるんだ

17 23/05/25(木)00:30:53 No.1060528488
>これ最後どうなるんだ
1話に戻る
赤塚先生の事だったらうn…

15 23/05/25(木)00:30:30 No.1060528375
赤塚不二夫自身は2008年まで生きてんだよな…



14 23/05/25(木)00:29:51 No.1060528176
ちゃらんぽらんなようでわりとドライなとこあるよな勉
前回くらいからもう赤塚先生のこと駄目だなこいつって感じだったし

20 23/05/25(木)00:32:15 No.1060528869
>ちゃらんぽらんなようでわりとドライなとこあるよな勉
>前回くらいからもう赤塚先生のこと駄目だなこいつって感じだったし
もうダメそうだから別の漫画家の職場に顔出してたよな絶対

22 23/05/25(木)00:33:04 No.1060529094
漫画に関しては一貫して真っ当なこと言うしドライだよな勉



23 23/05/25(木)00:34:40 No.1060529555
ミル貝の赤塚先生作品リスト見ると継続的にポツポツ作品出してはいるもののヒット作に恵まれない感じだな
おそ松くんアッコちゃんのリメイクが来るまで長い…

24 23/05/25(木)00:34:56 No.1060529638
漫画としてのバランス取りで美化してるところもあるだろうけど
漫画家の師匠としては完璧なムーブしてるな
これは一生尊敬し続けるわ

27 23/05/25(木)00:35:37 No.1060529842
タレント気取りの芸人かぶれ呼ばわりで場の空気が凍るの怖いしその後仲よくしてるのも怖いわ

29 23/05/25(木)00:37:37 No.1060530435
>タレント気取りの芸人かぶれ呼ばわりで場の空気が凍るの怖いしその後仲よくしてるのも怖いわ
それ言える最後の人だったんだろうなあ…



30 23/05/25(木)00:37:54 No.1060530527
惜しまれるうちに出ていく判断が頭良すぎる…

36 23/05/25(木)00:40:46 No.1060531313
>惜しまれるうちに出ていく判断が頭良すぎる…
弟の方に潜り込めるな…って事前に当たりも付けてるし
隙が無い…

32 23/05/25(木)00:39:08 No.1060530883
遊び人で顔も広いからダメになる人間もその前兆も多く見てきたのだろう



34 23/05/25(木)00:39:20 No.1060530933
師匠の絵を脱却するのは本当に大変だよね…
ネームの展開なんかも困った時につい出てきてしまう

37 23/05/25(木)00:41:13 No.1060531446
十五万円の男になってる…

41 23/05/25(木)00:42:05 No.1060531679
今回の勉さん好きだわ

47 23/05/25(木)00:44:44 No.1060532389
>今回の勉さん好きだわ
漫画家かぶれムーブかましつつ
ありま先生にはきっちり教えと慈悲を与えてるのがすごいバランス

55 23/05/25(木)00:47:15 No.1060533063
今回の「15万円の男になってました…」でありま先生視点は一旦フェードアウトするの上手いよね



57 23/05/25(木)00:47:42 No.1060533186
タレント気取りの芸能人かぶれは周りの反応見るに相当ギリギリのライン攻めた暴言なんだろうな…

59 23/05/25(木)00:48:21 No.1060533373
赤塚先生の酒の話はよく聞くけど当事者の漫画で見ると本当に怖くなってくる

62 23/05/25(木)00:49:30 No.1060533663
最初の頃は勉はクズ寄りだと思ってたけど最近はまともすぎて怖い…損切りが早い…

66 23/05/25(木)00:51:58 No.1060534307
>最初の頃は勉はクズ寄りだと思ってたけど最近はまともすぎて怖い…損切りが早い…
実物写真イケメンだし頭の回転早いしそりゃ人たらしにもなるよね…

64 23/05/25(木)00:51:38 No.1060534219
赤塚先生を作家としては完全に見切りつけたのが悲しくもあり
怖くもある

65 23/05/25(木)00:51:46 No.1060534251
お前に15万の価値しか無かったってのが本当良い男だ



68 23/05/25(木)00:52:07 No.1060534345
赤塚不二夫この頃だと何描いてたんだろう

69 23/05/25(木)00:52:25 No.1060534423
物心ついた時にはすでに一線退いてたから
テレビに出てくる面白い酔っぱらいくらいの印象だったな…
たくさんアニメ化はしてたけど

73 23/05/25(木)00:53:30 No.1060534710
辞めても遊びに来てくれるんだろ
ってセリフがなんというか胸に来るものがある…

76 23/05/25(木)00:54:19 No.1060534950
見切り付けた部分もあるだろうけど
それを前面に出さないのが人情

77 23/05/25(木)00:54:29 No.1060534987
勉がチームから抜けたことでさらに酒量が増えそうだな…

86 23/05/25(木)00:56:04 No.1060535406
実際高給取りの自分がいるだけ金食い虫っていうのを上手いこと誤魔化して辞めた感じもあって人付き合いが上手いと思う

89 23/05/25(木)00:56:48 No.1060535602
弟を支えるために辞めたと書けば美談である



81 23/05/25(木)00:55:12 No.1060535172
長谷邦夫の名前は避けられない時代と状況だよなぁこの辺り…

112 23/05/25(木)01:00:15 No.1060536475
>長谷邦夫の名前は避けられない時代と状況だよなぁこの辺り…
フジオプロ語る上で重要な人なんだけど
この後アル中で完全にダメになった赤塚と喧嘩別れしちゃうし
結局生前和解できなかったから
この漫画では扱いが最小限なのが切ない



88 23/05/25(木)00:56:22 No.1060535491
あだち勉物語でありながらありまたけし物語なのもやっぱりいいな
面白い

92 23/05/25(木)00:57:11 No.1060535700
>あだち勉物語でありながらありまたけし物語なのもやっぱりいいな
>面白い
そして赤塚不二夫物語でもある



95 23/05/25(木)00:57:30 No.1060535793
陽当り良好もナインも80年タッチで81年
まじで短期間にすげえ名作連発し杉

116 23/05/25(木)01:00:56 No.1060536635
>陽当り良好もナインも80年タッチで81年
>まじで短期間にすげえ名作連発し杉
そこにみゆき80年も入ってくる
なにこの天才…

98 23/05/25(木)00:58:06 No.1060535937
弟のマネージャーとか恥ずかしくないのか?

105 23/05/25(木)00:59:02 No.1060536161
>弟のマネージャーとか恥ずかしくないのか?
ぜぇ~んぜん!

99 23/05/25(木)00:58:17 No.1060535998
実際忙しすぎてマネージャー必要だよねぇ

107 23/05/25(木)00:59:09 No.1060536197
辞める時に言ってる理由はどれも割合はともかく本気に見える



106 23/05/25(木)00:59:04 No.1060536170
編集王に出てくるマンボ好塚がどう見ても赤塚先生にしか見えないけど
それ描いてた土田世紀もアル中だったのでなんとも言えねえ気分になる

117 23/05/25(木)01:01:09 No.1060536694
>それ描いてた土田世紀もアル中だったのでなんとも言えねえ気分になる
土田先生もおんなじ様にして鬼籍に入っちゃったからね…



113 23/05/25(木)01:00:19 No.1060536496
今更だけどほんと漫画上手いな…
なんでこの漫画力を活かして描くのが連ちゃんパパなんだ…

119 23/05/25(木)01:01:18 No.1060536729
>なんでこの漫画力を活かして描くのが連ちゃんパパなんだ…
間違いなくこの時期に見た人間のあり様を生かしてると思う

125 23/05/25(木)01:02:29 No.1060537037
本当にダメ人間の描写は恐ろしかったからな連ちゃんパパ…
モデルは間違いなくこの中にいる

126 23/05/25(木)01:03:32 No.1060537313
ありま先生は生い立ちからして色んな人間見てそうだから…



122 23/05/25(木)01:01:38 No.1060536815
元アシスタントの人達の赤塚先生との回想録はいっぱいあるけど
この時期に踏み込んでる作品は余りないから貴重だ
無いのは描くのが辛いからってのはわかる

127 23/05/25(木)01:03:46 No.1060537368
『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』に赤塚先生のことは詳しく書いてるね



133 23/05/25(木)01:06:12 No.1060537986
当時の15万って今幾らくらいだろ

140 23/05/25(木)01:09:01 No.1060538739
>当時の15万って今幾らくらいだろ
2~3倍くらいらしい

141 23/05/25(木)01:09:24 No.1060538852
>当時の15万って今幾らくらいだろ
調べたら1980年の大卒初任給が15万円らしいので
今より価値はあるけど弟子への最後の餞別としては安いかも

145 23/05/25(木)01:10:17 No.1060539084
>>当時の15万って今幾らくらいだろ
>調べたら1980年の大卒初任給が15万円らしいので
>今より価値はあるけど弟子への最後の餞別としては安いかも
これでダメなら諦めろって感じでもあるな…



155 23/05/25(木)01:11:34 No.1060539423
この人の漫画かわいいデフォルメの顔で凍りつくような会話するの怖すぎる

158 23/05/25(木)01:12:07 No.1060539568
トキワ荘にいたレジェンドの一人が酒で崩れていくのと80年代に新風を巻き起こす若者が
あだち勉という存在で群像劇みたいになるの凄いね…

160 23/05/25(木)01:12:54 No.1060539775
赤塚プロのじんわりヤバくなってる感じがいいね
きっつ…

164 23/05/25(木)01:13:47 No.1060540003
やる気出せば8ページ描ける

184 23/05/25(木)01:17:20 No.1060540854
>やる気出せば8ページ描ける
崩壊の芽は感じさせるけど
才能は枯れてるわけじゃない微妙なラインで見切りつける空気感
すごい

166 23/05/25(木)01:14:11 No.1060540119
この漫画だとやんわりとした表現だけど結構問題あったんだろうなぁ
どんどん孤独になっていくな赤塚

195 23/05/25(木)01:18:27 No.1060541101
>どんどん孤独になっていくな赤塚
ただ80年代後半は元祖バカボンの再放送が高視聴率となって
おそ松くん平成バカボンヤ太郎アニメとかプチブーム起きてる
本人はボロボロだけどスタジオは持ち直してた

167 23/05/25(木)01:14:28 No.1060540198
シュールギャグじゃなくて前衛芸術みたいなのやり始めてるからマジできついよ赤塚先生の晩年のは

179 23/05/25(木)01:16:43 No.1060540738
赤塚先生に限らず一世風靡したトキワ荘メンバーみんな少なからず時代の変化と戦ってる頃か



200 23/05/25(木)01:19:29 No.1060541378
勉がヤバいって触れ込みで始まったのに勉がずっとブレーキ役になってるのこの世界とんでもねえな

203 23/05/25(木)01:20:32 No.1060541593
>勉がヤバいって触れ込みで始まったのに勉がずっとブレーキ役になってるのこの世界とんでもねえな
例の少女漫画虐めたときもストップかけたのが勉だし
陽キャらしくそこらへん見極めるが上手だったんだろう



199 23/05/25(木)01:19:18 No.1060541343
バカボンとか読んでも全然面白いと思えないんだよな
でもこれが国民的大人気だった時期が確かにあるわけで
これつまんなくね?って思われ始めたタイミングが確かにあるんだよな

213 23/05/25(木)01:22:02 No.1060541953
ギャグ漫画は時代性があるんじゃないかな
俺も若い頃にマカロニほうれん荘読んでこれが昔人気だった漫画なのか…
と思った記憶がある

218 23/05/25(木)01:22:56 No.1060542160
昔のギャグ漫画を今読むとってのは大体の作品そんな気はする

219 23/05/25(木)01:22:58 No.1060542170
ギャグは時代と対象年齢層で全然別物になるからね…





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』クリアしてからみるとPVのプレイも変なことばっかしてんな 2023/06/07
『ストリートファイター6』10分以内に既読付けろはキツいよキャミィさん… 2023/06/07
インディーゲームの現実厳しい 2023/06/06
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』エノキダ社長のスレが立っている! 2023/06/06
『スプラトゥーン3』ウルトラショット祭り参加した人どうだった? 2023/06/06
電撃文庫30周年だって 2023/06/06

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ