『ファイナルファンタジー8』システムは理解すれば面白いんだけど理解しづらすぎなんだよな
2023/05/28 20:00
広告
23/05/21(日)00:57:34 No.1059232667
FF8のスレ画PC版やってるけど
ブーストつかってエンカウントなしにしてると
これ全然レベル上がらないのにシナリオ進むけど大丈夫なのか…?
いまエルオーネお姉探しのためにレベル15くらいで白SEED船探すとこ
2 23/05/21(日)00:59:02 No.1059233041
使ってるブーストはバトル強化とエンカウントなしくらいなんだけど
こちらの攻撃が早くあたりつづけるのが特徴なくらいで
向こうの攻撃がこちらにあたればほぼ死ぬ
3 23/05/21(日)01:01:11 No.1059233563
ようやくこの段階あたりになってこの作品の戦闘?装備?ドロー?ってやつの特徴がわかってきた
ジャンクションしないと「たたかう」以外できないんだな
4 23/05/21(日)01:01:32 No.1059233651
ジャンクションちゃんとしてたらレベル適当でもいいんじゃない
8 23/05/21(日)01:02:29 No.1059233898
>ジャンクションちゃんとしてたらレベル適当でもいいんじゃない
とりあえずほぼずっとこちらのターン!状態なのでたたかうと各キャラの特殊技以外使ってないな
5 23/05/21(日)01:01:41 No.1059233680
あとステータス画面からいろいろ変更?できるっぽいのもやっと知った
相性?しらそん…
9 23/05/21(日)01:02:37 No.1059233928
システムは理解すれば面白いんだけど理解しづらすぎなんだよな8
11 23/05/21(日)01:03:09 No.1059234052
>システムは理解すれば面白いんだけど理解しづらすぎなんだよな8
チュートリアルで説明があるだろう…
えっないの!?
えっこれどうすれば…?
ってなり続けて今に至った
12 23/05/21(日)01:03:19 No.1059234106
チュートリアルがイマイチ中途半端だが8はヘルプが充実してるから読むのだ
15 23/05/21(日)01:05:02 No.1059234538
あとやってて思うのは
世界観というか起こってる出来事はかなりシリアスだけど
各キャラのノリやかけあいが要所要所軽いからバランス取れてるっていうかそのへんうまいなあって
16 23/05/21(日)01:06:19 No.1059234891
大局のシナリオはなんていうかライブ感がずっと続いてる感じで…
18 23/05/21(日)01:07:23 No.1059235182
なんか…バラムガーデンで旅してたら…オーディンと戦う羽目になって…気が付いたら勝ってた…
19 23/05/21(日)01:07:37 No.1059235245
カード変化とアイテム変化を使うんだぞ
24 23/05/21(日)01:09:36 No.1059235756
>カード変化とアイテム変化を使うんだぞ
なんですそれ
29 23/05/21(日)01:11:14 No.1059236166
ジャンクションしないとアイテムすら使えないのはどうなってるの
30 23/05/21(日)01:11:16 No.1059236173
レベル上げても楽になるが基本は魔法を集めてジャンクションだ
例えばケアルならHPウォータなら力
ヘイストやエアロなら素早さが上がりやすい
36 23/05/21(日)01:14:54 No.1059237091
魔法ジャンクションは最強で自動的に装備されるやつでええ
自分でやるのはちゃんとシステム理解してからだ
44 23/05/21(日)01:18:00 No.1059237840
ちゃんと最初のGF拾えたかな…
48 23/05/21(日)01:19:46 No.1059238252
>ちゃんと最初のGF拾えたかな…
白SEED船探しの時点で持ってるGFは
・イフリート
・シヴァ
・ケツァルコアトル
・オーディン
・アレクサンダー
・ケルベロス
です
アレクサンダーは(そういやドローって敵にも使えるんだな…)ってノリでイデアに使ったら手に入りました
55 23/05/21(日)01:21:44 No.1059238741
今思うと何でクリアできたのか分からないくらいボスからの
GFドロー忘れてる
56 23/05/21(日)01:22:18 No.1059238901
特定ボス戦でしか手に入らないGFあるのやっぱ駄目だって!
と今なら言えるが当時は時限イベントなんか当たり前だったんだよな
57 23/05/21(日)01:22:19 No.1059238905
GFドローって何があったっけ
カーバンクルは覚えてるが
66 23/05/21(日)01:23:55 No.1059239321
>GFドローって何があったっけ
>カーバンクルは覚えてるが
あとセイレーンパンデモニウムリヴァイアサンあたりだったかな?
62 23/05/21(日)01:23:10 No.1059239117
当時のキッズはこれきちんと理解してたんだよな…
説明書に詳細書かれてたんだろうか
63 23/05/21(日)01:23:30 No.1059239193
…?してないが…?
61 23/05/21(日)01:23:07 No.1059239095
低レベルプレイはFF8に慣れてたり攻略とか見ながらするやり方であって初見で何も見ずに低レベルプレイするのはただの縛りプレイだぞ
64 23/05/21(日)01:23:36 No.1059239223
>低レベルプレイはFF8に慣れてたり攻略とか見ながらするやり方であって初見で何も見ずに低レベルプレイするのはただの縛りプレイだぞ
いや別に低レベルプレイしたいわけじゃなくてプレイしてたらシナリオどんどん進んで気が付いたら低レベルなだけで…
77 23/05/21(日)01:26:34 No.1059239962
>いや別に低レベルプレイしたいわけじゃなくてプレイしてたらシナリオどんどん進んで気が付いたら低レベルなだけで…
エンカウントなしにしてたら低レベル進行になるに決まってるだろ!
68 23/05/21(日)01:23:59 No.1059239341
これ敵のレベルって固定?こっちに連動?
71 23/05/21(日)01:25:02 No.1059239609
>これ敵のレベルって固定?こっちに連動?
連動だけどボスは上限あり
73 23/05/21(日)01:26:00 No.1059239836
あ、連動なんだ…
じゃあそのまま低レベルで進めて大丈夫だろうか
単純にレベリングがめんどくさい
85 23/05/21(日)01:27:39 No.1059240198
>あ、連動なんだ…
>じゃあそのまま低レベルで進めて大丈夫だろうか
>単純にレベリングがめんどくさい
ぶっちゃけレベルでは大して変わらんから気にするな
比重はGFのジャンクションとアビリティがぶっちぎりで高い
76 23/05/21(日)01:26:31 No.1059239952
レベルはあんまり関係ないじゃろ
魔法集めの方が重要
90 23/05/21(日)01:28:37 No.1059240420
敵のレベルが味方のレベルの平均で決まるから別に上げなくても大丈夫なゲーム
まあボスとかには最低レベル設定はあったりするけど
80 23/05/21(日)01:27:09 No.1059240092
これFFって名前ついてなかったら割と奇ゲー寄りなのでは…?
89 23/05/21(日)01:28:02 No.1059240298
>これFFって名前ついてなかったら割と奇ゲー寄りなのでは…?
みんな大真面目な顔してママ先生とか言い始めたときは中学生ながらどうしようって思ったぞ
93 23/05/21(日)01:29:27 No.1059240600
>みんな大真面目な顔してママ先生とか言い始めたときは中学生ながらどうしようって思ったぞ
GF使うと記憶をなくす!俺たちみんな孤児院育ちだった!ママ先生が敵になってる!でもGF使い続ける!
は超展開と言ってもいいと思う
>これFFって名前ついてなかったら割と奇ゲー寄りなのでは…?
あとムービーぢからと音楽ぢからでかなりごまかされてる気配がある
96 23/05/21(日)01:30:00 No.1059240728
>これFFって名前ついてなかったら割と奇ゲー寄りなのでは…?
アルティマニア持ってる身から言えば知らなくてもクリアはできるし
知識仕入れた上で遊ぶのは楽しいが
導線ロクにないクソゲー扱いもやむなしと個人的には思う
110 23/05/21(日)01:32:17 No.1059241382
伏線なしでびっくり設定開示されるから超展開というか奇ゲー扱いになる気配はある
記憶をなくすとかイデア=ママ先生とかそういうのをほのめかすなにかがもっとあればよかった
記憶をなくすことについてはまぁそういう懸念があるとか序盤であるといえばあったがシナリオに組み込めよそういうのは…
97 23/05/21(日)01:30:16 No.1059240802
何にせよメルトンとオーラで終わる
105 23/05/21(日)01:31:39 No.1059241176
>何にせよメルトンとオーラで終わる
この二つぶっ壊れすぎるからな…
111 23/05/21(日)01:32:28 No.1059241433
オーラは明確にレア魔法だからまだ分かるけどメルトンってその辺の雑魚が持ってるからな…
113 23/05/21(日)01:32:59 No.1059241571
セルフィが使えるから使ったけどオーラってあれ何がどうなってるの?
116 23/05/21(日)01:33:34 No.1059241726
>セルフィが使えるから使ったけどオーラってあれ何がどうなってるの?
HPがピンチの時に使える特殊技がHP全快でも使えたりする
125 23/05/21(日)01:35:13 No.1059242128
>セルフィが使えるから使ったけどオーラってあれ何がどうなってるの?
特殊技がとっても出しやすい状態になる
特殊技自体体力の残りが少ないほど強力になっていくけどそれも強力な感じの方になる
101 23/05/21(日)01:30:53 No.1059240949
ドローシステムを売りにするくせに本命はジャンクションやカード精製という
129 23/05/21(日)01:35:45 No.1059242261
>ドローシステムを売りにするくせに本命はジャンクションやカード精製という
カードは言うほどでもなくない?
便利っちゃ便利だけどカードで稼ごうと思ったら時間かかるし
131 23/05/21(日)01:36:14 No.1059242380
>カードは言うほどでもなくない?
>便利っちゃ便利だけどカードで稼ごうと思ったら時間かかるし
しらんたのしい
134 23/05/21(日)01:36:21 No.1059242410
ドローで引いた方が楽な魔法もあるからな
トリプルとかアルテマとか
127 23/05/21(日)01:35:18 No.1059242153
この時代にありがちな取り逃し要素が重要すぎる
サブイベも発生時期が分かりづらすぎる
132 23/05/21(日)01:36:15 No.1059242384
プレイしてて思考やかけあいが軽いのは救いの一つではあった
逆に言うとここはめっちゃ調整頑張ったんだろうなスタッフ…
136 23/05/21(日)01:36:31 No.1059242456
世界観設定とシステムの噛み合い方は凄まじいものがあるんだけどな
やけんちゃんと試験受けてシステムへの理解深めましょうね
142 23/05/21(日)01:37:15 No.1059242628
製作者はプレイヤーを信用しすぎてる
151 23/05/21(日)01:38:09 No.1059242877
シリアスなイメージあったけど実際やると割とコメディ要素多くて気に入った
155 23/05/21(日)01:39:08 No.1059243212
>シリアスなイメージあったけど実際やると割とコメディ要素多くて気に入った
森のフクロウの連中のノリの軽さでこのゲーム好きになったのが俺です
213 23/05/21(日)01:52:54 No.1059247070
なんかプレイ前はものすごい悲壮感あふれるドシリアスシナリオと思ってたけど
割とどいつもこいつもノリ軽いし頭ガーデンだし愉快な連中がノリと勢いで世界救うって感じで…
やっぱFFのタイトルなかったらシステム面含めて奇ゲーだわこれ
214 23/05/21(日)01:52:59 No.1059247102
精製がメインでドローは補助と理解するとスムーズなんだけど精製が絶妙に気づきづらい
最初の2体のうちのどっちかくらいは初期アビリティでよかったと思う
218 23/05/21(日)01:54:55 No.1059247734
>精製がメインでドローは補助と理解するとスムーズなんだけど精製が絶妙に気づきづらい
>最初の2体のうちのどっちかくらいは初期アビリティでよかったと思う
覚えるアビリティ変更できるのに気づかなかったら精製覚えるの最後だからな
たぶん想定としてはドローが面倒になってきたあたりで精製を覚えて楽になるみたいな感じなんだろうけど
221 23/05/21(日)01:55:42 No.1059247929
>精製がメインでドローは補助と理解するとスムーズなんだけど精製が絶妙に気づきづらい
>最初の2体のうちのどっちかくらいは初期アビリティでよかったと思う
街機能として精製屋とか置いて
移動中にもできるのがアビリティの特徴とかそういうふうにしてくれたらなとは思った
231 23/05/21(日)01:57:25 No.1059248374
チュートリアル?メニュー画面にあるよ
236 23/05/21(日)01:58:32 No.1059248660
>チュートリアル?メニュー画面にあるよ
俺はああいうの大好きだったけど世間では不評だったらしいな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
全体像を理解した時点でめちゃくちゃヌルゲーになっちゃうからRPGとしての適正バランスが完全に迷子になってるんだよな
奇ゲー呼ばわりも仕方なくはあると思う
FF6も7も割と適当にクリアできたのに比べたら面食らう人が多いのも仕方なかろう
序盤でエンカウントなしが手に入ってしまうのも人によっては罠みたいなもんよ
仕様を知ったらヌルいけど理解度低いとセルフ縛りプレイになりやすいゲームなんだと思う
リボルバーから直でライオンハート作っても剣技が全部解放されるから
エンドオブハートの発動確率は結局変わらないのはちょっとテンション下がった
ここら辺はFF13シリーズでも良く見られるシナリオの悪い癖
ゲーム的な都合もあるけど劇中においても
GFがないと魔女と戦えない、でもGFを使うと記憶が消えてしまうっていうBLEACHのポエムみたいな状況に言及してるし最後の会話的にも大人になるにつれて何かを失っていくっていうのはテーマの根幹にしてるんじゃないか、とは思う
まぁジャンクションなしでもクリアできるんやけどな、ブヘヘ
>まぁジャンクションなしでもクリアできるんやけどな
ストーリー中一切ジャンクションせずに戦ったスコールが
やっぱり最後には時空の歪みに取り残されそうになるって
若年性健忘症の疑いがありますねえ…