『ファイナルファンタジー1』これって今見ると世界観が独特な気もする
2023/06/05 20:00
広告

23/05/27(土)21:51:11 No.1061451214
これって今見ると世界観ある意味独特な気もする
1 23/05/27(土)21:51:50 No.1061451476
なんかちらほら入るSF
5 23/05/27(土)21:54:57 No.1061452872
ナンバリングで見ても結構独特な部類の気もする
8 23/05/27(土)21:55:41 No.1061453197
この物語はこのゲームをプレイしてた君たちの物語なんだって要素も重要
6 23/05/27(土)21:54:59 No.1061452882
なんか町に普通に旅してる無害なドラゴンいるのは…
11 23/05/27(土)21:57:02 No.1061453821
>なんか町に普通に旅してる無害なドラゴンいるのは…
元ネタのD&Dだと金属光沢の有無でドラゴンの善悪が分かれて
バハムートが王様やってるのは善のドラゴンの方だから…
悪のドラゴンの王はティアマットの方
12 23/05/27(土)21:57:34 No.1061454022
>なんか町に普通に旅してる無害なドラゴンいるのは…
あれや洞窟のドラゴン村ほのぼのしててよくない?
16 23/05/27(土)21:58:49 No.1061454551
FC版は本当に雰囲気いいんだ
リメイクはバランス面は比較にならんくらい改善されてるんだけどその辺も変わってしまってるのが惜しい
20 23/05/27(土)22:01:36 No.1061455699
こっちのほう先だけどなんかMOTHERっぽさがあるテキストだ
21 23/05/27(土)22:02:27 No.1061456041
核攻撃とかある世界観なの
ティルトウェイト味を感じる
24 23/05/27(土)22:03:34 No.1061456522
プロットの元ネタはウルティマ1っぽい
姫を助ける
4つのクリスタルを集める
宇宙へ行く
過去でラスボスを倒すまで一致してる
25 23/05/27(土)22:03:36 No.1061456542
FC版浮遊城のバリバリのSF感大好き
壊れかけたロボットからワープキューブ託されるところからもう好き
29 23/05/27(土)22:05:37 No.1061457408
浮遊城がリメイクで宇宙ステーションから天空城に格下げになったのはまあ世界観の擦り合わせって意味ではある意味良くもあるんだがどうせならそのままでいてほしかった
27 23/05/27(土)22:04:14 No.1061456828
ポーション重要過ぎるゲーム
31 23/05/27(土)22:06:38 No.1061457819
>ポーション重要過ぎるゲーム
中盤以降はまず99まで買い込むの前提だからな…クソめんどい
30 23/05/27(土)22:06:23 No.1061457731
始めたら変更不可なパーティ編成は緊張感ある
35 23/05/27(土)22:08:48 No.1061458773
リメイクがそうっちゃそうなんだろうけどちゃんと知性とかが反映したファミコン版どんな感じになるかやってみたい
36 23/05/27(土)22:08:56 No.1061458823
だれがもつんだいっ?
だれだいっ?
だれだいっ?
だれだいっ?
39 23/05/27(土)22:09:50 No.1061459174
BGMもめちゃめちゃ良かったんだよな
カオスダンジョンとかマトーヤの洞窟とか…ボス戦BGMがないのは惜しかった
40 23/05/27(土)22:10:45 No.1061459523
トクレセン
ターボビ
41 23/05/27(土)22:10:55 No.1061459582
スワンの1ではじめてやったがむずかしかったのう
42 23/05/27(土)22:11:01 No.1061459622
1回クリアすると
サクッとやれるボリュームなのも好き
43 23/05/27(土)22:11:13 No.1061459701
よくミスるのとエフェクト長いので戦闘がたるい
44 23/05/27(土)22:11:59 No.1061459987
2や3って何だかんだでだいぶファンタジーに寄せたんだね
46 23/05/27(土)22:12:25 No.1061460156
3あたりから戦闘テンポめっちゃよくなったんだよな…
全体魔法がバババッとかかるのに感動した
47 23/05/27(土)22:12:45 No.1061460289
今はシリーズがだいぶSF寄りになったのはなんか面白いな…
50 23/05/27(土)22:13:29 No.1061460621
ヒルギガースが一歩エンカするゾーンに入った時は割とマジで泣きそうになった
51 23/05/27(土)22:13:54 No.1061460778
マインドフレイアお前だけはマジで許さんからな
55 23/05/27(土)22:14:20 No.1061460933
FC版の歯ごたえある難易度再現しつつグラはパワーアップしたWSカラー版が一番好き
Ⅰに関しては魔法がMP制になるのはなんか違う!って感じ
58 23/05/27(土)22:15:09 No.1061461309
1はやっぱ回数制だよなー!というのは分かる
3はリメイクも回数だっけか
65 23/05/27(土)22:17:39 No.1061462360
クリアした記憶はあるんだけど過去に飛んでカオス倒した後主人公たちがどうなったかはよく覚えていない
ちゃんと戻れたっけ?
72 23/05/27(土)22:21:00 No.1061463757
>クリアした記憶はあるんだけど過去に飛んでカオス倒した後主人公たちがどうなったかはよく覚えていない
>ちゃんと戻れたっけ?
主人公=プレイヤーだから
エンディング見終えて電源切る=帰ってくる
66 23/05/27(土)22:18:03 No.1061462514
タイムリープ物で異世界転移でSFファンタジーなFF1
68 23/05/27(土)22:19:24 No.1061463086
姫救出してスレ画になるのはカッコいい…ってなった
当時のRPGとしちゃかなり新しい演出じゃなかろうか
67 23/05/27(土)22:18:43 No.1061462786
回数制でもいいんだけど回復手段がとぼしいのでいやしのかぶとをめっちゃ使うことになる
70 23/05/27(土)22:19:57 No.1061463320
>回数制でもいいんだけど回復手段がとぼしいのでいやしのかぶとをめっちゃ使うことになる
魔法アイテムかなり有用なんだよね…レイズサーベルとか
71 23/05/27(土)22:20:38 No.1061463613
魔法回数制はそれはそれでリソース管理が楽しくはある
75 23/05/27(土)22:21:50 No.1061464121
初めてのまともなダンジョンである沼地の洞窟で散々な目に遭うのいいよね
毒持ちはいるわピスコは居るわマジで殺意が高い…
76 23/05/27(土)22:21:52 No.1061464134
ピスコディーモン族強すぎだろ!
78 23/05/27(土)22:22:06 No.1061464224
序盤から馬オーガリザードと強さおかしい敵がちらほら…
79 23/05/27(土)22:22:08 No.1061464249
アンデッドがクソみてえな数出るだけにディア系の価値があるバランス
80 23/05/27(土)22:22:26 No.1061464359
>アンデッドがクソみてえな数出るだけにディア系の価値があるバランス
赤はディア使えないんだっけ?
83 23/05/27(土)22:23:25 No.1061464745
赤はファイラが使えるから大丈夫
85 23/05/27(土)22:23:38 No.1061464832
装備は装備せずに使うと強いっていう知識がないと相当難しいゲームだと思う
ガントレットサンダラとか知らないと水の神殿無理だろ
90 23/05/27(土)22:25:00 No.1061465321
>装備は装備せずに使うと強いっていう知識がないと相当難しいゲームだと思う
>ガントレットサンダラとか知らないと水の神殿無理だろ
いや行けるよ小学生だった俺でも行けたんだ
まあ相応にしんどかったけど…ウォーター逃げれんのキツイって
87 23/05/27(土)22:24:17 No.1061465071
まあ戦闘回数と魔法回数のバランスが合ってないんだがな!
92 23/05/27(土)22:25:23 No.1061465470
炎の魔法と回復魔法くらいしか魔法が存在しない80年代前半のレトロRPGの動画とかを見ると
100種類以上の魔法!って宣伝文句が沁みる
95 23/05/27(土)22:26:11 No.1061465761
>100種類以上の魔法!
一部バグで効果ないのはひどい…
100 23/05/27(土)22:27:17 No.1061466180
>一部バグで効果ないのはひどい…
FFにかぎらず昔のゲームってそういうのたまにあるよね…
効果あると思って使ってた昔の自分がバカみたいじゃないですか…
96 23/05/27(土)22:26:19 No.1061465803
1はヒットしたというかだいぶ話題になったので
2の発売前にファミマガにBGMを収録したそのシートが付いてきた
という古い記憶が
98 23/05/27(土)22:27:04 No.1061466107
ソノシートは時代感じるな…
今も残ってたら値段付くのかね
101 23/05/27(土)22:27:23 No.1061466222
上位黒魔法が属性の違う即死魔法ばっかりなせいで途中から黒魔の立場がかなり低いし2週目以降となるとこいついらんな…ってなる
103 23/05/27(土)22:27:30 No.1061466271
戦士 シーフ
白 黒
でやってたけど後年忍者はあんまり強くないと知ってちょっとショックだった
でもサスケのカタナを無駄にしないからいいんだ…
104 23/05/27(土)22:28:08 No.1061466491
忍者になって使える武器が劇的に増えるのいいよね…
他のジョブのが強い?うるせえ!
106 23/05/27(土)22:28:29 No.1061466620
まあセオリーとか知らなくて普通にやってても戦士二人いたら…ってよぎるもんな
107 23/05/27(土)22:28:36 No.1061466658
知性が死にステだと黒使う理由がね…
108 23/05/27(土)22:28:37 No.1061466666
必要な黒魔法はほとんど赤が使える
黒魔法自体は強い
113 23/05/27(土)22:29:59 No.1061467167
黒の何が辛いってHP低いんだよ
ラストのカオス神殿のリッチー相手でまず死ぬ
116 23/05/27(土)22:30:26 No.1061467338
でも忍者はヘイスト使えるんですよ!
それだけ!!
119 23/05/27(土)22:30:38 No.1061467427
転職でムキムキになるのが衝撃だった
リメイクでだいたいなかったことになってる
120 23/05/27(土)22:30:40 No.1061467439
黒はボス戦でストレイ撒き終わったあとどうするか悩む…
129 23/05/27(土)22:32:42 No.1061468269
FC1はストライもセーバーも効果なしという事実にビビる
巨人の小手と黒魔がゴミじゃないですか
127 23/05/27(土)22:32:25 No.1061468131
グリーンドラゴン グリーンドラゴン
グリーンドラゴン グリーンドラゴン
134 23/05/27(土)22:33:55 No.1061468762
>グリーンドラゴン グリーンドラゴン
>グリーンドラゴン グリーンドラゴン
大体ドラゴンの雑魚扱いされる緑ドラゴンが一番面倒な相手なのなんか面白い
というか過去カオス神殿で一番いやな雑魚こいつだよ
136 23/05/27(土)22:34:36 No.1061469015
もうGBA以降は計算式の変化でグリーンドラゴンとかどうでもよくなってしまった…
144 23/05/27(土)22:35:48 No.1061469469
そういやモンクって他の職みたいにCCの恩恵ないのか?
150 23/05/27(土)22:37:00 No.1061469884
>そういやモンクって他の職みたいにCCの恩恵ないのか?
ないね
GBA版以降は素手の計算式がパワーアップして魔法防御の成長率が上がる
GBA前はスーパーになると魔法防御の成長率が下がるだけだった
153 23/05/27(土)22:37:38 No.1061470110
>GBA前はスーパーになると魔法防御の成長率が
うnうn
>下がるだけだった
ひどい
137 23/05/27(土)22:34:37 No.1061469027
直前に出したハイウェイスターのほうが売れてるし会社を変えるほどのヒットって感じもしないんだけどRPG作るの楽しかったのかな
151 23/05/27(土)22:37:05 No.1061469920
>直前に出したハイウェイスターのほうが売れてるし会社を変えるほどのヒットって感じもしないんだけどRPG作るの楽しかったのかな
2の頃もRPG作りたいみたいになってたインタビューは見たことある
ナーシャはどこが面白いねんってなってたとも
157 23/05/27(土)22:39:25 No.1061470751
ヒゲはもとからRPGを作りたかった
FF1作るために雇った新人2人もRPG特化の人間だった
ハイウェイスターととびだせ大作戦はナーシャ主導のゲームであれは面白くねーとヒゲ自身思ってたらしい
183 23/05/27(土)22:49:46 No.1061474557
1→2でいきなり世界もシステムもガラッと変わってるのが後のシリーズの振り幅の広さに繋がっている
189 23/05/27(土)22:51:43 No.1061475270
2って付いてるのに世界観とかすら全く違うものって結構無茶してる気がするけど当時は普通だったんだろうか
参照元:二次元裏@ふたば(img)