インディーゲームの現実厳しい
2023/06/06 22:00
広告
儲からない、大変、インディーゲームで食うのは無理ゲー。
— 寺島壽久/ゲームキャストの中の人 (@gamecast_blog) June 5, 2023
そんな無理ゲーに挑む開発者に送るOdencat株式会社Daigoの「知っておきたいこと」と「やってよかったこと」https://t.co/BtTt9Ynsa1 pic.twitter.com/zf8lLGSlCL
23/06/05(月)15:48:31 No.1064380850
インディーゲームの現実厳しい
1 23/06/05(月)15:49:44 No.1064381072
そら国民のうちゲームで遊ぶ人の割合から更にインディーに目を向ける人の割合となるとね…
5 23/06/05(月)15:51:31 No.1064381436
おとなしくスポンサーつけよう
6 23/06/05(月)15:51:31 No.1064381437
安定して儲かるなんて誰も思ってないし
売れてない作家が儲からないのは当たり前のそのものでは
7 23/06/05(月)15:51:35 No.1064381449
開発費凄いな…
13 23/06/05(月)15:53:01 No.1064381745
見た方が多いのはおつらい
17 23/06/05(月)15:53:36 No.1064381883
>見た方が多いのはおつらい
インディー以外のゲームもこうというか更に見ただけの割合増えるでしょ
16 23/06/05(月)15:53:25 No.1064381840
なんか日本は良くも悪くもフリゲ界隈というものがあったからインディーズに対して遅れてるイメージ
23 23/06/05(月)15:54:42 No.1064382114
そもそも見るだけ層は元々買わん
25 23/06/05(月)15:54:55 No.1064382162
こういうのはそれこそジャンルによる話じゃないか
MinecraftとかRimworldみたいな自分でやるのが楽しいゲームは売れまくったし
29 23/06/05(月)15:58:21 No.1064382887
動画勢はゲームやる時間を何時間もある配信見るのに費やすから買わないのはそりゃそうだ
28 23/06/05(月)15:57:49 No.1064382781
この人って1500円以下とかの低価格ゲーを複数人で1年とかかけて作る人だよ
そりゃ儲からんだろ
34 23/06/05(月)16:03:03 No.1064383823
ゲーム会社から独立してインディー制作した人が1作作って割に合わねえって辞めるのは割と見る気がする…
36 23/06/05(月)16:03:43 No.1064383969
>ゲーム会社から独立してインディー制作した人が1作作って割に合わねえって辞めるのは割と見る気がする…
儲けたいなら会社にいるべきだと思う
35 23/06/05(月)16:03:15 No.1064383866
ストーリー系は限界あるよな
ヴァンパイア関係ないやつみたいにミニゲーム形式じゃないとバズった時に手に取ってもらえない気がする
まああっちは元から大きいところだけど...
39 23/06/05(月)16:04:41 No.1064384157
ヴァンサバは何なら人のプレイ見ながら自分も遊ぶことも可能だから時代にマッチしてる
41 23/06/05(月)16:05:12 No.1064384244
リムワールドの作者はバイオショックインフィニットのスタッフだったけど独立して大成功してたな
55 23/06/05(月)16:08:28 No.1064384928
>リムワールドの作者はバイオショックインフィニットのスタッフだったけど独立して大成功してたな
オブラディン号の人とか元ゲーム会社自体はバフステータスなんだよな…
ウォルマートでバイトしながらみかん箱の上のノートPCで作ったスターデューバレーの人とかもいるけど
42 23/06/05(月)16:05:20 No.1064384274
あんまり規模大きくなるなら会社で作ったほうがよさそう
46 23/06/05(月)16:07:04 No.1064384634
個人の活動じゃよほどの大ヒットさせないと儲からないとか当たり前じゃない?
48 23/06/05(月)16:07:19 No.1064384693
利益度外視でやるものではないけど一般企業ではできないことやるんでなければあまりメリットもないってイメージ
51 23/06/05(月)16:07:34 No.1064384747
個人事業ってなんでもそういうものだろう
当たれば総取りだが負担は大きい
50 23/06/05(月)16:07:28 No.1064384725
スレ画の代表作って何?
52 23/06/05(月)16:07:50 No.1064384796
メグとばけものとかくまレスの人だからまぁ日本のインディなら上澄みの人ではあるよね
58 23/06/05(月)16:08:40 No.1064384972
>スレ画の代表作って何?
>メグとばけものとかくまレスの人だからまぁ日本のインディなら上澄みの人ではあるよね
switchとかで低価格帯ゲーム買う人ならまあ知ってるタイトルだと思う
76 23/06/05(月)16:11:57 No.1064385649
>メグとばけものとかくまレスの人だからまぁ日本のインディなら上澄みの人ではあるよね
くまのレストランとフィッシング・パラダイス両方150万ダウンロードとか実況者は売れる助けになったとか書いてるnoteあったけどこの人?
61 23/06/05(月)16:09:26 No.1064385114
作者が警備員のバイトしながら5年間1人で作り続けた執念の作品がKenshi
63 23/06/05(月)16:09:53 No.1064385203
アンダーテイルとかマインクラフトとか作れば食っていけるでしょ
65 23/06/05(月)16:10:31 No.1064385329
>アンダーテイルとかマインクラフトとか作れば食っていけるでしょ
きがるにいってくれるなぁ
68 23/06/05(月)16:10:47 No.1064385393
>アンダーテイルとかマインクラフトとか作れば食っていけるでしょ
漫画家はワンピース描けくらい無意味な発言だ…
64 23/06/05(月)16:10:16 No.1064385282
カップヘッドになれなかった家を抵当に入れて作ったゲームもSteamの大海には無数にあるだろうな…
72 23/06/05(月)16:11:15 No.1064385493
シロナガス島は成功でいいよね?
77 23/06/05(月)16:12:05 No.1064385662
>シロナガス島は成功でいいよね?
本人は性癖をお出しできれば満足だろうけど
それでも移植担当会社が最悪だった時点で成功ではないだろう…
80 23/06/05(月)16:12:26 No.1064385752
>シロナガス島は成功でいいよね?
儲けを全部sukebeで飛ばしてそうなので失敗かもしれん…
90 23/06/05(月)16:13:21 No.1064385947
シロナガス島の移植担当はそこそこ実績あったところなのにあんなことになるなんて予測できねぇ…
73 23/06/05(月)16:11:23 No.1064385518
気になって調べたけどSwitchだと1500円でスマホなら無料で課金制度なのか…
83 23/06/05(月)16:12:47 No.1064385827
>気になって調べたけどSwitchだと1500円でスマホなら無料で課金制度なのか…
スマホの有料ゲームはごく一部以外は売れないんだ
本当に売れないんだ
85 23/06/05(月)16:13:03 No.1064385888
最近ヒットしたインディーズゲームだとマルフーシャとかになるのかな
あれも動画勢めちゃくちゃ多そうだけど
94 23/06/05(月)16:13:38 No.1064386008
日本市場の限界はインディーじゃなくても感じてるだろうしなぁ
95 23/06/05(月)16:13:41 No.1064386019
日本のインディーゲームは二次創作とか男性向けの方に強い感じがする
96 23/06/05(月)16:13:45 No.1064386037
ストリーマーって一回の配信で数時間やるからそんなの毎日見てたら色んなゲームやる時間なんて無いよ
「」でもポケモンだとかゼルダとかの超有名なタイトルくらいしか買わんやつばっかりだろうし
97 23/06/05(月)16:13:46 No.1064386039
いくらファンでも自分の未プレイのゲーム実況してたら見ないようにしてるけど多分そういう人間ばかりじゃないだろうし
99 23/06/05(月)16:13:52 No.1064386058
買うかどうか迷ったら配信してるの見て考えるし実際に買ったゲームもあるし
事前知識無しに配信見てこれは見るより買うわって手を止めて買ったゲームもあるし俺は活用して買ってるわ
108 23/06/05(月)16:15:14 No.1064386343
インディでやるとなると大手だと通らないタイプの作りたいものやアイディアを実現するのが目的だろう
114 23/06/05(月)16:16:05 No.1064386512
それはそうとして採算度外視で俺の考えた最強のゲームを作ってみたい気持ちはある
まず数千万円くらいは気軽に放り投げられる資産を手に入れるところから始めなくてはならないが
119 23/06/05(月)16:16:34 No.1064386622
最近だと桃鉄なんかも配信でバズって無茶苦茶売れたと思ったけどもう最近じゃなかったな……
130 23/06/05(月)16:17:34 No.1064386856
>最近だと桃鉄なんかも配信でバズって無茶苦茶売れたと思ったけどもう最近じゃなかったな……
桃鉄はまずTV番組がきっかけで3DS版に繋がってヒットが再ブレイクのきっかけなのでちょっと違う
132 23/06/05(月)16:17:46 No.1064386891
>最近だと桃鉄なんかも配信でバズって無茶苦茶売れたと思ったけどもう最近じゃなかったな……
桃鉄はストーリー追うゲームじゃないからなぁ
リプレイしまくれるゲームってのは配信者経由でも売れる気がする
146 23/06/05(月)16:19:27 No.1064387260
>桃鉄はストーリー追うゲームじゃないからなぁ
>リプレイしまくれるゲームってのは配信者経由でも売れる気がする
栄冠ナインとかもそうだけど揺らぎがあったりするやつは楽しそうに見えるからなぁ
対戦ゲーもそうだけどああいうのは配信が売上の助けになると思う
131 23/06/05(月)16:17:46 No.1064386889
最近バズったインディーゲームと言えばpineapple on pizza
135 23/06/05(月)16:18:46 No.1064387112
Helltakerとか物凄い勢いで広まったけど作者に入った金はどれぐらいあるんだろうね
148 23/06/05(月)16:20:00 No.1064387377
>Helltakerとか物凄い勢いで広まったけど作者に入った金はどれぐらいあるんだろうね
無料だから広まった作品は挙げない方が良い気はする
139 23/06/05(月)16:19:00 No.1064387162
チラズアートはうまいことやってるなと思う
143 23/06/05(月)16:19:08 No.1064387196
2作品、同時開発。「くまのレストラン」に見るインディーゲームの「戦略的勝利」
知らないゲームだけど勝利してるなら良かった
157 23/06/05(月)16:20:57 No.1064387593
これ150万ダウンロードとか大成功とか景気の良い事書いてたけど実際はスマホの無料ダウンロードが大半だったとかなのかな
上記リンク:note
165 23/06/05(月)16:21:29 No.1064387699
東方って最初は何でウケてたの?
170 23/06/05(月)16:22:20 No.1064387889
>東方って最初は何でウケてたの?
同人ソフトでそこそこ遊べてコンスタントに出てるSTGってとこ
今とほぼ変わらん
196 23/06/05(月)16:24:51 No.1064388424
東方はウィンドウズ98すら出てない旧作の時点でああいう感じだったから
インディーズが普通じゃなかった当時は同人としては異常にクオリティが高いゲーム扱いだった
180 23/06/05(月)16:23:13 No.1064388081
そもそもSwitchってインディーズゲーに向くプラットフォームなのかいまいち分からん…スマホでいいんじゃ?
189 23/06/05(月)16:24:09 No.1064388274
>そもそもSwitchってインディーズゲーに向くプラットフォームなのかいまいち分からん…スマホでいいんじゃ?
Switchのインディーゲーの多さ知らんのか
スマホはまず買い切りで出した瞬間死ぬし
192 23/06/05(月)16:24:35 No.1064388365
>そもそもSwitchってインディーズゲーに向くプラットフォームなのかいまいち分からん…スマホでいいんじゃ?
まずスマホだと買い切りが売れない
だからSteamか家庭用機が最初の一歩
200 23/06/05(月)16:25:37 No.1064388583
Switchはコントローラーを使えるって点が強いよ
スマホだと画面上にコントローラー作らないといけないし隠れる場所も把握してつくらないといけないしでSteamからベタ移植みたいなの結構きつい
182 23/06/05(月)16:23:18 No.1064388093
omoriの人は本業がイラストであっちで儲けてゲーム作ってたよね
グッズ作るのも大事だと思う
183 23/06/05(月)16:23:23 No.1064388111
フォールガイズもアモアスも楽しそうだから買ったし見ている人が楽しそうと思えるゲームはやっぱ売れるよね
194 23/06/05(月)16:24:38 No.1064388381
ストーリー系のはそりゃ配信見て買う人少ないだろうに何で許可したんだ
205 23/06/05(月)16:25:50 No.1064388634
>ストーリー系のはそりゃ配信見て買う人少ないだろうに何で許可したんだ
許可しないって選択肢あるのか…?
208 23/06/05(月)16:26:21 No.1064388748
>>ストーリー系のはそりゃ配信見て買う人少ないだろうに何で許可したんだ
>許可しないって選択肢あるのか…?
普通にガイドライン設定はあるよ
ペルソナとかはここまではいいけどここからはダメとか細かく決めてる
206 23/06/05(月)16:25:51 No.1064388643
>ストーリー系のはそりゃ配信見て買う人少ないだろうに何で許可したんだ
実際許可されてないゲームも多いしね
まあそれでも勝手に配信する奴はでてくるけど
202 23/06/05(月)16:25:41 No.1064388601
日本でインディーズ上がりの最高のアガリってどこなんだろうな
タイプムーン?
214 23/06/05(月)16:26:38 No.1064388806
>日本でインディーズ上がりの最高のアガリってどこなんだろうな
>タイプムーン?
ゲームフリーク
219 23/06/05(月)16:27:07 No.1064388920
元記事読んだけどインディーゲーム制作には夢が無いぜって話だった
まあ何でもそうではある…
223 23/06/05(月)16:27:30 No.1064388994
>元記事読んだけどインディーゲーム制作には夢が無いぜって話だった
>まあ何でもそうではある…
夢はないけど楽しいよ!
おいで!
222 23/06/05(月)16:27:24 No.1064388978
なんかそりゃ独立したんだし当然じゃない?みたいな内容の話だったな
229 23/06/05(月)16:28:10 No.1064389157
>なんかそりゃ独立したんだし当然じゃない?みたいな内容の話だったな
それがわかってないやつが多いんじゃないの?
参照元:二次元裏@ふたば(img)
バズって欲しいとは思うだろうけど儲けとは別の思考だと思う
配信は持ちつ持たれつって言ってるし許可した上で「◯章まで」みたいなラインはもっと決めて良いんじゃないかな
今だとストーリーゲーが不利すぎる