レトロ風2Dゲーが話題になること増えたけどベルトスクロールはなかなか盛り上がらないのがさびしい
2023/06/08 14:00
広告

23/06/02(金)08:36:32 No.1063253537
レトロ風2Dゲーがリブートやオマージュインディーズ作品から話題になることが結構増えたけど
ベルトスクロールはなかなか盛り上がらないのがさびしい
カプコンが移植したりSEGAが如くのベルスク出したり海外でタートルズが出たり供給はあるんだがな
1 23/06/02(金)08:40:52 No.1063254083
リバーシティガールズ…
2 23/06/02(金)08:41:19 No.1063254149
インディーズのベルスク自体はちょくちょく出てたりするっぽいんだけどね
ちょっと話題になった?のファイトレイジくらいしか聞かない気がする
3 23/06/02(金)08:42:22 No.1063254290
ダブルドラゴンの新作出るって話あった気がする
10 23/06/02(金)08:48:16 No.1063255146
ベルスクは出てるほうじゃないか
ただファイナルファイトくらい面白いものが出たかといえばほとんどが佳作レベル
当時もベルスクは大量に出てたけど話題になったのはカプコン製のものばかりじゃ無いかな
12 23/06/02(金)08:50:07 No.1063255427
ヴァニア系やドットRPGみたいに盛り返さねえかな
15 23/06/02(金)08:52:33 No.1063255784
>ヴァニア系やドットRPGみたいに盛り返さねえかな
そっちと比べてもどうしてもゲーム中にやれることが少ないから差異を出しづらそうではある
STGの方がまだシステムで特色出せる
16 23/06/02(金)08:53:09 No.1063255875
少し古いけどダブルドラゴンネオンとかドラゴンスピアとかコードプリンセスとかあったな
どれも大味な作りだったけど
19 23/06/02(金)08:59:34 No.1063256832
キャッスルクラッシャーズリマスターの日本版出すって言ったのはコロナ前
どうなっていますか
20 23/06/02(金)09:03:25 No.1063257413
ファイナルファイトとAVPが完成されすぎててあとどうすんのって感じだからなぁ
STGより幅が狭い気がする
25 23/06/02(金)09:05:34 No.1063257695
カプコンのD&Dみたいに色々やれること増やすと
すごいとっつきにくそうで初心者お断り感出るんだよな…
26 23/06/02(金)09:06:24 No.1063257827
適当にローグライクにして出せばいいんじゃないですかね
28 23/06/02(金)09:06:55 No.1063257890
ダイナマイト刑事や龍が如くはベルスク発展系だと思ってた
29 23/06/02(金)09:08:10 No.1063258055
一応ダイナマイト刑事とかスパイクアウトだっけかが流れの上では後継なんだろうけどそっちの流れもうーん
33 23/06/02(金)09:10:36 No.1063258385
とっつきやすいけどやり出すとずっと地味な消耗戦なんだよね
37 23/06/02(金)09:12:28 No.1063258691
>とっつきやすいけどやり出すとずっと地味な消耗戦なんだよね
だいたい能動的に回復できないせいで基本しんどさがある…
35 23/06/02(金)09:11:21 No.1063258503
ベルスクは昔のくにおくんくらいライトな定番シリーズが出来ると良いんだけど
大体難易度がヘヴィでな…
36 23/06/02(金)09:12:15 No.1063258657
日本だと誰もやらんけどSteamで新作出てるし海外だと人気有るんじゃね
39 23/06/02(金)09:14:01 No.1063258945
海外のはキャラが小さかったり
個人的にちょっとベルスクというイメージと違うんだよな
45 23/06/02(金)09:17:18 No.1063259424
もう1プレイ100円の時代じゃないし長いステージを体力尽きないよう粘るゲーム性は変えていい気もする
48 23/06/02(金)09:18:22 No.1063259602
スコットピルグリムくらい雑なのでいいよ
49 23/06/02(金)09:18:41 No.1063259658
ダブルドラゴンのヒザみたいに強くて気持ちいい攻撃を無料でさせてくれればいいんだけど
大体メガクラで体力減る…
53 23/06/02(金)09:19:56 No.1063259858
言われてみればくにおくんやダブドラやべみたいなのは海外の人が新作作ってるけどファイナルファイトみたいなのはないな
63 23/06/02(金)09:23:38 No.1063260421
近年出てるベルスクもベルスクかこれ?って思う物が多い
何が違うのか自分でもハッキリしないけど奥行きのあるただの横スクアクションな感じがしてベルスクと感覚が違うというか
80 23/06/02(金)09:34:56 No.1063262144
インターネットに生息してたベルスク出せおじさんはドラゴンズクラウン出たら大半が成仏した
83 23/06/02(金)09:37:21 No.1063262558
>インターネットに生息してたベルスク出せおじさんはドラゴンズクラウン出たら大半が成仏した
アーケードおじさんがドラクラの出来に不満があって悪霊になってたけど
最近の移植ラッシュの前に若干浄化されてるといいな…
IGSまで移植されちゃったし
89 23/06/02(金)09:40:03 No.1063262970
>アーケードおじさんがドラクラの出来に不満があって悪霊になってたけど
>最近の移植ラッシュの前に若干浄化されてるといいな…
>IGSまで移植されちゃったし
PS3とPSPのACファイナルファイト移植は海外版のみという暴挙に怒るアーケードおじさん
85 23/06/02(金)09:37:57 No.1063262640
古いゲームのコレクションというか再録は今の各大手それなりにやってると思うけどひとつひとつちゃんと宣伝打ってるわけでもないしすぐ流れていっちゃうからそんなの出てたの?みたいなのけっこうあると思う
87 23/06/02(金)09:38:42 No.1063262755
回避や防御が難しいからひたすら攻撃を押し付ける単調なゲームになりがちなイメージはある
パリィや高速回避移動などの現代で人気のシステムをあまり見ない
93 23/06/02(金)09:41:35 No.1063263212
>回避や防御が難しいからひたすら攻撃を押し付ける単調なゲームになりがちなイメージはある
ベルト以外でもそういう作品は結構あるけど
ベルトは特に特定の行動が強すぎて大味になるのはよくあるな
104 23/06/02(金)09:46:10 No.1063263952
>>回避や防御が難しいからひたすら攻撃を押し付ける単調なゲームになりがちなイメージはある
>ベルト以外でもそういう作品は結構あるけど
>ベルトは特に特定の行動が強すぎて大味になるのはよくあるな
ただベルスクの醍醐味ってそういう部分を使ってパターン化して攻略する、って部分もあるから難しい
90 23/06/02(金)09:40:16 No.1063263000
近年のゲームに慣れてるとずっと引いた視点で固定だから画面に動きがなくて地味に見えるのもある…
96 23/06/02(金)09:42:38 No.1063263357
なにが難しいって敵AIの多様性がプログラムできずにバランス調整が大変な事だよ
例えば自キャラAが敵キャラBに距離Cまで近づくと攻撃してくるとプログラムしたとして
Bがずっと攻撃し続けてればAは反撃できないしAが移動して来た時の反射も考えないとならない
プレイヤーの自由度が高いほどアルゴリズムを敵キャラ分組まないとならないからノウハウないと無理
98 23/06/02(金)09:43:51 No.1063263555
ファイナルファイトもパンチはめなりナイフはめなり
自分の超つよ行為にいかに持っていくかみたいなゲームだとは思う
99 23/06/02(金)09:44:11 No.1063263599
ベルトアクションゲーは世代じゃないとウケ悪いのは友人にやらせてみても感じる
101 23/06/02(金)09:45:06 No.1063263777
ベルスク定番の硬くて攻撃力高くて判定強い敵がぞろぞろ突っ込んでくるのに
ろくに防御行動がない状態はヘタクソには辛い…
97 23/06/02(金)09:43:24 No.1063263477
ベアナックル4は大ヒットしたし
インディーならシューティングと同じくらいには盛り上がってると思うよ
103 23/06/02(金)09:46:10 No.1063263950
大手が出すジャンルじゃ無くなってるみたいなのあるというかみんないくらまでなら出す問題があると思う
他ジャンルにもあるけど
112 23/06/02(金)09:51:52 No.1063264940
大手はベルトアクション出すなら
普通に3Dアクションでよくない?みたいな企画の壁はあると思う
インディーズなら奥軸のある2Dアクションの一つとしてベルスク…みたいな感じで生き残ってはいるのかな
113 23/06/02(金)09:51:54 No.1063264941
大きく分けて地形から落下させて1撃できるゲームとできないゲームの二派がある
前者が好き
114 23/06/02(金)09:53:09 No.1063265154
ベルスクは横はともかく上下の当たり判定謎すぎてきらい
123 23/06/02(金)09:59:22 No.1063266136
>ベルスクは横はともかく上下の当たり判定謎すぎてきらい
そういう意味ではガーヒーみたいな多ライン性のはわかりやすくていいよね
コープリとかテイルズオブリバースとかStreetofFuryぐらいしか具体例が思い浮かばないけど
116 23/06/02(金)09:54:01 No.1063265288
ベルスクはアーケードが元な理由もあって地味に複数人プレイを含んだ楽しみもあるんだよな
そこら辺の画面のゴチャゴチャ感も意図的にバランス良く作ろうとすると難しそうだ
120 23/06/02(金)09:55:18 No.1063265501
ファイナルファイトはゴチャってした感じの所を
クソでかい攻撃判定でまとめるのが面白いからな
124 23/06/02(金)09:59:43 No.1063266202
乱戦でのハガーでひたすらパンチパンチ投げるで敵をまとめるとか
そういうところに楽しさを見出せないととかはあるのかなやっぱり
125 23/06/02(金)09:59:44 No.1063266205
敵の数が多いから動きを見て回避とかしてられないし
判定強い技で殴り続けるのが強いって意味では無双ゲーもちょっと近いよね
128 23/06/02(金)10:02:19 No.1063266611
>敵の数が多いから動きを見て回避とかしてられないし
>判定強い技で殴り続けるのが強いって意味では無双ゲーもちょっと近いよね
無双は立ち位置に気をつけて
ワラっといる敵をいかに纏めて後ろから殴られないようにするかが重要なところはあるから
確かにプレイ感は意外と近いかもしんないな
127 23/06/02(金)10:01:57 No.1063266561
流行りのアニメを適当にキャラぶっ込んでベルスクにしただけのゲームがそこそこ売れる世界線に転移したい
130 23/06/02(金)10:03:31 No.1063266826
>流行りのアニメを適当にキャラぶっ込んでベルスクにしただけのゲームがそこそこ売れる世界線に転移したい
それこそSFCぐらいの頃にセーラームーンとかヤキソバンのが…
なんでUFO仮面ヤキソバン…?
131 23/06/02(金)10:03:52 No.1063266877
>流行りのアニメを適当にキャラぶっ込んでベルスクにしただけのゲームがそこそこ売れる世界線に転移したい
別世界だと思ったらここは90年代の日本だった!オチだな
135 23/06/02(金)10:05:58 No.1063267287
令和最新でベルスク向きそうな版権作品あるかなぁ…
137 23/06/02(金)10:07:18 No.1063267516
>令和最新でベルスク向きそうな版権作品あるかなぁ…
ゲームとしてはガワ用意するだけだし何でもやれるんじゃない
それこそ無双にもなったゼルダなんて余裕でいける
141 23/06/02(金)10:08:25 No.1063267735
向きそうな作品で言うとジャンプとかのバトル漫画は全部向いてると思う
143 23/06/02(金)10:08:56 No.1063267851
やることは普通に殴り合うだけだからそんな難しく考えることないしね
146 23/06/02(金)10:09:50 No.1063268029
そういや直近だとシン・仮面ライダー乱舞があったな
あんな感じで気楽に各社出してほしい
159 23/06/02(金)10:15:30 No.1063269001
シンプソンズがベルトになってるのとか
当時は全く疑問に思わなかったけど今だと相当おかしいな?
161 23/06/02(金)10:17:02 No.1063269256
>シンプソンズがベルトになってるのとか
>当時は全く疑問に思わなかったけど今だと相当おかしいな?
ベルスクで話題になりがちなのはカプコンだけど
裏で暗躍してたのは間違いなくコナミだと思う
168 23/06/02(金)10:23:30 No.1063270386
>シンプソンズがベルトになってるのとか
>当時は全く疑問に思わなかったけど今だと相当おかしいな?
この頃は海外作品の版権獲得がアホみたいに行われてる
というより国内国外と同時展開可能なゲーム作りが始まってたのかな
176 23/06/02(金)10:26:48 No.1063270965
3Dゲーは道に迷いやすいから
ヴァニアゲーは2Dで出すと探索のストレスが減るっていう明確な強みがあるけど
2Dベルスクが3Dアクションよりも強い部分って難しいね
182 23/06/02(金)10:29:51 No.1063271458
>3Dゲーは道に迷いやすいから
>ヴァニアゲーは2Dで出すと探索のストレスが減るっていう明確な強みがあるけど
>2Dベルスクが3Dアクションよりも強い部分って難しいね
奥行き使った攻防は3Dの方が純粋に上位互換になっちゃうしね
186 23/06/02(金)10:31:47 No.1063271776
今や快適に移動して爽快にアクションするゲームがたくさんある中でのしのし歩いて軸合わせて戦うベルトスクロールはストレスの方が勝っちゃうなとドラゴンズクラウンの時思ったな…
ツダケンのデェリャァで剣シャンシャン振り回す奴は楽で爽快で良かったけど通常攻撃当てに行くのはひたすら大変に感じてしまった
移動を楽にして軸合わせももっと雑で良いにならんものか…
192 23/06/02(金)10:34:38 No.1063272290
ベルスクの楽しみは2Dグラフィックと画面全体の雰囲気もあると思う
そうなると余計にロストテクノロジーじみてくる
196 23/06/02(金)10:36:39 No.1063272638
ファイナルファイトが強すぎる
これ以降は奥行き作ったりギミック出したりするためにキャラクター小さくしちゃったのでその分迫力がスポイルされちゃった感がある
AvsPもパニッシャーもキャプコマも大好きだけども
191 23/06/02(金)10:34:07 No.1063272188
デコも結構な数ベルト出してたけどあんまり話題にならんよな
移植も海外は結構されてるらしいが
201 23/06/02(金)10:40:36 No.1063273322
デコのベルスクってアベンジャーズ以外に何かあったっけ?
207 23/06/02(金)10:41:53 No.1063273555
>デコのベルスクってアベンジャーズ以外に何かあったっけ?
ナイトスラッシャーズ
206 23/06/02(金)10:41:40 No.1063273516
そういえばタイトーも結構ベルスクあったな
ルナークにライトブリンガーにアラビアンマジック
209 23/06/02(金)10:43:20 No.1063273816
アイレムだとリーグマンなんかもカルト的な人気あったな
210 23/06/02(金)10:43:41 No.1063273879
アケの移植は中盤以降のシネシネモードになって飽きちゃう
214 23/06/02(金)10:45:42 No.1063274243
>アケの移植は中盤以降のシネシネモードになって飽きちゃう
そこいくと家庭用機シリーズのベアナックル2のバランスの良さは特筆モノだったな
あの当時のセガにありがちなクソ難易度にもなってなかったし
235 23/06/02(金)11:03:53 No.1063277601
元祖のくにお君やダブルドラゴンから
難易度高いからな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
だからと言って敵が本気にシビアな射程管理してきたらプレイヤーはイラつくだけの気がするシステム
モンハンやソウルシリーズのしっかりした3D移動とスタミナ消費型ローリング回避はその辺りのゲーム性としてよく出来てるんだなと思う