女神転生ってシリーズ全体の情報や豆知識を集めてるオタクwikiみたいなやつないんだな
2023/06/09 22:00
広告

23/06/05(月)15:58:18 No.1064382880
女神転生ってシリーズ全体の情報や豆知識を集めてるオタクwikiみたいなやつないんだな
DQやFFや世界樹や東方やモンハンやMtGであるようなの
うんちく語りしやすそうだしカルト人気な作品だし濃いwikiもあるかと思ってた
1 23/06/05(月)16:01:39 No.1064383557
>女神転生ってシリーズ全体の情報や豆知識を集めてるオタクwikiみたいなやつないんだな
旧ネットは一度ほろんだのだ…
3 23/06/05(月)16:04:04 No.1064384033
wikiではないけど第三避難所とか読んでて楽しかったな
4 23/06/05(月)16:05:29 No.1064384307
ジオシティやらインフォシーク消滅で結構無くなった印象
6 23/06/05(月)16:09:45 No.1064385173
本筋というか登場悪魔元ネタ語りだけで飯が食える
8 23/06/05(月)16:10:40 No.1064385364
真Ⅲが出たぐらいのころまではそれこそデジタルデビル物語から追っかけて包括的に考察とかしてるようなサイトがちょくちょくあった気がする
その後本筋のナンバリングが4出るまで結構期間空いて
その間にデビルサマナーとかペルソナみたいな外伝作品が独立したタイトルとして成長してきて
追い切れねえ!ってなった感じはある
9 23/06/05(月)16:11:01 No.1064385441
2→3と3→4の間が随分空いてその間にネットも色々様変わりしてしまった
12 23/06/05(月)16:13:54 No.1064386071
新まとめwikiは望み薄かなあ
古い作品に詳しい人は年取ってネットでそういうことする元気ないだろうし
若い人は昔の情報わからんから迂闊なこと書いてつっこまれそうでやりづらいわってなるだろうし
16 23/06/05(月)16:16:20 No.1064386569
シリーズ最初期からリアタイでやってた世代はもう50超えてるだろうからな…
今更wiki作ろうなんて情熱はないだろうな
17 23/06/05(月)16:23:10 No.1064388076
今個人でやるならボイロでも使って元ネタ説明動画とかあげた方が見られるだろうしな
でも俺は蘊蓄ファン辞典みたいなのは文章サイトが一番好きだ
18 23/06/05(月)16:24:24 No.1064388333
時間軸的に各世界線でどうの、とかは多少わかるが
全部は無理だわ
19 23/06/05(月)16:24:46 No.1064388402
サマナーにペルソナにライドウデビサバアバチュと別展開も色々あるが悪魔出てくる以外は大体別もんだからまとめて語るのは難しいところがある
22 23/06/05(月)16:25:39 No.1064388592
やりこみ勢は確実にいるんだろうが意外と表になってないよな
20 23/06/05(月)16:24:46 No.1064388404
女神転生の元ネタとか集めたらそれただの宗教wikiにならない?
24 23/06/05(月)16:26:54 No.1064388869
>女神転生の元ネタとか集めたらそれただの宗教wikiにならない?
そういうwiki見れば事足りるから出来ないってのもあると思う
25 23/06/05(月)16:27:35 No.1064389019
>女神転生の元ネタとか集めたらそれただの宗教wikiにならない?
まぁ大体そうだけど〇〇という作品のテーマは××でその作品内で神や悪魔がこういう描かれ方をしたっていうデータが蓄積されたら宗教と物語の関わりを考える上で資料的価値はあるかもしれない
28 23/06/05(月)16:35:20 No.1064390685
例えばギリメカラはこの作品では登場時誤字でギリメカテになっていたこの作品ではボスとして登場した
みたいにメガテンのキャラとして調べたときはメガテンの作品内での扱いも一緒に見たくなるんだなこれが
32 23/06/05(月)16:48:07 No.1064393432
元ネタ見るのもいいけどこの作品ではこういう解釈でこういう使われ方しましたとか
メガテン内でどうなのかって部分まで含めて見たいよね
35 23/06/05(月)16:52:45 No.1064394366
>元ネタ見るのもいいけどこの作品ではこういう解釈でこういう使われ方しましたとか
>メガテン内でどうなのかって部分まで含めて見たいよね
神話系はもちろんだけど都市伝説系とかアトラスなりの解釈とかが面白いよね
ケムトレイルとかそんなデザインになるんだ!?ってびっくりした
34 23/06/05(月)16:52:32 No.1064394316
よくわからない存在なので作品ごとに耐性が安定しないアラハバキくんとか?
38 23/06/05(月)16:55:24 No.1064394974
悪魔デザインは悪魔絵師のセンスが大概頭おかしいから…
後進も大分おかしいの揃ってるけど
39 23/06/05(月)16:56:43 No.1064395252
天使をロボにしたのは素晴らしい解釈だと思うよ
41 23/06/05(月)16:58:43 No.1064395689
真2でサタンを大天使としてロウ側のボスに出しておいてあのデザインは最高だと思う
あとサタン覚醒にセトが出てくるのもいいよね
44 23/06/05(月)17:02:49 No.1064396627
なんでかわからんがメガテン系情報はニコ百より渋百の方が充実してるんだよな
45 23/06/05(月)17:03:07 No.1064396684
作品で扱いが全然違う奴とかいるのが面白いよね
他だと雑魚として出てくる奴がボスだったりする
46 23/06/05(月)17:03:41 No.1064396807
ケムトレイルはナイスデザインだと思った
再登場しないのもそれはそれで実にそれっぽくて良き
47 23/06/05(月)17:03:53 No.1064396852
真2のデミナンディが食料だけじゃなくてインド系神の弱体化も兼ねてるみたいな話好き
54 23/06/05(月)17:06:43 No.1064397519 No.1064397519+
いかにも魔王!邪神!悪神!って感じの奴らばかりじゃなくて
邪鬼だとか幽鬼だとかそういうのがボスになってるのもこのシリーズらしい特徴だと思う
60 23/06/05(月)17:11:49 No.1064398741
最近は原作小説作家の西谷史がヒで裏話とか裏設定とか語ってて
真以降と直接の関係が薄いとはいえまとめwikiがあったら新情報に盛り上がってたろうな
65 23/06/05(月)17:15:22 No.1064399684
西谷先生が出没するところもいつの間にか消えてたな
DDSの新作書いてたけどなんか権利的な不都合でもあったのか公開停止してしばらくしたらサイトごと消えてた
73 23/06/05(月)17:17:54 No.1064400347
旧2以降のメガテンは西谷先生の原作とほぼほぼ関係ないけど
大枠としての神々と悪魔の構図みたいなのは継承してるよね
82 23/06/05(月)17:20:26 No.1064401059
攻略本解説本集めるか…
85 23/06/05(月)17:20:50 No.1064401176
カオスとロウの扱いは発売当時の時代感をもりもり反映してて
そういうの歴史的に追って分析してほしい
89 23/06/05(月)17:21:35 No.1064401392
女神転生十年史みたいな本あったな
今はもう十年どころじゃないが
90 23/06/05(月)17:21:35 No.1064401394
考察系ムック書いてた成沢さん死んじゃったからなぁ
101 23/06/05(月)17:24:33 No.1064402187
古い話するとネタ考えてる濃い社員が全部やめちゃったからね
112 23/06/05(月)17:26:06 No.1064402625
ネットに転がってる話より古本屋に売ってる考察ムック買って読んだほうが満たされるよ
119 23/06/05(月)17:27:53 No.1064403115
>ネットに転がってる話より古本屋に売ってる考察ムック買って読んだほうが満たされるよ
そもそも公式の○年本とか画集とかに大体書いてあるよね
118 23/06/05(月)17:27:46 No.1064403080
ソウルハッカーズのすべてみたいな本が読んでて楽しかった記憶が
イラストもいっぱい載ってて
120 23/06/05(月)17:28:35 No.1064403294
>ソウルハッカーズのすべてみたいな本が読んでて楽しかった記憶が
>イラストもいっぱい載ってて
なんか表紙がネミッサの裸のやつ!
127 23/06/05(月)17:29:41 No.1064403584
十年史はとりあえずおすすめ
131 23/06/05(月)17:30:22 No.1064403800
真以前の旧作やったことないんだよな…
148 23/06/05(月)17:35:22 No.1064405112
>真以前の旧作やったことないんだよな…
2めっちゃ名作だと思うよ
大まかに第一部と第二部で分けると第一部の目まぐるしい展開が本当に面白い
ロウエンドのあっけないエピローグとか大好き
133 23/06/05(月)17:30:41 No.1064403867
悪魔召喚に必要な儀式の各プロセスをコード化してプログラムで悪魔を呼べるようにしたよ
というDDSのキモになる設定をちゃんと説明してるタイトルの方が少ない
136 23/06/05(月)17:32:41 No.1064404408
>悪魔召喚に必要な儀式の各プロセスをコード化してプログラムで悪魔を呼べるようにしたよ
>というDDSのキモになる設定をちゃんと説明してるタイトルの方が少ない
作中でそれを知ってる人間がいないまま使ってる場合も多いからな
特に4系統とか
144 23/06/05(月)17:34:22 No.1064404834
>>悪魔召喚に必要な儀式の各プロセスをコード化してプログラムで悪魔を呼べるようにしたよ
>>というDDSのキモになる設定をちゃんと説明してるタイトルの方が少ない
>作中でそれを知ってる人間がいないまま使ってる場合も多いからな
>特に4系統とか
悪魔召喚の儀式を自動エミュレートしてるんだよな仕組みのやつと
悪魔をデータ化してCOMPの中に収めるんだよの仕組みのやつがなんかあるよね
142 23/06/05(月)17:33:56 No.1064404726
召還のための儀式や魔方陣をプログラムで自動化したってのが初期のデジタルデビルだろうけど
今ってその設定が生きてるのかどうかよくわかんないよな
悪魔合体ってのもどうして可能なんだ
147 23/06/05(月)17:35:18 No.1064405093
>召還のための儀式や魔方陣をプログラムで自動化したってのが初期のデジタルデビルだろうけど
>今ってその設定が生きてるのかどうかよくわかんないよな
>悪魔合体ってのもどうして可能なんだ
儀式のデータと儀式のデータを混ぜ合わせて新しい儀式のデータにしてるのか
それとも呼び出して合体した結果新しく契約し直して新データ得てるのか
145 23/06/05(月)17:34:52 No.1064404975
悪魔合体はプログラムじゃなくて邪教の館頼みだ
149 23/06/05(月)17:35:30 No.1064405158
タイトルの転生した女神って誰だ
151 23/06/05(月)17:36:04 No.1064405324
>タイトルの転生した女神って誰だ
原作ならイザナミ?
155 23/06/05(月)17:37:15 No.1064405626
>タイトルの転生した女神って誰だ
真1と真4fはしっかりヒロイン転生してる
あと東京の女神ってなんだったのあれ
152 23/06/05(月)17:36:25 No.1064405407
メガテンとペルソナが繋がってる!とか魔界にいる本体がそれぞれのパラレルワールドに分霊送り込んでる!とかはは二次創作設定なんだっけ?
158 23/06/05(月)17:38:20 No.1064405905
>メガテンとペルソナが繋がってる!とか魔界にいる本体がそれぞれのパラレルワールドに分霊送り込んでる!とかはは二次創作設定なんだっけ?
ifから異聞録・罪罰は一応繋がりあるけどそれ以外はそうね
159 23/06/05(月)17:38:27 No.1064405931
>メガテンとペルソナが繋がってる!とか
メガテンでクーデター起こしたゴトウが逮捕されて大破壊が起きなかったパラレルが
デビサマというかペルソナというかなのは確か公式だったような
160 23/06/05(月)17:38:38 No.1064405970
>メガテンとペルソナが繋がってる!とか魔界にいる本体がそれぞれのパラレルワールドに分霊送り込んでる!とかはは二次創作設定なんだっけ?
ペルソナとメガテンの繋がりはたまきちゃんとサトミタダシで
分霊はすっかり公式感あるけど明言はされてたっけなあ
でもそうじゃないと説明付かない事もおおいしなあ
154 23/06/05(月)17:37:01 No.1064405560
分霊は二次創作でよく見たね
156 23/06/05(月)17:38:02 No.1064405819
メガテンとデビルサマナー・ペルソナが分岐してるのは公式で
分霊は二次創作だったのが最近は公式でも出てきたような
157 23/06/05(月)17:38:05 No.1064405831
分霊設定は一応公式だぞどこまで使われてるかは分からないが
あと地味に神道由来の伝統ある設定
166 23/06/05(月)17:40:27 No.1064406476
天界や魔界は本当にあってそこからデジタルの力で召喚してるってのが基本設定だとは思うが
その割にはなんかいまいち矮小だよな
神や悪魔を人間がデジタルで再現した存在でしかないと考えた方がしっくりくる場面も結構ある
167 23/06/05(月)17:40:28 No.1064406479
分霊設定は途中から生えた気がする
真2あたりというか
181 23/06/05(月)17:42:33 No.1064407014
シリーズくっつけようとすると窮屈になってっちゃうからある程度独立してたほうがとは思う
200 23/06/05(月)17:46:23 No.1064408069
主にライドウで説明というか示唆してたし公式本でも言ってたけど
シリーズ作品は基本的にアマラ宇宙に存在する並行宇宙で何かしらの理由で分岐したりしなかったりしてる
202 23/06/05(月)17:47:27 No.1064408355
便利だよなアマラ宇宙の設定…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ニコ百は良くも悪くも「第三者の視点」を求めないからなぁ。
『馬鹿試合』(プロ野球)なんて本家のwikipediaでは絶対記事作れないし、
球団ファン私設wikiでも取り扱いたがらない。(他球団ファンとの問題があるため)
長期シリーズのゲームってゼルダとかポケモンとかユーザーの9割くらいはそんなの気にしてなさそうってやつでも
こことここはパラレルワールドでこの作品とこの作品は直接繋がってる歴史で〜みたいな年表あってびびる
一種のマルチバースみたいなもんだろうか
>>その割にはなんかいまいち矮小だよな
>>神や悪魔を人間がデジタルで再現した存在でしかないと考えた方がしっくりくる場面も結構>>ある
ゲームや原作などそれぞれ設定が微妙に違うからなぁ