広告
RSS

古典だと思ってた漫画とか作品とかで見たらめっちゃ面白かったものあるかい?

広告
comicimg



23/05/30(火)20:23:24 No.1062471180
古典だと思って見たらめっちゃ面白かった作品あるかい

1 23/05/30(火)20:24:43 No.1062471790
ブラックジャックとAKIRAかな
どっちも読んだの30年近く前だけどその時点で古典みたいな物だったし…

2 23/05/30(火)20:26:23 No.1062472609
横山三国志
あの独特の空気感すごいわ

3 23/05/30(火)20:27:34 No.1062473158
昭和のメジャータイトルは大体面白かったけど
強いて言うなら初代ウルトラマンとボルテスVかな

4 23/05/30(火)20:28:53 No.1062473831
寄生獣…はまだ新しい方か
どれぐらいから古典だろう

5 23/05/30(火)20:29:21 No.1062474033
デビルマンって骨組み自体はよく見るけど組み方が強固で肉付けも念入りだよね
今見ても陳腐にならない

6 23/05/30(火)20:29:31 No.1062474106
漫画版ナウシカは古典みたいな扱いで良いのかなアレ

9 23/05/30(火)20:29:46 No.1062474222
アストロ球団かな
熱量が半端なかったわ



12 23/05/30(火)20:30:33 No.1062474612
銀河英雄伝説
最初は絵がアレだったけど面白くてあんまり気にならなくなった

14 23/05/30(火)20:31:53 No.1062475313
古典なんだが古典って言っていいか困るガラスの仮面

15 23/05/30(火)20:31:56 No.1062475339
野望の王国だな
いや古いんだけどエネルギーがすごい

16 23/05/30(火)20:32:40 No.1062475725
ロッキー
あれは永久不滅の名作だわ

17 23/05/30(火)20:32:40 No.1062475728
巌窟王とかロビンソンクルーソーは多分みんな好き

18 23/05/30(火)20:32:45 No.1062475778
映画だと12人の怒れる男
白黒でほぼ会話しかしてないのにこんなに面白いのかとびっくりした



20 23/05/30(火)20:33:55 No.1062476364
漫画のキカイダー
全然ちびっこ向けじゃなかった

22 23/05/30(火)20:35:09 No.1062476936
BTTFは古典に入りますか

23 23/05/30(火)20:35:10 No.1062476943
石ノ森章太郎は大抵面白い気がする

24 23/05/30(火)20:35:27 No.1062477050
デビルマンは初めて読んだ時凄い衝撃受けたわ読んだあとしばらく放心した

26 23/05/30(火)20:37:16 No.1062477915
忍者武芸帖とカムイ伝・外伝かな

27 23/05/30(火)20:37:18 No.1062477929
椿三十郎
飄々としててかっこいい…この主演売れるよきっと

28 23/05/30(火)20:38:15 No.1062478398
今なお語り継がれる作品は上澄み中の上澄みで間違いなくどれも面白いからな…



29 23/05/30(火)20:38:35 No.1062478543
こないだねじ式初めて読んだよ
あんな話だったなんて知らなかったそんなの…

32 23/05/30(火)20:39:51 No.1062479183
アストロ球団は歳を重ねると感じ方が変わってすごいなって思った
読むとめっちゃ疲れるのは変わらない

36 23/05/30(火)20:40:29 No.1062479488
冷戦期のゴルゴ13は当時の世相知れて面白い

38 23/05/30(火)20:40:38 No.1062479555
デビルマンは小学生の頃読んでしばらくうなされた

39 23/05/30(火)20:40:53 No.1062479665
山田風太郎の忍法帖シリーズや忍風剣士伝

40 23/05/30(火)20:41:14 No.1062479835
超人ロック
特に誰がロックか分からない話が好き

45 23/05/30(火)20:42:11 No.1062480280
巨人の星
毎回次の話が気になりすぎる

49 23/05/30(火)20:43:27 No.1062480828
宇宙戦争
火星人が容赦なさ過ぎて面白かった
フランケンシュタイン
ヴィクタークズ過ぎない?

52 23/05/30(火)20:43:58 No.1062481054
エリア88
後の戦闘機作品の大半に影響を与えたと言われても納得だった

53 23/05/30(火)20:43:58 No.1062481056
アニメだけど明日のジョーと初代ガンダムは面白かった

54 23/05/30(火)20:44:38 No.1062481359
どこから古典なのかわからない!



58 23/05/30(火)20:44:56 No.1062481500
ローマの休日

59 23/05/30(火)20:45:12 No.1062481631
ジョーと巨人の星
スポーツ物は色褪せいね

61 23/05/30(火)20:45:27 No.1062481754
うる星やつらとかめっちゃ面白い…

65 23/05/30(火)20:46:06 No.1062482040
ザンボットは面白かったけど精神的にしんどい

66 23/05/30(火)20:46:17 No.1062482129
2001年宇宙の旅
1968年…1968年!?ってレベルで映像がモダン

68 23/05/30(火)20:46:33 No.1062482255
TVドラマだけど木枯し紋次郎
シナリオも映像も秀逸
奇麗な殺陣じゃなくて実戦じみた殺陣も良かった



74 23/05/30(火)20:47:26 No.1062482731
シャーロックホームズ
勝手に推理ものを想像してたけど探偵ものというか冒険ものというか

77 23/05/30(火)20:47:45 No.1062482899
雨に唄えばはミュージカルってことで敬遠してたけど実際見たら名前残るだけのことはあるなってなった

78 23/05/30(火)20:47:49 No.1062482940
子連れ狼の漫画

80 23/05/30(火)20:47:54 No.1062482992
カンフー映画だと思ってた燃えよドラゴンがかなりスパイものだった

81 23/05/30(火)20:48:03 No.1062483058
映画のサイコとかオチ丸分かりだけど結構面白かったな

82 23/05/30(火)20:48:04 No.1062483072
映画のスティングは今見ても脚本よく出来てるわって思う

85 23/05/30(火)20:48:23 No.1062483222
刑事コロンボ
たまにこれ裁判で勝てるの?ってなる



87 23/05/30(火)20:48:47 No.1062483440
動物のお医者さんは流石にもう古典よね?

88 23/05/30(火)20:48:49 No.1062483460
ヤマトはすごい面白かった

91 23/05/30(火)20:48:58 No.1062483536
007シリーズとか
ただ歴史が長いのと数が多すぎてどれが良いとか絞るのが難しいな

92 23/05/30(火)20:49:06 No.1062483591
あまりにベタ過ぎるせいか火の鳥が挙がっていない

95 23/05/30(火)20:49:15 No.1062483654
ミノタウロスの皿
90年代の救いの無い雰囲気あるなって思ったら1969年…?

101 23/05/30(火)20:49:44 No.1062483862
七人の侍
映像も構図も凄すぎない?

104 23/05/30(火)20:50:10 No.1062484070
ディズニー戦前アニメ良いよね
戦前…戦前でフルカラー?

108 23/05/30(火)20:50:34 No.1062484265
モンテ・クリスト伯とその派生作品いいよね
孫引きのGONZO巌窟王も最高に面白い



120 23/05/30(火)20:51:29 No.1062484671
今も残ってる白黒映画はだいたい面白いね
怪物園とかすごかった

123 23/05/30(火)20:51:40 No.1062484757
フルメタルジャケットはもう古典でいいよな
訓練中も良いがエンディングの悪趣味さが最高なんだあれ

125 23/05/30(火)20:51:58 No.1062484886
出崎監督の宝島だよ!
シルバー船長のキャラの魅力は人生で見た作品の中で一番だよ

130 23/05/30(火)20:52:18 No.1062485061
銭ゲバ
無料の時一気に読まされちゃった

134 23/05/30(火)20:52:54 No.1062485362
ガンダムとZガンダム
古いからと見てなかったけど面白かった

139 23/05/30(火)20:53:08 No.1062485467
ドラゴンスレイヤーでいきなり特撮進化しすぎで同年代の
SFXスタジオの中でILMだけ別次元すぎるだろ…ってなった



141 23/05/30(火)20:53:16 No.1062485521
銭形平次
ジャンルはミステリだったし銭はマジヤバい捕物しか投げないのが意外だった

143 23/05/30(火)20:53:36 No.1062485683
ボトムズも面白いよな
渋過ぎる

147 23/05/30(火)20:54:29 No.1062486125
ジャッキーのカンフー映画時代の作品はマジで少年漫画の古典すぎる…

151 23/05/30(火)20:55:17 No.1062486514
手塚の悟空の大冒険のアニメ
パイロット版見せたらキッズにつまんないって言われてキレた結果
昭和のボーボボみたいになりやがった!

155 23/05/30(火)20:56:07 No.1062486952
どうせ戦前の映画だろと舐めて見たチャップリンの街の灯がとんでもない面白さだった
ボクシングのシーンはもう現代のプロレスとほとんど同じことやってやがる

159 23/05/30(火)20:56:37 No.1062487206
クリスティは今読んでも推理小説として面白かったよ



160 23/05/30(火)20:56:43 No.1062487256
永井豪の神曲は良いコミカライズだと思う

162 23/05/30(火)20:57:17 No.1062487567
未来のイヴが世界初のSF小説と聞いて読んでみたらSF作品の類に漏れずギミックギチギチでワロタ

164 23/05/30(火)20:57:42 No.1062487767
8時だョ!全員集合はコントもヒゲダンスも良かった

167 23/05/30(火)20:58:42 No.1062488256
父親からコブラ借りて読んでるけどめちゃくちゃハードボイルドでかっこいいな…



174 23/05/30(火)20:59:56 No.1062488978
歳取って定年退職して時間出来たら色々探す予定
映画、漫画、アニメ、死ぬまで見ても見切れないだろうな

179 23/05/30(火)21:00:41 No.1062489376
>歳取って定年退職して時間出来たら色々探す予定
>映画、漫画、アニメ、死ぬまで見ても見切れないだろうな
身体能力が落ちる前に見ておいたほうがいいよいやマジで

182 23/05/30(火)21:01:12 No.1062489644
古典楽しむのって結構エネルギーいるからな…

184 23/05/30(火)21:01:57 No.1062490026
>古典楽しむのって結構エネルギーいるからな…
古さ感じ無い自分で合わせていかなくて良い作品もあるけどね

197 23/05/30(火)21:03:44 No.1062491012
>古典楽しむのって結構エネルギーいるからな…
昔見たあの作品のこれ古典からの引用だったんだとか
新しく見た作品でこれ古典からの引用じゃんってなるの疲れるからな…



178 23/05/30(火)21:00:38 No.1062489352
幼年期の終り読むと色んな作品にこの価値観受け継がれてるな…ってなる
おかげで00劇場版の話がすっと入ってきた

186 23/05/30(火)21:02:00 No.1062490050
日本のロボアニメ
SWと2001年に影響受けすぎだろと

190 23/05/30(火)21:02:56 No.1062490554
クリスティの作品って禁じ手多くない?
そりゃ人気でるわって感じ

191 23/05/30(火)21:03:20 No.1062490791
インディ・ジョーンズ三部作はもう古典かなあ

205 23/05/30(火)21:04:47 No.1062491628
しょうもないB級な部分も含めてウルトラセブンがポップカルチャー全体で一番好きなんだ…

213 23/05/30(火)21:06:27 No.1062492478
山上たつひこの光る風
70年代だからこその作風か
キンドルアンリミテッドで来てたから読んだけどがきデカ描いてた人の漫画とは思えなかった

217 23/05/30(火)21:06:39 No.1062492577
釣りキチ三平面白かった
読者からの手紙が本編に引用されるのとか今見るとビックリする



212 23/05/30(火)21:06:10 No.1062492343
小説は古いやつは文章が難しい

229 23/05/30(火)21:08:29 No.1062493541
洋画だと想像してたのと違う!ってなる奴が結構ある

230 23/05/30(火)21:08:47 No.1062493733
SF小説は難しいけど古典にあまりハズレがない
かと言ってすごく面白いという風でもない

238 23/05/30(火)21:10:14 No.1062494565
>SF小説は難しいけど古典にあまりハズレがない
>かと言ってすごく面白いという風でもない
当時のSF要素が一般的なものになりすぎてるから今読んでも目新しさが少ないしどうしてもね
でも個人的には古典の名作って言われるのほぼ全部おもしれーと思う

239 23/05/30(火)21:10:16 No.1062494581
親が古典ミステリーとかSFとか好きだったり
古くてもいまだに金ローとかでやるような映画をじゃんじゃんレンタルして見せてくれる親でよかった
あの頃はよさが分からない物もあったけどそこは結構感謝してる





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/06/10 22:14 
図書館で読んだ手塚治虫の新宝島が、漫画の雛型がまだまだ出来上がって無いのにスラスラ読めて面白かった
sage 2023/06/10 22:47 
「ロッキー」だなぁ。

まだ配信が未発達だったころDVD安かったから買ってみたけど、
確かにあの内容はアカデミー賞取るよ。

「試合には負ける」からなおいい。
sage 2023/06/10 23:20 
ちょっと違うかもしれんけど
原始仏教のパーリ仏典がすごい論理的で面白かった
映画だと用心棒とかカサブランカとか、
昔の映画は脚本がすごいね
sage 2023/06/10 23:47 
今も語られるような古典は時代を生き抜いた上澄みがほとんどだから、好みとか価値観の違いを除けば大体面白いんだよな
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『キン肉マン』新アニメが始祖編確定でありがたい… 2023/09/29
和風戦隊はそこそこいるけど未だに妖怪戦隊はいないよね 2023/09/29
神谷退社らしいけど『ベヨネッタ』どうなんの…? 2023/09/29
【ガンダム】ネタ割れて無かったら中々の火力が出そうな画像だな 2023/09/29
『薔薇と椿 〜お豪華絢爛版〜』なぜ外国の方々はまともなおビンタをしてくれませんの… 2023/09/29
ここのスレ見て買った漫画が結構ある 2023/09/28

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ