『ゲゲゲの鬼太郎』猫娘急に美人になりすぎである
2023/06/11 16:00
広告
23/06/04(日)00:56:40 No.1063841570
急に美人になりすぎである
1 23/06/04(日)00:57:17 No.1063841751
馴染みがあるのはやっぱ3期だな
5 23/06/04(日)00:59:59 No.1063842448
まぁ時代に合わせてきた感じはある
8 23/06/04(日)01:00:29 No.1063842578
5期くらいのバランスが一番好き
9 23/06/04(日)01:00:32 No.1063842597
4期が一番かわいい
10 23/06/04(日)01:00:49 No.1063842676
6期が普通に美人すぎる
11 23/06/04(日)01:01:23 No.1063842828
4期が90年代と考えると割と変化にも納得がいく
12 23/06/04(日)01:03:09 No.1063843266
山口奈々 小串容子
三田ゆう子 西村ちなみ
今野宏美 庄司宇芽香
15 23/06/04(日)01:04:11 No.1063843538
>山口奈々 小串容子
>三田ゆう子 西村ちなみ
>今野宏美 庄司宇芽香
やっぱ4期あたりで方向性確立されたな…
13 23/06/04(日)01:03:32 No.1063843363
性格は5が1番好き
17 23/06/04(日)01:05:59 No.1063844017
こう流れで見ると7期どうすればいいんだ感がすごい
19 23/06/04(日)01:06:26 No.1063844151
>こう流れで見ると7期どうすればいいんだ感がすごい
太くなるんだろう
21 23/06/04(日)01:07:45 No.1063844546
コンセプト自体がガラッと変わったのが今のところ6期だけだしまぁ7期は従来どおりじゃね
22 23/06/04(日)01:07:56 No.1063844615
60年代後半 70年代初頭
80年代半ば 90年代半ば
00年代後半 10年代後半
31 23/06/04(日)01:11:17 No.1063845445
>60年代後半 70年代初頭
>80年代半ば 90年代半ば
>00年代後半 10年代後半
夢子ちゃん出した3期がちょっとヒロインっての意識し始めて4期以降で固まったのか
23 23/06/04(日)01:08:10 No.1063844684
一応原作でも人間時は美人設定なんだけどな猫娘。
25 23/06/04(日)01:08:18 No.1063844721
5期はめちゃくちゃコスプレしてくれるしクソ弱くてヒロインしてて良かったよ
あと地デジの視聴者だけにパンツ見せてくれてた
30 23/06/04(日)01:11:06 No.1063845406
原作無視して鬼太郎に美男美女出すくらいならもういっそ全部イケメンと美女だけにしろってキレてる人をヒで見かけたけど原作ってそんな美形締め出し系なの?
36 23/06/04(日)01:13:09 No.1063845957
>原作無視して鬼太郎に美男美女出すくらいならもういっそ全部イケメンと美女だけにしろってキレてる人をヒで見かけたけど原作ってそんな美形締め出し系なの?
木の子で全裸になる子とか鬼道衆の人魚娘とか石妖とかむしろ定期的に作画違わねぇ?みたいな美少女出るんだけどね原作の鬼太郎…
32 23/06/04(日)01:11:18 No.1063845451
5期はそれまでの面影を残しつつ可愛くしてあるけど6期は完全に別人
可愛いからこっちの方がいいけど
38 23/06/04(日)01:14:22 No.1063846281
墓場鬼太郎時点で美人だろ
41 23/06/04(日)01:16:12 No.1063846755
>墓場鬼太郎時点で美人だろ
歴代でも猫ねえさんはデザイン思い切った美人だよねぇ程度の雑談でしょこういうのはまぁ
本気でいきなり美少女になった許さん!とか言ってるようなのは墓場鬼太郎自体知らないだろうから仕方ない
39 23/06/04(日)01:14:49 No.1063846391
6期は猫娘史上ぶっちぎりに戦力になってるというか単独で複数の敵妖怪倒してたりするので猫娘は弱いもんだろって解釈違い起こしてる人はいた
44 23/06/04(日)01:17:06 No.1063847003
>6期は猫娘史上ぶっちぎりに戦力になってるというか単独で複数の敵妖怪倒してたりするので猫娘は弱いもんだろって解釈違い起こしてる人はいた
まぼろしの汽車回は痺れましたよわたしゃ
52 23/06/04(日)01:18:48 No.1063847468
>6期は猫娘史上ぶっちぎりに戦力になってるというか単独で複数の敵妖怪倒してたりするので猫娘は弱いもんだろって解釈違い起こしてる人はいた
5期だと西洋妖怪戦に置いていかれたしな
はっきりと鬼太郎に戦力外通告されて
42 23/06/04(日)01:16:29 No.1063846834
もしかしたら時代と人心がねこ娘の姿を形作っているのかもしれないね
写し鏡のように
47 23/06/04(日)01:17:46 No.1063847189
つーかまぁ原作でも基本あんまりデザイン変わらない他のメンツと比べて猫娘だけ設定もデザインも墓場時代からシリーズごとにころころ変わるからアニメもそれに沿ってるだけじゃないの
48 23/06/04(日)01:18:07 No.1063847273
妖怪も時代に即して美少女化していくんだ
53 23/06/04(日)01:19:23 No.1063847615
人間の世の影響を受けるのは妖怪らしいっちゃらしい
35 23/06/04(日)01:13:06 No.1063845932
2期以前は見れてないけど
3期以降は作風の変化とか「現代」の世相露骨に受けてるのが分かりやすくて面白いよね鬼太郎
54 23/06/04(日)01:19:25 No.1063847621
>2期以前は見れてないけど
>3期以降は作風の変化とか「現代」の世相露骨に受けてるのが分かりやすくて面白いよね鬼太郎
めっちゃストレートにヒーローって感じの3期からだいぶ暗い話が増えまくった4期の振れ幅が極端すぎる
個人的にバランス良かったのは5期かなとは思う…描ききれなかったところあるけど
57 23/06/04(日)01:20:24 No.1063847893
実際は完全放任主義になったの4期からで3期の頃はわりとアニメへの意見(改変は大賛成だけど面白くしないとウケないからダメ)言ってたんだよな水木先生
その頃ですらわりと賛否出てた夢子ちゃんに対していや鬼太郎たち華がないから夢子ちゃんはいいだろって言ってたりするが
58 23/06/04(日)01:20:28 No.1063847908
可愛くなってるけどキレ顔は例の顔で維持されてたろ確か
63 23/06/04(日)01:21:30 No.1063848207
>可愛くなってるけどキレ顔は例の顔で維持されてたろ確か
六期の化け猫顔めっちゃ化け猫顔してて好きだったからもっと使ってほしかった!
60 23/06/04(日)01:21:08 No.1063848107
今の絵柄で美少女でもブスでも無くて尚且つ表情も豊かに変えられるような女の子描くの難し過ぎる
64 23/06/04(日)01:22:28 No.1063848461
5期でほぼ毎回新しいバイトやってるシーン映るからこれも時代かと感じたね
68 23/06/04(日)01:23:23 No.1063848734
6期の戦闘能力は5期との差別化だって言ってたな
あと鬼太郎が遠距離型だからアクション用に接近戦担当用意したとも
67 23/06/04(日)01:23:21 No.1063848728
4期の鬼太郎ってあまり話題にならないイメージだわ
72 23/06/04(日)01:24:36 No.1063849034
>4期の鬼太郎ってあまり話題にならないイメージだわ
京極夏彦のスレだけはよく見るけどねえ
75 23/06/04(日)01:25:11 No.1063849188
>4期の鬼太郎ってあまり話題にならないイメージだわ
上でも言われてる通り描かれたのが90年代後半だからだいぶ作風暗いんだよな4期
74 23/06/04(日)01:25:08 No.1063849175
4期はやるせない感じと音楽と背景に注目して見てくれ
84 23/06/04(日)01:27:11 No.1063849685
90年代辺りって世相だけじゃなくホラーとかいわゆる学校の怪談的なのも流行ってたしな…
85 23/06/04(日)01:28:04 No.1063849882
4期はシリーズで一番劇伴すごくいいよね
86 23/06/04(日)01:28:23 No.1063849973
3期からあとはだいたい良い個別エピソードもらってるからずるいよな猫娘
6期だっていやみだのまぼろしの汽車だの傑作回ばっかでメイン張ってるしずるいよ
2期の猫娘とかシコりたくても半モブみたいな扱いばっかりだったりしてつらい
89 23/06/04(日)01:28:57 No.1063850127
実は一期と二期見たことがない…
94 23/06/04(日)01:30:03 No.1063850361
>実は一期と二期見たことがない…
流石にいくらなんでも古すぎるし見たことない人も多かろう
96 23/06/04(日)01:30:17 No.1063850423
>実は一期と二期見たことがない…
なんと東映オンデマンド以外にも駄ニメで全部観れるぞ
しかも各期の映画もあるぞ
101 23/06/04(日)01:31:28 No.1063850731
視聴率自体は安定して取れるけど玩具売れないイメージ
3期の玩具含めた大ヒットが異端すぎたとも言える
107 23/06/04(日)01:32:47 No.1063851152
どうしても鬼太郎ハウスくらいしか出せる玩具無いからね無理がある
106 23/06/04(日)01:32:27 No.1063851044
5期は実写版がコケたせいで打ち切りだっけ
109 23/06/04(日)01:33:02 No.1063851223
>5期は実写版がコケたせいで打ち切りだっけ
後番組のせいではなく?
110 23/06/04(日)01:33:21 No.1063851331
>5期は実写版がコケたせいで打ち切りだっけ
DBに枠譲るためだよ
120 23/06/04(日)01:35:17 No.1063851864
実写版はむしろちゃんと成績出してた覚えがある
116 23/06/04(日)01:34:07 No.1063851539
4期は悲しい話が多いから好き
119 23/06/04(日)01:35:16 No.1063851857
4期は感動する話が多いしよく出来てたイメージある
定番だけど白うねりとか陰摩羅鬼とか
124 23/06/04(日)01:36:36 No.1063852242
>4期は感動する話が多いしよく出来てたイメージある
>定番だけど白うねりとか陰摩羅鬼とか
おりたたみ入道(ねずみ男のニセ弟)のエピソードも4期が一番上手かったというか千葉繁ねずみ男が人情ものとの相性抜群なんだよアレ
がんぎ小僧とかも泣けたし
123 23/06/04(日)01:36:25 No.1063852174
4期は一番ぬらりひょんが原作に近いんだけど普通に3期以降の一般的な凶悪なほうが好き
127 23/06/04(日)01:37:39 No.1063852580
4期は朧車もオススメ
134 23/06/04(日)01:38:39 No.1063852920
>4期は朧車もオススメ
あれと穴ぐら入道はめちゃくちゃ4期だなぁってエピソードだよね
なんつーか悲しい話に悲壮感まであるのは4期の特徴かも
125 23/06/04(日)01:37:03 No.1063852386
それまでの鬼太郎は妖怪がひと暴れして人間が反省するってのが大体の流れだけどだんだん人間が勝ちだすようになって最近は人間社会に入り込んで駄目だったり苦労する妖怪像を描いてるよね
130 23/06/04(日)01:37:53 No.1063852659
>それまでの鬼太郎は妖怪がひと暴れして人間が反省するってのが大体の流れだけどだんだん人間が勝ちだすようになって最近は人間社会に入り込んで駄目だったり苦労する妖怪像を描いてるよね
年代進んでネットとか出てきた5期6期は特にその辺ピックアップされまくってたね
138 23/06/04(日)01:39:17 No.1063853093
4期ごろまでとそれ以降で人間も人間社会に着いていくの大変なぐらい変わり方が早くなったもんだからその辺がね
142 23/06/04(日)01:40:38 No.1063853510
現代で妖怪が辛いのは4期の後期EDあたりでもう始まってたんだよ
143 23/06/04(日)01:40:39 No.1063853511
6期って裏番ライダーじゃなかったっけと思って調べたら平均視聴率は普通に勝ってたんだな
玩具ダメなのと一長一短なのか
152 23/06/04(日)01:42:36 No.1063854059
>6期って裏番ライダーじゃなかったっけと思って調べたら平均視聴率は普通に勝ってたんだな
>玩具ダメなのと一長一短なのか
3歳~12歳の視聴者層調べでも放送中はがっつりランクインしてたんでマジでオモチャが弱すぎること以外はかなり優等生コンテンツなんだ
まぁメーカー的にはそのオモチャが大事なんだが
156 23/06/04(日)01:44:30 No.1063854668
五期は四十七士にワクワクしてたんだけどあの辺の路線切り替えが受けなかったのかなぁと思ってた
オトナアニメの三条陸インタビュー見たらむしろ四十七士編で視聴率めっちゃ上がったから長編シナリオGOしたんだよ!って悔しそうに答えててよかったって気持ちとじゃあどうして…って気持ちでいっぱいになった
161 23/06/04(日)01:45:48 No.1063855004
ウエンツ鬼太郎はよく出来てたよ当時のフジらしい要素はまあまああったけどご愛嬌ということで
173 23/06/04(日)01:49:08 No.1063856043
5期鬼太郎アニメとウェンツ鬼太郎の影響で水木しげるロードの来場者数が年間80万人から140万人になったくらいには地域貢献してるんだよね…
186 23/06/04(日)01:52:09 No.1063856855
>5期鬼太郎アニメとウェンツ鬼太郎の影響で水木しげるロードの来場者数が年間80万人から140万人になったくらいには地域貢献してるんだよね…
ゲゲゲの女房やってたときと6期鬼太郎アニメやってたときは年間300万人の大台に乗ってたし鳥取への貢献でか過ぎるだろ
187 23/06/04(日)01:52:28 No.1063856942
ウエンツ鬼太郎のやつだと田中麗奈が猫娘だったな
年齢的なことはさておき割と合ってたと思う
199 23/06/04(日)01:55:28 No.1063857761
3期って結構バトル路線なのかな
見てた当時は怖い話のが記憶にあるのだが
202 23/06/04(日)01:56:38 No.1063858079
オカリナ剣はチャンバラ要素入れてアクション面とオモチャ面の両方に貢献したビッグアイデア
204 23/06/04(日)01:57:13 No.1063858233
ぬらりひょんとかオカリナ剣とか人間ヒロインとかあの辺の設定は大体3期から出てきたものなんだな…
208 23/06/04(日)01:57:59 No.1063858458
オカリナ剣の設定は悪魔くんあたりから持ってきたのかな
234 23/06/04(日)02:06:05 No.1063860160
6期の鳥取コラボ回は面白かったけど
・境港民が死人青肌になって海座頭にデッドボール
・大量の境港市民が泡まみれにされて生きながらブロンズ像化するカニ坊主
・鳥取を自虐的にネタにしまくった鳥取帝国
・無辜の子どもたちが骨になる隠れ里の死神
と地元に来させる気あんのかみたいな内容ばっかりで…
放映後に境港の連休観光客爆増してたのおかしいだろあの内容で
241 23/06/04(日)02:10:12 No.1063860966
>と地元に来させる気あんのかみたいな内容ばっかりで…
>放映後に境港の連休観光客爆増してたのおかしいだろあの内容で
鳥取最高!を妖怪の洗脳光線の言動とかしてたこと以外は名産品とか色々出してアピールしてたから鳥取帝国はセーフ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
6期は猫娘じゃなくて猫姉さんって一部で呼ばれてたよな
まさか次は猫母さんになったりしないよな
特に鬼太郎の原作が無くなったせいか、水木作品のアニメ化みたいになった2期