『名探偵コナン』あの方=烏丸蓮耶って推理する話を読んだけど証拠なくない…?としか思えなかった
2023/06/16 16:00
広告

23/06/06(火)22:56:31 No.1064836183
コナンのあの方=烏丸蓮耶の判明するエピソード読んだけど優作と赤井さんが勝手に妄想してるだけで証拠なくない...?としか思えなかった
3 23/06/06(火)22:58:06 No.1064836725
あの2人が言うならそうなんだろうな...で流されてるやつ
5 23/06/06(火)23:00:09 No.1064837459
メタ的に言うと主人公じゃなくて主人公の父親が先に黒幕暴いてる時点でコナンが烏丸蓮耶以外の黒幕指摘して父親超えするエピソードの下作りだな...って感じる
6 23/06/06(火)23:01:49 No.1064838044
そもそも烏丸蓮耶が黒幕って言われても烏丸蓮耶だからなんなの...としかならない...
7 23/06/06(火)23:01:55 No.1064838080
でも初期にすでに登場してて黒幕っぽいキャラもういないよ
8 23/06/06(火)23:03:57 No.1064838783
make up mascaraの文字の入った手鏡をケモメカニカル効果で切り取って文字を並べ替えてアサカ...ではなくカラスマだったんだよ!!!
なお証拠は特にない
冷静になるとちょっと待てよ!?ってなりません??
10 23/06/06(火)23:06:05 No.1064839595
黒鉄の魚影で少なくともラムは烏丸蓮耶があの方だと思ってるのは間違いないけど今の所在は知らない
あっこれ組織設立したのは確かに烏丸蓮耶だけど今は別人が成り代わってるやつだな...って察した
11 23/06/06(火)23:06:18 No.1064839699
一応既存の少なくとも名前は出てるキャラの中にいるんだよな?黒幕
12 23/06/06(火)23:06:51 No.1064839892
劇場版って原作扱いなの?
13 23/06/06(火)23:07:18 No.1064840068
>劇場版って原作扱いなの?
監修してるやつは少なくとも矛盾は出ないように作ってるってよ
16 23/06/06(火)23:09:09 No.1064840766
時系列以外はちゃんとしてる……はず
17 23/06/06(火)23:10:52 No.1064841428
お前優作と赤井さんが自信満々で宣言する推理に茶々入れられんのかよ
無理だろ
18 23/06/06(火)23:12:10 No.1064841914
最強キャラがそう判断したからそうなんだろうは無敵すぎる
19 23/06/06(火)23:13:09 No.1064842307
優作ってコナンの完全上位互換でいいの?
20 23/06/06(火)23:13:48 No.1064842556
>優作ってコナンの完全上位互換でいいの?
サッカーと駄洒落のセンス以外は上じゃね多分
21 23/06/06(火)23:14:05 No.1064842648
>優作ってコナンの完全上位互換でいいの?
少なくとも推理力で言えば
戦闘力は知らない
23 23/06/06(火)23:14:44 No.1064842884
新一がハワイで親父に教わったスキル全部親父も習得済みならもはや推理小説家って肩書きの方に違和感があるレベルで多芸
25 23/06/06(火)23:15:01 No.1064843006
読者視点だとラムと浅香別人だし意味のないメッセージになっちゃうから
消去法でカラスマって読むのが正解なんじゃないかって推理はできるんだけどね
この作品作中キャラがどこまで推理してるかわかんないからな…
26 23/06/06(火)23:15:21 No.1064843137
既に薬で縮んでるのかな
31 23/06/06(火)23:17:32 No.1064843907
元の年齢で縮んだときの年齢変わるんだっけ?ある程度現在の肉体年齢予想できるのかな
36 23/06/06(火)23:18:21 No.1064844208
>元の年齢で縮んだときの年齢変わるんだっけ?ある程度現在の肉体年齢予想できるのかな
ババアのメアリーが中学生くらになってるからもう分からん
35 23/06/06(火)23:18:09 No.1064844127
やっぱり今からでも博士にしませんか
38 23/06/06(火)23:18:56 No.1064844415
>やっぱり今からでも博士にしませんか
今までの色々があまりにも茶番すぎるだろ
40 23/06/06(火)23:19:32 No.1064844618
>やっぱり今からでも博士にしませんか
人の心がないのかオメー!
42 23/06/06(火)23:19:52 No.1064844747
そりゃ博士の技術力って体が縮む薬くらいぶっとんでるなって思ってたけども
41 23/06/06(火)23:19:46 No.1064844706
あの方は京極さんとかにしないと戦闘力の面で物足りなくない?
43 23/06/06(火)23:20:08 No.1064844852
>あの方は京極さんとかにしないと戦闘力の面で物足りなくない?
誰も捕まえられなくなるだろ
48 23/06/06(火)23:20:44 No.1064845091
京極さんの性能で犯罪者サイドにつかれるともう探偵も警察も意味をなさなくなるから駄目
45 23/06/06(火)23:20:34 No.1064845023
黒の組織の話だとカラスのカットがあるとかそれ伏線でいいのか
52 23/06/06(火)23:21:40 No.1064845409
ここほんとうに全然違ってたら一生擦られるネタになるだろ
53 23/06/06(火)23:22:27 No.1064845727
優作に関してはちょくちょく死亡フラグ感じるのが怖い
54 23/06/06(火)23:22:39 No.1064845801
流石の赤井さんも推理力新一級ではないよね?
55 23/06/06(火)23:23:55 No.1064846278
>流石の赤井さんも推理力新一級ではないよね?
というかコナン君の推理力ってわりとブレるというかジョディ先生以下だった時もあるのでケースバイケースとしか言えないところある
58 23/06/06(火)23:25:18 No.1064846806
>流石の赤井さんも推理力新一級ではないよね?
新一より上なのは優作、ラム、若狭先生くらいのはず…
まあ作中の設定としては兄貴も新一と互角かも
62 23/06/06(火)23:27:02 No.1064847437
>新一より上なのは優作、ラム
うn
>若狭先生
お前なんなんだよ!
56 23/06/06(火)23:24:35 No.1064846534
まぁ赤井さんが単独で推理が出来るなら公安メンバーの集いにコナン君呼んだりしないと思う
57 23/06/06(火)23:25:00 No.1064846695
優作が当たり前のように赤井くらい強かったら笑うと思う
59 23/06/06(火)23:25:50 No.1064846999
優作は小五郎並みに銃の扱いが上手いくらいはやると思う
60 23/06/06(火)23:26:11 No.1064847137
>優作は小五郎並みに銃の扱いが上手いくらいはやると思う
銃の扱いに関してはまあ上手くないと困るぜ!
64 23/06/06(火)23:28:18 No.1064847830
21世紀少年みたいに誰?誰なの?な感じは避けてほしい
65 23/06/06(火)23:28:58 No.1064848058
冷静に考えてナンバー2より先に黒幕割れるとか順番おかしいだろ
88 23/06/06(火)23:39:11 No.1064851500
烏丸蓮耶は通常ならとっくに死んでいるくらいの超高齢で少なくとも140は超えてる
本当に組織のボスが烏丸蓮耶でジン達もそう認識してるなら当然なんで烏丸蓮耶はこの年齢でも生きてるのか疑問に思うはず
少なくとも烏丸蓮耶本人が生きてると信じるに値する根拠がなければジンやラムがあの方に付き従うとは思えない
組織の目的は烏丸蓮耶が実現している長命化だからジン達は信奉しているとも考えたけどこの長命化がアポトキシンの幼児化なら少なくともそういう現象があるってジン達は認識してもいいのにベルモット以外は知らない
もう訳がわからないよ
92 23/06/06(火)23:40:12 No.1064851841
>烏丸蓮耶は通常ならとっくに死んでいるくらいの超高齢で少なくとも140は超えてる
>本当に組織のボスが烏丸蓮耶でジン達もそう認識してるなら当然なんで烏丸蓮耶はこの年齢でも生きてるのか疑問に思うはず
>少なくとも烏丸蓮耶本人が生きてると信じるに値する根拠がなければジンやラムがあの方に付き従うとは思えない
>組織の目的は烏丸蓮耶が実現している長命化だからジン達は信奉しているとも考えたけどこの長命化がアポトキシンの幼児化なら少なくともそういう現象があるってジン達は認識してもいいのにベルモット以外は知らない
>もう訳がわからないよ
一度だけ偶然できた薬で寿命が伸びてそれを再現する実験続けてるとか
105 23/06/06(火)23:46:30 No.1064853886
>一度だけ偶然できた薬で寿命が伸びてそれを再現する実験続けてるとか
灰原が研究してた薬はアポトキシンじゃないっていう伏線考えるとこれが近いような気がする
91 23/06/06(火)23:40:10 No.1064851834
長命化の薬があるとしても若返る薬とは知らないとかかね
成長を止める薬も別であるかも
98 23/06/06(火)23:43:02 No.1064852790
幼児化っていう発想が最初からあれば俺や灰原はあっという間に見つかってるってわざわざ言わせてるからそういう方法で烏丸蓮耶生存を信じさせてるわけじゃないってことだろ
103 23/06/06(火)23:44:33 No.1064853282
烏丸蓮耶は世襲制っていうほうがしっくり来る
106 23/06/06(火)23:47:51 No.1064854288
組織の目的は不老不死じゃないけど長命化ですはありそうなラインだから困る
115 23/06/06(火)23:51:06 No.1064855331
ラムは少なくとも烏丸蓮耶がボスだって思ってるしそれ以下のメンバーがボスが別人だって思ってるとかなくない?
118 23/06/06(火)23:52:34 No.1064855767
メール一本で遊園地やら東京タワーやら政府の施設を爆撃させるのに顔も所在も知らないとかどんなカリスマなら出来るんだよってなる
120 23/06/06(火)23:53:45 No.1064856144
灰原の毒なんか作ってるつもり無かったってのが本来の用途目的は別のところにある薬だろうってのはよくある話
123 23/06/06(火)23:54:19 No.1064856298
130歳の命様の取材に来るあたりは延命研究はしてるっぽいけどなぁ
124 23/06/06(火)23:54:52 No.1064856459
ボスの現状を知ってるっぽいのラムじゃなくてベルモットなのが酷いよこの組織
128 23/06/06(火)23:56:15 No.1064856895
>ボスの現状を知ってるっぽいのラムじゃなくてベルモットなのが酷いよこの組織
そこに関してはベルモットって秘書みたいなもんだろうし
130 23/06/06(火)23:57:10 No.1064857156
ベルモットとシャロンは別人でシャロン黒幕説結構説得力あるよ
133 23/06/06(火)23:57:42 No.1064857316
ベルモットってボスの愛人なんだろうなって十数年思ってたらなんか血縁関係っぽくなってきて
134 23/06/06(火)23:57:48 No.1064857343
ボスとベルモットは幼馴染なんじゃないか
139 23/06/06(火)23:59:22 No.1064857833
>ボスとベルモットは幼馴染なんじゃないか
もはや青山剛昌の狂気すら感じる
181 23/06/07(水)00:10:27 No.1064861590
今漫画の方って本筋以外の関係ない事件も昔と変わらずやってんの?
188 23/06/07(水)00:11:54 No.1064862130
>今漫画の方って本筋以外の関係ない事件も昔と変わらずやってんの?
基本的本当になんも関係ない話ってあまりやってないと思う
赤井ファミリー関係とか公安とかどこかしら話を進めてるイメージ
189 23/06/07(水)00:12:42 No.1064862404
何でもない会話で情報小出しにし続けてるよね
192 23/06/07(水)00:13:39 No.1064862725
休載めっちゃしてるから...
マジでなんも関係ないのはゼロの日常でもご覧になって...
191 23/06/07(水)00:13:27 No.1064862653
どう見ても後付の過去が生えてきたりこいつとこいつ昔出会ってた…!みたいなの多くない?ってなる
194 23/06/07(水)00:14:11 No.1064862890
>どう見ても後付の過去が生えてきたりこいつとこいつ昔出会ってた…!みたいなの多くない?ってなる
こんな長期漫画を後付なしでやってる方がイかれてるし
196 23/06/07(水)00:15:02 No.1064863190
>どう見ても後付の過去が生えてきたりこいつとこいつ昔出会ってた…!みたいなの多くない?ってなる
世界が狭くなるような気もしなくもないがまあそこらへんは本当に仕方ない
198 23/06/07(水)00:15:43 No.1064863429
見慣れたメンツで事件解くだけの新鮮味0の関係無い話は流石に無い
何かしら目新しさとか進展はある
眠りの小五郎はやる必要無い時が多くてレアキャラと化した
203 23/06/07(水)00:17:59 No.1064864215
おっちゃんが事件の依頼受けて遠出ってフォーマット本当に見なくなった
205 23/06/07(水)00:18:51 No.1064864527
アニオリの眠りの小五郎は貴重な成分というか伝統芸能と化してきてる
参照元:二次元裏@ふたば(img)