広告
RSS

『五等分の花嫁』ってなんであんなに大ヒットしたんだろう…?

広告
comicimg



23/06/06(火)20:19:06 No.1064776402
貶す意図はないし自分も連載当時楽しんだ身なんだけど
五等分ってなんであんなに大ヒットしたんだろう…?
ここ10年くらいの少年誌ラブコメでは頭一つ抜けて売れた印象

1 23/06/06(火)20:19:51 No.1064776686
絵が可愛いから

2 23/06/06(火)20:19:53 No.1064776696
みんなデカパイだから

3 23/06/06(火)20:20:07 No.1064776777
俺も同じこと思ったけど
ヒロイン達のビジュアルがナイスデザインだったのと女児人気も高かったのが理由の一つではあると思う



8 23/06/06(火)20:23:56 No.1064778147
子供に人気あるのがわからん…ってなるのはある

10 23/06/06(火)20:24:46 No.1064778434
女児人気あったの!?

12 23/06/06(火)20:26:18 No.1064778979
>女児人気あったの!?
あったよ
前の職場が小中学生と関わる仕事だったんだけどキーホルダーとか下げてる子が何人もいた

11 23/06/06(火)20:24:59 No.1064778516
家族連れ多かったね映画館

13 23/06/06(火)20:27:51 No.1064779494
女児「デカパイ感謝」



14 23/06/06(火)20:29:51 No.1064780201
割とドロドロしてたところは女の子受けしそうだと思った
仲良し姉妹が一人の王子様取り合って足の引っ張り合いする中で一番控えめにひっそりと好きでいた子が結ばれたって読み方すると割とストーリーが少女マンガ的だと思う

15 23/06/06(火)20:30:21 No.1064780352
ヒロインが一貫してこの5人だったのは強かったかも
キャラ増えても男キャラだったし

18 23/06/06(火)20:32:04 No.1064780984
四とくっつくのは女性向けっぽいよね
男性向け王道で行くなら三になってたと思う



20 23/06/06(火)20:33:40 No.1064781558
オタクから見たら人気声優集めたな…みたいな感じだったのに
ライトオタク層から五等分声優がいるなんて豪華だなーみたいに言われるポジションになったのは素直にすげえよ

25 23/06/06(火)20:36:07 No.1064782495
令和のラブひなとかネギまだと思ってる

26 23/06/06(火)20:36:18 No.1064782560
ここ10年くらいは非オタク学生も普通にアニメ映画とか見たりするらしいね
本当なら風向き変わったと思う

27 23/06/06(火)20:37:18 No.1064782912
ラブコメで単巻あたり100万部は素直にすごい



29 23/06/06(火)20:38:55 No.1064783572
漫画はまぁ中盤あたりが良かったので分かる
アニメはあのしょっぼい出来でなんであそこまでヒットしたんだろう

31 23/06/06(火)20:40:42 No.1064784338
>漫画はまぁ中盤あたりが良かったので分かる
>アニメはあのしょっぼい出来でなんであそこまでヒットしたんだろう
導線として優秀だったのかなぁ…俺自身2期が滅茶苦茶端折られてるって聴いてじゃあ原作詠んでみるかだったし

33 23/06/06(火)20:42:23 No.1064785037
終わった後も延々と売れ続けてたから頭から尻尾まであんこたっぷりで面白かったんだと思うよ

35 23/06/06(火)20:42:37 No.1064785120
くっついた後のイチャイチャもっと見たかった
他の姉妹の処理に尺ちょっと割きすぎだ

39 23/06/06(火)20:43:24 No.1064785457
個人的には多人数ヒロインラブコメのダメなところをあんまり感じない作品だったように思う

41 23/06/06(火)20:43:36 No.1064785535
原作読んでたからカット祭は腹が立って仕方ないけどアニメ勢には最低限おさえるところはおさえてたんだろう
1期も見る分には作画なんてそこまで気にはせんし

44 23/06/06(火)20:47:02 No.1064786856
話作りでそんなに引き伸ばしてなかったのは印象よかった

47 23/06/06(火)20:47:41 No.1064787129
連載終盤は更新直後のマガポケが重くて仕方ないレベルだった



48 23/06/06(火)20:48:07 No.1064787297
一定以上ヒットしたら後は一般層で流行るかどうかは本当に時の運でしかないと思うんだ

49 23/06/06(火)20:48:39 No.1064787542
結果的にコロナ後になって良かったよな映画



56 23/06/06(火)20:50:52 No.1064788469
絵とかおっぱいとか言われてるけど俺話めちゃくちゃ面白いと思った
ブームの後追いで漫画読んだとき「ラブコメなのにこんな面白いの!?」ってなったんだよ10巻くらいまでは

65 23/06/06(火)20:53:26 No.1064789505
告白キャンセル→旅行編→一花錯乱→修学旅行→四葉過去編あたりは神がかり的だと思う
1話完結回も大体面白いし

69 23/06/06(火)20:53:56 No.1064789704
逆にどっから失速したんだろう…

79 23/06/06(火)20:55:55 No.1064790476
>逆にどっから失速したんだろう…
文化祭のボヤと実父はちょっと

70 23/06/06(火)20:53:57 No.1064789713
この五人の誰かと結婚するってゴールが定まってて
それは一体誰なんだ!?みたいな構成のラブコメは少なくとも俺は初めて見た

82 23/06/06(火)20:56:18 No.1064790630
文化祭は連載当時は過去最長の長丁場でちょっとダレた感じしてたけど通しで読むとすんなり読めたな

89 23/06/06(火)20:57:23 No.1064791043
長女の凄まじい自滅には流石の「」も美しいと言えなくなっていた

93 23/06/06(火)20:58:28 No.1064791461
>長女の凄まじい自滅には流石の「」も美しいと言えなくなっていた
なんか最終的にきれいな姉になってる長女はちょっと笑う

91 23/06/06(火)20:57:38 No.1064791136
親父絡みの話の三玖負け確定になった辺りは荒れまくってたな

92 23/06/06(火)20:57:55 No.1064791248
文化祭の展開は捻った結果なんかよくわからんことになってた印象だ



88 23/06/06(火)20:57:18 No.1064791009
声優をド安定メンツで固めるのってシンプルに効くよね

95 23/06/06(火)20:58:40 No.1064791530
>声優をド安定メンツで固めるのってシンプルに効くよね
なんなら知った当初一昔前のメンツじゃない!?感すごかった

98 23/06/06(火)20:59:45 No.1064791972
みっくと水瀬さんが違ってたらガチで一昔前のキャストってなってたよ



101 23/06/06(火)21:00:12 No.1064792158
子供人気に関してはつべでキッズ向け宣伝やって同じ時期に無料公開やってたから
そこから若い層に火がついた

103 23/06/06(火)21:00:26 No.1064792238
というか無理やりアニメ化しなかった部分を新規アニメにしますとかしてるあたり
この作品って失速したことないのでは…?

106 23/06/06(火)21:01:02 No.1064792501
>というか無理やりアニメ化しなかった部分を新規アニメにしますとかしてるあたり
>この作品って失速したことないのでは…?
ないよ
原作終わってからもずっと人気ある
未だにグッズもバンバン売れてる



105 23/06/06(火)21:00:44 No.1064792364
ヒロイン同士の繋がりが友人ではなく家族ってのは生かされてたと思う

108 23/06/06(火)21:01:06 No.1064792538
四葉過去編とごじょじょのプリクラのあたりで三度読み返して見え方が変わる美味しい漫画

109 23/06/06(火)21:01:07 No.1064792542
長女暴走編は正直割と読んでて面白くて好きなんだ

113 23/06/06(火)21:02:01 No.1064792964
>長女暴走編は正直割と読んでて面白くて好きなんだ
キリッとした顔で走りながら最低なこと考えてるシーンとか好き

115 23/06/06(火)21:02:46 No.1064793281
ヒロイン同士が姉妹でありライバルでありながら親友のようでもあり
だから主人公関係ないところでも積極的に仲良くしてるシーンが多い
その辺が作品自体の勝因だと思うけど…他の作品が真似できない要素でもある



124 23/06/06(火)21:07:15 No.1064795297
映画やるまであのアニメが広い層にちゃんと見られてたことを全く知らなかった

134 23/06/06(火)21:11:01 No.1064796993
>映画やるまであのアニメが広い層にちゃんと見られてたことを全く知らなかった
映画見に行ったけど女性はもちろん学生カップルっぽい子達とか小学生くらいだろうちっちゃい子とかもいたぞ
後者はどうも家族と一緒に映画館に来て他がDB観てる中一人で五等分選んだっぽかった

135 23/06/06(火)21:11:17 No.1064797105
深夜のラブコメアニメで上映館も少ないのに20億以上売り上げてるのすごいよ



128 23/06/06(火)21:09:06 No.1064796138
3が即落ちしないと4が正体バラして即終わってたんだろうか

131 23/06/06(火)21:10:18 No.1064796696
京都の子は誰だって続きが気になるようにしたのは正解だったと思う

133 23/06/06(火)21:10:50 No.1064796908
推理好きな層にもなんかウケてたよね
ヨツハセオリーだっけ?

139 23/06/06(火)21:12:09 No.1064797480
>推理好きな層にもなんかウケてたよね
>ヨツハセオリーだっけ?
GAIJINも四葉については考察勢になるのは社会実験みたいで面白かった
四葉論文は改稿版まであるよ



137 23/06/06(火)21:11:39 No.1064797254
ヒロイン同士が同じ屋根の下で暮らしてて家事分担して衣服の貸し借りもやる
その上同い年で学園イベントも絡みが多い
普通のラブコメのヒロイン同士がここまでベタベタしてる場合
「主人公いらなくない?百合漫画じゃない?」みたいにやっかまれるかもしれんが
この漫画はいや姉妹だし…で通るから便利な設定だった



138 23/06/06(火)21:11:50 No.1064797357
こんなに人気あるならアニメもっと丁寧にやってくれよってなった

140 23/06/06(火)21:12:44 No.1064797770
>こんなに人気あるならアニメもっと丁寧にやってくれよってなった
もっと戦略的に動いてたらもっと跳ねたかもしれんのに…と思うと残念だな

143 23/06/06(火)21:13:25 No.1064798068
いやこれ以上ないくらい跳ねてると思うぞ



145 23/06/06(火)21:13:56 No.1064798275
最初から確定してるゴールに向かって進みつつヒントを小出しにしていくスタイルだから推理要素が発生する
そして冷静に読むと一話のモノローグで花嫁候補から外れてる奴がいる…

147 23/06/06(火)21:14:21 No.1064798422
五人一纏めからの自己の芽生えが京都での出会いで加速して
特別になろうとしたけど自爆して盛大に凹む四葉は美しかった

148 23/06/06(火)21:14:27 No.1064798475
ブランコ漕ぎながら初恋を諦める回で俺は即四葉派になったからちょろい読者だと思う

156 23/06/06(火)21:16:19 No.1064799301
勤労感謝回やらありえません回やらで「四葉これ風太郎かなり好きじゃない?あと京都の子じゃない?」ってなって
過去編で開示された時の盛り上がりは楽しかった

161 23/06/06(火)21:17:27 No.1064799814
割と早めから四葉がモノローグ少ないわ京都の子の可能性が高いわ
私バカキャラです賑やかしですみたいな雰囲気なのに怪しいってのが魅力的だったな…
ラブコメヒロインに言う賛辞ではないかもしれないが



166 23/06/06(火)21:18:55 No.1064800457
作画がアレな一期に作画は良くなったが構成が壊滅的な二期
アニメ化前でも充分なヒット作だったろうになんであそこまで出来わるかったんやら

167 23/06/06(火)21:19:08 No.1064800554
アニメに関しては別にそんなに作画良かったわけでもないのにウケたのは不思議だった

178 23/06/06(火)21:21:37 No.1064801594
>アニメに関しては別にそんなに作画良かったわけでもないのにウケたのは不思議だった
作画なんて最低限何書いてあるのかわかればアニオタじゃない人は気にしないし
原作カットなんてアニメだけ見てる人にはわかりゃしないんだ

169 23/06/06(火)21:19:47 No.1064800836
金かけずにウケるに越したことはないからな
原作パワーよ

175 23/06/06(火)21:21:00 No.1064801333
映画はアニメの出来もあって欠片も期待してなかったけどいい意味で裏切られた

177 23/06/06(火)21:21:23 No.1064801506
東リべもアニメそんなに良くなかったけどバカ受けだったし…
その辺反省してブルーロックはだいぶクオリティ良くなったけど



191 23/06/06(火)21:24:34 No.1064802807
今のマガジンがラブコメ祭りなのは間違いなくこれで掴んだ読者を逃がさない為に投入しまくってるんだと思う





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/06/16 20:38 
案外コケる理由よりヒットする理由の方が解らなかったりするもんだ
sage 2023/06/16 21:37 
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしは至言だね
sage 2023/06/17 12:08 
まず、主人公が不快じゃなくて良かった。
ヒロインが最初から惚れてるとか、割とすぐにみんな股開くとかじゃなくて、
一人ずつ惚れてく要素を入れた上で取り合いでギスギスするの良かった。
ていうかこれ読んで最初から主人公に惚れてるの公言する系のヒロインってシナリオフックとかとしては便利だけどラブコメヒロインとしての魅力は無いんだな・・・って認識した。

マガジンの他のラブコメは大体上記のどれかで引っかかって面白くないわ。
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『ロマンシングサガ2』何か攻略する上でこれは知っておけみたいなお得な技があったら教えてほしい 2023/12/11
『ガンダム Gのレコンギスタ』マスクがベルリにつっかかってくるのって要は嫉妬と逆恨みって事でいいの? 2023/12/11
格ゲーって反射神経とか脳のスピードが重要だと思うんだけど実際はどうなの? 2023/12/11
TVアニメ『グレンダイザーU』でもマジンガーZに出番が! 2023/12/11
『ドラゴンクエスト』地獄の帝王っていうほど悪いことやってた記憶が無いエスターク『DQM3』 2023/12/11
過去IPの新作を開発中とか急にどうしちゃったのセガ? 2023/12/11

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ