今回ほとんどあだち充物語『あだち勉物語』第30話 感想スレ まとめ
2023/06/23 18:00
広告

23/06/23(金)00:11:21 No.1070481717
上記リンク:サンデーうぇぶり
4 23/06/23(金)00:15:33 No.1070483201
今回ほとんどあだち充物語
6 23/06/23(金)00:16:00 No.1070483370
柏葉みてえなツラになったな勉
7 23/06/23(金)00:16:55 No.1070483692
和也殺しに加担した担当?
9 23/06/23(金)00:18:08 No.1070484110
勉さんフジオプロ40周年企画でテレビ映った時この髪型だったね
10 23/06/23(金)00:18:12 No.1070484131
小野新二先生と服部かずみ先生が同時に来るとコンバヤシ先生が欲しくなってくる…
12 23/06/23(金)00:18:45 No.1070484327
ここでサンデーに来て生まれるのがタッチか…
13 23/06/23(金)00:18:47 No.1070484336
めちゃくちゃやってんなサンデー編集部
15 23/06/23(金)00:19:37 No.1070484612
この天才逃したくないのはわかるけどねえ…下手したら他の出版社行ってたよね…
16 23/06/23(金)00:19:57 No.1070484725
アシを無理矢理飲みに連れてったあたりでなんかのフラグかと思ったけど何もなかった
19 23/06/23(金)00:23:03 No.1070485740
飲みに行くけど無茶な金の使い方しないのがバランス取れてる感じなのかな
20 23/06/23(金)00:23:22 No.1070485868
前回のあのあとも勉さんと赤塚先生は関係続いてるのが不思議だなやっぱ
23 23/06/23(金)00:23:59 No.1070486081
ねぇ小野新二が酒飲みすぎで肝硬変で早死にした原因て勉なんじゃ…
25 23/06/23(金)00:24:16 No.1070486171
もしやサンデー編集はクズなのでは
27 23/06/23(金)00:24:55 No.1070486383
>もしやサンデー編集はクズなのでは
いいだろ?昭和の漫画編集だぜ?
26 23/06/23(金)00:24:21 No.1070486205
手塚治虫物語でも思ったけど編集同士のえげつないバチバチやべえな…
28 23/06/23(金)00:25:23 No.1070486542
汚いよ…
サンデーですよ
からの編集長直球直談判は強すぎる
31 23/06/23(金)00:26:13 No.1070486854
>汚いよ…
>サンデーですよ
>からの編集長直球直談判は強すぎる
マガジンかジャンプ行くわってなってもおかしくない?
37 23/06/23(金)00:28:16 No.1070487525
>>汚いよ…
>>サンデーですよ
>>からの編集長直球直談判は強すぎる
>マガジンかジャンプ行くわってなってもおかしくない?
ジャンプだとちょうどアラレちゃんがはじまって部数が加速度的に伸びていく直前の時期かな
36 23/06/23(金)00:28:00 No.1070487451
あの武井記者が普通に見えるサンデー編集のハチャメチャっぷりだ…
42 23/06/23(金)00:29:06 No.1070487776
タッチのせいで陽当たり良好打ち切られてたのかよ!?
48 23/06/23(金)00:30:00 No.1070488075
うーんでもタッチが生まれるならしょうがないな…
50 23/06/23(金)00:30:09 No.1070488133
ああそろそろジャンプが伸びてくる頃か
同時並行で激変が起きまくってんな…
62 23/06/23(金)00:32:41 No.1070488980
>ああそろそろジャンプが伸びてくる頃か
>同時並行で激変が起きまくってんな…
あだち充ってどうしてもタッチ以降のイメージが強いせいで
トキワ荘という児童まんが史の中心とはあんま関係ないとおもっていたのがこれ読むとガッツリ赤塚先生の関係者といえる立ち位置だからなあ
これ読むまで全く知らなかった
51 23/06/23(金)00:31:03 No.1070488395
前からだけどめちゃくちゃ社内政治に巻き込まれてんな…
52 23/06/23(金)00:31:06 No.1070488410
これでもしタッチが当たってなかったらと思うとなかなかひどい話だ
53 23/06/23(金)00:31:21 No.1070488478
時期で言えばチャンピオンが全盛期だった時代じゃない?
60 23/06/23(金)00:32:35 No.1070488948
>時期で言えばチャンピオンが全盛期だった時代じゃない?
ブラックジャックが終わってる頃だからそうでもない
55 23/06/23(金)00:31:46 No.1070488648
この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて!
67 23/06/23(金)00:33:21 No.1070489186
>この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて!
青春少年マガジン
68 23/06/23(金)00:33:53 No.1070489348
>この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて!
この時代に近いのを含むのは激マンあたり?
71 23/06/23(金)00:34:09 No.1070489437
>この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて!
アオイホノオ
75 23/06/23(金)00:35:06 No.1070489727
>この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて!
細野不二彦のまんが虫
興味深いことは多いけど漫画としては微妙かもしれん
64 23/06/23(金)00:32:51 No.1070489026
こういうのを見ると編集者って社内政治にも長けた上で漫画家とコネクション作って…って大変なんだな…
65 23/06/23(金)00:32:52 No.1070489032
ジャンプは後発の雑誌だからベテランをすでに他社に押さえられちゃっていて
それで仕方なく自分の所で新人を育てるシステムにしたら
いつの間にか業界トップになっちゃうんだから分からんもんだよなあ
70 23/06/23(金)00:33:59 No.1070489383
>ジャンプは後発の雑誌だからベテランをすでに他社に押さえられちゃっていて
>それで仕方なく自分の所で新人を育てるシステムにしたら
>いつの間にか業界トップになっちゃうんだから分からんもんだよなあ
ジャンプは後発だからこそ型破りなこと出来たからな
69 23/06/23(金)00:33:58 No.1070489380
この時代の四大誌どこが強かったのかわからんな
サンデーがガッと来る直前なんだろうけど
74 23/06/23(金)00:34:50 No.1070489650
1話冒頭の偲ぶ会のカードの顔になった
80 23/06/23(金)00:35:31 No.1070489853
>1話冒頭の偲ぶ会のカードの顔になった
ああ…そういう点でもあだち勉物語としては一歩進んだのか
82 23/06/23(金)00:35:58 No.1070490010
実際アシスタント雇いながらの自営業でこの時代の15万を約9ヶ月で返すって凄いわ…
87 23/06/23(金)00:36:38 No.1070490227
借金で会えなくなるのくだり結構勉も心配してんな
96 23/06/23(金)00:39:13 No.1070491058
>借金で会えなくなるのくだり結構勉も心配してんな
自分もそこら辺苦労してはいたからそりゃそんなに頑張ったんならその金収めとけってなるわな勉…
84 23/06/23(金)00:36:18 No.1070490114
日当たり良好って読んだことないんだけどもしかして急に終わったりしてるの?
95 23/06/23(金)00:39:12 No.1070491053
>日当たり良好って読んだことないんだけどもしかして急に終わったりしてるの?
無理やり終わらせた感がすごい
97 23/06/23(金)00:39:14 No.1070491068
>日当たり良好って読んだことないんだけどもしかして急に終わったりしてるの?
アニメ化もしてるぞ
89 23/06/23(金)00:37:16 No.1070490424
ジャンプはまだ劇画主体のころだろう
102 23/06/23(金)00:39:36 No.1070491204
>ジャンプはまだ劇画主体のころだろう
それでもドクタースランプキン肉マンキャプテン翼辺りがウケてた頃のはずだから色々模索してたっぽい
108 23/06/23(金)00:40:45 No.1070491564
>ジャンプはまだ劇画主体のころだろう
80年代頭だからDr.スランプとかキン肉マンとかが始まった頃
ブラックエンジェルズくらいじゃない劇画調は
92 23/06/23(金)00:38:15 No.1070490732
ジャンプは1973年に1位になってから2000年代にちょっとだけマガジンに抜かれるんだな
99 23/06/23(金)00:39:21 No.1070491109
>ジャンプは1973年に1位になってから2000年代にちょっとだけマガジンに抜かれるんだな
70年台後半にチャンピオンに抜かれた時期もある
103 23/06/23(金)00:39:56 No.1070491313
当時の編集側の視点はこの対談とか面白いぞ
マシリトと小学館の今回の話に出てるのとは違う白井さんの対談
上記リンク:電ファミニコゲーマー
『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!
98 23/06/23(金)00:39:15 No.1070491076
小野新二と服部かずみで青春少年マガジン思い浮かべたの俺だけじゃなかったんだな
101 23/06/23(金)00:39:33 No.1070491178
>アオイホノオ
時代は被ってるけど一か二世代ぐらい下感はある
105 23/06/23(金)00:40:24 No.1070491446
アオイホノオは作中であだち充の漫画読んでるからねぇ
107 23/06/23(金)00:40:39 No.1070491532
『連載終了!』…はここから数年後か
119 23/06/23(金)00:41:47 No.1070491892
チャンピオンがすごかった時期ってのは色んな漫画で話されてるけど自分が知った時期からだとマジでそんな時代あったのみたいな感じになる
124 23/06/23(金)00:42:56 No.1070492275
タッチが1981年に連載開始でリングにかけろが1981年に連載終了か
130 23/06/23(金)00:43:36 No.1070492479
>タッチが1981年に連載開始でリングにかけろが1981年に連載終了か
年単位で激動すぎない?
143 23/06/23(金)00:45:20 No.1070493040
>>タッチが1981年に連載開始でリングにかけろが1981年に連載終了か
>年単位で激動すぎない?
キャプテン翼も81年連載開始だかこのへんのスポーツ漫画史いろいろヤバい
140 23/06/23(金)00:44:44 No.1070492836
ブラックジャックの頃がチャンピオンのピークだったと聞く
149 23/06/23(金)00:46:23 No.1070493335
>ブラックジャックの頃がチャンピオンのピークだったと聞く
マカロニほうれん草とかも凄かったらしいけど作者ごと消えたんで
ブラックジャックがわかりやすく凄さを伝える名前になってるとこはある
159 23/06/23(金)00:47:09 No.1070493589
チャンピオン全盛期は70年代で『バビル2世』『ドカベン』『がきデカ』『マカロニほうれん荘』『エコエコアザラク』『魔太郎がくる!!』『恐怖新聞』『750ライダー』『ゆうひが丘の総理大臣』か
そりゃ売れるわ
145 23/06/23(金)00:45:35 No.1070493116
高橋留美子の自伝漫画ないのかな
151 23/06/23(金)00:46:44 No.1070493451
>高橋留美子の自伝漫画ないのかな
自伝漫画描くにはまだまだ創作のアイデアありそうな気がする
152 23/06/23(金)00:46:45 No.1070493457
>高橋留美子の自伝漫画ないのかな
留美子自伝なんか描くより普通の漫画描くだろ
137 23/06/23(金)00:44:32 No.1070492777
編集長は自分が出てきて頭下げろよ
161 23/06/23(金)00:47:33 No.1070493704
>編集長は自分が出てきて頭下げろよ
いや言うて追い出したんじゃなく充が武居にくっついて出てった形だし(編集長は引き止めなかっただけで)
しかもそもそも4回ぐらいサンデーで連載チャンスくれた上でそれだから…
175 23/06/23(金)00:49:33 No.1070494306
>編集長は自分が出てきて頭下げろよ
ある程度外堀を埋めてからの方が効果的だからって判断したからでは…?
166 23/06/23(金)00:48:14 No.1070493876
自分が原因のくせに根回し下手のサンデー編集長もなかなかだと思うんだけど
武井もアレなやつだったからまぁいいか…!
177 23/06/23(金)00:49:45 No.1070494369
>自分が原因のくせに根回し下手のサンデー編集長もなかなかだと思うんだけど
>武井もアレなやつだったからまぁいいか…!
それに振り回されるあだち充が一番の被害者
207 23/06/23(金)00:54:07 No.1070495576
>それに振り回されるあだち充が一番の被害者
少女漫画のほうで担当してた都筑編集は「あだちさんは気心しれてる白井さんが居るうちにと思ってすぐサンデー戻りたがってたし武居さんも戻したがってた、少コミ編集部内ですら抵抗してたのは自分だけだったかもしれない」って言ってる
201 23/06/23(金)00:53:16 No.1070495347
今こんなネームも描いてない打ち合わせすらろくにしてない段階で社内政治バチバチの引き抜き合戦になる作家っていないだろうな
211 23/06/23(金)00:54:22 No.1070495647
日当たり良好原作は最終回急に喧嘩始めるわ唐突にライバル帰ってくるって言うわ最後に告白するわでかなりとっちらかってる
参照元:二次元裏@ふたば(img)