『機動戦士ガンダム』デニムとジーンがザクから降りて双眼鏡で偵察している必然性を説明できる?
2023/06/24 12:00
広告
ガンダム好きのお客様に聞きたいのだけど、ファースト第一話でデニムとジーンが【ザクのコックピットから出て双眼鏡で偵察している必然性】を説明できる方はおられますか……?
— くらくらプラモ (@kurakuraplamo) June 21, 2023
数年前ガンダム初見の友達にこの事を突っ込まれて未だにバシっとした回答を返せていません……
俺は……俺は……! pic.twitter.com/SO3lDgG73o
23/06/22(木)15:35:35 No.1070305373
たし蟹
1 23/06/22(木)15:37:07 No.1070305779
双眼鏡にはザクに備わってるものより上質な撮影機能が備わってるからだよ
って今考えた
2 23/06/22(木)15:37:49 No.1070305978
ザク目立つじゃん
5 23/06/22(木)15:40:18 No.1070306677
>ザク目立つじゃん
いやあの場にいる時点でそれは関係ないだろ!
3 23/06/22(木)15:39:44 No.1070306535
双眼鏡の方がミノフスキー粒子の影響を受けにくいんだと思う
7 23/06/22(木)15:40:52 No.1070306829
ミノの影響で目視もするマニュアルがあるんだとは思う
8 23/06/22(木)15:41:26 No.1070306978
狭いコックピットの中で死んでいくことになるMS乗りの本能として機会があれば外に顔を出して呼吸をしたいから
9 23/06/22(木)15:41:35 No.1070307018
画面の映像がCGになったのはZからかどうか思い出してる
12 23/06/22(木)15:42:56 No.1070307371
今でいうところのAI使った映像みたいな感じなんだと思う
13 23/06/22(木)15:43:11 No.1070307433
あそこは双眼鏡で除いてることじゃなくて
モビルスーツの大きさを人間と対比させることが重要なシーンだから
17 23/06/22(木)15:44:11 No.1070307673
>あそこは双眼鏡で除いてることじゃなくて
>モビルスーツの大きさを人間と対比させることが重要なシーンだから
アムロの乗り込むときのガンダムでかすぎ
14 23/06/22(木)15:43:34 No.1070307523
ザクのモノアイを動かすと赤外線とかそんなの探知されるとか…
15 23/06/22(木)15:44:10 No.1070307670
富野監督のロボットものは「今!?」ってタイミングでコックピットハッチ開けて顔出しがち
18 23/06/22(木)15:44:33 No.1070307767
MSのセンサー類がどうしても必要って場面じゃないならちょっと外の風を浴びるついでにって人もいるんじゃない?
あとは生身で感じた方が勘が冴えるみたいな主義の人もいるし
19 23/06/22(木)15:44:37 No.1070307783
ザクのカメラは光るからバレやすいとか
22 23/06/22(木)15:45:26 No.1070307986
ザクのジェネレーターを停止とまでは行かなくとも控えめにしてバレにくくしてたんだろう
23 23/06/22(木)15:45:46 No.1070308083
ミノ粉があっても音とかはするだろうしな
25 23/06/22(木)15:46:01 No.1070308154
動いたザクで潜入してる時点で熱源とかもう気にすんなよ
28 23/06/22(木)15:47:10 No.1070308434
>動いたザクで潜入してる時点で熱源とかもう気にすんなよ
せっかく侵入できたんだから気にしろ
29 23/06/22(木)15:47:31 No.1070308519
あんなもんで乗り付けてる段階で偵察もクソもない
雰囲気で使ってるだけだろ
37 23/06/22(木)15:48:41 No.1070308775
現代でも少し前だと戦車から顔だして偵察したりするし
ザクの視界が宇宙世紀の双眼鏡より悪い可能性があると思う
39 23/06/22(木)15:48:48 No.1070308805
スマホみたいに個人的な動画撮影してたんじゃ
41 23/06/22(木)15:49:21 No.1070308937
>スマホみたいに個人的な動画撮影してたんじゃ
めっちゃ今風じゃん
40 23/06/22(木)15:49:06 No.1070308881
省エネのためにザクのエンジン切ってたんじゃね
44 23/06/22(木)15:49:32 No.1070308981
なんかシャアもショボいカメラでガンダム撮ってたよね
ザクに録画機能無いのか
49 23/06/22(木)15:50:24 No.1070309190
匂いや気温湿度など全て駆使して偵察するタイプの人だったんだろう
50 23/06/22(木)15:50:30 No.1070309206
そもそも一年戦争の頃のMSって視認性あんまり良くないし…
特にザクⅡとかガンダムはあんまり
52 23/06/22(木)15:50:46 No.1070309276
キョロキョロ見回すならMSのカメラを操作するより双眼鏡で直接見たほうがストレス無さそうではある
53 23/06/22(木)15:51:11 No.1070309371
>キョロキョロ見回すならMSのカメラを操作するより双眼鏡で直接見たほうがストレス無さそうではある
全天周囲モニターの時代でもないしね
54 23/06/22(木)15:51:15 No.1070309385
モニターとかかなり小さいよねこの頃のモビルスーツ
55 23/06/22(木)15:51:20 No.1070309404
計器より五感を信じる旧兵らしいデニムの指示
ジーンのフラストレーションはさらに溜まる
58 23/06/22(木)15:52:02 No.1070309553
後々観測・偵察用のカメラ強化型ザクが後付されたことから遡れば
自ずとそういうのに向いてなかったからMSごと移動して自分の存在を喧伝しながらキョロキョロするよりも外に出て双眼鏡を選んだ
ってなる
59 23/06/22(木)15:52:08 No.1070309582
ガンダム見つけるだけならいいけど連邦の兵士がどれぐらい配備されてるのかまで見るなら双眼鏡で確認する方が早いと思う
62 23/06/22(木)15:53:18 No.1070309847
ザクがそこまで万能じゃないってだけでここは説明がつくと思う
63 23/06/22(木)15:53:21 No.1070309857
漏れがないようにザクのカメラとローテクな双眼鏡でのダブルチェックなんだよ
64 23/06/22(木)15:53:42 No.1070309944
ザク捨てて逃げることも考慮して記録は別に手元にも残しておくとか
67 23/06/22(木)15:54:14 No.1070310066
1話の潜入周りでいうならザクサイズのつまみの方がよっぽど気になるぜ!
70 23/06/22(木)15:55:10 No.1070310269
>1話の潜入周りでいうならザクサイズのつまみの方がよっぽど気になるぜ!
MS普及してないのにな
72 23/06/22(木)15:55:55 No.1070310442
>MS普及してないのにな
ボールはあったから…
74 23/06/22(木)15:55:56 No.1070310452
>1話の潜入周りでいうならザクサイズのつまみの方がよっぽど気になるぜ!
逆にコロニーはあのサイズのつまみが標準搭載でそれに合わせたサイズが18mだったのかもしれない
76 23/06/22(木)15:56:51 No.1070310643
ランチみたいなサイズの作業用宇宙ポッドのアームとかで操作する用なのかも知れん
75 23/06/22(木)15:56:06 No.1070310483
モビルスーツのカメラの精度良くなったのってもっと後じゃない?
77 23/06/22(木)15:56:59 No.1070310676
ザクのカメラに望遠レンズ付いてるかは微妙だし
79 23/06/22(木)15:58:05 No.1070310931
後の何かの漫画作品でもガンキャノンのビームライフルの最大射程よりカメラの精度が悪いみたいな描写はあったな
82 23/06/22(木)15:59:16 No.1070311214
偵察用ザクとかはスコタコみたいなレンズ付けてるから普通のは無い方が自然と思う
84 23/06/22(木)15:59:46 No.1070311331
双眼鏡を使いながらパイロット同士で話してるので
双眼鏡を使うことよりも無線を傍受されるのを防ぐことが目的でコックピットから出てる
89 23/06/22(木)16:00:36 No.1070311543
偵察任務だから肉眼でもちゃんと確かめろって手順があるのかも
98 23/06/22(木)16:02:24 No.1070311966
>偵察任務だから肉眼でもちゃんと確かめろって手順があるのかも
ついに連邦でもMS作ったかもってかなり重要な情報だしね…
未知のカメラジャミングとかがあるかもしれない
102 23/06/22(木)16:03:02 No.1070312114
まだMSロールアウトしてそう年月も経ってなさそうだし目視確認に頼るっていう習慣は偵察任務帯びてるからこそやると思う
って言うか何事も一周回って目視確認もするのは義務的にありそうだよね
104 23/06/22(木)16:03:27 No.1070312215
ミノ粉前提の偵察任務だからきちんと肉眼で確認しろ説は割と有力かもなぁ
110 23/06/22(木)16:03:58 No.1070312339
戦闘してるわけでもないのにミノ粉ばらまいてるわけなくない?
101 23/06/22(木)16:02:49 No.1070312060
…ザクで潜入する必要なくねこの作戦
103 23/06/22(木)16:03:12 No.1070312159
>…ザクで潜入する必要なくねこの作戦
MS戦になる可能性はあるし…
106 23/06/22(木)16:03:37 No.1070312262
この後に新造艦まで出てくるわけだからザクは必要
114 23/06/22(木)16:04:26 No.1070312449
多分連邦のモビルスーツとか戦艦とかが出てくると思うからなんか探ってきてって任務だから
ザクは絶対にいる
118 23/06/22(木)16:05:06 No.1070312601
ザクの映像データはジオン軍の公式な情報として扱われるので真っ先に情報が欲しいキシリアの諜報部のために双眼鏡の方でも保存してたとか
123 23/06/22(木)16:06:02 No.1070312818
双眼鏡が実は宇宙世紀技術の超スゴいヤツで「全MSに望遠カメラつけるよりコクピットに支給済みの双眼鏡載せとく方がよっぽど安上がり」みたくなっててもおかしくはないと思う
130 23/06/22(木)16:06:46 No.1070312952
>双眼鏡が実は宇宙世紀技術の超スゴいヤツで「全MSに望遠カメラつけるよりコクピットに支給済みの双眼鏡載せとく方がよっぽど安上がり」みたくなっててもおかしくはないと思う
ありがちありがち
134 23/06/22(木)16:07:16 No.1070313078
カメラの性能そこまでじゃない説は性能低いにしても双眼鏡以下か?って疑問出てこない?
146 23/06/22(木)16:08:19 No.1070313328
>カメラの性能そこまでじゃない説は性能低いにしても双眼鏡以下か?って疑問出てこない?
ザクのカメラって戦闘機やら戦艦やらとやりあう為のものであって小さい人間とか観察するためのものじゃないし
性能の差というよりも目的が違うと思う
135 23/06/22(木)16:07:19 No.1070313087
車でバックするときバックモニター付いてるのにドア開ける人居るじゃん
アレだよ
138 23/06/22(木)16:07:31 No.1070313144
パシャパシャ撮影もできる双眼鏡みたいだったしな
何かあった時のために携行できる機器のほうが良かった的な理由じゃないの
139 23/06/22(木)16:07:33 No.1070313153
アメリカ軍でも民間の商品が優れてるから個人で購入して使ってることあるらしいし
140 23/06/22(木)16:07:34 No.1070313158
MSのモニタ画像ってAI合成らしいし
ジャミングを受けずらい古臭い作りの双眼鏡の信頼性は案外高いのでは
154 23/06/22(木)16:09:27 No.1070313600
最悪モビルスーツが行動不能になって生身で離脱とかなっても良いようにMS以外のハードでも記録取るとかもありそう
143 23/06/22(木)16:08:04 No.1070313271
そもそもツッコミ出したら偵察で18mの巨大ロボット使って潜入してんじゃねえよってなるから
150 23/06/22(木)16:08:59 No.1070313486
よく考えるとそもそもなんでV作戦の要中の要があんなガバガバ警備されてたんだ?連邦の粋じゃないのか
156 23/06/22(木)16:09:34 No.1070313627
>よく考えるとそもそもなんでV作戦の要中の要があんなガバガバ警備されてたんだ?連邦の粋じゃないのか
ガチガチに警備してたらいかにもここに何か隠してる感じになっちゃうじゃん
168 23/06/22(木)16:11:37 No.1070314062
>>よく考えるとそもそもなんでV作戦の要中の要があんなガバガバ警備されてたんだ?連邦の粋じゃないのか
>秘密裏にMS開発してる場所なんだからガチガチに警備するわけないじゃん
普通はガチガチじゃないように見せてガチガチだろ
ガバガバに見せかけてガバガバは聞いたことないし
170 23/06/22(木)16:11:45 No.1070314092
そもそもV作戦察知された方がまずいのは確かだからここでは何もしてませんよ中立地帯ですしって面した方が良いとは思うんだよね
173 23/06/22(木)16:11:50 No.1070314118
木馬も輸送船のテイで入港してたんだっけ
178 23/06/22(木)16:12:32 No.1070314256
岩肌に隠れつつ後ろは機体と似た色合いの森とかで
ちゃんと相手から確認難しい位置から双眼鏡で見てるし
偵察自体はちゃんとマニュアル通りな感じする
183 23/06/22(木)16:13:01 No.1070314358
仮にも中立地帯だからもし偵察中に発見されても
コックピットから出てきているので戦闘の意思はありませんよって意思表示になる
197 23/06/22(木)16:14:48 No.1070314749
普通にザクで取れるデータは撮りきったうえで
実際に自分の目でも確認して細かいデータ取りたくて降りて近づいたんじゃないの
209 23/06/22(木)16:16:59 No.1070315253
そりゃまぁザクを使って人間を観察するなんていう仕様が無いから余計な機能は積んでないんだろうなって
この時期だとマジにMS使って偵察もさせようって部隊がシャアのところぐらいしか無いと思う
224 23/06/22(木)16:22:14 No.1070316377
軍事orSF的な意味での考察は無理だけど
アニメ的な意味での考察は簡単だよね
人間と巨大ロボットとコロニーのスケール差や世界の文明度を一瞬で理解させるいい描写なんだよあれ
謎のつまみも「おっ」って思わせるし
234 23/06/22(木)16:26:29 No.1070317363
>軍事orSF的な意味での考察は無理だけど
>アニメ的な意味での考察は簡単だよね
>人間と巨大ロボットとコロニーのスケール差や世界の文明度を一瞬で理解させるいい描写なんだよあれ
>謎のつまみも「おっ」って思わせるし
なんなら「双眼鏡覗き込んでる」なら偵察ってわかりやすいけど「MSのモニターでなんか見てる」だとろくろく前例が無くて何やってるか伝わらないんじゃないかってのもありそうじゃない?
241 23/06/22(木)16:32:54 No.1070318890
意外とメタな理由以外も考えつくものだな…
245 23/06/22(木)16:34:51 No.1070319317
初代のこの手の問題に関してはもう何十年から前に熱心なマニアが考察してて
そのマニアが本当の作り手側になってガンプラやら宇宙世紀作品の設定とかに盛り込んでるからな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
…と思ったけど、そういやこの段階で特段濃く撒いてるわけではないのか
Q.なんで胸にライオンが?
A.カッコイイからだ!
実用性とか科学的物理学的見地なんて専門家に任せときゃイインダヨ