最近はRPGでもアクション要素あるものばかりでアクション下手くそマンには辛いぜ
2023/06/27 22:00
広告

23/06/20(火)15:18:37 No.1069576450
最近はRPGでもアクション要素あるものばかりでアクション下手くそマンには辛いぜ
難易度も「アクション下手でもレベル上げや装備を強化すれば楽に」ってより「レベル上げや装備強化したの前提で難しい難易度」って感じのゲームが多いのがつらい
1 23/06/20(火)15:20:35 No.1069576950
アクション上手くなればいい
4 23/06/20(火)15:24:04 No.1069577945
オクトパストラベラー2やった?
ポケモンスカーレットやった?
ライブアライブリマスターやった?
ペルソナ5やった?
女神転生5やった?
ドラクエ10オフラインやった?
なんかあえてわざわざアクションRPG意図的に選んでない?
5 23/06/20(火)15:24:47 No.1069578129
RPGにアクション要素があるというかそれはおそらくアクションRPGというジャンルなので…
8 23/06/20(火)15:26:25 No.1069578544
コマンドRPGって今の主流じゃないもんね
PS2くらいからこいつらはコマンド選択中いつまで腰振ってダンスしてるんだ?っておかしさはあった
11 23/06/20(火)15:27:53 No.1069578928
今どきコマンド式なんて~論こそもう擦られすぎだろってくらい長い気がする
いつまで今どきなんだ
17 23/06/20(火)15:34:35 No.1069580704
>今どきコマンド式なんて~論こそもう擦られすぎだろってくらい長い気がする
>いつまで今どきなんだ
STGや格ゲーが通ってきた道だ
12 23/06/20(火)15:29:11 No.1069579265
ゼルダは昔から謎解きアクションなのに何故かRPGだ!とか言う奴いて意味わからん
経験値レベルアップある2以降はほんとにアクションなので
RPGってのはポケモンみたいなのを指すんだよ
16 23/06/20(火)15:34:32 No.1069580694
>ゼルダは昔から謎解きアクションなのに何故かRPGだ!とか言う奴いて意味わからん
ゼルダは任天堂自身がなぜかアクションRPG名乗ってた時もあるからな…
19 23/06/20(火)15:35:49 No.1069581054
>ゼルダは昔から謎解きアクションなのに何故かRPGだ!とか言う奴いて意味わからん
何故かも何も時オカとムジュラは公式のジャンル表記が3DアクションRPGだぞ
コマンド式RPGだけがRPGじゃない
20 23/06/20(火)15:36:51 No.1069581318
ジャンル定義云々は不毛な戦い始まるし終わらないからやめにしないか
22 23/06/20(火)15:37:34 No.1069581514
コマンド選択式なのにやたら急かされるゲームだと
GBAのMOTHER3と
今度9月にSwitchでリマスターが出るnamcoのRPGバテンカイトス2だな
MOTHER3は死にそうになると急いで敵を全員倒すか回復すれば間に合うという致死ダメージ帳消しシステムがあって
バテンカイトス2はコマンド選択がトランプゲームのスピードのそれなので大慌てでカードを選びまくるゲーム
24 23/06/20(火)15:39:03 No.1069581889
>MOTHER3は死にそうになると急いで敵を全員倒すか回復すれば間に合うという致死ダメージ帳消しシステムがあって
2からある!
34 23/06/20(火)15:50:43 No.1069584662
アクション型が主流になったからと言ってコマンドRPGならでは面白さが消える訳じゃないから完全に断絶することは無いと思うよ
35 23/06/20(火)15:50:47 No.1069584670
FFがARPGになったのが俺には地味に辛いぜ
37 23/06/20(火)15:50:59 No.1069584720
オクトパストラベラー面白いだろ
38 23/06/20(火)15:51:25 No.1069584818
HD-2D路線は今後も作るらしいのでそこはキープされる
39 23/06/20(火)15:51:58 No.1069584938
そんな人にも優しい世界樹
41 23/06/20(火)15:53:08 No.1069585216
アトリエシリーズとかやりなさる
47 23/06/20(火)15:55:52 No.1069585832
コマンド式って消えてく一方だと思ったら
案外残ってるよねオクトパストラベラーとかあるし
51 23/06/20(火)15:57:00 No.1069586083
コマンド式はそう言うジャンルとしてずっと生き延びるとは思う
52 23/06/20(火)15:57:12 No.1069586132
ブレイブリーデフォルトやオクトパストラベラーみたいな一番好きだったころのFF感があるやつが好き
54 23/06/20(火)15:57:46 No.1069586254
そもそもRPGの定義が広義にわたるので
コマンド式のほうを記載するべきだと思う
56 23/06/20(火)15:58:27 No.1069586420
ペルソナと女神転生もあるし
特に消え行くジャンルに思えん
57 23/06/20(火)15:58:53 No.1069586511
メガテン5はアクションむずかったよ
60 23/06/20(火)15:59:19 No.1069586616
>メガテン5はアクションむずかったよ
二度とやりたくないアクション要素!
58 23/06/20(火)15:58:59 No.1069586534
ゼノブレイド2は戦闘が面白いのか全然分からずやめてしまった
アクションかコマンドで良かったのでは...
62 23/06/20(火)16:00:05 No.1069586778
>ゼノブレイド2は戦闘が面白いのか全然分からずやめてしまった
>アクションかコマンドで良かったのでは...
1からやれば先頭で何したかったのかわかるよ
66 23/06/20(火)16:01:06 No.1069587017
ゼノ2はある程度やってるとスッと理解できる
ゼノクロの人間戦闘は頑張ってもあんまりよくわからない
63 23/06/20(火)16:00:05 No.1069586779
RPGってジャンル名がまず混乱の元だからな…
68 23/06/20(火)16:01:19 No.1069587071
>RPGってジャンル名がまず混乱の元だからな…
役割を演じる遊びだからキャラを操作できれば殆ど当てはまる…
73 23/06/20(火)16:02:42 No.1069587368
>>RPGってジャンル名がまず混乱の元だからな…
>役割を演じる遊びだからキャラを操作できれば殆ど当てはまる…
某アイドルのスマホゲーのジャンルが「アイドルマネジメントRPG」なのでマネージャーになりきれということなんだな…
77 23/06/20(火)16:03:58 No.1069587639
>某アイドルのスマホゲーのジャンルが「アイドルマネジメントRPG」なのでマネージャーになりきれということなんだな…
正直ジャンル表記が正しい例だと思う
もっとジャンルはしっかり記載してほしい
65 23/06/20(火)16:00:18 No.1069586834
なんならスマホゲーでも根強い
70 23/06/20(火)16:01:41 No.1069587154
>なんならスマホゲーでも根強い
大半はオートやスキップで流すから意識すること少ないけどターン制コマンドバトルの宝庫だよね
81 23/06/20(火)16:05:28 No.1069587983
コマンド式RPGをRPGって文言使わないようにしたらウィザードリィライクとかそう言うのになるのかな…
85 23/06/20(火)16:06:06 No.1069588124
>コマンド式RPGをRPGって文言使わないようにしたらウィザードリィライクとかそう言うのになるのかな…
ドラクエとかFFでいいと思う
88 23/06/20(火)16:06:27 No.1069588201
ドラクエライクFFライク
91 23/06/20(火)16:07:17 No.1069588369
>ドラクエライク
敵が正面にいる
>FFライク
敵と味方が向かい合ってる
95 23/06/20(火)16:07:59 No.1069588536
しかしFFは戦闘システム途中で変わったりしてるな
FFライクというには絞れぬ…
98 23/06/20(火)16:08:56 No.1069588758
ATBあったらFFライクでいいんじゃない?
無いFFもあるのはそうだね
99 23/06/20(火)16:09:24 No.1069588877
>ATBあったらFFライクでいいんじゃない?
>無いFFもあるのはそうだね
ATBあったらっていうなら3まではFFじゃないということになるし
10からもFFじゃないということになるな
82 23/06/20(火)16:05:35 No.1069588010
テイルズのジャンル表記は毎度変わるぞ!
87 23/06/20(火)16:06:13 No.1069588150
>テイルズのジャンル表記は毎度変わるぞ!
君とほにゃららするRPGという一大ジャンルだよもう
83 23/06/20(火)16:05:41 No.1069588031
ドラクエ11がアクション要素あると思ったら全く意味ない奴だった
86 23/06/20(火)16:06:12 No.1069588144
>ドラクエ11がアクション要素あると思ったら全く意味ない奴だった
10の流用だから
10は若干ある
96 23/06/20(火)16:08:16 No.1069588609
ポケモンはバトル避けて回ったり即捕まえるだけで終わりのアルセウスがすげえ楽しくて
本編のいちいちエンカウントするのがテンポ悪くて辛くなるようになった
シンボルエンカウントでサイズ反映されたのはすごい楽しいけど地雷みたいな奴らがいるし
115 23/06/20(火)16:12:12 No.1069589521
うろ覚えだけどゼノブレ2は戦闘中動けるけど敵の攻撃を回避とかなかったよね
119 23/06/20(火)16:12:40 No.1069589624
>うろ覚えだけどゼノブレ2は戦闘中動けるけど敵の攻撃を回避とかなかったよね
一応範囲攻撃はかわせる
121 23/06/20(火)16:12:49 No.1069589657
>うろ覚えだけどゼノブレ2は戦闘中動けるけど敵の攻撃を回避とかなかったよね
回避はないけど回復アイテム拾ったりするのが重要だったと思う
135 23/06/20(火)16:14:08 No.1069589978
>回避はないけど回復アイテム拾ったりするのが重要だったと思う
あと前・横・背面うろうろしたり
一網打尽にならないように仲間と距離取ったり
142 23/06/20(火)16:15:38 No.1069590338
将棋とかは今でも流行ってるしコマンド式だから面白くないってことはないと思うけどね
149 23/06/20(火)16:17:08 No.1069590692
>将棋とかは今でも流行ってるしコマンド式だから面白くないってことはないと思うけどね
あれはジャンル分けるならシミュレーションじゃないの
144 23/06/20(火)16:16:30 No.1069590542
アクションRPGとしてシリーズが生まれたなら最初から手も出さないんだけど
長年続くコマンドRPGシリーズにアクション要素はできれば入れないでいただきたい
147 23/06/20(火)16:16:59 No.1069590661
コマンドバトルが受けなくなってるって言ってる人いたけど
ポケモンや世界樹とか見る限りそんなことはないし
お前のとこのゲームがつまらんだけやでって
153 23/06/20(火)16:18:34 No.1069591025
アクションからコマンド型RPGになった龍が如くはかなり珍しいケースだな
155 23/06/20(火)16:18:53 No.1069591112
ケムコのRPGやれよ
話もシステムもつまんなくもないけど面白くもないコマンドRPGがいっぱいあるぞ
157 23/06/20(火)16:19:40 No.1069591271
>ケムコのRPGやれよ
>話もシステムもつまんなくもないけど面白くもないコマンドRPGがいっぱいあるぞ
なんで生きてるの…?
163 23/06/20(火)16:20:40 No.1069591506
>なんで生きてるの…?
なんとなくスタンダードなゲームやりたい人に売れてるんじゃねえかな…
俺もたまに買うし
166 23/06/20(火)16:21:22 No.1069591686
>>ケムコのRPGやれよ
>>話もシステムもつまんなくもないけど面白くもないコマンドRPGがいっぱいあるぞ
>なんで生きてるの…?
安くて昔ながらのゲーム作ってるからじゃないかな
隙間産業そのものだけど逆にいうとそれで生き残れてるくらいの需要はあるんだと思う
159 23/06/20(火)16:20:08 No.1069591382
ケムコのRPGはマジでそんなとこに商売できる需要があるんだなってのがビックリする
174 23/06/20(火)16:22:53 No.1069592019
俺はテイルズオブアライズの普通の難易度ですらボス戦ごとにグミ使いまくってギリギリ勝てるくらい下手くそだからつらかった
209 23/06/20(火)16:29:18 No.1069593561
>俺はテイルズオブアライズの普通の難易度ですらボス戦ごとにグミ使いまくってギリギリ勝てるくらい下手くそだからつらかった
俺もそうだったからあれはそういうゲームだと思う
バトルシステムの設計はぶっちゃけイマイチ
181 23/06/20(火)16:23:46 No.1069592216
アライズは難易度調整おかしいから
183 23/06/20(火)16:24:21 No.1069592365
ケムコのやつはローポリとかドットで描いたなんか昔のゲームでよくある妙にごちゃごちゃした敵キャラの貴重な供給源だぞ
ドットやレトロ感好きな人はやって損はない
192 23/06/20(火)16:25:36 No.1069592643
やたらドット絵気合入ってんのあるよねケムコ
208 23/06/20(火)16:29:15 No.1069593553
FFは仲間を満遍なく操作してる感じがアクション指向で失われたのが寂しいというのは共感する
216 23/06/20(火)16:31:18 No.1069594126
俺もアクションは苦手なのでベゼスタゲーくらいのガバガバ難易度が好き
237 23/06/20(火)16:35:34 No.1069595222
世界的な流れはアクションが主流になってるのを認めた上で
それでもコマンド戦闘をお出ししてくれるゲームをありがたく購入してろ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
メメントスからはまず事故死もしなくなれたけども
そもそも廃止論が上がること自体不思議だな
否定派も「古臭いからなくせ」以上のことは言ってない気がする
コマンドもコマンドでアクションより落ち着いてられるかっていうと
たまにそうでないの出てくるけど
ポケモン(モンスター集め、対戦)も世界樹(DRPG、探索やキャラメイク)もアトリエ(アイテム作成)もコマンド要素以外がかなり尖ってるから成立してる気がする
そういう意味じゃFFがアクションに向かったのは必然なのかなあと、実際FF16遊んでて思うがコマンドRPGなら全く別の作りにしないと成立しなさそう
フレームに隙間ができないように指示出来るスーパーホットはそういう発想で出てきたゲームだと思われる