『るろうに剣心』弥彦は強すぎる子供だったよな
2023/07/08 20:00
広告

23/07/05(水)12:27:55 No.1075067508
弥彦は強すぎる子供だったよな
1 23/07/05(水)12:30:08 No.1075068305
少年漫画だから少年を活躍させなくちゃみたいな義務感要らないです
2 23/07/05(水)12:30:43 No.1075068527
戦闘員にするならはじめから強い設定で出してよかったよな
4 23/07/05(水)12:32:27 No.1075069160
逆に実写版だと全く見せ場無くて可哀想だったな
5 23/07/05(水)12:33:34 No.1075069574
竹刀にしなきゃ子供が真似して危険なんだろうけど
竹刀の威力じゃねえだろってなってあまり勝利に納得感がなかった
今の成長した弥彦の活躍は滅茶苦茶見たい
6 23/07/05(水)12:38:50 No.1075071401
>竹刀にしなきゃ子供が真似して危険なんだろうけど
>竹刀の威力じゃねえだろってなってあまり勝利に納得感がなかった
防具無しで受ける竹刀とか普通に鈍器では…?
9 23/07/05(水)12:40:32 No.1075072016
>防具無しで受ける竹刀とか普通に鈍器では…?
学生時代の記憶になっちゃうけど痛いは痛いけど言うほどでもないと思う
軽いし中が空洞なのでよく出来てる
14 23/07/05(水)12:42:12 No.1075072619
腕とかで受ければすごく痛いで済むけど顔面に食らったらちょっとどうなるか分からない
とりあえず戦闘継続するのは無理だと思うけど
15 23/07/05(水)12:42:52 No.1075072847
竹刀に加えて体重30キロくらいしかない10歳の腕力ってことも考慮しよう
17 23/07/05(水)12:43:32 No.1075073062
戦わせるなら薫殿みたいに木刀持たせても良かったんじゃないかとは思う
18 23/07/05(水)12:43:34 No.1075073073
子供が喜ぶから子供が急に強くなって活躍させたのかなと思ったけど
当時もなんでこいつ急に強くなって活躍してんだよって弥彦嫌いだったな
20 23/07/05(水)12:44:26 No.1075073376
るろうに世界の住人のタフさを基準にすると
まぁやっぱ違和感が発生しちゃうんだよな弥彦と竹刀って組み合わせで戦えるの
21 23/07/05(水)12:44:44 No.1075073494
どちらかというとメンタルが強すぎて人間味を感じないのが気になる
22 23/07/05(水)12:44:48 No.1075073516
小学生だった当時は弥彦の活躍いらないと思ってたけど
大人になった今だと少年が活躍する要素入れたくなるのも分かるよ…ってなったよ俺は
23 23/07/05(水)12:45:02 No.1075073599
言うほど気にならなかったというか後年ネットで文句言ってる人見て驚いた
27 23/07/05(水)12:45:22 No.1075073705
実写版では一作目で道場に押し入ってきたチンピラに手も足も出なかった
京都編で志士雄軍の雑魚兵士を二人ぐらい倒してたから十分成長してる
36 23/07/05(水)12:48:28 No.1075074683
>実写版では一作目で道場に押し入ってきたチンピラに手も足も出なかった
>京都編で志士雄軍の雑魚兵士を二人ぐらい倒してたから十分成長してる
まあこれぐらいが妥当だよな
28 23/07/05(水)12:45:48 No.1075073846
実写版は京都大火くらいでも結構戦わせたほうだな
37 23/07/05(水)12:48:33 No.1075074712
弥彦が強くなるのはいいけど戦闘要員の頭数に入れるようになるのは違うかなって思っちゃう
40 23/07/05(水)12:50:52 No.1075075433
でも俺が北海道編が始まってもへんや殿のことを強く覚えていたのは
弥彦にワンパンされた情けない奴みたいなイメージを当時抱いたからだとは思う
41 23/07/05(水)12:51:28 No.1075075630
こいつ生意気だなーって好きじゃなかったけど対ハゲ以外は文句無いぞ俺
今なら大口叩いたとしても文句なしってレベルの実力だから好き
43 23/07/05(水)12:52:16 No.1075075891
大人に混じって活躍する子供を実際の子供たちがあんまり支持してないのがあるからな…
44 23/07/05(水)12:53:04 No.1075076154
>大人に混じって活躍する子供を実際の子供たちがあんまり支持してないのがあるからな…
子供心にも納得感が必要ってだけな気はする
ダイのことは大好きだったし
46 23/07/05(水)12:53:18 No.1075076240
まあヘンヤは痩せてるから倒せてもいいだろ…
玄武はちょっとお前本当に蒼紫や斎藤と戦ったやつと互角なのか?となる
48 23/07/05(水)12:53:44 No.1075076384
蝙也は子供の軽さじゃないと届かない高さだったのと
飛ぶためにガリガリの蝙也になら弥彦の腕力でも十分ってことで作劇としてちゃんと説得力があるからいいよ
北海道編で蝙也がマジで有効な戦力なことがわかったからアレは驚異的な戦果だったなと言えるし
蒼紫!斉藤!左之助!って並びに混ざってコピペ四天王とかとやらせるのはどうしてもう一人頼れる仲間キャラ作れなかったんですかって気持ちになるからダメ
49 23/07/05(水)12:53:56 No.1075076438
鯨相手は別に実力で勝ってもいないし
四神は青龍朱雀だけ能力強すぎ
53 23/07/05(水)12:55:19 No.1075076873
>鯨相手は別に実力で勝ってもいないし
勝ってはないけどランチャー銃剣を刃止めするの絶対無理だろあれ!
50 23/07/05(水)12:54:22 No.1075076574
他の奴らは負ける理由がまあまあある(暴走鯨波さん止めるのは流石に無理があるだろと思うけど)のにそんなんなしにストレートで負けた四神の人はマジでどうしようもない
57 23/07/05(水)12:56:33 No.1075077275
弥彦に関しては作者がわざわざ巻末でそういう意見ありましてって言っちゃったのが話題にされる一番の要因だとは思う
58 23/07/05(水)12:56:50 No.1075077371
キャラ制作秘話でこの手のキャラは少年誌の定番だよねとは言ってたが他作品の類例は知らない
61 23/07/05(水)12:58:11 No.1075077758
>キャラ制作秘話でこの手のキャラは少年誌の定番だよねとは言ってたが他作品の類例は知らない
定番で活躍する場合登場人物のメインがこんなに成人ばっかりにならない気がする
66 23/07/05(水)12:58:51 No.1075077960
>キャラ制作秘話でこの手のキャラは少年誌の定番だよねとは言ってたが他作品の類例は知らない
子供キャラは出したけどやっぱり引っ込められたりとかは結構あるからな…
72 23/07/05(水)13:00:04 No.1075078318
>子供キャラは出したけどやっぱり引っ込められたりとかは結構あるからな…
ジョジョも3部までは子供枠あったしね
64 23/07/05(水)12:58:35 No.1075077868
言われてみると男塾にも聖闘士星矢にも10歳の子供が前線に出てくる展開はないし何を参考にしたんだろう
80 23/07/05(水)13:02:28 No.1075078976
>言われてみると男塾にも聖闘士星矢にも10歳の子供が前線に出てくる展開はないし何を参考にしたんだろう
DBの悟飯?
65 23/07/05(水)12:58:37 No.1075077883
弥彦はサイドキック的なイメージ
62 23/07/05(水)12:58:17 No.1075077786
へんやさんは体重28kgまで絞ってるからな
竹刀で殴られたらそりゃ1発だよ
63 23/07/05(水)12:58:21 No.1075077803
いやまぁへんやは身体が軽い子供だからこそだし鯨波も旧世代と新世代ってことでまぁわかるよ
ハゲはなんなんだお前
69 23/07/05(水)12:59:31 No.1075078157
あの棍はあの強度じゃ普通に使っても壊れるだろ
73 23/07/05(水)13:00:07 No.1075078337
鯨波説得するとこはすごく好き
74 23/07/05(水)13:00:07 No.1075078339
鯨波とハゲ以外は直接戦闘以外の強みで鯨波も気概の勝負だったからそこまで
76 23/07/05(水)13:00:54 No.1075078562
四神の一番ダサいところは各々自分に合ってると思った相手選んで挑んできてるからあのガキなら勝てるだろ…って挑んで負けたところ
81 23/07/05(水)13:03:00 No.1075079105
ふと思えばケンシロウの旅にリンとバットがついてきていたようなものか
90 23/07/05(水)13:04:36 No.1075079479
話回すのに便利だから昔の作品には
手癖みたいに年少キャラ配置されてるんで
その影響だと思う
92 23/07/05(水)13:04:55 No.1075079558
特撮番組の定番でそういうのがあった
88 23/07/05(水)13:04:01 No.1075079340
そういえば弥彦は戦歴ばっかりで人格面が面白いとか
言われてるの見たことない
93 23/07/05(水)13:04:57 No.1075079569
>そういえば弥彦は戦歴ばっかりで人格面が面白いとか
>言われてるの見たことない
生意気なガキってショタコン以外に好かれてる印象ないな
101 23/07/05(水)13:06:11 No.1075079860
>生意気なガキってショタコン以外に好かれてる印象ないな
ガキは聞き分けのないガキがマジで嫌いだから…
95 23/07/05(水)13:05:35 No.1075079713
幕末志士に混じって活躍するにはちょっと説得力が足らなさすぎた
100 23/07/05(水)13:06:04 No.1075079827
活躍しすぎるまでは賑やかしのジャリキャラとしては最高峰だったと思うから惜しい
109 23/07/05(水)13:07:22 No.1075080165
子供が思うこんな子供になってみたいっていう理想とは微妙に違うんだよな弥彦
97 23/07/05(水)13:05:51 No.1075079783
蝙也や乙和は明らかに殴り合いするビルドしてないからブルファイトに持ち込まれたら負けるのは分かるだろ
玄武が本当にノイズ
あの四神いちおう全員同レベルの実力者とか言い出すから更にノイズ
104 23/07/05(水)13:06:43 No.1075080004
四神は朱雀と青龍は作中でも上位に入るスペックだから
玄武が余計情けなく感じるんだよな
119 23/07/05(水)13:09:45 No.1075080766
最後の活躍は弥彦も操あたりと同じくなんかサポートくらいで良かったよね
というかコンパチハゲ戦自体全部いらないけど…
121 23/07/05(水)13:09:54 No.1075080811
強いのは良いけど子供に負ける敵の格がかなり落ちるからそこがなんとも
122 23/07/05(水)13:09:57 No.1075080829
明らかに押し勝てる子供相手に見に回る
子供と武器の押し合いして互角
そのせいで武器が壊れる
三重苦くらいのヘボ見せてるからなあのハゲ
125 23/07/05(水)13:10:32 No.1075080965
蝙也は後悔させてやるの舐めプがなかったら最初のザクッで終わってるだろし
124 23/07/05(水)13:10:24 No.1075080935
弥彦ってそこまでクソガキか?
強すぎると言われることはあったけど生意気だったり足手まといだったりする要素はなくない?
139 23/07/05(水)13:12:42 No.1075081507
弥彦は単独でやらかして周りに迷惑かけるとかはほとんどなかったと思う
最初のヤクザの下っ端抜けくらい?
142 23/07/05(水)13:13:00 No.1075081573
弥彦は本気で嫌われるタイプの子どもキャラみたいにウザキャラではないが
めちゃくちゃ生意気ではあるからそっちの意味でクソガキって言ってる人もいるだろう
143 23/07/05(水)13:13:09 No.1075081612
弥彦に反感多いのは子供が活躍するというシチュよりもキャラ造形が駄目だったんだと思う
スレた性格のクソガキでスリみたいな位置から成長物語したかったんだろうけど読者の目線が更新されなかった事で
クソガキが謎バフ掛かってなんか強敵に勝っとるみたいな和月によくある感情移入が難しい事になってた
144 23/07/05(水)13:13:37 No.1075081727
むしろ好きだったんだけど…見様見真似格好いいじゃん…
146 23/07/05(水)13:14:15 No.1075081885
やたら自信満々で攻撃的だから素行的なクソガキ感はともかく何様だよこいつって感じはあったな弥彦
147 23/07/05(水)13:14:37 No.1075081984
武家設定の割にとにかく年上相手にも礼儀がなってなくて
普段の態度がクソガキって意味では?
149 23/07/05(水)13:14:57 No.1075082059
正確には逃げるフリするでござるよあたりの不良撃退のとかは強くなってんだなっていいんだけどね
153 23/07/05(水)13:15:26 No.1075082179
最序盤はともかく中盤以降の弥彦に生意気なイメージあまりないな
子供から見ても年相応という感じだった気がする
154 23/07/05(水)13:15:41 No.1075082241
弥彦特別な背景あるわけでもないし神谷活心流がチート流派って感じもない
普通に稽古してるだけの子供が敵の幹部級倒すの何度も見せられてもな
156 23/07/05(水)13:16:18 No.1075082388
和月の頭の中では色んな弥彦のレベルアップイベントがあったんだろうな
160 23/07/05(水)13:17:23 No.1075082629
子供が戦う漫画って血統とか超能力とか武器とかで盛るからなあフツー
162 23/07/05(水)13:17:37 No.1075082680
弥彦自体が嫌いってより弥彦を不自然に贔屓するのが嫌いだった
174 23/07/05(水)13:19:38 No.1075083179
成長後見ると才覚がずば抜けてるとしか…
187 23/07/05(水)13:22:52 No.1075083954
少年漫画だからちゃんと少年を描きたいって気持ちはすごく伝わるけど
キッズの気持ちと重なるのは剣心とか左之助の方であって弥彦はサブキャラでしかないみたいな感じはあった
193 23/07/05(水)13:24:47 No.1075084379
>少年漫画だからちゃんと少年を描きたいって気持ちはすごく伝わるけど
>キッズの気持ちと重なるのは剣心とか左之助の方であって弥彦はサブキャラでしかないみたいな感じはあった
なぜか同行してくるサブキャラとしてなら文句の付け所ほぼない良キャラで実際順位も高く人気もあったんだが…
194 23/07/05(水)13:24:57 No.1075084423
ドラゴンボールも常に少年枠を確保してたあたり当時の少年漫画にあった気風ではあるかもしれない
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ただカッコよくしようとしすぎてる感が強くて年相応らしさが無いから鼻につく
操みたいに子供らしい呑気さ陽気さバカっぽさもあると愛嬌が出たんだけどね
それ以外はちょっと・・・せめてジャンプお約束の修行パート入れて武器も戦闘用に見繕ってくれ。竹刀のまままともな敵倒せるなら佐ノ助なんて要らんかったてなるわ。
乙和からはちょっとね…薫殿が急に十本刀に比肩できるようになったり神谷活心流自体が良くわからん感じもあって微妙
ただそんな俺でもスレ内で言われるように四神戦だけは違和感ある