『魍魎戦記MADARA』調べてみたものの設定が壮大すぎて全然頭に入ってこない!
2023/07/09 10:00
広告

23/06/29(木)22:49:01 No.1073044853
魍魎戦記MADARAというゲームを知ったんだけど調べてみたものの設定が壮大すぎて全然頭に入ってこない!
1 23/06/29(木)22:53:31 No.1073046693
カンダ!ロエストラタアマソトスイグエラトスイアグレッツ!
2 23/06/29(木)22:53:37 No.1073046731
ゲームはだいたいWikipediaの壱の項目だけでいい
4 23/06/29(木)22:54:26 No.1073047051
>ゲームはだいたいWikipediaの壱の項目だけでいい
横文字とか難解な設定にはまあまあ慣れているつもりだったんだけど洪水みたいにバッとお出しされて何!?となってしまったマジで
8 23/06/29(木)22:56:33 No.1073047854
>魍魎戦記MADARAというゲームを知ったんだけど調べてみたものの設定が壮大すぎて全然頭に入ってこない!
元が漫画で更にそれも設定厨専用みたいな特に本編に出てこない設定山盛りだからそんなに気にしなくていいんよマジで
10 23/06/29(木)22:57:22 No.1073048140
>元が漫画で更にそれも設定厨専用みたいな特に本編に出てこない設定山盛りだからそんなに気にしなくていいんよマジで
じゃあ単にMADARAという作品知りたければ漫画版買えばいいのか
16 23/06/29(木)22:58:43 No.1073048652
>じゃあ単にMADARAという作品知りたければ漫画版買えばいいのか
まあそうね…
新装版とか愛蔵版とか見てないからあれからどれくらい設定増えてるか知らないんだよな…
17 23/06/29(木)22:59:46 No.1073049050
ステータス表記はドラゴンコミック版と改訂版のみか?
18 23/06/29(木)22:59:52 No.1073049080
物語に夢中になった中学時代…
19 23/06/29(木)22:59:54 No.1073049096
実際追うとげんなりすっから漫画のマダラ壱・弐・赤読んどけばいいんだよ
20 23/06/29(木)22:59:57 No.1073049117
漫画から始まってゲームアニメとやったんなら当時としては結構ウケたんだろうねこのメディアミックス
21 23/06/29(木)23:00:45 No.1073049435
巻末設定資料がのってるMADARAの本は最初期の本くらいだよね
愛蔵版とか全集はごっそりカットというかステータス表記すらないのは寂しかった
23 23/06/29(木)23:01:29 No.1073049723
FC版かなり面白かったけどラスボスというか終盤の展開がだいぶゲームオリジナルだったような気がするし味方もオリキャラいたから他展開の設定見てもこれに通じる所ないかも…
25 23/06/29(木)23:01:55 No.1073049879
MADARA2の方が思い出深いと思ったけどもうほとんど覚えてねえわ
29 23/06/29(木)23:03:22 No.1073050479
>MADARA2の方が思い出深いと思ったけどもうほとんど覚えてねえわ
仲間になってからの獅子丸の台詞が塔?塔なんかあったかい?だけだったことだけはよく覚えてる
28 23/06/29(木)23:02:50 No.1073050250
俺は実家に帰れば公式海賊本とか残ってるはずだぜ
30 23/06/29(木)23:03:35 No.1073050563
作品の多方面メディアミックスの最初期だろうから角川もいろいろ試したかったろうし
聞く限り結構うけてはいたんじゃないかなOVAにドラマCD系にゲーム2本
36 23/06/29(木)23:04:56 No.1073051115
>ゲーム2本
FCの1とSFCの2と…幼稚園戦記…
34 23/06/29(木)23:04:42 No.1073051013
完結してるの?
39 23/06/29(木)23:05:39 No.1073051427
>完結してるの?
原作者は小説でしたとしたけど
読者的にはSFCモチーフな四神篇がラストでいいと思う
45 23/06/29(木)23:06:36 No.1073051842
>完結してるの?
してると言えばしてるが納得できる人はいないんじゃないかな…
サイコ終わったら転生編やるとか言っといてあのザマだったから…
38 23/06/29(木)23:05:18 No.1073051269
父親の知人からもうクリアしたからあげるよって貰ったMADARA2がMADARAとの出会いだった
それしかやってないので俺の中のMADARAは異世界召喚モノ
40 23/06/29(木)23:05:50 No.1073051504
FCは曲が有名だけどとにかく戦闘がかったるくてなあ…
SFCのはサクサクでよかった
41 23/06/29(木)23:05:54 No.1073051542
なんかこうcmざっと見てるとおどろおどろしい世界観が80~90年台のOVAブームのまさにそれみたいだななんて思ってしまった
42 23/06/29(木)23:06:12 No.1073051647
2のフィールド曲無茶苦茶好きでずっとかけてられる
49 23/06/29(木)23:07:25 No.1073052153
1はBGMが良くて
2はオリエンタルなBGMがいい
55 23/06/29(木)23:08:50 No.1073052678
SFC版のはグラも綺麗音も綺麗ゲームも面白くストーリーはファン向けって感じだったかな
ファン向けというか近年でいう夢主人公なのかもだけど
56 23/06/29(木)23:08:51 No.1073052689
1の方のゲームは影王の城越えてからほぼオリジナルなのに割と長くて頑張ってた
48 23/06/29(木)23:06:52 No.1073051968
青もそこまで嫌いじゃない
細かいところもう忘れてるだけかもしれないけど
70 23/06/29(木)23:11:06 No.1073053501
>青もそこまで嫌いじゃない
>細かいところもう忘れてるだけかもしれないけど
ロンギヌスの槍はクサナギの剣だった!?
マダラに使徒が!?
と急に生えてきた
64 23/06/29(木)23:10:20 No.1073053189
実は弐はかなり好きなんだ
並べるとあれだけかなり浮いてるが
71 23/06/29(木)23:11:15 No.1073053548
>実は弐はかなり好きなんだ
>並べるとあれだけかなり浮いてるが
ステータスが…ステータスがわからん…!
でも鬼面衆たちを相手にしてさすがに限界まできてる甲賀三郎とかすきな描写
65 23/06/29(木)23:10:22 No.1073053206
まだ聖神邪が一番好きな男性キャラだ
66 23/06/29(木)23:10:23 No.1073053208
聖痕のジョカをなんか思い出した
67 23/06/29(木)23:10:40 No.1073053318
ミロク帝追うぜ!どこまでも!して以降の話知らないや…
72 23/06/29(木)23:11:19 No.1073053570
>ミロク帝追うぜ!どこまでも!して以降の話知らないや…
知らなくてもいいと思うなそれまでが好きなら尚更
69 23/06/29(木)23:11:06 No.1073053500
壱の後に弐を読むと知ってる名前がでてこねぇなんだこれってなって大本の設定知ってないとわけわからなくなる
73 23/06/29(木)23:11:20 No.1073053574
天使編…
77 23/06/29(木)23:11:59 No.1073053815
天使篇暗すぎ!
79 23/06/29(木)23:12:29 No.1073054025
後の話のこと置いといたら転生編自体は結構いいと思う
80 23/06/29(木)23:12:34 No.1073054058
設定だけは壮大だが3分の1も消化されずにおわったぜ!
81 23/06/29(木)23:12:37 No.1073054072
あらすじは全然覚えていないけど仏教っぽい雰囲気だっけ
84 23/06/29(木)23:13:06 No.1073054255
>あらすじは全然覚えていないけど仏教っぽい雰囲気だっけ
インド神話とヘブライ系のやつを混ぜてる感じ
88 23/06/29(木)23:13:43 No.1073054486
あとはまあ時代的に輪廻転生ブームが会ったのもあると思う
89 23/06/29(木)23:13:43 No.1073054487
マダラ影と転生編読むと先がめちゃくちゃ気になるよ
出ないんだけどさ続き…
98 23/06/29(木)23:15:20 No.1073055138
原作者が民俗学者だけあって詰め込み度合いは当時としてはハイレベルだったな
113 23/06/29(木)23:17:33 No.1073056023
>原作者が民俗学者だけあって詰め込み度合いは当時としてはハイレベルだったな
こじつけもな
弥勒根之魂やら
117 23/06/29(木)23:18:31 No.1073056358
>こじつけもな
>弥勒根之魂やら
とんでもこじつけや語呂合わせじゃんそれみたいなのがあってこそのオカルト分野かなっていう雰囲気いいよね
99 23/06/29(木)23:15:39 No.1073055266
ゼロから作品追うぜ!ってなった場合は何から入ればいいの?
109 23/06/29(木)23:16:40 No.1073055660
>ゼロから作品追うぜ!ってなった場合は何から入ればいいの?
マダラバサラ赤転生編影くらいかな
天使編読んでもいいけど打ち切りだからすっきりしない
110 23/06/29(木)23:16:46 No.1073055699
今となっては手に入らない書籍とかあると思う
112 23/06/29(木)23:17:03 No.1073055825
新装版が電子書籍されているのはありがたい
101 23/06/29(木)23:15:57 No.1073055384
ドラクエとFFくらいしかRPG知らない俺にとって
アジア・インド感あるMADARA2はすごい新鮮だった
漫画は売ってるの見たことない
108 23/06/29(木)23:16:36 No.1073055635
FC版は時期的にしゃーないとはいえ俺はマダラの影でしかなかったのかーぐふっで終わる影王とか
ちょうぽっと出の女王モウキなる親玉とかちょっと笑う
111 23/06/29(木)23:16:53 No.1073055742
四神編はゲームの2出てから本出たのだいぶ後だからな…
118 23/06/29(木)23:18:34 No.1073056383
なんかラスボスにみんな負けて
さらにその後に最初のMADARAが合流するからみんな付き合って欲しいとか言ってたな
付き合う気だったのにでねーじゃねーーーかよーーーーー!!!!
121 23/06/29(木)23:19:01 No.1073056541
ドラゴンコミックス版と電撃コミックス版であとがきがちがってたと思う
設定変えたのかなとか当時おもった
128 23/06/29(木)23:19:50 No.1073056845
細かい設定はあれどとりあえず転生要素だけ抑えれば世界やら時代が違おうが構わず続編作れるのはメディア展開向けによく出来てるよね
今だったらスピンオフ作品山ほど作られそう
129 23/06/29(木)23:20:05 No.1073056906
メディアミックスの流れに乗り切れなかったカルト作品
134 23/06/29(木)23:20:44 No.1073057165
マル勝の田島の絵にやられてコミックを買った
137 23/06/29(木)23:21:16 No.1073057357
赤をみて絵すっげえ…と生まれて初めて漫画の絵に感動した
139 23/06/29(木)23:21:22 No.1073057393
田島昭宇の画力の上がり方がエグい
126 23/06/29(木)23:19:42 No.1073056790
天使編が好きなんだ
あのなんとも言えない空気感っていうか…
138 23/06/29(木)23:21:18 No.1073057366
>天使編が好きなんだ
>あのなんとも言えない空気感っていうか…
90年代末期の退廃的な感じいいよね…
163 23/06/29(木)23:23:58 No.1073058331
>>天使編が好きなんだ
>>あのなんとも言えない空気感っていうか…
>90年代末期の退廃的な感じいいよね…
あの時代だからこそってのはあるかもね
167 23/06/29(木)23:24:12 No.1073058404
天使篇は稀人と忌って腐女子狙い撃ちのキャラが突然登場して打ち切りってのが印象強過ぎて
180 23/06/29(木)23:26:22 No.1073059150
SFC2は神話のマダラにあやかって名前もらって顔もそっくりなだけの別に転生戦士じゃないマダラさんが仲間になるのが混乱の元過ぎた
192 23/06/29(木)23:27:50 No.1073059624
>SFC2は神話のマダラにあやかって名前もらって顔もそっくりなだけの別に転生戦士じゃないマダラさんが仲間になるのが混乱の元過ぎた
マダラとキリン自体は霊体維持したままで転生してないからね
だからこうして子孫に任せる
195 23/06/29(木)23:28:14 No.1073059760
>SFC2は神話のマダラにあやかって名前もらって顔もそっくりなだけの別に転生戦士じゃないマダラさんが仲間になるのが混乱の元過ぎた
あれそうなの!!
201 23/06/29(木)23:29:01 No.1073060000
>SFC2は神話のマダラにあやかって名前もらって顔もそっくりなだけの別に転生戦士じゃないマダラさんが仲間になるのが混乱の元過ぎた
肝心の本人はラスダンで回復役してるからな…
205 23/06/29(木)23:29:44 No.1073060257
オタクは濃厚な設定と程々に開示しつつ実はこうなんだと呟かれるのに弱い
それはそれとして作品そのものをちゃんと出していれば許すぜ!
206 23/06/29(木)23:29:56 No.1073060320
いろいろ元ネタあるとはいえ和洋折衷で片付けられない独特な世界観が良すぎる
参照元:二次元裏@ふたば(img)
無駄に広げて原作者が放り投げるまで含めて
>>インド神話とヘブライ系のやつを混ぜてる感じ
そんで余った素材でジョカやった感じなのかな?
北欧と中華とヘブライ混ぜて
対になった夏凰翔が憐れ