アニメ『ボボボーボ・ボーボボ』当時の親御さん方の貴重な証言
2023/07/12 20:00
広告
23/07/07(金)12:55:58 No.1075785278
当時の親御さん方の貴重な証言
1 23/07/07(金)12:57:10 No.1075785634
ボーボボーボって誰ーー!!?
2 23/07/07(金)12:57:35 No.1075785752
ボーボボのこと名字で呼んでる人初めて見た
上記リンク、画像引用元:発言小町
3 23/07/07(金)12:57:58 No.1075785856
親がどうとかじゃなくて誰もついていけねえよ
作者もついていってねえよ
4 23/07/07(金)12:58:02 No.1075785871
正論
5 23/07/07(金)12:58:42 No.1075786072
理解しようとしたら頭おかしくなる
6 23/07/07(金)12:59:43 No.1075786341
至極真っ当な意見すぎる…
確かに親がわからないものをゴールデンに流されたら困るよな…
7 23/07/07(金)12:59:56 No.1075786401
知らない人だとボーボボじゃなくボボボーボの方取るのか…と思ったけどよくよく考えたら字面全然変わんねえから別にどっちでもいいな
9 23/07/07(金)13:00:40 No.1075786611
当たり前だけど普通に好きな人もいるんだな
21 23/07/07(金)13:06:43 No.1075788090
子どもに話振られて分からないと言ったら子どももガッカリするだろうしな
親が親子ともに楽しめる作品がいいというのも分かる
25 23/07/07(金)13:07:47 No.1075788393
ボーボボの何が面白いのか理解できたらボーボボ描けるよ
27 23/07/07(金)13:08:57 No.1075788710
本当に家族の団らんを求めるなら食事中にテレビなんか見るなで済む
33 23/07/07(金)13:11:05 No.1075789259
>本当に家族の団らんを求めるなら食事中にテレビなんか見るなで済む
ニュース番組しかない曜日がひたすら苦痛だったの覚えてる
28 23/07/07(金)13:09:02 No.1075788741
夕方5時ぐらいが妥当
29 23/07/07(金)13:09:25 No.1075788838
特に意味のない仲間への暴力や仲間への殺害はいいんだ
31 23/07/07(金)13:10:57 No.1075789224
>特に意味のない仲間への暴力や仲間への殺害はいいんだ
親御さんは多分ビュティ以外仲間として認識してない
36 23/07/07(金)13:11:47 No.1075789460
親が子どもと話題共有したいからドラゴンボールとかを積極的に子どもに見せるとかみたいな記事あったな
あれの逆版か
38 23/07/07(金)13:14:07 No.1075789968
親の思惑で見せられる番組は100%つまらんので子供ことまるで理解できてない
40 23/07/07(金)13:15:43 No.1075790354
よく考えるとクレヨンしんちゃんもだいぶやばいよね…子供に真似ほしくないというか
46 23/07/07(金)13:18:16 No.1075790985
>よく考えるとクレヨンしんちゃんもだいぶやばいよね…子供に真似ほしくないというか
今ってゾウさんもうんちおぱんつローリングサンダーもやらないと聞いたが本当だろうか
45 23/07/07(金)13:17:13 No.1075790705
初期のしんちゃんは大人から見て嫌なガキを笑う作品だったしそりゃ子供に見せたくねぇよな
ボボボーボは見てて怖いよな...
49 23/07/07(金)13:19:36 No.1075791323
ナンセンスはギャグの手法だしなあ
それを理解はできなくても少なくとも子供は笑ってるしいいか…って許容を示すのは良い親御さんだと思う
51 23/07/07(金)13:21:57 No.1075791865
クレしんは本当にダメ
子供が真似するからな…俺も奇行は真似しなかったけど口調だのはやった記憶ある
56 23/07/07(金)13:23:30 No.1075792209
当時子供のころ子供に見せたくないアニメランキング1位はボーボボですとかテレビでやっててなんて傲慢でムカつく意見なんだって腹立ってたわ
大人になると大人の言う事がわかるようになった
ボーボボのアニメは確かにアレだわ
57 23/07/07(金)13:24:12 No.1075792377
正直ボーボボよりももっと身になるアニメ見てほしい...みたいな気持ちになるのはわかるけど
子供のときにこれ言われたら絶対反発するよな
58 23/07/07(金)13:24:56 No.1075792534
子供に見せたくなくなるほど
真剣にボーボボと向き合ってるんだなあ
59 23/07/07(金)13:24:57 No.1075792539
「」ですらPTAの意見への賛同が多すぎるアニメ
60 23/07/07(金)13:25:20 No.1075792628
面白くはないくらいなら問題ないんだよな多分
70 23/07/07(金)13:27:19 No.1075793090
なんかよく分からんけど若い子だけに通じる悪いスラングとか入ってたら困るし…
80 23/07/07(金)13:29:32 No.1075793579
>なんかよく分からんけど若い子だけに通じる悪いスラングとか入ってたら困るし…
これがあるから親だけ分かってない状態って放置したくないんだよな
73 23/07/07(金)13:27:32 No.1075793144
まあでも子供が自分の全く理解できない話でゲラゲラ笑ってたら不安になる親心は至極当然だと思う
63 23/07/07(金)13:25:37 No.1075792697
むしろクレヨンしんちゃんの方が子供に見せたくなくない?
好きだけどブラックすぎるというか
68 23/07/07(金)13:26:50 No.1075792977
>むしろクレヨンしんちゃんの方が子供に見せたくなくない?
下品とか抜いても大人の汚い部分出るしなぁ
74 23/07/07(金)13:27:36 No.1075793160
>むしろクレヨンしんちゃんの方が子供に見せたくなくない?
>好きだけどブラックすぎるというか
大人が見ても楽しいっていうのがマイナス分結構削れてるんだろう
75 23/07/07(金)13:28:18 No.1075793308
一応本筋は王道も王道の抵抗勢力もので進行もシリアスなんだがそれ以外がわけわからんもので厳重にコーティングされてる
77 23/07/07(金)13:28:58 No.1075793455
書き込みが理性的すぎて逆に面白い
78 23/07/07(金)13:29:10 No.1075793493
クレしんは親から見てもわかるおげれつギャグで
子供が喜ぶのはわかるけどおげれつなのはダメってだけだからな
ボボボーボさんは全くわからん
79 23/07/07(金)13:29:22 No.1075793547
イーハトーブみたいな感じだなボーボボーボ
81 23/07/07(金)13:29:43 No.1075793615
アマプラで18話ぐらいまで観たところでついていけなくなって視聴やめたわ
その後最新アニメ見ると「次はこれを再生します」っていってボーボボ流れてくるのも最悪
83 23/07/07(金)13:30:13 No.1075793740
>その後最新アニメ見ると「次はこれを再生します」っていってボーボボ流れてくるのも最悪
ダメだった
93 23/07/07(金)13:32:33 No.1075794319
ボーボボについて親とディスカッションしたくねぇー!
94 23/07/07(金)13:33:08 No.1075794460
>ボーボボについて親とディスカッションしたくねぇー!
5メガネ!
96 23/07/07(金)13:33:48 No.1075794626
>>ボーボボについて親とディスカッションしたくねぇー!
>5メガネ!
わりばし!
98 23/07/07(金)13:33:50 No.1075794640
でも自分がわからないものを子供とディスカッションして何とか理解しようとするのはいい親御さんだと思う
対象がボーボボだけど
101 23/07/07(金)13:34:05 No.1075794696
真面目な人なんだろうな…真面目に子供にどういう影響があるとか考えてこのアニメ見たらまあ困惑しかないよ
103 23/07/07(金)13:34:57 No.1075794906
>真面目な人なんだろうな…真面目に子供にどういう影響があるとか考えてこのアニメ見たらまあ困惑しかないよ
比較としてスレで名前出てるクレしんはこの辺わかりやすいんだよな
102 23/07/07(金)13:34:28 No.1075794791
ボーボボってどこが面白いの?何で笑ってるの?って親に詰められるの怖すぎるだろ…
104 23/07/07(金)13:35:17 No.1075794987
>ボーボボってどこが面白いの?何で笑ってるの?って親に詰められるの怖すぎるだろ…
これって純情?参上?亀参上 Yeah
106 23/07/07(金)13:35:40 No.1075795074
わけ分かんないのよー!!
111 23/07/07(金)13:36:32 No.1075795268
ボーボボの面白さは一発ギャグの破壊力で戦うバトル物って
子供には説明できないよな
113 23/07/07(金)13:36:51 No.1075795341
くれしんのぞうさんやケツだけ星人は真似するやつがいたから親が見せたくない気持ちは大人になったら分かった
ボーボボ真似するやつはいないから別にいいや
114 23/07/07(金)13:36:53 No.1075795351
日本語だから理解できると思って理解できなくて不安になるんだろ
外語のままのカートゥーンだと思えばまぁ笑うポイントくらいはわかると思う
123 23/07/07(金)13:39:40 No.1075796034
話の流れは普通のバトルモノ
やってる事は茶化したおふざけだけど
126 23/07/07(金)13:40:40 No.1075796261
そりゃ子供だって釣りバカみてもなんもわかんねぇよ
136 23/07/07(金)13:43:35 No.1075796976
釣りバカ日誌でダメ社会人と合体シーン見せるほうが困らない?
132 23/07/07(金)13:43:07 No.1075796868
昔小遣い貯めてところてん買ってバズーカしてアホほど怒られてる奴がいたから教育には良くないと思う
135 23/07/07(金)13:43:34 No.1075796973
大人になってからボーボボ読んだけどギャグとしての面白さはぶっちゃけよくわからなかった
高熱出してる時に見る夢みたいな展開と熱量には圧倒された
138 23/07/07(金)13:44:27 No.1075797166
でもそういう子が大きくなって力を持ったから無敵要塞ザイガスとかのグッズがいまだにでるんだ…
151 23/07/07(金)13:46:44 No.1075797723
子供の時は本当に好きだったなボーボボ今はどうだかわからない
152 23/07/07(金)13:46:50 No.1075797742
まあ親にはわからないか…このレベルの話は…
153 23/07/07(金)13:47:10 No.1075797820
この人は見せたくないとは言ってないんだ…一緒に見てて1ミリも理解出来ないから困惑してるだけなんだ
158 23/07/07(金)13:48:11 No.1075798083
クレしんはPTA激おこが突然国民的アニメにすり替わったのは何故か
163 23/07/07(金)13:50:10 No.1075798521
クレしんに関しては最初の1年半くらいは物凄い人気と共に
ガキが真似してウザいも親どころか小学校高学年や中学生も思うぐらいにはなんとかなんねえかと言われてたよ
なのでしんのすけはウザい糞ガキ成分どんどん抜けてってファミリーアニメ主人公みたいになってったし
165 23/07/07(金)13:51:02 No.1075798705
なぜかって路線変更してるものクレしん
167 23/07/07(金)13:52:23 No.1075799009
アニメのクレしん見るな!されてた間にひまわり産まれたから見るの再開した時すごい混乱したわ
169 23/07/07(金)13:52:35 No.1075799052
OPがオラはにんきものになる前辺りまでは
面白いけど子供に悪い影響出すぎるんだよこのアニメと言われたら否定はしない
172 23/07/07(金)13:53:17 No.1075799232
やばい行動はなんとかしたが味は殺さずちゃんとファミリーに寄せていってたよな
ボーボボはそういう対処できるとかできないとかそういう問題じゃなかったんだろうな…
192 23/07/07(金)13:56:00 No.1075799847
ボーボボもアニメ始まった頃は作りが安っぽいだの
原作に無理に合わせようとしてて噛み合ってないのが痛々しいとか言われてた記憶の方が強かったから
当時の下の世代にはある程度ウケてたんだみたいな感じにはなったりもする
214 23/07/07(金)14:00:41 No.1075800913
>ボーボボもアニメ始まった頃は作りが安っぽいだの
>原作に無理に合わせようとしてて噛み合ってないのが痛々しいとか言われてた記憶の方が強かったから
>当時の下の世代にはある程度ウケてたんだみたいな感じにはなったりもする
単純にボーボボ劇場のアバンがテンポ悪いなって最近見て思ったよ
196 23/07/07(金)13:56:58 No.1075800074
クレしんもなんだかんだ尖ってた初期からいい話的なのたまにあったから
丸くなりつつだんだん受け入れられてった感じだろうか
197 23/07/07(金)13:57:34 No.1075800215
2004年ならオトナ帝国も戦国大合戦もやった後か
そりゃクレしんも許されてる
200 23/07/07(金)13:57:56 No.1075800284
こども向け映画なんかもいつ頃からだったか
こどもが主体だけど大人が見ても面白いよう意識して作られるようになったというの
アニメのプロデューサーの人が言ってたな
205 23/07/07(金)13:59:08 No.1075800568
まあボーボボはほぼ原液のままアニメ化したからこそ今でも脳を焼かれてるハジケリストが沢山いるとも言える
215 23/07/07(金)14:01:32 No.1075801088
そうなんだよな…中学の時読み切りのボーボボで呼吸困難なるくらい笑えたのに今読んでもなんかそこまでツボに入らないもんな…
217 23/07/07(金)14:02:01 No.1075801193
ぶっちゃけアニメ版ってギガ編終わるまでテンポ最悪すぎて見てらんないな…ってなった
ギガ編終わって尺が早くなってからはテンポめちゃくちゃいい
220 23/07/07(金)14:03:30 No.1075801550
>ぶっちゃけアニメ版ってギガ編終わるまでテンポ最悪すぎて見てらんないな…ってなった
>ギガ編終わって尺が早くなってからはテンポめちゃくちゃいい
ギャグアニメってまず何よりもリズムで畳み掛けるのが大事よね
231 23/07/07(金)14:08:03 No.1075802545
家族全員で観てた俺の家がおかしいみたいじゃん
236 23/07/07(金)14:10:49 No.1075803123
>家族全員で観てた俺の家がおかしいみたいじゃん
こわ…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ボーボボは亀ラップを観た父親が「これは本物のシュールギャグだね」って評価してたよ
プリンあるけど譲らないよがビオレ派ってどういうこったよ
ハジケリストのファミリー初めて見た