ゲームのエンディングで流れる長いスタッフロール。みんな読まないのに本当に必要なのだろうか?
2023/07/13 20:00
広告

23/07/09(日)00:38:57 No.1076435287
ゲームのエンディングで流れる長いスタッフロール
どうせ皆読まないのに本当に必要なのだろうか?
1 23/07/09(日)00:39:24 No.1076435435
読むしいる
2 23/07/09(日)00:39:51 No.1076435600
そう思うならスキップすればいいじゃん
4 23/07/09(日)00:40:09 No.1076435705
洋ゲーだとスキップ出来て最初からオプションとかで見れることもある
6 23/07/09(日)00:40:28 No.1076435836
海外だとちゃんとスタッフロールデータベース化して
誰がどの作品に参加してるかまで収集してるから必要
9 23/07/09(日)00:41:20 No.1076436113
要らないと思ってるのお前だけだよ
13 23/07/09(日)00:42:30 No.1076436505
野菜に貼ってある生産者の私たちが作りましたって写真ズタズタに切り裂いてそう
24 23/07/09(日)00:44:37 No.1076437197
>野菜に貼ってある生産者の私たちが作りましたって写真ズタズタに切り裂いてそう
その発想がこわい
11 23/07/09(日)00:41:55 No.1076436327
今の大作はマジで尋常じゃない数いるよね
12 23/07/09(日)00:42:13 No.1076436410
洋ゲーとかだとクレジット表示される別ページがあったりするよね
14 23/07/09(日)00:42:31 No.1076436515
スタッフロールでシューティングさせてくるゲームがあるらしいな
16 23/07/09(日)00:43:01 No.1076436674
見せるためのものというより誰が関わったかって言う記録だし
17 23/07/09(日)00:43:31 No.1076436817
サイパンのエンドロールはすごかった
30分以上続くからねあれ
18 23/07/09(日)00:43:35 No.1076436840
作品に対する責任の所在なんだから一番大切まであるんじゃないのかな…
23 23/07/09(日)00:44:25 No.1076437136
見るたびにゲームスタッフはちゃんとこういう風に世界に名を残せていいなーとちょっと思う
25 23/07/09(日)00:44:40 No.1076437210
言われてみればエンディングじゃなくてもいいな
26 23/07/09(日)00:44:43 No.1076437234
ちゃんと名前入れないと労働問題になっちゃうから…
27 23/07/09(日)00:44:48 No.1076437263
アサシンクリードの2だったかでエピローグの横で流してるのは良かった
他のゲームももっと真似しろ
29 23/07/09(日)00:45:03 No.1076437331
バイオショック1はエンディング後スタッフロール無しで即メニューに戻ったけど余韻もなにもあったもんじゃなかったからあったほうがいいと思うよ
32 23/07/09(日)00:45:17 No.1076437425
ユーザーの為というよりスタッフの為みたいな側面強いよね
あとは舐めた仕事した奴の名前を確認して覚えておく為くらいか
35 23/07/09(日)00:46:16 No.1076437757
読んでないけど余韻として要る
41 23/07/09(日)00:47:43 No.1076438232
プロデューサーと脚本と音楽とメインプログラマーと制作スタジオくらいは見る
48 23/07/09(日)00:49:30 No.1076438782
主題歌とEDフルで流す程度の尺ならあり
49 23/07/09(日)00:49:48 No.1076438856
ゲームなのに遊び心ないやつはがっかりする
57 23/07/09(日)00:52:49 No.1076439711
昔のトーセとか水口エンジニアリング辺りの外注作は守秘義務でスタッフ名流せないから
代わりに登場キャラを紹介していくキャストロールにしてるのをちょくちょく見た
59 23/07/09(日)00:53:27 No.1076439894
塊魂はスタッフロール中も操作できるからまともに読んだことないな
60 23/07/09(日)00:53:38 No.1076439937
こんなに人関わってできてるんだな……と思うと共に
同じ名前何回も出てきてなんか色んな役職やらされてる人いるなってなる
63 23/07/09(日)00:54:05 No.1076440084
SFCのゲームやるとスタッフめっちゃ少なくてこんな人数で作ってたんだなぁ…ってなる
65 23/07/09(日)00:54:21 No.1076440172
勇者のくせに生意気だのスタッフロールはスタッフロールだけでも何回も見たい見た
66 23/07/09(日)00:54:31 No.1076440229
初代ギルティギアのスタッフロールが最高に好き
何回かでてくんだこの石渡…
68 23/07/09(日)00:54:54 No.1076440358
mobygamesいいよね
この人この作品にも関わってたんだ…とか掘っていくと楽しい
73 23/07/09(日)00:55:56 No.1076440644
木端でも自分が乗ってるとうれしい
75 23/07/09(日)00:56:06 No.1076440689
どっちかと言うと参加したスタッフのためじゃないかな…
最近だと載るか載らないかで会社単位で揉めたりしてるし
134 23/07/09(日)01:08:26 No.1076444122
>どっちかと言うと参加したスタッフのためじゃないかな…
>最近だと載るか載らないかで会社単位で揉めたりしてるし
メトロイドドレッドでもあったなそんな話
契約社員だと載せてもらえなかったりとかそもそもスタッフロール作る側も工数が…みたいな話もあるし大変だな
上記リンク:AUTOMATON
78 23/07/09(日)00:57:22 No.1076441037
音響とかデザイン系スタジオの個性的なロゴがたくさん流れるあたり好き
81 23/07/09(日)00:58:04 No.1076441236
あとやっぱり音楽が良ければ余韻として最後までしっかり付き合える
87 23/07/09(日)01:00:06 No.1076441845
エンディング複数あるゲームで毎回スタッフロール見せられるのは流石に嫌
88 23/07/09(日)01:00:07 No.1076441854
FF16はめちゃくちゃ長くてこんな人数関わってんの…って思いながらジョシュアのスレ立ててた
91 23/07/09(日)01:01:26 No.1076442238
普段は見るけどGTAVは流石にスマホいじってた
96 23/07/09(日)01:02:14 No.1076442458
ff14のスタッフロールの長さはもはやギャグの領域
94 23/07/09(日)01:01:34 No.1076442267
何回か名前乗ったことあるけどやっぱりあるとないとじゃあ自作へのモチベが変わるんよ
107 23/07/09(日)01:04:13 No.1076442962
>何回か名前乗ったことあるけどやっぱりあるとないとじゃあ自作へのモチベが変わるんよ
スマホゲーとか数年拘束されてCSゲーより労働きついのに何にも記録残らないの最悪すぎる
98 23/07/09(日)01:02:43 No.1076442564
開発的には転職に関わるんだが途中で死んだり抜けたりするとスタッフロールから消されるのマジで最低だと思ってるよ
106 23/07/09(日)01:04:11 No.1076442955
>開発的には転職に関わるんだが途中で死んだり抜けたりするとスタッフロールから消されるのマジで最低だと思ってるよ
制作中に亡くなった人って最初に○○に捧ぐみたいなメッセージ入るんじゃないのか
99 23/07/09(日)01:02:52 No.1076442596
スタッフコメントを一緒に紹介するスタッフロール好き
アメリカ人たいていみんな家族に感謝してる
101 23/07/09(日)01:03:15 No.1076442703
個人制作のゲームのように無理矢理尺を稼いでるEDロールもあるんですよ…!
105 23/07/09(日)01:03:59 No.1076442911
最後の方になってデバッガーとかスペシャルサンクスとかが流れてくると終わるんだな……って悲しくなる
109 23/07/09(日)01:04:35 No.1076443059
>最後の方になってデバッガーとかスペシャルサンクスとかが流れてくると終わるんだな……って悲しくなる
…and You!
108 23/07/09(日)01:04:31 No.1076443040
最初は文字しか流れないけど途中から演出始まるようなやつはちゃんとわかるようにしてくれ!
112 23/07/09(日)01:04:51 No.1076443125
昨今は流石にそうそう無いだろと思いつつもスタッフロール後にムービーあったら嫌だしな…って見ちゃう
見るというか流しながらimg見てる感じだけど
125 23/07/09(日)01:06:18 No.1076443532
>昨今は流石にそうそう無いだろと思いつつもスタッフロール後にムービーあったら嫌だしな…って見ちゃう
そのタイプはスタッフロール飛ばしたらその後のムービーから始まるのが普通じゃない?
115 23/07/09(日)01:05:04 No.1076443179
製造業だと名前がユーザーに伝わるなんてまずないから羨ましいなと思う
…いややっぱり恨まれそうだからいいか
117 23/07/09(日)01:05:09 No.1076443213
最近だとクラファン支援者の名前流してたりするな
124 23/07/09(日)01:06:11 No.1076443497
スキップすると途中のここ専用一枚絵見逃したりするのがあるのが腹立つ
128 23/07/09(日)01:07:27 No.1076443843
3年前くらいまでの任天堂の作品には大体いわっちの名前が入っててちょっと悲しくなったそんなスタッフロール
最近だとマリオの映画で同じ気持ちを味わった
129 23/07/09(日)01:07:37 No.1076443887
海外ソシャゲのクレジット載ったことあるけど会社退職しても未だに残してくれててちょっと嬉しい
日本のは容赦なく消されるね
132 23/07/09(日)01:08:13 No.1076444067
デスストのビーチでスキップ出来ないスタッフロール見せられることでアメリの感覚を追体験できる演出なの頭良いなって思った
133 23/07/09(日)01:08:25 No.1076444121
UBIの一部ゲームはスタッフロール楽しくない!ってなってエンディングすら完全カット
136 23/07/09(日)01:08:35 No.1076444156
オクトラ2はスタッフロールの背景で実際に自分がプレイした風動画流してくれるから冒険を振り返れて良かった
137 23/07/09(日)01:08:39 No.1076444183
少なくともうちは死亡と退職と派遣とグラフィッカー(チーフ級以外)は乗らないな
あと一部社員は300時間働かないと入れてもらえないとか謎ルールもある
140 23/07/09(日)01:09:05 No.1076444301
友達が同人ゲー作るときにテストプレイとかを手伝ってたら
スタッフロールにスペシャルサンクスで名前を入れてもらえたけどやっぱり嬉しかったよ
141 23/07/09(日)01:09:10 No.1076444326
映画とかだとフォントサイズから表示秒数までガチガチに取り決めがあるから多分ゲームもそうなんだろうな
142 23/07/09(日)01:09:14 No.1076444344
まあまあボリュームあったな…くらいの作品でもかなりの数いたりして金かかってる雰囲気が出る
143 23/07/09(日)01:09:45 No.1076444501
黒一色の背景だと味気ない
設定資料とか見せてくれる感じのが好き
145 23/07/09(日)01:10:03 No.1076444570
遊べるようになってるスタッフロール良いよね
映画ではできないゲームならではのスタッフロール演出だし
初代塊魂の国単位で巻き込んでくエンディング好き
146 23/07/09(日)01:10:04 No.1076444571
責任の記録とするには名前載せるも載せないも開発側の自由過ぎるのでは
156 23/07/09(日)01:11:27 No.1076444928
>責任の記録とするには名前載せるも載せないも開発側の自由過ぎるのでは
開発っていうか会社の偉い人が決めるんだ
載せないパターンは基本的に転職しづらくさせるために実績残させないのが目的
150 23/07/09(日)01:10:39 No.1076444739
ゲーム起動時の会社名とかの方がいらないわ
FF7Rくらいスパッとゲーム始めさせろ
163 23/07/09(日)01:12:29 No.1076445218
>ゲーム起動時の会社名とかの方がいらないわ
>FF7Rくらいスパッとゲーム始めさせろ
あれスキップさせるにも金かかってるからな
152 23/07/09(日)01:10:59 No.1076444819
クリアの余韻を楽しむ時間って感じもあるので完全になくなってしまうのも寂しい
164 23/07/09(日)01:12:42 No.1076445266
プレイの思い出みたいなのが流れると走馬灯感が凄い
154 23/07/09(日)01:11:10 No.1076444864
日本のゲームで日本人のスタッフなのにローマ字で名前書くのなんなんだろうな…
印象に残んねえよ
160 23/07/09(日)01:11:51 No.1076445048
>日本のゲームで日本人のスタッフなのにローマ字で名前書くのなんなんだろうな…
>印象に残んねえよ
GAIJINが読めない
167 23/07/09(日)01:12:53 No.1076445318
>>日本のゲームで日本人のスタッフなのにローマ字で名前書くのなんなんだろうな…
>>印象に残んねえよ
>GAIJINが読めない
SFCのゲームとか海外展開とかまだ考えてないような時期からやってない?
172 23/07/09(日)01:13:41 No.1076445544
>SFCのゲームとか海外展開とかまだ考えてないような時期からやってない?
そっちは分かりやすく言うと使用出来る文字の関係
175 23/07/09(日)01:14:07 No.1076445647
スタッフロールで使うためだけに漢字用意できないんすわ
173 23/07/09(日)01:13:53 No.1076445588
CSだけどアルバイトのQAデバッガー班も全員名前入れてるなウチの会社
179 23/07/09(日)01:14:28 No.1076445737
>CSだけどアルバイトのQAデバッガー班も全員名前入れてるなウチの会社
いい会社だな
180 23/07/09(日)01:14:29 No.1076445741
>CSだけどアルバイトのQAデバッガー班も全員名前入れてるなウチの会社
コンシューマーは基本完成しちゃったら増えないしな…
182 23/07/09(日)01:14:37 No.1076445789
昔のゲームは引き抜き防止のためにニックネーム的な記載にしていたと聞いた
189 23/07/09(日)01:16:05 No.1076446199
>昔のゲームは引き抜き防止のためにニックネーム的な記載にしていたと聞いた
あーそういや昔はふざけたHNだらけだった印象あるな…
最近見なくなったわああいうの
エロゲとかするとまだそんな感じのスタッフロール見れるけど
参照元:二次元裏@ふたば(img)
あーこの会社知ってるわってなったりするから一回はちゃんと見ちゃうわ
子供の頃は明らかに偽名のスタッフリスト見て友達と笑ってたな
くにおたちの挽歌で見たスーピー森さんが記憶から離れない
キトゥンちゃん2とかFF15とか
洋ゲーなんかはタイトル画面にクレジットボタンあって押せばいつでも見れるの多いし
「こういう人間たちが作りました」という義務的な提示と「遊んでくれてありがとう!」的な"貴方向け"エンドロールとでは意味合いが変わるからね…
要る?と言われれば形にもよるけど要るとしか言えないが映画とかでもそうだけど最後まで楽しく見れる工夫が凝らされてるとそれは全然そっちの方が好ましいという気持ちは確かにある
役職で目次みたいに探せたら良いのに