「Frozen→アナと雪の女王」「Tangled→塔の上のラプンツェル」「Coco→リメンバー・ミー」
2023/07/26 14:00
広告
23/07/20(木)10:29:40 No.1080606680
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/07/20(木)10:31:17 No.1080606983
向こうのタイトルはシンプルね
4 23/07/20(木)10:32:41 No.1080607248
>向こうのタイトルはシンプルね
タイトルが長いのはダサいとか子供向けとかそんな風潮があるとかないとか
9 23/07/20(木)10:35:14 No.1080607718
>>向こうのタイトルはシンプルね
>タイトルが長いのはダサいとか子供向けとかそんな風潮があるとかないとか
ダサいはともかく子供向けはそもそも子供向けなんだからいいんじゃねえの!?とは思うけどそれはそれで子供だけが対象じゃ無いですから!って主張があんのかな...
5 23/07/20(木)10:33:17 No.1080607355
日本の方はタイトルから少し物語を感じさせられる
6 23/07/20(木)10:33:57 No.1080607474
映画のタイトルは「もつれ」ですとか言われたら凄い重い日本映画かな…って思う
10 23/07/20(木)10:35:40 No.1080607788
短い単語で伝わるのはやっぱその国のネイティブの言語感覚にあったもんだろうから
直訳したらいいってもんでもnないと思う
11 23/07/20(木)10:35:47 No.1080607806
直訳したら黒沢映画のタイトルかな?ってなりそう
12 23/07/20(木)10:35:47 No.1080607807
誰がメインなのかタイトルにあると確かに分かりやすいとは思うけど
14 23/07/20(木)10:36:09 No.1080607882
日本で1単語映画だとなんかホラーっぽくなる
8 23/07/20(木)10:34:30 No.1080607571
coco→リメンバー・ミー
17 23/07/20(木)10:36:35 No.1080607964
>coco→リメンバー・ミー
素晴らしい
23 23/07/20(木)10:39:26 No.1080608496
>coco→リメンバー・ミー
リメンバーミーは下手に名詞みたいにせず翻訳した方がよかったと思うんだよな…英語の意味知らない子供とかには
18 23/07/20(木)10:37:33 No.1080608160
興味無い人にもタイトルだけで名前を覚えてもらえるからとかそういう理由なんだろうか
19 23/07/20(木)10:38:07 No.1080608251
フローズンとかアップとか
検索出来ないやん
24 23/07/20(木)10:39:31 No.1080608514
新作のWishはまんまウィッシュなんだなってなった
25 23/07/20(木)10:40:16 No.1080608653
ラノベの長いタイトルとか向こうの人にとってはダサさの極みだったりするんだろうか
タイトル直訳で輸出されてるあたりそうでもないんだろうか
26 23/07/20(木)10:40:55 No.1080608770
君たちはどう生きるか
↓
THE BOY AND THE HERON(少年と青サギ)
27 23/07/20(木)10:41:26 No.1080608872
シュガーラッシュは良い日本向けタイトルだと思うけど続編でもそのまま使うとなんかおかしくなるのってあるよね
28 23/07/20(木)10:42:08 No.1080609011
Ratatouille→レミーのおいしいレストラン
30 23/07/20(木)10:44:02 No.1080609365
The Mummy→ ハムナプトラ/失われた砂漠の都
35 23/07/20(木)10:45:01 No.1080609554
Fast & Furious Presents: Hobbs & Shaw→ ワイルド・スピード/スーパーコンボ
39 23/07/20(木)10:46:51 No.1080609908
First Blood→ランボー
41 23/07/20(木)10:47:18 No.1080609989
天使にラブソングをは原題がダブルミーニングだけど日本人には伝わらんもんだから変えて正解だったと思う
48 23/07/20(木)10:48:59 No.1080610350
主人公の名前入れておくのは安牌なところあるな
53 23/07/20(木)10:51:01 No.1080610741
>主人公の名前入れておくのは安牌なところあるな
物語の舞台とかキャラ名は続編で出て来ないと言う罠もある
59 23/07/20(木)10:52:19 No.1080611000
しかしこんだけ短いとネット時代に検索掛からなくない?って思うわ
65 23/07/20(木)10:53:31 No.1080611258
>しかしこんだけ短いとネット時代に検索掛からなくない?って思うわ
広報力が強いとupだけでトップに来るようにできるんだろう
67 23/07/20(木)10:53:56 No.1080611330
>>しかしこんだけ短いとネット時代に検索掛からなくない?って思うわ
>広報力が強いとupだけでトップに来るようにできるんだろう
流石にここら辺だとまぁ出るわな…
64 23/07/20(木)10:53:31 No.1080611256
実際検索しづれえって問題になってなかったっけ
70 23/07/20(木)10:54:36 No.1080611461
来る、がもっと検索で出てくるタイトルならもっと跳ねたんじゃないかって言われてたな
74 23/07/20(木)10:55:24 No.1080611626
>来る、がもっと検索で出てくるタイトルならもっと跳ねたんじゃないかって言われてたな
検索以前にタイトルじゃなくてキャッチコピーにしか見えないよあれ
69 23/07/20(木)10:54:21 No.1080611409
ジュラシックワールド炎の王国原題のFallen Kingdomはめちゃくちゃストーリー通りのタイトルなのに…
75 23/07/20(木)10:55:39 No.1080611672
一時期叩かれてたけどソーバトルロイヤルは結構好き
実際ロイヤルとのバトルだったし
89 23/07/20(木)10:57:35 No.1080612033
>一時期叩かれてたけどソーバトルロイヤルは結構好き
>実際ロイヤルとのバトルだったし
バトルモノとしてはいいと思うんだけどやっぱりせっかくの北欧神話ネタ捨てるのはもったいなく感じてしまう
82 23/07/20(木)10:56:24 No.1080611802
Under Siege→沈黙の戦艦
86 23/07/20(木)10:56:51 No.1080611892
ガーディアンズオブギャラクシーはなんでザだけ抜いたんだろ
93 23/07/20(木)10:58:46 No.1080612267
>ガーディアンズオブギャラクシーはなんでザだけ抜いたんだろ
パイレーツオブカリビアンもザ抜いてるな
90 23/07/20(木)10:57:35 No.1080612036
そういえば新しいダンジョンズアンドドラゴンズ映画は複数形だった
94 23/07/20(木)10:58:46 No.1080612271
ザとか複数形のsとかは抜かされること多いな
ロード・オブ・ザ・リングだって本来はリングスだし
96 23/07/20(木)10:59:09 No.1080612339
ポスター見るとわかるけど
アメリカっていうか全世界的に「ビジュアル」で押すのが普通で
タイトルとかキャッチコピーが大量で複雑なのって日本ぐらいなのよね
97 23/07/20(木)10:59:26 No.1080612404
長いタイトルを後から省略する方が独自性生まれて人の目に留まりやすいのかもね
113 23/07/20(木)11:04:01 No.1080613362
日本でも文字大量のポスターと文字少ないポスターの両方ある映画も多いので
ポスター持ち出す人が恣意的に選んでるところはある
104 23/07/20(木)11:01:47 No.1080612884
スパイダーマン:スパイダーバースは原題通りスパイダーマン:イントゥ・ザ・スパイダーバースにしておけばよかったのにとちょっと思う
統一感的に
109 23/07/20(木)11:02:28 No.1080613040
マッドマックス 怒りのデス・ロード
110 23/07/20(木)11:03:22 No.1080613229
博士の異常な愛情の長いタイトルは変な訳だと思ってたらまんまだったのは衝撃だった
111 23/07/20(木)11:03:57 No.1080613351
バケットリストとか言われてもわかんねぇぜ文化が違うからよよってこの映画のタイトルは最高の人生の見つけ方です
114 23/07/20(木)11:04:52 No.1080613529
GotG2の邦題をリミックスにしたのは明確に失敗だったと思う
3で結局原題と同じにしてるし
117 23/07/20(木)11:07:22 No.1080614067
>GotG2の邦題をリミックスにしたのは明確に失敗だったと思う
>3で結局原題と同じにしてるし
Vol.2だと一見さんお断り感出るし新規層も獲得したい意図は分かるから難しいところよね
118 23/07/20(木)11:08:02 No.1080614189
frozenとかupは流石にダメだよ
121 23/07/20(木)11:08:42 No.1080614330
邦題は時々ダメすぎるのもあるけど大体は変えてよかったなってなる
122 23/07/20(木)11:08:55 No.1080614376
カールじいさんはともかくアナと雪の女王とラプンツェルは元々のおとぎ話がその表題だからそれに倣ってるだけでは?
海外のはおとぎ話から名前変えてるの?
127 23/07/20(木)11:12:09 No.1080615007
プリンセス系の名前入れるタイプは言われたらパッと出るから正しい変更だとすら思える
120 23/07/20(木)11:08:23 No.1080614261
ナンバリングの数字がデカくなるとダサいって感覚だから途中から数字外すよね海外の作品だと
130 23/07/20(木)11:13:16 No.1080615238
ナンバリングはずしがちな理由はダサいとかじゃなくて続編だよ~って感じのタイトルだと興収にまあまあ影響出るからって聞いたけどな
133 23/07/20(木)11:14:53 No.1080615544
>ナンバリングはずしがちな理由はダサいとかじゃなくて続編だよ~って感じのタイトルだと興収にまあまあ影響出るからって聞いたけどな
ゲームなんかでも最近はナンバリングよりサブタイトルを大きく主張する傾向があるし実際少なからず影響あるんだろうな
143 23/07/20(木)11:18:07 No.1080616227
ナンバリング外しって何作目かに興味持って最初から順番に見たい時に困るんだよな…
あと新作だと思ったのに前回の冒険では!みたいなの始まるやつとか
151 23/07/20(木)11:20:39 No.1080616775
キャビンは邦題むしろ捻って欲しかった
キャビン・イン・ザ・ウッズが常にひっかかるんだよ!
153 23/07/20(木)11:21:32 No.1080616960
>キャビンは邦題むしろ捻って欲しかった
>キャビン・イン・ザ・ウッズが常にひっかかるんだよ!
間違えて借りたことあるわ
155 23/07/20(木)11:22:32 No.1080617190
😄ワイルドスピード
😄ワイルドスピード X2
😅ワイルドスピード MAX
😄ワイルドスピード MEGA MAX
😱ワイルドスピード ユーロミッション
😱ワイルドスピード X3 TOKYOドリフト
💀ワイルドスピード スカイミッション
ワイルドスピード アイスブレイク
ワイルドスピード スーパーコンボ
ワイルドスピード ジェットブレイク
160 23/07/20(木)11:24:15 No.1080617569
ワイスピはどう考えても原題の方がセンスないし…
162 23/07/20(木)11:24:48 No.1080617674
ワイスピの原題は順番どうなってんの?!ってなる
165 23/07/20(木)11:26:22 No.1080618002
ワイルドスピード4
原題Fast & Furious
邦題ワイルドスピードMAX
166 23/07/20(木)11:26:49 No.1080618092
ワイスピは順番なら日本のほうがわからん
174 23/07/20(木)11:29:07 No.1080618573
ワイルドスピードはまず最初に邦題をワイルドスピードにした人がすごいと思う
173 23/07/20(木)11:28:31 No.1080618441
基本的にはどうでもいいけど本編終了後にタイトルがバーン!ってなるやつでタイトルが全然違うと…すぞってなる
185 23/07/20(木)11:30:45 No.1080618920
>基本的にはどうでもいいけど本編終了後にタイトルがバーン!ってなるやつでタイトルが全然違うと…すぞってなる
変えるやつも変えるやつでフォントとかロゴとか凝ってくれないと雰囲気ぶち壊しだから…
聞いてんのかディズニー
177 23/07/20(木)11:29:55 No.1080618738
そもそもラプンツェル原作なのに変なタイトルにすんな
184 23/07/20(木)11:30:40 No.1080618900
アナ雪は日本でもそのままフローズンだったらあそこまで人気出なかったと思う
191 23/07/20(木)11:31:50 No.1080619172
日本はおとぎ話みたいなタイトルの方がいいんだろうな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
人名を直訳することによってかえってインパクトのあるタイトルになる例
※ストレンジラヴ博士なんだけど、監督の意向でタイトル変更が許されなかったのを逆手にとった
キービジュアル抜きなら、アイスエイジのお仲間みたいなもの想像されちゃう可能性も
日本ではジブリ式作品タイトルがウケが良いみたいだね、アナ雪もそれを意識した命名の気がする
日本市場はおもちゃの展開とか見ても男児受けは捨ててそう
コンテンツはもう変えられなくても、タイトルだけでもプロデュース能力問われるよね
パッケージもローカライズするんだっけ