アニメ監修中は原作が殆ど掲載されない漫画家もいるくらいです
2023/07/27 22:00
広告

2 23/07/25(火)12:51:16 No.1082569742
作者に全く確認しないアニメもあるだろうしな
3 23/07/25(火)12:54:52 No.1082570946
最近やった推しの子は赤坂アカが脚本会議から参加してアフレコもほぼ参加でセリフのニュアンスやキャラの気持ちをその都度アドバイスしてたな
演出や見え方もかなり口出してたみたいだからアホみたいに忙しかったらしい
5 23/07/25(火)12:55:58 No.1082571293
士郎正宗みたいに原作を忠実に再現した映像作品は駄作にしかならないと思ってる奴もいるしな
10 23/07/25(火)13:00:00 No.1082572700
アニメ監修してる間原作が殆ど掲載されない漫画家もいるくらいです
17 23/07/25(火)13:05:43 No.1082574349
>アニメ監修してる間原作が殆ど掲載されない漫画家もいるくらいです
個人的にはそれでいいと思う
両方同時進行しろとか自分の仕事で同じ分量振られたらキレるだろうし
19 23/07/25(火)13:06:45 No.1082574655
>アニメ監修してる間原作が殆ど掲載されない漫画家もいるくらいです
フリーレンが今これだと思ってる
特にアニメ化発表前にPCのデータ消し飛んだのは相当痛手だったんだろうな…特に設定回りで
25 23/07/25(火)13:08:48 No.1082575236
>フリーレンが今これだと思ってる
金ローの1話だけで映画1本分のカロリーになりそう
22 23/07/25(火)13:07:25 No.1082574853
変な話作品と会社によりけりだよね変な話
24 23/07/25(火)13:08:00 No.1082575014
>変な話作品と会社によりけりだよね変な話
変な話もクソもなく普通にそういうこったろ!
27 23/07/25(火)13:09:18 No.1082575365
直接のやり取りは双方真っ当な社会人ではなくクリエイターだから
空中分解しがちなので避ける
38 23/07/25(火)13:11:48 No.1082576042
>直接のやり取りは双方真っ当な社会人ではなくクリエイターだから
総じてクリエイターは人間性に問題があるとでも言うのかてめー
30 23/07/25(火)13:09:53 No.1082575514
漫画家が声優に詳しい訳ではないのでなんとなくオーダーすると恐ろしい数のオーディションテープ来るよね
詳しすぎると有名声優ばっかり選んでまさかの全部OKで端役まで全部豪華になるアニメあったりする
37 23/07/25(火)13:11:38 No.1082575994
放送開始前はウキウキだったのにどんどんテンションが下がっていく原作者を見るのは悲しいものだ
43 23/07/25(火)13:13:06 No.1082576378
>放送開始前はウキウキだったのにどんどんテンションが下がっていく原作者を見るのは悲しいものだ
実写だけどドラマぬーべーを最後まで楽しそうなテンション維持したツィートしてる作者はそれはそれで可哀想言われてたな…
46 23/07/25(火)13:13:43 No.1082576578
>>放送開始前はウキウキだったのにどんどんテンションが下がっていく原作者を見るのは悲しいものだ
>実写だけどドラマぬーべーを最後まで楽しそうなテンション維持したツィートしてる作者はそれはそれで可哀想言われてたな…
ただの大人な対応だろう
作品の宣伝にはなると割り切ってた
41 23/07/25(火)13:12:35 No.1082576235
NARUTOのオーディションでもナルト役大量に集められたとか
サスケ役で受けてた森久保もとりあえず確認するからってナルト役オーディションやらされてた
45 23/07/25(火)13:13:29 No.1082576504
おにまいも作者が主人公の家の小物設定までかなり聞かれて設定してる言ってたので大変なんだろうな
55 23/07/25(火)13:18:37 No.1082577861
主役の声優この人がいいです!は制作サイドからしたらありがたいのか…?
60 23/07/25(火)13:20:39 No.1082578371
>主役の声優この人がいいです!は制作サイドからしたらありがたいのか…?
「この人でないならアニメ化しなくていいです」とかでないならまぁ
予算やスケジュールや座組の都合もあるし
57 23/07/25(火)13:19:08 No.1082577988
監修嫌でほぼノータッチな人もまあいるんだろうな
70 23/07/25(火)13:25:26 No.1082579560
>監修嫌でほぼノータッチな人もまあいるんだろうな
普通に考えて週刊連載してたらアニメ監修なんて大変過ぎるだろうなって思う
58 23/07/25(火)13:19:21 No.1082578048
アニメの脚本家も放送時にこれ俺が作った本と全然違う…って思うことがよくあるそうだクレジットは自分なのに
脚本上がってもそれを演出が変えアフレコで音響監督が変え編集で監督がセリフ削るとかあるのでそちゃ全然変わるよね
61 23/07/25(火)13:20:41 No.1082578380
原作者が先の展開教えてくれなかったので後半と根幹の設定と締めがオリジナルになったり
62 23/07/25(火)13:20:52 No.1082578424
実写化とかの監修は死ぬほど大変そう
65 23/07/25(火)13:22:00 No.1082578705
ここでオリジナル要素をひとつまみ
66 23/07/25(火)13:23:50 No.1082579168
いくら作者が声優指定しても相手のスケジュールが埋まってたら出られないんだ
コロナで分散収録広まってベテランのスケジュール確保しやすくなったらしいが役者としてはみんなで演技しないと感じ掴めなくて変な演技になったりするとか
74 23/07/25(火)13:26:55 No.1082579951
>みんなで演技しないと感じ掴めなくて変な演技になったりするとか
個別で収録するゲームなんかは音響がしっかり指導しないと
こいつこんな下手だったっけみたいなことが昔からあったな
75 23/07/25(火)13:28:05 No.1082580252
アニメのゲーム化は収録する音響監督がアニメと違ったりするので全然違う演技だなって思うことが結構ある
97 23/07/25(火)13:34:00 No.1082581696
アニメ化します!って話来て監督が原作通りやりたくない系の人だった時ってチェンジできないのかな
いや原作者側の好みにもよるだろうけど
100 23/07/25(火)13:35:16 No.1082581945
>アニメ化します!って話来て監督が原作通りやりたくない系の人だった時ってチェンジできないのかな
>いや原作者側の好みにもよるだろうけど
チェンジして新しいスタッフ揃えるまでに時間がかかってスケジュールが終わる例がある
さみだれっていうんだけど
116 23/07/25(火)13:38:26 No.1082582637
>アニメ化します!って話来て監督が原作通りやりたくない系の人だった時ってチェンジできないのかな
三月のライオンのアニメ化の時に他の監督スタジオ予定が
「新房監督じゃないならアニメ化しなくていいです」で話し合いの末に通ったってのは作者談であったな
105 23/07/25(火)13:36:52 No.1082582297
原作者監修で失敗は目も当てられないからな…
107 23/07/25(火)13:37:00 No.1082582321
そもそも別のジャンルにそこまで希望を持ってない原作者はけっこういる
予算の問題とかも知ってたりするとなおさら
123 23/07/25(火)13:40:06 No.1082582997
原作者がいろいろ口出して現場にチッウッセーナされたアニメも沢山あるんでしょ
124 23/07/25(火)13:40:27 No.1082583073
ゴールデンカムイみたいな緻密な取材や資料に基づいた原作のアニメ化って
アニメスタッフも再度自分達で調べるのかね
133 23/07/25(火)13:41:40 No.1082583334
ダンジョン飯とかきっと作者に色々聞きながら作られてる…と思いたい!そうであってくれ!
141 23/07/25(火)13:42:59 No.1082583632
旧アニメで雷十太先生改変されまくってたけど
新アニメでも作者直々に改変してるらしいな
143 23/07/25(火)13:43:15 No.1082583685
島本和彦が自分の作品が映像化される時に描いた当時と今の感覚の違いに苦しんで
原作と変えようとしたら口を出すなって言われる回を吼えペンで描いてた気がする
157 23/07/25(火)13:45:10 No.1082584167
>島本和彦が自分の作品が映像化される時に描いた当時と今の感覚の違いに苦しんで
>原作と変えようとしたら口を出すなって言われる回を吼えペンで描いてた気がする
ここまでは行かないけど原作から読み取れる情報と作者の意図が乖離してて原作読んだ通りに作ったのに意図と違うって言われて作り直したら読者に叩かれるパターンはままある
152 23/07/25(火)13:44:25 No.1082583979
境ホラの作者は特異な例なんだろうな
原作書きつつ監修して差し入れして普通の文庫本サイズの特典小説書いてキャラソン複数作ってるんだから
やっぱり書き出すと作業量おかしいわ
163 23/07/25(火)13:46:22 No.1082584457
俺がアニメ化してやってんだから原作者は黙ってろ
みたいな監督もいるだろうし本当にそれぞれなんだと思う
結局人間と人間のお仕事だし
165 23/07/25(火)13:46:57 No.1082584612
はきゅーはなんであんなことになったの?
藤崎は当時の絵柄に戻してまで外伝書くレベルのやつなのに
176 23/07/25(火)13:48:12 No.1082584904
社長が現場に口出して上手くいくケースもあれば大失敗するケースもあるに近いと思う
180 23/07/25(火)13:49:14 No.1082585191
>社長が現場に口出して上手くいくケースもあれば大失敗するケースもあるに近いと思う
結局ケースバイケースだわな
成功したうえでその話を他にばら撒く人がいるかどうかでしかないというか
184 23/07/25(火)13:49:53 No.1082585350
>社長が現場に口出して上手くいくケースもあれば大失敗するケースもあるに近いと思う
成功したら大々的にアピールするだけで失敗したらみんな逃げるから人知れず葬られるんだろう
183 23/07/25(火)13:49:39 No.1082585282
この辺の疎通が無いと改変したクソ野郎扱いされるんだからアニメスタッフも大変だ
185 23/07/25(火)13:49:57 No.1082585365
監修ってお金でるんか?
191 23/07/25(火)13:50:59 No.1082585611
>監修ってお金でるんか?
クレジットに名前連ねるような人はギャラは発生しているだろう
189 23/07/25(火)13:50:32 No.1082585504
しっかり原作通りでもなんかしょぼい出来で悲しいことになることも多々あるが
改変した上でしょぼいと悲しいどころか大炎上である
194 23/07/25(火)13:51:18 No.1082585690
何十年もアニメ続いてるような作品はさすがに作者負担軽減の仕組みは作られてるんだよね?
197 23/07/25(火)13:51:38 No.1082585786
人気すぎたらそれはそれで原作者に関係各社から圧が来てがんじがらめになるってのも聞くし…
198 23/07/25(火)13:51:52 No.1082585837
どの部分が実は作者のこだわりポイントだったり伏線だったりとか
聞かなきゃわかんないからしゃーないね
199 23/07/25(火)13:51:57 No.1082585857
さみだれで思い出したけどネギまアニメ1作目がそれと似たような状況で
ぶん投げからの貧乏くじ引いたのが後任の制作会社と当時そんな手遅れ現場ばかり投げられてたせいで
逆に救世主請負人みたいな評判ついてた宮崎なぎさだったってどこかで見た
宮崎なぎさのせいでアニネギがあんなんになったんじゃなくて
とっくに限界超えてたフィルムを放送日に間に合わせるだけ偉かったみたいな
209 23/07/25(火)13:53:22 No.1082586209
>とっくに限界超えてたフィルムを放送日に間に合わせるだけ偉かったみたいな
世に話が出てないだけでそういう例ってもっと色々あるんだろうな…
217 23/07/25(火)13:54:42 No.1082586547
>逆に救世主請負人みたいな評判ついてた宮崎なぎさだったってどこかで見た
>宮崎なぎさのせいでアニネギがあんなんになったんじゃなくて
>とっくに限界超えてたフィルムを放送日に間に合わせるだけ偉かったみたいな
企業的にはそうなんだろうけど視聴者ファン的には限界超えて出来たのがあんなアニメなら作らない方が…
ってなるから救世主言われてもね…
210 23/07/25(火)13:53:36 No.1082586273
敗戦処理は過酷よな
汚名着せられるところまで含まれるし
222 23/07/25(火)13:55:28 No.1082586738
>敗戦処理は過酷よな
>汚名着せられるところまで含まれるし
外では汚名でも業界内では泥被ってくれたし次は割のいい仕事回すかとかなってんのかな
220 23/07/25(火)13:55:20 No.1082586700
原作付きだと地雷なんて言われる脚本家とか参加時点で既に進退窮まってる現場が多かったりするのかな…
228 23/07/25(火)13:56:12 No.1082586925
うげえこのアニメ会社ってことはクソじゃん
…って言われてる会社はおそらくそういう役割の会社
参照元:二次元裏@ふたば(img)
このレス見て少し考えたけど長期アニメで原作者がご存命なのって忍たま乱太郎とワンピースしか思い付かなかった
プロでも意外とバックアップ取ったりしないもんなのかな
今時はPCで漫画描いてるプロも多いそうだけど
嫌な言い方だけど責任回避もできるし
ただ音響監督の岩浪さんが先日言ってたけどその座組じゃ仕事にならんからできねーなって断る場合もある
だから噛み合うかはプロジェクトによる
知ったこっちゃねえわけだからな、良い物をお出しできなきゃ叩かれるさ