SFC『聖剣伝説3』雰囲気で名作の感じ出してるけど相当作りが雑
2023/08/01 16:00
広告

4 23/07/29(土)14:28:23 No.1084036207
雰囲気で名作の感じ出してるけど相当作りが雑
7 23/07/29(土)14:29:13 No.1084036478
>雰囲気で名作の感じ出してるけど相当作りが雑
というかプログラムがゴミ
戦闘の遅延やもっさりもだしメニュー画面が重たすぎる
5 23/07/29(土)14:28:53 No.1084036375
当時からひどいストーリーとゲームシステムで有名なのに人気はずっとあった異常作だぞ
6 23/07/29(土)14:29:01 No.1084036420
BGMの量と平均値は本当に並みの名作以上だと思う
9 23/07/29(土)14:29:42 No.1084036653
今見るから粗多いけど当時は大分名作の方ではあったろ!
15 23/07/29(土)14:31:59 No.1084037377
>今見るから粗多いけど当時は大分名作の方ではあったろ!
昔はシナリオなんてあってない方が普通だったからな…
10 23/07/29(土)14:30:27 No.1084036894
クラスチェンジがマジで脳を焼くタイプのゲーム
11 23/07/29(土)14:30:29 No.1084036910
ひどいひどいと思いながら平気で4周くらいしてたしゲームの面白さとは何なのか考えさせられた
16 23/07/29(土)14:32:13 No.1084037451
良くも悪くもキャラ人気というかキャラゲーだろ
21 23/07/29(土)14:33:42 No.1084037906
リースに魂を囚われてる人の多さが全てを物語っている気はする
25 23/07/29(土)14:34:21 No.1084038105
ストーリーよりシステムと音楽が評価されたゲームだから
26 23/07/29(土)14:34:41 No.1084038227
魔法や高レベルの必殺技振るとカウンターで逆に追い込まれる仕様が本当に鬼だった
27 23/07/29(土)14:34:54 No.1084038294
ストーリーは部分単位で見ると名シーンも多いが連続性を考えるとかなりダメ
書いた本人がリメイクを本気で嫌がっていたほどです
30 23/07/29(土)14:35:39 No.1084038541
こんなんでも何周もして遊んでたから逆に凄いよ
32 23/07/29(土)14:35:44 No.1084038571
でもリメイクはマジの名作になったと思う
キャラクター格差もほぼなくなったというかアンジェラとか滅茶苦茶使いやすくなったし
36 23/07/29(土)14:36:53 No.1084038941
アクション要素がーとかカウンターがーとかよく言われるけどガキの時はまったく気にせずプレイしてたな
確かに忍者コンビが必殺バチクソ撃ってきてうぜええとは思ったけど別に勝てるし…
37 23/07/29(土)14:37:17 No.1084039042
カウンターはファミマガの攻略に書いてあったし自力で気づいた人も多かっただろう
ボスに限らずあらゆる敵にカウンターがあるのまでは気づきにくいが…
45 23/07/29(土)14:40:40 No.1084040109
>カウンターはファミマガの攻略に書いてあったし自力で気づいた人も多かっただろう
>ボスに限らずあらゆる敵にカウンターがあるのまでは気づきにくいが…
そこまでカウンターされるのビルベンマシンゴーレムSルガーくらいしか記憶にないんだけどなあ
39 23/07/29(土)14:37:46 No.1084039190
必殺技かっこいいし強いからいっぱい使いたいじゃん?
47 23/07/29(土)14:40:50 No.1084040173
>必殺技かっこいいし強いからいっぱい使いたいじゃん?
月読の塔で死ぬんだよね…
42 23/07/29(土)14:39:38 No.1084039784
当時はブラックカースというかバフデバフがそこまで強力だなんて知らなかったな
聖剣に限らず使ってなかったけど
48 23/07/29(土)14:40:57 No.1084040215
3はSFCでまず全員1回は主人公にしてやってるしリメイクも何週かしてるから
それだけやれるなら充分名作だよやっぱり
49 23/07/29(土)14:41:49 No.1084040448
SFCのときはケヴィンとそれ以外の格差がまずすごかった
53 23/07/29(土)14:43:48 No.1084041088
>SFCのときはケヴィンとそれ以外の格差がまずすごかった
獣化で強くなって更に攻撃や魔法掛かるとパワーアップ掛かる異常性能
52 23/07/29(土)14:43:38 No.1084041039
3クラスチェンジは慎重に選ばないとデュランとでちこでセイバーが被ってしまった…とかになるのがな
54 23/07/29(土)14:43:53 No.1084041118
ブラックマーケットでほぼ代替できるリースの魔法…
55 23/07/29(土)14:44:46 No.1084041451
>ブラックマーケットでほぼ代替できるリースの魔法…
アイテムいちいち補充する必要ないという点は大分利点になるとは思う
56 23/07/29(土)14:44:47 No.1084041455
あくまでアクション要素もあるRPGってだけだから…
SFC時代のSOやテイルズもだけど敵の攻撃の回避だのなんだの考えるもんじゃない
58 23/07/29(土)14:44:51 No.1084041486
当時のARPG観ってまだそこまで育ってなかっただろ
60 23/07/29(土)14:45:09 No.1084041598
全滅レベルのカウンター使うやつと
鬱陶しいレベルのカウンター使うやつと
時間止めない通常技でカウンターしてくるやつもいる
カウンターの頻度もボスによるのでそこまで気にしなくていいやつもいるが基本は避けたほうが楽
どうせ必殺技そんなに強くないから…
61 23/07/29(土)14:45:46 No.1084041804
ポトの油が重宝しまくる…
63 23/07/29(土)14:46:51 No.1084042169
六人から三人選ぶのと光と闇のクラスチェンジの組み合わせで色々考えるのが一番楽しいゲーム
65 23/07/29(土)14:47:14 No.1084042307
邪眼の伯爵がまた死んでおるぞ!
70 23/07/29(土)14:48:03 No.1084042575
>邪眼の伯爵がまた死んでおるぞ!
弟は痩せてきたので国許に送り返しておいた…
74 23/07/29(土)14:48:53 No.1084042934
幽霊船のボスが結構面倒な奴だったと思う
80 23/07/29(土)14:49:49 No.1084043292
>幽霊船のボスが結構面倒な奴だったと思う
アンジェラでコインを投げまくると早い
77 23/07/29(土)14:49:19 No.1084043093
竜帝のドラゴン姿に関してだけはSFCの方が画面外に飛び出すくらいのでかさも表現できてるし見た目もかっこいいけどリメイクのモデルなんかちっちさいしださい…
79 23/07/29(土)14:49:48 No.1084043285
幽霊船だけなんか敵強いし苦手だった
85 23/07/29(土)14:50:50 No.1084043712
リメイクの頭身でストーリー見たら頭おかしくなりそうだったけど2Dドットなら別に違和感ない
表現なりのシナリオというものがあるなと思った
88 23/07/29(土)14:51:49 No.1084044076
マナの聖域で敗れた陣営の雑な顛末
92 23/07/29(土)14:52:07 No.1084044189
リメイク前はキャラとクラスチェンジの組み合わせを考えるのはRPG面でまあまあ面白い
なんだかんだでクリア前は金欠だったり毎回ブラックマーケットに行くのも面倒だから足りない部分のどこまでをアイテムで許容するかを考えたりとかはある
99 23/07/29(土)14:53:19 No.1084044644
リメイク前だとクラスチェンジは闇で大体良いだろみたいな感じだけどやっぱ盾装備できるとか光だけ装備できる特別な装備はうらやましくなる
102 23/07/29(土)14:54:12 No.1084044948
影潜りがカッコ良すぎてホークアイをいつもニンジャマスターにしてた
106 23/07/29(土)14:55:03 No.1084045256
>バラの舞が好き過ぎてホークアイをいつもワンダラーにしてた
107 23/07/29(土)14:55:11 No.1084045301
クリティカルアップの魔法あるけどクリティカルというシステム自体が存在しないのは3だっけ2だっけ
114 23/07/29(土)14:56:26 No.1084045667
>クリティカルアップの魔法あるけどクリティカルというシステム自体が存在しないのは3だっけ2だっけ
3
2は神獣無理やりエナジーボールで倒せてたと思う
116 23/07/29(土)14:56:58 No.1084045846
>クリティカルアップの魔法あるけどクリティカルというシステム自体が存在しないのは3だっけ2だっけ
3
2はクリティカルあるから木のレベル低くても神獣ごり押しできる
124 23/07/29(土)14:59:37 No.1084046740
ガチで意味がないのはエナジーボール
いくつかの魔法は効果が説明書と違う
コレクションの説明書は一部治ってる
125 23/07/29(土)14:59:44 No.1084046763
神獣というかボス戦曲全部好き
127 23/07/29(土)15:00:53 No.1084047153
ボスごとにBGMほぼ全部違うのはかなり凝ってると言うか現代基準でもBGM力入ってるなとは思う
音出す時もSFC後期なせいか面倒くさいことたしかやってた気がするし
128 23/07/29(土)15:01:12 No.1084047263
ハロウィンカボチャみたいなデザインの神獣すきだった
135 23/07/29(土)15:03:01 No.1084047864
ニンジャマスターのが便利なんだけど攻略本のイラストに脳を焼かれてしまっていつもナイトブレードだった
138 23/07/29(土)15:04:18 No.1084048272
>ニンジャマスターのが便利なんだけど攻略本のイラストに脳を焼かれてしまっていつもナイトブレードだった
凶器攻撃とか含み針とかあるし攻撃力はホークアイで最強じゃなかったっけ
136 23/07/29(土)15:03:38 No.1084048052
闇闇以外だっせーよな
140 23/07/29(土)15:05:33 No.1084048687
基本的に闇闇のほうが攻撃力が強い
141 23/07/29(土)15:05:36 No.1084048701
ホークアイはどのクラスも独特で使ってて面白かったな
146 23/07/29(土)15:08:08 No.1084049553
リメイク前は男3人組は思ったよりも道中もボスも火力でボコボコにだんだんいけるようになるから楽だった
女3人は火力低くて本当きついしだるい…
151 23/07/29(土)15:09:41 No.1084050051
>女3人は火力低くて本当きついしだるい…
パワーアップ!
デススペル!
ブラックカース!
150 23/07/29(土)15:09:38 No.1084050036
レベル1必殺技分回すのが一番火力出るんだし
ホークアイだと一番強いと思うぞナイトブレード
142 23/07/29(土)15:06:53 No.1084049133
リメイク唯一のもったいない点はクラスチェンジした時に髪の色がそのままだったところだ
ドットで情報量を増やす苦肉の策だったと思うんだけど当時はあれが神秘的でよかった
147 23/07/29(土)15:08:11 No.1084049566
攻略本の武器防具のイラスト好きだった
159 23/07/29(土)15:10:59 No.1084050480
>攻略本の武器防具のイラスト好きだった
基礎知識編のお陰で魅力がプラスされてる部分はある
武器防具アイテム一つ一つに解説載ってるのが読んでてめっちゃ楽しい…
152 23/07/29(土)15:10:00 No.1084050152
クラス3はイラストある光光・闇闇の方が主流感あったけど
イラスト無い方にわりと便利な技があって悩ましかった
156 23/07/29(土)15:10:41 No.1084050377
まぁ難点はあるけどBGMとグラフィックだけはSFCゲーム最高峰の完成度だと思う
160 23/07/29(土)15:11:02 No.1084050498
当時子供だったからシナリオがガバガバとかどうとか考えた事なかったな
165 23/07/29(土)15:12:29 No.1084050985
>当時子供だったからシナリオがガバガバとかどうとか考えた事なかったな
俺も正直気にしたことなかったわ
今見ると邪眼のアレっぷりは流石に笑っちゃうけども
171 23/07/29(土)15:13:31 No.1084051337
クリア後思ったよりいいゲームだったと感じるのはたぶん最後に聞くSacrifice Part threeの入り方や曲の人気も大きい
182 23/07/29(土)15:16:25 No.1084052271
SFC版3やってた時はいつもデュラン・アンジェラ・シャルロットでプレイしてカウンターなんて知らなかったから魔法も必殺技も遠慮なくぶっ放しまくってた
そしてボス戦の度に激戦になってたっけな…あっ影潜りやめてね!
参照元:二次元裏@ふたば(img)
そしてレジマナが癖強ゲー、しばらくして出た4が…って感じ
そんな俺でも必殺技カウンターはいかがかと思う
また誰かがトチ狂ってスクエニにアニメ化してくれってカチコミかけてくれねえかな
それはそうとアンジェラのフィギュアの続報はどうなってるんですかね!