『.hack』で遊んだ体験が強烈すぎて他のネトゲ題材もの見てもなんか違うんだよな…ってなってしまう
2023/08/06 22:00
広告

23/08/03(木)00:15:58 No.1085799759
.hackで遊んだ体験が強烈すぎてネトゲ題材もの見てもなんか違うんだよな…ってなってしまうわかれわかってくれ
いやゲームとしてなかなか空虚な部分もあったけどストーリーと雰囲気が好きだったんだ
また記憶消してあんな体験したい…
1 23/08/03(木)00:19:14 No.1085800906
現実とネトゲとゲームの更に裏側を行き来するのが良かったのかな
2 23/08/03(木)00:27:57 No.1085803968
まあわかる
7 23/08/03(木)00:41:36 No.1085808678
システム的に要らん部分多いなとかこれカイト回復してないと勝てねえじゃんとか思いながら今のMMOやOW遊んでもなんか.hackじないなと思うのはなんか分かる
独特だよねそれともレトロMMOはこんなかんじだったんだろうか
8 23/08/03(木)00:42:06 No.1085808851
ネットはアングラって時代特有の雰囲気だよね
大好きだけど今代わりになるものが出ようがないのも理解できる
15 23/08/03(木)00:58:11 No.1085813285
>ネットはアングラって時代特有の雰囲気だよね
あとサスペンスっぽいシナリオも良かったんだと思う
いや別に最近のMMO物のキャッキャウフフが悪いわけじゃないんだけどね…
11 23/08/03(木)00:46:28 No.1085810192
アニメ同梱させてゲームと連動させてくのって凄いよな
13 23/08/03(木)00:49:01 No.1085810868
無印は雑魚を壁ハメ出来たりアイテム係兼司令塔兼アタッカーやってたり何かと荒かった…
ただ面白かったんだ…
14 23/08/03(木)00:56:03 No.1085812777
ゲーム外の世界も見れるって部分が一番好きかもしれない
16 23/08/03(木)00:58:20 No.1085813315
ゲームとしてはGUの方が出来いいんだけど
お話というかメディアミックスの連携含めた全体的な雰囲気が初代シリーズめちゃくちゃ好き
17 23/08/03(木)00:59:08 No.1085813509
ゲームを実際に作ってる方のCCの今の演出力で.hackやりたいと言えばそうなんだけど俺の思ってるネトゲとちゃうねん・・・ってくらいド派手演出にもなりそうな気がしてる
いやネトゲも今やスペック上がって派手になってるけどさ
21 23/08/03(木)01:01:36 No.1085814097
今の技術のネトゲで.hackやられてもこれはこれとしてやりたい.hackではねえなっていうのは世界の向こうだかのアニメ映画でも思った
ムービー見る限りすげえアクロバットなアクションやってる設定なんだろうけどあの時代のオンゲならこんなもんだろってリアリティの中で世界の危機を救うあのバランス感覚は狙って出せるもんじゃないなと
22 23/08/03(木)01:02:51 No.1085814367
メインクエスト進めてメールしたり掲示板眺めるのが好きだった
24 23/08/03(木)01:03:25 No.1085814494
なんというかGU含めていろんな意味で奇跡の産物だよね
26 23/08/03(木)01:04:10 No.1085814671
リアルではいろんな立場のプレイヤーがいてその人たちがリアルの事情と都合つけて一緒に潜ってくれるのがいいよね…
27 23/08/03(木)01:04:32 No.1085814761
これが欲しいってなるとタイムスリップでもしないと類似品すら作れん気がする
23 23/08/03(木)01:03:16 No.1085814457
あれTheWorldってVRマシンみたいな感じのゲーム機で遊ぶものだっけ?それとも今見たいなコンソール機で遊ぶものなんだっけ
もうそこらへんも曖昧になってるな俺
28 23/08/03(木)01:04:56 No.1085814861
GUはVRだった気がする
アトリが片方の腕動かなくなった時専用コントローラー買ってた気がする
31 23/08/03(木)01:06:01 No.1085815093
未帰還者とかVRじゃないと無理よな
32 23/08/03(木)01:06:24 No.1085815171
雰囲気はすごく良かったがゲームは今思うと酷い作りだった…その辺はCC2ずっと変わらんな…
33 23/08/03(木)01:06:35 No.1085815209
今考えてもすげえ豪勢なメディアミックス
ただ周りはVol1の空虚すぎる戦闘部分で折れていくのが多くて2以降の話あまり出来なかった
35 23/08/03(木)01:06:45 No.1085815256
ある意味レトロフューチャーだよねこの辺の時代のネットから地続きの雰囲気で作られた作品って
lainくらいか後は
36 23/08/03(木)01:07:12 No.1085815353
ネットがまだ何ができるのか分かり切ってなくて
オカルトが混じってる雰囲気はあの時代にしかできないと思う
37 23/08/03(木)01:07:22 No.1085815401
ゲームそのものはだいぶ大味だよね
39 23/08/03(木)01:07:50 No.1085815516
現実パートは簡素なメールチェックと掲示板だけの雰囲気でワクワクするのがすごいよ
いや学生しながらあれやってるカイトさんすげぇな…
40 23/08/03(木)01:07:57 No.1085815538
良くも悪くもvol1のスケィスに脳を焼かれたプレイヤーが多かったと思う
44 23/08/03(木)01:08:54 No.1085815727
リアルとゲームでごたごたして~だとSIGNが一番好きかもしれん
全員おつらいんだけど最後は救われるからさ…
49 23/08/03(木)01:09:25 No.1085815834
インターネットという新天地のビジュアル化がリアル混じりのファンタジーとして捉えられた時代だった…
50 23/08/03(木)01:09:30 No.1085815847
改めて考えると実質本編2回分の収録することになったパロディモードはやっぱおかしい
56 23/08/03(木)01:10:58 No.1085816168
攻殻みたいな世界そのものをSFにするものは今も昔の雰囲気出せるけどネットとネットゲームという狭いもうひとつの世界の雰囲気を出せるのは何ならGUですらちょっと違うなって思ったからなあ
ゲームとして正当進化したからこそ没入感下がったというか
アバター戦とか連撃とかがゲーム的過ぎるんだよな
58 23/08/03(木)01:11:33 No.1085816313
GUはえっ!?スケィスが主人公に!?とかカイトが敵に!?みたいなリアルタイムで追ってくエンタメとしてめちゃめちゃ出来が良かった
62 23/08/03(木)01:13:06 No.1085816658
リアルとオンゲパートの隔絶されてるけど繋がってる感覚は唯一無二だ未だに
64 23/08/03(木)01:13:22 No.1085816707
ネトゲやったことあるとネトゲモノはもやもやすること多いね…
.hack出た頃は気にならなかったけど攻略情報共有されないとか特別ジョブとかすごいもにょる
70 23/08/03(木)01:14:51 No.1085817001
そもそもリアルのMMOと同じで色々画一化しちゃうとストーリーにならねえし…
74 23/08/03(木)01:16:16 No.1085817306
雰囲気一点突破で未だに語られてるの凄い
いやストーリーもいいんだけど
75 23/08/03(木)01:16:19 No.1085817311
ゲーム部分はこれMMOっていうかPSO…
76 23/08/03(木)01:16:24 No.1085817322
3つのワードでダンジョンが自動生成されるって設定も好きなんだ…
77 23/08/03(木)01:17:08 No.1085817476
実際にTheWorld出したのはすごいと思うよ
出来はその…仕方ないよな当時のゲーム機だし…
78 23/08/03(木)01:17:17 No.1085817494
なんで俺が回復してんだよこういうのは味方がやれよってぶつくさ言いながらひたすらアイテム袋に徹するゲームプレイとして割と最底辺の体験なのに俺今最高に.hackの中で遊んでる…!感があったのは思い出として美化あるにしても何でか今も良い思い出なんだよな…
なんだろうねあの時あの瞬間の妙な現実感
85 23/08/03(木)01:18:38 No.1085817760
プレイ中のあの何とも言えない固い動きがネットゲームっぽさを際立たせてた気もする
それでもムービーシーンは頑張って動いててカッコいいんだ
86 23/08/03(木)01:18:49 No.1085817796
このゲーム凄い奴大体小学生
90 23/08/03(木)01:19:45 No.1085818002
ハセヲくん改めてやるとコイツ根は真面目なの全然隠せてないな…ってなっちゃって笑う
98 23/08/03(木)01:20:49 No.1085818237
えのころ草無限収集してる人とかまあ当時のMMOというかRPGしてんなぁって思う
102 23/08/03(木)01:21:26 No.1085818344
ハセヲは過去の経歴でビックリしたしネトゲだからこういう設定もありなんだよな…って目からうろこだったよ
92 23/08/03(木)01:20:06 No.1085818070
.Hackはプレイヤーが相手じゃなくてゲーム内のバグとかが相手ってのが今思うとすげえ独特だと思う
あんまり後発のネトゲ題材にそういうのない
106 23/08/03(木)01:21:58 No.1085818451
>.Hackはプレイヤーが相手じゃなくてゲーム内のバグとかが相手ってのが今思うとすげえ独特だと思う
>あんまり後発のネトゲ題材にそういうのない
今だとAIって呼ばれて出てきたりするね
112 23/08/03(木)01:22:30 No.1085818572
>.Hackはプレイヤーが相手じゃなくてゲーム内のバグとかが相手ってのが今思うとすげえ独特だと思う
>あんまり後発のネトゲ題材にそういうのない
言われてみりゃ敵対ギルドとかプレイヤーとか運営が相手なのが多いかもしれんな…
107 23/08/03(木)01:22:01 No.1085818458
ほとんどのマップが無味乾燥な普通のネットゲームなのにたまにバグ敵が湧いたりなんかよく分からん白い部屋があったりが世界の裏側に挑む感じが中二マインドに物凄い刺さった
今思うと裏プレイヤーが集まるスラムっぽい秘密エリアはここわざわざ作ったの?みたいな妙な冷静さが働いて我ながらダメな大人になってしまったなとなる
113 23/08/03(木)01:22:35 No.1085818595
ずっとやってきたのにvol.4でなんか急にウイルスコア集めがめんどくさくなってそこでやめちゃったんだよな…
なので結末知らないのもネトゲっぽいなって思い出になってる
116 23/08/03(木)01:23:13 No.1085818732
>ずっとやってきたのにvol.4でなんか急にウイルスコア集めがめんどくさくなってそこでやめちゃったんだよな…
>なので結末知らないのもネトゲっぽいなって思い出になってる
だいたいみんなvol3終わりあたりで完全に飽きてしまうゲーム性なんよな…
118 23/08/03(木)01:23:26 No.1085818775
ウイルスコア集めは怠かったなぁ
120 23/08/03(木)01:23:37 No.1085818817
バグが相手でも実は運営とか黒幕がやってましたって流れになっちゃうしねえ今だと
121 23/08/03(木)01:23:39 No.1085818827
運営も敵っちゃ敵にはなるけど裏方の人達が頑張ってくれる珍しいパターンだわ確かに
127 23/08/03(木)01:24:03 No.1085818917
このゲームの運営は敵っていうかマジでなんもしねぇ
潰れもしねぇ
122 23/08/03(木)01:23:39 No.1085818830
目的完遂したらスパッとネトゲを辞められる辺りもすごいわ
見ろよあのビデオ屋のバイト
123 23/08/03(木)01:23:48 No.1085818863
子供心に事件を解決したらザ・ワールドをパッと辞めたカイトに驚いたわ
そしてずっと辞めてない銀漢に大丈夫化こいつってなった
133 23/08/03(木)01:25:04 No.1085819125
カイトもハセヲもスパッとゲーム辞めれるのすごいよね
大事なものがあるってことなんだろうけどさ
135 23/08/03(木)01:25:11 No.1085819143
カイトはちょっと人間が出来すぎている…
142 23/08/03(木)01:26:38 No.1085819433
ゲームからログアウトしてもゲームの世界は続いてるのがなんかオンリーワンなんだよな
ニュースサイトに上がってくる何気ない事故の記事とかサーバー炎上事件とかあれこれって…という自分だけが真相に思い当たる感覚が没入感を高めてくれる
陰謀論に染まっちゃったアレな人も脳内ではこんな気分なのかな
149 23/08/03(木)01:27:24 No.1085819599
ゲームなんだよ!この花も!景色も!
154 23/08/03(木)01:28:02 No.1085819727
>ゲームなんだよ!この花も!景色も!
まぁ正直うざい女だとは思う
157 23/08/03(木)01:28:19 No.1085819766
>ゲームなんだよ!この花も!景色も!
ひたすら八つ当たりなんだけどそのゲームに大事なもの奪われてるから苛立つのも仕方無いんだよな……
158 23/08/03(木)01:28:31 No.1085819809
ハセヲはあくまでゲームとしてみてて
アトリはもう一個の世界として見てる
160 23/08/03(木)01:28:44 No.1085819851
よくよく見るとメインキャラのリアルがだいたいクセがある
174 23/08/03(木)01:31:34 No.1085820403
この頃始まったリアルのMMORPGのFF11と信長onlineがまだ続いてるのマジですごいと思う
175 23/08/03(木)01:31:36 No.1085820408
あの当時の人生を棒に振りながらやってたMMOの雰囲気だから好きっていうのはある
183 23/08/03(木)01:32:56 No.1085820624
ゲーム内ネットの壁紙とか音楽変えられるの好きだったな
地味に好きだったのは毎回The Wouldにログインするってワンクッション挟まるのがこれから俺たちだけは皆とは違う目的でこの世界に行くんだっていう謎の使命感を産み出す瞬間だった
冷静になるとメチャメチャ痛いロールのキャラみたいだ!
参照元:二次元裏@ふたば(img)
Obsession、優しい夜明け、君がいた物語は今でもめっちゃ聞いてる
1クリアまではやったけど2辺りで積んだ記憶あるわ
感性は正直よく分からんがまあ好きなゲームを語りたい気持ちは分かる