『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』放送終了してだいぶ経つけど凄えアニメだったなと思い返す時がある
2023/08/07 12:00
広告

23/08/05(土)00:34:20 No.1086515880
放送終了してだいぶ経つけど
ふと凄えアニメだったなと思い返す時がある
1 23/08/05(土)00:35:30 No.1086516228
まだ新作の発売予定のゲームがあるぞ!
2 23/08/05(土)00:35:48 No.1086516314
このレベルのリメイクって他にあるんだろうか
3 23/08/05(土)00:37:27 No.1086516861
>このレベルのリメイクって他にあるんだろうか
グルグルが頑張ってた
5 23/08/05(土)00:38:11 No.1086517131
最後までやってくれたならマンキンとか
6 23/08/05(土)00:38:26 No.1086517224
最終話がいい意味であっさりしてて今でも夢かと思うよ
8 23/08/05(土)00:39:13 No.1086517515
あのボリュームで中だるみしないどころか
終盤ずっと面白さのピークを維持してたのスゴイ
10 23/08/05(土)00:39:54 No.1086517748
マジですげえけど何本もゲーム展開する程なのか?
なんでこんなに気合い入れてたんだろ
12 23/08/05(土)00:40:08 No.1086517825
外伝終わったらアニメ化してくれねえかなあ
13 23/08/05(土)00:40:57 No.1086518115
正直絶対商業的には微妙程度の扱いになると思ってました
14 23/08/05(土)00:41:00 No.1086518139
この時代にダイ大とか関係なくアニメ作品2年完走したのは本当に現実味ない
18 23/08/05(土)00:42:34 No.1086518691
実は最初全然島でねえなって思って一回脱落してクロコダインのおっさんあたりでまた見始めた
面白かった
20 23/08/05(土)00:43:15 No.1086518921
鬼眼王がちゃんと強そうでよかった
てか変身シーンがすごいドラクエのラスボスの変身感あって頑張ってたなと
21 23/08/05(土)00:43:40 No.1086519068
ここぞの場面でこれくらいの作画やってくれるのは東映だしわかってるけど
通してクオリティ高いのがすごいよね…
22 23/08/05(土)00:43:40 No.1086519069
前アニメでやってない範囲のバランのとこまできたなら見るかーで視聴開始したので最初のとこそのうち見なきゃとおもってる
27 23/08/05(土)00:45:06 No.1086519547
ハドラーの最期マジで気合い入れてくれて本当によかった
名シーンしかねぇあの回
29 23/08/05(土)00:46:04 No.1086519841
アニメが初見なのに知ってるシーンとかセリフがいっぱい出てくる…!
31 23/08/05(土)00:48:32 No.1086520703
原作の良いシーン完璧再現したうえで
漫画で表現しきれなかった部分を補完してて偉すぎる
34 23/08/05(土)00:48:57 No.1086520818
尺こそそんななかったけど片腕状態のバーン対竜魔人ダイの戦いマジで見応えあった
37 23/08/05(土)00:49:37 No.1086521029
しかしやはり漫画では気にならないけど実際に声出して長台詞のやり取りされると要所要所で(結構長時間組み付かせてくれるな…)とか(爆発まで結構かかるな…)とか思ってしまったりした
38 23/08/05(土)00:49:51 No.1086521097
はい…ラーハルト勇者アバンに槍を貸します…(スッ)
するシーン好き
40 23/08/05(土)00:50:32 No.1086521309
真バーン様戦がお互い一手一手で相手の戦力を確実に削り合っていって緊張感がすごかった
うぬら5人か…から即脱落連続とか予想できんよ
42 23/08/05(土)00:51:26 No.1086521598
アニメで改めて思ったけどバーン様クソ強すぎ
44 23/08/05(土)00:52:04 No.1086521815
いくつになっても男の子ってこういうの好きよねが詰め込まれている
47 23/08/05(土)00:52:51 No.1086522033
作画もさることながらおっさん戦のアバンストラッシュのシャウトでやったーかっこいー!ってなった
53 23/08/05(土)00:54:06 No.1086522425
最終決戦でバーンが声裏返るの本当にすごい
マジで遊んだりふざける余裕ないのが伝わってくる
54 23/08/05(土)00:54:26 No.1086522535
アニメで個人的に思ったベストオブバーン様は鬼眼王バーンの「砕けて散れッ!!!ダイィィィィーッ!!!!」の所
56 23/08/05(土)00:54:43 No.1086522636
ベギラマの演出がすごくてビックリした
あんな感じなんだ…
57 23/08/05(土)00:54:43 No.1086522637
おっさんとヒュンケルが実況解説してるシーン多いな...って思った
64 23/08/05(土)00:56:20 No.1086523068
アニメで初めて触れたファンだけどヒュンケルが全然死なないっていうのは知ってたんだ
でもヒュンケルVSハドラーで少なくともこの章ではもう戦わないかなって思ってたら次の回のフレイザード戦で当たり前のようにスタスタ歩いて来て「!?」ってなった
81 23/08/05(土)00:59:46 No.1086524040
>アニメで初めて触れたファンだけどヒュンケルが全然死なないっていうのは知ってたんだ
>でもヒュンケルVSハドラーで少なくともこの章ではもう戦わないかなって思ってたら次の回のフレイザード戦で当たり前のようにスタスタ歩いて来て「!?」ってなった
俺が抑えるから先に行け!ってシチュエーションなのに
普通にフレイザード戦に間に合って合流してるのはどうかと思う
68 23/08/05(土)00:57:04 No.1086523291
ヒュンケル死ぬたびに中の人がヒで茶番やるのがダメだった
71 23/08/05(土)00:57:21 No.1086523363
こいつは今初めて安らかに眠ってるんだ....戦いを全て忘れて傷を癒してるんだよ....
72 23/08/05(土)00:57:30 No.1086523417
アニメで追加された演出で好きなのがギガストラッシュがアバンストラッシュとギガブレイクの合成技だっていうのがわかりやすくなったところ
ギガブレイクのエフェクトがストラッシュと一体化するところめっちゃかっこいい
文字演出はまあ…だけど
77 23/08/05(土)00:59:06 No.1086523858
月並みだがポップのメガンテがアニメで見れて本当に良かった…
80 23/08/05(土)00:59:21 No.1086523927
鬼眼王が強くてよかった
85 23/08/05(土)01:00:45 No.1086524313
ダイの剣作る時にルーラで島に戻って兜どこやったっけーって探してまたルーラで戻る所がすごいドラクエって感じだった
86 23/08/05(土)01:00:45 No.1086524314
作品は読んだことないけど有名なページとかは知ってるくらいだったから何がどうやってうぬら5人かのメンバーになるのか全然想像できなかった
76 23/08/05(土)00:58:41 No.1086523732
最終決戦の種崎さんと子安くんの熱演っぷりは感動を覚えたよ
79 23/08/05(土)00:59:18 No.1086523915
演技だとヒムもよかった…
スカした三木ボイスもいいけど熱血三木もいいよね…
87 23/08/05(土)01:00:50 No.1086524334
>演技だとヒムもよかった…
>スカした三木ボイスもいいけど熱血三木もいいよね…
見損なうなって…お前が不死身なら、不死身ならぁ!!
俺もまた不死身だぁぁぁ!!!!!!
83 23/08/05(土)01:00:15 No.1086524187
ラーハルト石田は意外だった
90 23/08/05(土)01:01:22 No.1086524477
演技だとキルバーンだな
吉野こんな芝居もできたの!?
95 23/08/05(土)01:02:08 No.1086524688
>演技だとキルバーンだな
>吉野こんな芝居もできたの!?
ピロロからキルバーンにシームレスに移行する所凄かった
92 23/08/05(土)01:01:39 No.1086524569
朝から熱量高いアニメやった後にキャストの熱量高いトーク番組が始まるよくわからない時間帯だったな…そんな作品他に知らない
98 23/08/05(土)01:02:35 No.1086524807
ポップは旧ポップリスペクト入っててとても良かった
100 23/08/05(土)01:02:51 No.1086524877
シグマの声かっこいいー!ってなる
104 23/08/05(土)01:03:04 No.1086524926
出番短いキャラには有名大御所声優ぶつけんだよ!
マザードラゴンに戸田恵子!
キングに玄田哲章!
真ミストに古川登志夫!
ヴェルザーに中尾隆聖!
110 23/08/05(土)01:03:57 No.1086525147
>出番短いキャラには有名大御所声優ぶつけんだよ!
>マザードラゴンに戸田恵子!
>キングに玄田哲章!
>真ミストに古川登志夫!
>ヴェルザーに中尾隆聖!
レジェンドばっか呼ぶやつがあるか!嬉しい!
109 23/08/05(土)01:03:56 No.1086525143
旧アニメに出てても不思議じゃないベテランなのに凄いよなぁはやみんってなる
111 23/08/05(土)01:03:58 No.1086525151
滅茶苦茶力入ってたよな声優も
熱演だった
115 23/08/05(土)01:04:55 No.1086525355
すぐネタバレかましてはピー音入りまくって
ダイ大のネタバレなんて日本人全員知ってるじゃん!みたいなキレ方をする前野
119 23/08/05(土)01:05:28 No.1086525487
ヒが初見とリアルタイム世代で盛り上がってたのは感慨深かったな
127 23/08/05(土)01:06:43 No.1086525824
ポップがカイザーフェニックス無効化するシーンは知ってたからこれが逆転のきっかけになるんだな…と思ってたら全然違った
129 23/08/05(土)01:07:19 No.1086525962
ヒュンケルが生きてはいるがもう二度と戦えまい…って状態になって流石にバランも思うところあって
クロコダインの「友の心意気を汲んでやってくれ」って言葉を受けて共闘決めたけど
それはそれとしてヒュンケルは普通に再出撃してピンピンしてるのがやっぱ面白いなこいつ
139 23/08/05(土)01:09:20 No.1086526486
ポップってキャラが序盤ヘタレで後で覚醒するってだけ知ってたけどぶっちゃけ覚醒前もそんなヘタレてたか?って思った
140 23/08/05(土)01:09:25 No.1086526501
ラーハルトがひたすらバラン語りする回とか
たまに変な尺配分の回あったよね
143 23/08/05(土)01:09:43 No.1086526575
ゴロアの話やった時「こんなしょーもないアニオリ入れるな」って言われててだめだった
違うんすよ
150 23/08/05(土)01:10:56 No.1086526871
スタッフにメルル派多いんだろうな…と確信するくらい異様に力入ってたな…
154 23/08/05(土)01:11:52 No.1086527141
メルルの目が可愛くなっててアニメで声も可愛い
155 23/08/05(土)01:11:54 No.1086527151
星皇十字剣とかメドローアとか天地魔闘とかこれを映像で見れる日が来るだなんて…っていちいち感極まってた思い出
165 23/08/05(土)01:13:06 No.1086527478
原作の演出的にも初回の天地魔闘はサラッと流して二回目全力だったけどアニメも踏襲してたね
176 23/08/05(土)01:15:00 No.1086527982
アニメのおかげで最後に真魔剛竜剣が折れる前に刀身にダメージ蓄積してるのわかりやすくなってて良かった
ダイの受けるダメージかなり肩代わりしてるんだよな
ちゃんとバランの代わりしてくれてたわ
184 23/08/05(土)01:16:10 No.1086528293
クロコダインがよくボロボロにされるネタだけ知ってたけどいざ見て見てたら他のメンバーが割と攻撃寄りだったりほぼ攻撃特化だからおっさんがタンク職張るしかないような状況だったし敵味方リスペクトされまくってて本当にかっこいいよ
201 23/08/05(土)01:19:44 No.1086529164
>クロコダインがよくボロボロにされるネタだけ知ってたけどいざ見て見てたら他のメンバーが割と攻撃寄りだったりほぼ攻撃特化だからおっさんがタンク職張るしかないような状況だったし敵味方リスペクトされまくってて本当にかっこいいよ
俺もネットのイメージだけでクロコダイン~~~!されるだけの存在に思ってたけどこのおっさんいないと何回全滅してたんだってくらい頼れる戦士だった
209 23/08/05(土)01:21:11 No.1086529567
>クロコダインがよくボロボロにされるネタだけ知ってたけどいざ見て見てたら他のメンバーが割と攻撃寄りだったりほぼ攻撃特化だからおっさんがタンク職張るしかないような状況だったし敵味方リスペクトされまくってて本当にかっこいいよ
クロコダイン嫌ってるヤツ
ザボエラ親子しかいない説
199 23/08/05(土)01:19:31 No.1086529115
伝説的なアニメ化だと思った
毎週毎週ワクワクが止まんなかったよ!内容全部知ってるのに!!!
230 23/08/05(土)01:23:53 No.1086530252
このアニメ化で当時単行本に収録されなかった二色印刷原稿やカラーページ完全再現した完全版が出て
さらに当時のアオリと情報ページを再録して非公開にしてた三条陸と神田先生によるキャラデザと単行本未収録判断してた扉絵再録した竜の紋章BOXが出て
さらに時系列を網羅した設定本の新装版出て
正史扱いのノベライズも出たわけで大盤振る舞いだよな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
三条先生がケンドーコバヤシの番組で「半分知ってるヤツと半分知らないヤツの編成は既存ファン燃える要素だぞ」って解説がその通りすぎて悔しい!でも感じちゃう!になったわ