ファンタジー作品に出てくる教会勢力って悪者にされがちな気がする
2023/08/14 23:00
広告

23/05/23(火)19:02:21 No.1060097928
ファンタジー作品に出てくる教会勢力って悪者にされがちな気がする
メシア教とか
1 23/05/23(火)19:03:33 No.1060098328
個人個人では善人が多いけど組織としては腐ってるみたいなのがだいたい定番
教会に限ったことでもないか…
3 23/05/23(火)19:04:19 No.1060098572
医療教会とかひどかったね
4 23/05/23(火)19:05:26 No.1060098949
広範囲で活動してる勢力って言ったら宗教になるし敵にするのにちょうどいいんだ
5 23/05/23(火)19:05:31 No.1060098980
利ではなくて信仰を御するってのが悪役に利用しやすい
7 23/05/23(火)19:09:51 No.1060100412
悪の組織だとニチアサになっちゃうし企業だったらその内誰でも属すから適当言うとバレるだろ
でも宗教団体だと何か高尚っぽく見えるし適当書いてもバレないんだぜ
さらにオウムと911補正で共感も得やすいんだからこんな楽な敵は居ない
8 23/05/23(火)19:09:56 No.1060100443
Gのレコンギスタは真っ当に善良なだけの宗教出てきて逆にビビった
12 23/05/23(火)19:14:59 No.1060102140
そもそもファンタジーで出せる組織自体が冒険者ギルドか教会か国とかじゃない?
13 23/05/23(火)19:15:43 No.1060102395
大抵は教えを隠れ蓑にして悪徳を働くクソ野郎が出てくるだけで組織ぐるみで邪悪なことはそんなにないんじゃないか
16 23/05/23(火)19:16:27 No.1060102640
でかい組織に腐った権力者と搾取される民は基本セットだから
18 23/05/23(火)19:18:05 No.1060103243
大きい組織がちゃんとしてると話が作りにくいんだろうなとは思う
一般冒険者の日常みたいなスケール小さくした話とかなら問題ないんだろうけども
21 23/05/23(火)19:20:09 No.1060103916
宗教組織が悪なのかそもそも信仰してる神が邪悪なのかのケースもある
23 23/05/23(火)19:20:32 No.1060104044
権威はムカつくからな!
26 23/05/23(火)19:24:00 No.1060105203
強いやつ偉いやつはきっとズルしてる悪いやつに決まってるんだ!という弱者的思考
29 23/05/23(火)19:25:50 No.1060105850
元がどんなに善良な物でも大きくなるとそれを利用して悪いことしようとするのが寄ってくるからな
33 23/05/23(火)19:28:42 No.1060106800
>元がどんなに善良な物でも大きくなるとそれを利用して悪いことしようとするのが寄ってくるからな
それはそれとして何故その対象がお約束のように宗教団体なのかという話じゃないか
だいたいスレで言われてる通りなんだろうが
34 23/05/23(火)19:29:43 No.1060107111
善良な教団だとわざわざ作劇上書く事が無いのもあるかもしれない
39 23/05/23(火)19:34:20 No.1060108790
>善良な教団だとわざわざ作劇上書く事が無いのもあるかもしれない
王道ストーリーなら主人公の正当性を保証し栄光を後押しするポジションなんだが
今だとざまあとかちょっとヒネた話がウケるからそう言う作劇ができないと言うのはあるかも
43 23/05/23(火)19:36:07 No.1060109364
マジで神託があるタイプのファンタジー宗教で腐敗したら即神罰飛んでくると思うんですけど
45 23/05/23(火)19:37:48 No.1060109913
TRPGのクレリックとか背教したら即パワー使えなくなるんじゃないの
49 23/05/23(火)19:39:25 No.1060110434
>TRPGのクレリックとか背教したら即パワー使えなくなるんじゃないの
多くはそのようにルールで規定されてるしな
48 23/05/23(火)19:39:15 No.1060110389
共同幻想としての現実の宗教と現世利益と神が実在する世界の宗教は別物になると思う
51 23/05/23(火)19:39:41 No.1060110524
神様が腐敗にキレて神罰飛ばす作品は割とある気がする
52 23/05/23(火)19:39:46 No.1060110558
マジで神様がいる系の世界観の宗教は現実の宗教と感覚違うよなぁ
65 23/05/23(火)19:42:04 No.1060111385
>マジで神様がいる系の世界観の宗教は現実の宗教と感覚違うよなぁ
実在するなら偶像崇拝ってよりは選挙団体に近くなるのかも知れない
69 23/05/23(火)19:43:33 No.1060111979
>実在するなら偶像崇拝ってよりは選挙団体に近くなるのかも知れない
あー…実在するトップを担いで支持集めるんだからそれはそうかもな
74 23/05/23(火)19:44:27 No.1060112321
>>マジで神様がいる系の世界観の宗教は現実の宗教と感覚違うよなぁ
>実在するなら偶像崇拝ってよりは選挙団体に近くなるのかも知れない
天啓としてアレコレ指示するタイプならそうなるな
70 23/05/23(火)19:43:51 No.1060112091
創作物で悪役になるのも大抵は腐敗した宗教団体or狂信的な宗派であって宗教全体をどうこう言うものは実際はそんなないんじゃないかな
調べてるサイトとかありそうなテーマだ
71 23/05/23(火)19:43:51 No.1060112093
神と交信出来てパワー受け取るタイプなら教えに背くような生臭坊主は居ないと思う逆に悪神や混沌や悪魔の信奉者がガチで危険になる
73 23/05/23(火)19:44:08 No.1060112197
マジで神様がいる系でいえば
その神様が人間種が優遇されるべきって思想でほかの獣人やら魔族が下に見られてるのがお約束みたいなもんだな
でマイナーになって忘れられてる神とか邪神呼ばわりされるのが主人公側の神ってパターン
77 23/05/23(火)19:46:04 No.1060112856
単に異様な行動原理で動く死を厭わない軍団として
設定作りやすいってだけだと思う
78 23/05/23(火)19:46:17 No.1060112932
相手がシンプルに邪教なの好き
85 23/05/23(火)19:47:05 No.1060113213
一回文明崩壊してる世界だとだいたい管理者気取ってる
86 23/05/23(火)19:47:08 No.1060113225
悪の宗教団体が出てくるのとラスボスがマジのその世界の神格なのは別枠?
93 23/05/23(火)19:49:22 No.1060114044
ちょっと真面目なこと言うと近代小説が発展する時期は西洋で宗派が分かれる時期と重なったんだ
だから小説で社会問題を扱う時には気に入らない宗派の悪口を書く定型文ができた
19~20世紀に初期のファンタジーを書いた人たちはあまり深く考えずに定型文使ってる
105 23/05/23(火)19:52:01 No.1060115085
清貧で正しいあり方みたいなのを体現した宗教であったらそもそも巨大勢力にならんし
金なんか持ってないからでかい神殿や権力者なんかできんでしょ
114 23/05/23(火)19:54:06 No.1060115955
行き過ぎた正義なのか単に腐敗してるだけかで大きく変わるとは思う
127 23/05/23(火)19:55:39 No.1060116560
>行き過ぎた正義なのか単に腐敗してるだけかで大きく変わるとは思う
前者は組織としてどうこうじゃなくて執行者個人単位で狂気描かれるパターンが多いと思う
教団は作劇的にはあくまでその狂人の集まりでしかなくて
125 23/05/23(火)19:55:31 No.1060116506
元々の宗教の成り立ちとか広まりを考えるとファンタジー世界代替世界観が中世だし宗教組織は巨大組織になりやすいし
そういう組織が全体で全うなことってそうはないから忠実っちゃ忠実
金と権力に目がくらんだものぐさ坊主も実際いたんでいてもおかしくはないし…
128 23/05/23(火)19:55:45 No.1060116601
神様がいっぱいいる世界観なのに一神教的なスタンスの教会だとちょっとモヤッとする
132 23/05/23(火)19:56:54 No.1060117004
>神様がいっぱいいる世界観なのに一神教的なスタンスの教会だとちょっとモヤッとする
主神だけ崇めましょう的なやつかもしれないし…
142 23/05/23(火)19:58:13 No.1060117536
味方に僧侶キャラは1人くらいいるだろ基本
152 23/05/23(火)20:00:06 No.1060118237
ドラクエはまず2作目から敵が邪神教団の暗黒司祭だし…
154 23/05/23(火)20:00:09 No.1060118274
宗教が正義側なんてロードス島戦記くらいしか知らないわ
163 23/05/23(火)20:01:41 No.1060118853
>宗教が正義側なんてロードス島戦記くらいしか知らないわ
だから宗教が正義じゃなくて正義の後ろ楯が宗教なのよ
いやまあ相手も神様だから宗教戦争なんだが
160 23/05/23(火)20:01:35 No.1060118822
ドラクエの教会はあんまり裏切らない気がする
8くらいか?
166 23/05/23(火)20:02:44 No.1060119249
>ドラクエの教会はあんまり裏切らない気がする
対立したらセーブできなくなるからな…
161 23/05/23(火)20:01:35 No.1060118823
世界を裏から操ってるディアボロス教団!
162 23/05/23(火)20:01:38 No.1060118841
シュワちゃんのコナンも二作とも敵が邪神の使徒だったな…
170 23/05/23(火)20:03:04 No.1060119362
ハーゴン教団は信徒はペーペーでも魔法使うし
神はいけにえに応えてちゃんと顕現するし
わりとしっかりしてる
174 23/05/23(火)20:04:32 No.1060119891
ドラクエは諸悪の根源は常に魔王の類だから人間の組織とは一時的に対立しても結局裏で糸引いてたのは魔物だから…
ってオチが多いと思う
175 23/05/23(火)20:04:47 No.1060119979
設定が重厚なタイプのファンタジーなら善側の宗教なんて珍しくも無いと思うが
171 23/05/23(火)20:03:13 No.1060119414
実際に神が居てその力の恩恵に授かる組織って腐敗するかな?
腐敗というか過激になっていくイメージがある
172 23/05/23(火)20:03:45 No.1060119593
>実際に神が居てその力の恩恵に授かる組織って腐敗するかな?
>腐敗というか過激になっていくイメージがある
大概そういう場合は神が暴走していくイメージ
176 23/05/23(火)20:04:58 No.1060120050
>実際に神が居てその力の恩恵に授かる組織って腐敗するかな?
>腐敗というか過激になっていくイメージがある
神の目を盗んで供え物の中抜きとかする感じの腐敗はあり得ると思う
177 23/05/23(火)20:04:58 No.1060120053
>実際に神が居てその力の恩恵に授かる組織って腐敗するかな?
>腐敗というか過激になっていくイメージがある
神がどんくらい万能かによるかなあ
細かい腐敗すらわかってしまう全知全能なら腐敗しないだろうけど
組織を作ること自体が無駄かも
187 23/05/23(火)20:06:29 No.1060120588
>実際に神が居てその力の恩恵に授かる組織って腐敗するかな?
神自体がでっちあげなんてケースもあるし神そのものがおかしいなんてのもあるし
神が必ず品行方正であるって考えがまず凝り固まってるんでない?
183 23/05/23(火)20:05:37 No.1060120302
子供の頃にVガン見たときは新興宗教が悪役…?ってピンと来なかったけどその一年後くらいにオウム事件が起きるという
189 23/05/23(火)20:06:41 No.1060120675
FFは悪い宗教多いイメージある
タクティクスと10しか知らないけど
197 23/05/23(火)20:07:39 No.1060121033
ワッカはネタにされがちだけど善人が宗教的価値観で差別行動するケースとしてなかなかいいキャラしてる
220 23/05/23(火)20:10:14 No.1060121997
ワッカは弟の件も絡んでるからキャラ造形が結構複雑
217 23/05/23(火)20:09:56 No.1060121887
真実知ったら謝るし行動も改めるからマジでいい人よねワッカ
お盆用 2023年上半期の蔵出し記事
参照元:二次元裏@ふたば(img)
悪の教団がやたら多いのはキリスト教圏では少し気になる人もいるみたい、風花雪月みたいに教団側にもある程度の理はある感じに締めてる方が珍しいのでそこが好きって人もいた
裏でベルンの目的や竜のこと探ったりしてるけど
国を悪役にすると潰した時にどうするってのがある
それこそ主人公が王様になるかソレを支える人になるかでもしないと無責任に見える
教会は潰しても問題が起きにくく見える
まあ実際に国よりは被害が出にくいだけで割と出るんだけどね
ただ国を潰して他国に併合させるのと教会を潰して他教会に併合させるのだと前者の方が悪に見えるってのもある
架空とはいえ教会=十字がついた建物ってのはいい加減外すべきだと思うけどね
なぜかファンタジーでそれが出ないのはありえないと理由なく豪語され喧嘩になった
どうもファンタジー世界の宗教ってのは取り憑かれるような魅力があるらしい
宗教や歴史を調べた上で※6やスレで指摘されてるように偏りや誤認があるからやめようと伝えたんだけど…
多くは時代背景を中世あたりと同一視しちゃうからじゃないかな
魔法も使う世界ならいよいよ「神の存在を信じる人がいてもおかしくない」ってなったりもする
作品によっちゃ「魔法は神との契約によってもたらすもの」って扱いだったりするしね
>ファンタジー世界の宗教ってのは取り憑かれるような魅力があるらしい
現実の宗教よりよっぽどカルト化しやすそう(話動かしやすそう)だからじゃない?
神も魔法も一般人の目に見える世界となれば偶像崇拝が激しくなっても不思議ではないし
だから創作の宗教自体が矛盾してるとも言えるな
本当に奇跡を起こせるならそれは実用品だから