『シン・仮面ライダー』見てみたけど話がいまいちわからんまま終わって?マークが大量発生してる
2023/08/22 22:00
広告

23/08/13(日)23:43:47 No.1090029213
見てみたけど話がいまいちわからんまま俺たちの戦いはこれからだ!になってて?マークが大量発生してる
3 23/08/13(日)23:47:11 No.1090030634
テレビの総集編だと思って見ろ
全て理解しようとするんじゃなくて分からない詳細は分からないまま飛ばして大枠で見ろ
4 23/08/13(日)23:48:12 No.1090031050
金持ちが人類幸せにしたいからすんげえAI作らせた
すんげえAIは人類幸せにするなら最底辺引き上げると結論を出した
地獄みてえな経験した人間に設備と技術と権限じゃぶじゃぶ与えて好きにさせた
頭がおかしい人間がおかしいことする組織できた
緑川博士は流石に人類ヤベェと思っていい感じの力を求める青年巻き込んであとよろしくした
以下本編
8 23/08/13(日)23:53:28 No.1090033264
ゴジラとウルトラはオタクがオタク向けに作った映画だけど
ライダーはオタクが作った映画だからな…
9 23/08/13(日)23:54:08 No.1090033539
TVのライダーをやるのか漫画のライダーをやるのかどっちかに絞った方が良かったと思う
10 23/08/13(日)23:55:01 No.1090033912
イチロー兄さんの事件もちょっと規模がデカかっただけで一例に過ぎないので戦いはこれからも続く
ケイも所詮観測用の端末なので破壊したところでSHOCKERの根絶は出来ない
終わり
15 23/08/13(日)23:58:53 No.1090035277
>イチロー兄さんの事件もちょっと規模がデカかっただけで一例に過ぎないので戦いはこれからも続く
>ケイも所詮観測用の端末なので破壊したところでSHOCKERの根絶は出来ない
>終わり
コブラオーグいるから多分綾小路もいるし
クモ先輩をオーグにした死神グループもKK作ってるあたりまだまだ元気
しれっとサイクロンやらマスクお出しできるあたりや続編の構想からして政府もちょっと怪しい
終わり
11 23/08/13(日)23:55:15 No.1090034016
あとこれ人類補完計画じゃん!と言いたくなるのが出てきて元からそういうのがあったのか監督の趣味で原作汚染したのかどっちか測りかねて悶々としている
14 23/08/13(日)23:58:47 No.1090035234
メインが緑川家族でなんか巻き込まれたちゃったライダーが舞台装置と化しちゃってる感強くてなあ
18 23/08/14(月)00:00:31 No.1090035886
まあもし可能なら2回目見てみるといい
1回目は用語覚えるのに精いっぱいだったろうから
21 23/08/14(月)00:02:54 No.1090036880
バトル中心の総集編だよね
むちゃくちゃ個人の感想ですだけど本郷仮面ライダーなら他人を救うシーンが欲しかった
30 23/08/14(月)00:12:38 No.1090040913
シンを見てからサブスクで初代を見て
最後政府の男が名乗った意味が分かった
31 23/08/14(月)00:13:54 No.1090041482
>シンを見てからサブスクで初代を見て
>最後政府の男が名乗った意味が分かった
わりと普通の名前だから知ってる人におお!!!ってなるポイントでしかなくてとことんオタク向けだなって
俺は大好き
34 23/08/14(月)00:16:19 No.1090042462
ライダーとか思い入れ強すぎて自分がライダーの何が好きかさえ消化できてない雰囲気あったもんな
35 23/08/14(月)00:16:57 No.1090042769
テレビ版と漫画版と小説版とその他石ノ森ヒーローをあんのくんの趣味でこね回してあとは役者任せでいい感じに……
シン仮面ライダーできた!
36 23/08/14(月)00:17:07 No.1090042839
ライダーもマンもこれもあれも入れたいで尺が足りな過ぎる
37 23/08/14(月)00:17:10 No.1090042854
仮面ライダー自体2号が出たあたりで大幅に子供向けに寄せるから2号が出るまでの話+漫画版の話をミックスさせた感じだからまあうーn…ってなる部分が多いのもわかる
庵野君めんどくさいオタクだなって見てた
38 23/08/14(月)00:17:50 No.1090043164
怪しげな雰囲気は出てたから場面場面切り取ったら結構好き
後半露骨に息切れしてたのだけはちょっとあれだけれども
39 23/08/14(月)00:18:22 No.1090043407
思い入れがあるとなんでああなるのか疑問だったんだが本家仮面ライダーってあんなに演出面冴えなかったっけ?
というのをドキュメンタリー見たら納得できたからみんなも見ようね
41 23/08/14(月)00:18:58 No.1090043655
だいたい
俺は好き!!!俺は好き…なんだけど……
みたいな感想になる
42 23/08/14(月)00:19:26 No.1090043860
昭和特撮の良くも悪くも肉感溢れる殺陣に拘りがあるのかと思ったらそうでもなくて困惑する
45 23/08/14(月)00:21:18 No.1090044576
配信で見たけど主役陣の絆がちゃんとクローズアップされてたのは好き
噂のトンネルのシーンもテレビだとちゃんと見えて見ごたえあるシーンだったし割りと良かったよ
44 23/08/14(月)00:20:29 No.1090044278
チョウオーグ戦のアレ撮りなおせよマジ何なんだよ…
47 23/08/14(月)00:21:29 No.1090044636
>チョウオーグ戦のアレ撮りなおせよマジ何なんだよ…
なんで圧倒的だったのにいきなりgdgdファイトになったの
52 23/08/14(月)00:22:57 No.1090045227
>>チョウオーグ戦のアレ撮りなおせよマジ何なんだよ…
>なんで圧倒的だったのにいきなりgdgdファイトになったの
疲れた
いやマジで
54 23/08/14(月)00:23:03 No.1090045268
>なんで圧倒的だったのにいきなりgdgdファイトになったの
プラーナ切れ
セリフで言えよ!
58 23/08/14(月)00:23:39 No.1090045510
>>チョウオーグ戦のアレ撮りなおせよマジ何なんだよ…
>なんで圧倒的だったのにいきなりgdgdファイトになったの
充電器壊されて大技ぶっぱで短期決戦しようとしたら粘られて電池切れになった
56 23/08/14(月)00:23:21 No.1090045381
キャパシティー凄いからそれに任せて大技ブッパしまくって一瞬でガス欠になったと解釈した
60 23/08/14(月)00:24:23 No.1090045851
こうネットで説明されたら納得するところ多いんだけど劇場で分からせてくれ
62 23/08/14(月)00:24:29 No.1090045905
庵野監督は自分の趣味を押し殺して大衆に迎合してるくらいの製作スタンスの時の方が俺にとっては面白いもの作ってると思う
64 23/08/14(月)00:24:46 No.1090046028
映画館で見ないでよかったなとは思った
アマプラなのでほどほどに楽しんだ
68 23/08/14(月)00:25:40 No.1090046353
映画館で見るのも結構面白いアクションとかはデカい画面で大音量で見ると面白い
69 23/08/14(月)00:25:49 No.1090046414
思ったんだけどアマプラだと迫力が足りない
映画館だともっとインパクトあった
67 23/08/14(月)00:25:34 No.1090046320
逆にいい戦闘シーンあった?
75 23/08/14(月)00:26:24 No.1090046613
>逆にいい戦闘シーンあった?
エッチな蜂のツインテールお姉さんとの高速バトルのところ好きで済まない…
81 23/08/14(月)00:27:06 No.1090046884
>逆にいい戦闘シーンあった?
蜘蛛は序盤としては100点満点だろう
74 23/08/14(月)00:26:22 No.1090046605
量産型バッタオーグ戦せっかくのダブルライダーなのに暗すぎ
チョウオーグも暗すぎ
なんで暗くした?
92 23/08/14(月)00:29:04 No.1090047652
あまり違和感なくドラゴンボールみたいな戦闘録れるようになったんだなと思った
94 23/08/14(月)00:29:11 No.1090047707
クモオーグ戦最高だろ
しまりました!
95 23/08/14(月)00:29:14 No.1090047724
全然話終わってないよねこれ
続編の構想あるんだっけ
100 23/08/14(月)00:29:57 No.1090048006
>全然話終わってないよねこれ
>続編の構想あるんだっけ
緑川家とそれに巻き込まれた本郷猛の話は終わってる
ショッカーとの戦いはこれからも続く
114 23/08/14(月)00:31:07 No.1090048424
>全然話終わってないよねこれ
>続編の構想あるんだっけ
庵野がマスカーワールドの構想を話してたらしいから東映がその気なら多分やるはず?
101 23/08/14(月)00:29:58 No.1090048012
俺がこの映画で許せないのは激寒ところがギッチョン!ぐらいだけどなぁ
103 23/08/14(月)00:30:17 No.1090048113
ロボット刑事みたいのも結局ファンサービスみたいなもんかなあれは
104 23/08/14(月)00:30:18 No.1090048123
ぶっちゃけ俺には刺さりすぎて後半泣きながら見てたよ
109 23/08/14(月)00:30:56 No.1090048352
クモ先輩の声は聞き取れるのにライダーの方が聞き取れねえんだけど!?
110 23/08/14(月)00:31:01 No.1090048379
ハイクオリティなCGと一昔前のゲームみたいなCGが混在してるのは締め切り間に合わなかったのか?
117 23/08/14(月)00:31:17 No.1090048478
本号がずっとプルプル震えてたのが印象的
118 23/08/14(月)00:31:45 No.1090048643
ゴジラウルトラマンと違い人類皆の危機!って感じでは無く
作中の固有名詞の説明は後回しに話が進む
主人公の人格の形成に関わる悲しき過去は割と後半で明かされる
思い返すとどんな話か思い出せるけど見てる最中は結構困惑した
124 23/08/14(月)00:33:12 No.1090049157
戦闘以外で好きなシーンがちょくちょくある
遺言聞いて泣くシーンとか浜辺で政府の男達と話してバク転するシーンとか本郷の仮面を託されるシーンとか
全部海のシーンだこれ
129 23/08/14(月)00:34:26 No.1090049614
だからこれで良いとは言わないんだけど取り敢えず良い感じに大ボス倒して俺たちの戦いはこれからも続くぜ!って感じにバイクに乗って遠くに消えていく仮面ライダーの背中をバックに主題歌や挿入歌を流すのが仮面ライダーなのでこれがこんな終わり方になったのは仕方ないと言うか様式美というかこれでダメと言われたらまぁそうだねとしか言えないところがある
135 23/08/14(月)00:35:34 No.1090050059
最後の角島大橋駆け抜けるシーンだけで全部許せるのずるいよ
138 23/08/14(月)00:36:20 No.1090050393
あの終わり方は漫画のオマージュだしまあ…
漫画はあの後も続くけど本郷猛の話ならあれで終わりでいいんだろう
143 23/08/14(月)00:36:39 No.1090050543
むしろストーリー自体は悪のショッカー倒すためボスを順番に倒しました
俺たちの戦いはこれからだで難しい事は何もない
147 23/08/14(月)00:37:51 No.1090051025
でもテレビはともかく単発のライダー作品って悪の組織は倒しきれずまだ戦いは続く...(走り去るバイク)ってイメージがあったしそんな違和感は無かったな
149 23/08/14(月)00:38:03 No.1090051098
すでにゲルショッカーの怪人っぽいのは出てたよね
158 23/08/14(月)00:39:20 No.1090051614
そんな理解できないような話だったか…?
160 23/08/14(月)00:39:22 No.1090051631
ショッカーが人類の幸福探ししてるの良いなと思った
思いっきり歪んでるの含めて
171 23/08/14(月)00:41:40 No.1090052479
ハチの所が一番キツい
展開詰め込み過ぎだよあのパートだけ!
177 23/08/14(月)00:42:42 No.1090052881
1号が足の骨折って2号が仲間になるのあまりにオタクすぎる
180 23/08/14(月)00:42:59 No.1090052998
気持ち的に話に付いていけなかったけどヒロイン死んだ所で
えっそういう感じ?いったんと気が引き締まったが結局最後までノリきれなかった
終わった後率直な感想は一文字主人公で作った方が面白かったよね…
182 23/08/14(月)00:43:10 No.1090053061
劇伴がかっこいいのは魅力に貢献してるよ
183 23/08/14(月)00:43:17 No.1090053104
メッチャ個人の感想なんだけど兄さんが思ったより話通じるし価値観がわりと一般人のがなんか面白かった
194 23/08/14(月)00:44:25 No.1090053489
>メッチャ個人の感想なんだけど兄さんが思ったより話通じるし価値観がわりと一般人のがなんか面白かった
一般人が理不尽な目に合ってああなっただけだからな
最終決戦はそういう兄さんの仮面を剥がす戦いだと思った
193 23/08/14(月)00:43:55 No.1090053329
俺めっちゃ好きなんだけどなあ…これ
195 23/08/14(月)00:44:50 No.1090053644
>俺めっちゃ好きなんだけどなあ…これ
それでいいんだ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
でも終わらせ方はシンシリーズのなかで一番好きだったりする
感情移入もできないまま流れる激寒ビデオレターとか苦痛でしょうがなかったわ
良くも悪くも一番マンガっぽい作品だと思う
刺さる人にはすごい刺さるんだけど人には勧められん
庵野に限らずクリエイターは誰かが手綱を握った方が万人向けにはなるわな