野菜炒めがビシャビシャになっちゃう。お店のようにはいかないもんだね
2023/08/24 14:00
広告

23/08/17(木)18:36:48 No.1091421024
野菜炒めがビシャビシャになっちゃう
かといって汁気がなくなるまで炒めたらシャキシャキじゃなくなるし
お店のようにはいかないもんだね
1 23/08/17(木)18:37:07 No.1091421114
炒め過ぎ
2 23/08/17(木)18:38:21 No.1091421500
弱火でやればいいよ
4 23/08/17(木)18:39:08 No.1091421767
>弱火でやればいいよ
水分飛ぶ頃には野菜クタクタにならない?
5 23/08/17(木)18:39:41 No.1091421944
調味料は完成の直前に入れろ
7 23/08/17(木)18:40:20 No.1091422171
野菜炒めはちょっと先に油通しというか火を通さないか?
それでその後別の器に一度野菜を移して肉炒めた後に野菜投下してと
8 23/08/17(木)18:40:40 No.1091422295
一度に合わせるんじゃなく
難度かに別けてやると上手くいった
あともやしは数秒でいい
9 23/08/17(木)18:40:53 No.1091422394
水分を飛ばそうと考えないほうがいいんじゃないの
野菜なんて熱加えたらどんどん水分出てくるぞ
10 23/08/17(木)18:40:59 No.1091422420
野菜ごとに火を通すのに適した時間があるから気を付けて!
11 23/08/17(木)18:41:41 No.1091422658
油通しは面倒くせえよなあ!
12 23/08/17(木)18:42:04 No.1091422801
そうやって考えていくと野菜炒めめんどくせ...ってなる
15 23/08/17(木)18:42:38 No.1091422990
先に電子レンジかけてから炒める
21 23/08/17(木)18:43:28 No.1091423280
>先に電子レンジかけてから炒める
今はこうやる人多いんだっけか油通しやる代わり
26 23/08/17(木)18:44:04 No.1091423489
>先に電子レンジかけてから炒める
コレだね
フライパンでは強火で焦げ目付けて香ばしくするぐらいでいい
17 23/08/17(木)18:42:42 No.1091423011
片栗粉使って水分をとろみにして野菜に纏わせればいいよ
19 23/08/17(木)18:43:18 No.1091423223
俺はタレでビチャビチャの野菜炒めも好きだから割り切って片栗粉で固めてる
22 23/08/17(木)18:43:29 No.1091423283
カット野菜の最大の罠だよな
野菜炒めに向いてるようで向いてない
24 23/08/17(木)18:43:46 No.1091423385
汁気も旨味だから汁で飯を食え
25 23/08/17(木)18:43:53 No.1091423431
初心者は素材ごとに湯通しして最後に合わせて強火で味付けしながら炒めると最高に美味い野菜炒めがデキるぞ
27 23/08/17(木)18:44:16 No.1091423552
塩が野菜の水分を絞り出しちゃうから味付けを火を止める直前にすると大丈夫
29 23/08/17(木)18:44:45 No.1091423709
上で言われてるような先に温めとくとか量少なめで炒めたほうがいいよ
30 23/08/17(木)18:44:59 No.1091423786
典型的な炒め物の失敗例
液体調味料で「味付け」しようとするな
39 23/08/17(木)18:46:21 No.1091424246
>典型的な炒め物の失敗例
>液体調味料で「味付け」しようとするな
焼肉のタレ炒めうまいよ?
43 23/08/17(木)18:47:25 No.1091424588
>焼肉のタレ炒めうまいよ?
味は塩コショウ等で付けてタレは風味づけ程度に入れるといいよ
34 23/08/17(木)18:45:48 No.1091424060
結局油通し以上に有効な方法もないんだけどご家庭でやるのは面倒すぎる
35 23/08/17(木)18:46:06 No.1091424142
一度に纏めて炒めるのではなく分けて炒めて最後ザッとまとめて炒めると少し料理スキルがランクアップする
37 23/08/17(木)18:46:10 No.1091424176
水分吸わせる先のある焼きそばがいいよ
後多少の水分は諦める
弁当屋の野菜炒めでもそうだろ
47 23/08/17(木)18:48:05 No.1091424807
強火で油多めでやるといいよ
火の通りづらいやつから先に炒めてね
48 23/08/17(木)18:48:27 No.1091424927
肉と野菜は別々に炒めるだけでほとんど解決する
49 23/08/17(木)18:48:50 No.1091425046
一度に炒め過ぎなんじゃないか
具材毎に炒めたほうがいいぞ
50 23/08/17(木)18:48:56 No.1091425081
店のはこっちが引くほど油入れてるか油通ししてるから美味い
53 23/08/17(木)18:49:30 No.1091425259
そもそも炒めるってのが難易度高いんだ
コンソメかウェイパーでスープにして煮ちゃえばいい
絶対失敗しない
55 2323/08/17(木)18:49:51 No.1091425376
レンジでシャキシャキにするのはコレが参考になった
56 23/08/17(木)18:50:04 No.1091425447
ほか弁の肉野菜炒めみたいなスープ出てるのが好きなんだよ俺は
67 23/08/17(木)18:53:17 No.1091426466
炒めたら一回ざるに入れて水分を落とすと大分見た目は良くなる
栄養は知らん
68 23/08/17(木)18:53:55 No.1091426667
本物の野菜炒めは油通しで熱通すからな…
75 23/08/17(木)18:55:16 No.1091427092
>本物の野菜炒めは油通しで熱通すからな…
真中華一番で知ったなこれ
それまで野菜は一度別に熱通すってこと知らんかったからこれでやるようになった
71 23/08/17(木)18:54:18 No.1091426787
具材の大きさが均一になるように切るとムラができなくていいよ
74 23/08/17(木)18:55:13 No.1091427069
手間は増えるけどコレ参考にしてるhttps://www.youtube.com/watch?v=GnZ95CKOGvw
77 23/08/17(木)18:55:36 No.1091427201
塩をギリギリまで入れない
79 23/08/17(木)18:55:45 No.1091427247
油通しか塩湯油通しが理想だけど
ボウル→ザル→切った野菜 の順に入れて給湯器のお湯で何十秒か温めるという手もやらないよりましになる
切った野菜の温度が全体的に40℃ぐらいまで上がれば冷蔵庫から出したての野菜よりははるかに
温度が上がるので初動のフライパンの温度下がりがかなり緩和される
82 23/08/17(木)18:56:28 No.1091427484
油入れたお湯で湯通ししてから鉄パンか鉄の中華鍋で強火で炒めればいい
テフロンなら諦める
88 23/08/17(木)18:57:58 No.1091427965
本来はこう
上海料理 大吉 野菜炒め 油通しバージョン
おうちで作る最高の回鍋肉【おうちでできる油通し解説付き】
90 23/08/17(木)18:58:13 No.1091428051
皿に移すとき汁捨てよう
101 23/08/17(木)19:00:56 No.1091428895
人参は火通りづらいからラップに包んでレンチン1分するといいよ
111 23/08/17(木)19:03:24 No.1091429735
Youtubeでプロの作り方見たら余計な水分普通に捨ててた…まあ際限なく出てくるんだからそうか…
112 23/08/17(木)19:03:43 No.1091429835
那須入れると水分吸ってくれていいよ
113 23/08/17(木)19:03:55 No.1091429897
炒め鍋は大きいほど良い
最低でも32cmは欲しい
115 23/08/17(木)19:06:37 No.1091430807
醤油やソースなど汁気があるもので味付けすると余計にべちゃべちゃするから粉末がオススメ
119 23/08/17(木)19:08:28 No.1091431400
沸騰したお湯にサラダ油大さじ3浮かべて少し待って出来た油通し用の湯に再沸騰するまで入れた野菜なら火が通ってるからあんまり炒めなくていいから水が抜けないよ
121 23/08/17(木)19:10:51 No.1091432187
シャキシャキの野菜炒めって半生ってこと?
125 23/08/17(木)19:12:38 No.1091432789
>シャキシャキの野菜炒めって半生ってこと?
半生ではない
お店のは一度油に通して野菜表面にコーティングを作りつつ加熱してるから水が抜けずに火が通ってる
126 23/08/17(木)19:13:25 No.1091433063
>お店のは一度油に通して野菜表面にコーティングを作りつつ加熱してるから水が抜けずに火が通ってる
なるほどしっかり加熱してるけど水分でないようにコーティングしてるのね
134 23/08/17(木)19:17:59 No.1091434626
>なるほどしっかり加熱してるけど水分でないようにコーティングしてるのね
そうそう
あと火が通ってるので火に当たる時間も少なくなるのもある
肉を炒めた後の味付け前に全体を和える形で調理できる
137 23/08/17(木)19:18:47 No.1091434900
野菜炒め作るようになって気付いたけどオイスターソースってマジですごいと思う
138 23/08/17(木)19:20:06 No.1091435308
>野菜炒め作るようになって気付いたけどオイスターソースってマジですごいと思う
塩コショウとこいつだけで味キマるもんな
143 23/08/17(木)19:22:53 No.1091436232
俺の知るところでは材料は野菜も肉も全部同時に入れるのが一番食感が揃う
火の通りは切り方(薄さ等)で調節する
また鍋のサイズとコンロの火力から導き出される最大量を超えて一度に沢山作ってはいけない
144 23/08/17(木)19:23:11 No.1091436347
炒めすぎなのはある
あと塩をかけると水が出るので油通しして一旦取り出して
最後に戻してタレと塩コショウでさっと味付けしてホイ完成!ってやるとスムーズ
145 23/08/17(木)19:23:18 No.1091436385
肉を炒める→出しておく
きのことニンジンを炒める→出しておく
油足してキャベツモヤシを強火で炒めながら肉きのこニンジンもフライパンに入れる
キャベツの葉が鮮やかになってきたら火を止めて塩コショウで味付けたら皿に盛りつけ
これでいける
147 23/08/17(木)19:24:53 No.1091436919
炒めは基本的に火力が全てだよ
油と水分を火力で吹っ飛ばすのが炒め料理だ
逆に言えば家庭用に火力なら油をやや控えて水分が飛ぶまでしっかり強火で炒めれば良い
151 23/08/17(木)19:25:40 No.1091437209
中華炒めするなら油の量沢山に増やした方が失敗しづらいよ
152 23/08/17(木)19:26:35 No.1091437556
というか家でやるなら油は都度継ぎ足すくらいで考えていい
中華料理動画での油の量をやると家庭用火力ではすごいことになる
159 23/08/17(木)19:30:00 No.1091438790
シャキシャキよりくったりしてる方が好きだわ野菜炒め
167 23/08/17(木)19:33:43 No.1091440194
野菜炒めってビシャビシャなまま食べて
最後に汁をご飯にダバーしてかっこむものだろう!?
169 23/08/17(木)19:34:06 No.1091440319
昨日空芯菜の炒め物失敗したからわかったけど
具材の接地面を増やすからフライパンはデカいほうがいい
あと油から煙が出るぐらい熱して30秒~1分ぐらいでいい
172 23/08/17(木)19:35:20 No.1091440774
濡らしたペーパーに包んでレンチンする簡易蒸しでもだいぶ変わるよ
180 23/08/17(木)19:38:34 No.1091441936
先に油かけて軽く揉むのが一番楽じゃねーかな
185 23/08/17(木)19:50:19 No.1091446387
鍋をよく予熱する
油をたっぷり使う
強火で短時間炒める
調味料は最後に入れる
参照元:二次元裏@ふたば(img)