『.hack』ゲーム性はあんまりだけど曲の良さでお釣りが来るシリーズ
2023/08/27 10:00
広告

23/08/16(水)15:18:44 No.1091012388
ゲーム性はあんまりだけど曲の良さでお釣りが来るシリーズ
1 23/08/16(水)15:19:52 No.1091012737
初期は移動してるだけで寝落ちしてた
2 23/08/16(水)15:21:19 No.1091013144
アニメもそんなんだな
4 23/08/16(水)15:22:45 No.1091013558
その曲の良さでいい感じのPVを作る
6 23/08/16(水)15:24:18 No.1091013964
PVと曲と世界観でゲームはおまけ
7 23/08/16(水)15:26:07 No.1091014478
>PVと曲と世界観でゲームはおまけ
メディアミックス集めて設定を掘り出すと凄い楽しくなってくる
9 23/08/16(水)15:27:41 No.1091014912
ゲームはおまけは実際そういう話なんだよな
10 23/08/16(水)15:28:08 No.1091015054
ゲームが舞台だからメインの媒体がゲームになったってくらいゲーム部分以外が面白い
11 23/08/16(水)15:28:19 No.1091015110
移動が昔のオンゲーすぎた
14 23/08/16(水)15:32:09 No.1091016206
アプドゥ
17 23/08/16(水)15:33:32 No.1091016588
プチグソとアプドゥ無かったらもうね…
18 23/08/16(水)15:33:41 No.1091016634
プチグソをいまいち理解してなくていつもクソキゾクだった
15 23/08/16(水)15:32:53 No.1091016401
格ゲー出したり謎に映画やってたのは迷走しすぎ
需要履き違えてるわ
19 23/08/16(水)15:33:57 No.1091016708
GUの続編をPSPで出したりするから客が離れる
20 23/08/16(水)15:34:20 No.1091016814
キッズには気軽にネトゲできる時代じゃなかったから雰囲気オンゲーとして魅力的だった
26 23/08/16(水)15:41:28 No.1091018926
むしろゲーム性がチープなのがMMOぽくて良かった
GUやLinkは下手に面白くしようとしてただの凡庸アクションになった
27 23/08/16(水)15:42:51 No.1091019351
メニュー開くと時間が止まるのはどうしようもなく一人用って感じだけど時間止まらないとスケィス戦で詰んでたかもしれない
28 23/08/16(水)15:43:33 No.1091019559
街歩きとメールチェックニュースチェック大好き
フィールドとバトルは我慢
31 23/08/16(水)15:44:46 No.1091019912
G.U.は結構面白くなってたと思うけどなあ
流石にリマスターやったら色々と古いな!ってなったけど
33 23/08/16(水)15:45:48 No.1091020226
新作望まれてるのはわかってるけど予算降りないんですよーってお気持ち表明してたなぴろし
その割にどう考えても売れるわけないメディアミックスはやたら出るのなんなの
35 23/08/16(水)15:46:45 No.1091020492
>新作望まれてるのはわかってるけど予算降りないんですよーってお気持ち表明してたなぴろし
>その割にどう考えても売れるわけないメディアミックスはやたら出るのなんなの
正当続編は出せないから変なの出すけど売れ行き悪くて正当続編出せないのループじゃない?
41 23/08/16(水)15:49:23 No.1091021190
映画はQuantumも良かったよ
女体化カイトみたいなキャラデザしてて大丈夫か?と思ったけど蓋を開けたら面白かった
44 23/08/16(水)15:50:26 No.1091021497
>映画はQuantumも良かったよ
>女体化カイトみたいなキャラデザしてて大丈夫か?と思ったけど蓋を開けたら面白かった
俺の好きな方の.hackだな!ってなった
45 23/08/16(水)15:50:29 No.1091021509
OVAの隠しワード探すのも好きだった
47 23/08/16(水)15:51:37 No.1091021847
映像作品で悪い奴はない
3Dの奴もちゃんと.hackしてるし田中わび助は意識不明になるし
49 23/08/16(水)15:52:44 No.1091022166
ゲーム内とリアル側の差の描写いれるならゲームより映像作品のが描写しやすいしな
50 23/08/16(水)15:52:49 No.1091022196
(田中わび助の本当の名前を思い出そうとしている)
48 23/08/16(水)15:52:03 No.1091021962
ソシャゲ2つあったよね?
51 23/08/16(水)15:53:02 No.1091022246
>ソシャゲ2つあったよね?
あれを.hackっていうのはなぁ…って感じ
55 23/08/16(水)15:55:06 No.1091022831
初代のチープなネトゲ感は唯一無二ではある
60 23/08/16(水)15:56:13 No.1091023184
Linkはスペック問題とかあったのかもしれないけどPT3人は守ってほしかった
61 23/08/16(水)15:56:15 No.1091023200
インターネットにある種の幻想が残ってた時期だからこその雰囲気な気がする
今作ってもこの空気には多分ならない
74 23/08/16(水)15:58:23 No.1091023831
GUのPVは今でも鳥肌立つ
俺は私は俺は僕はここにいるスケェイス!!!
75 23/08/16(水)15:58:50 No.1091023967
>GUのPVは今でも鳥肌立つ
>俺は私は俺は僕はここにいるスケェイス!!!
(この場面こんなところで消化されるのか…)
76 23/08/16(水)15:59:26 No.1091024138
もっとラストの方だと思ったよね
77 23/08/16(水)15:59:33 No.1091024172
有識者に聞きたいんだけどLinkのシラバスはたみよに裏での発言聞かれて腹黒になってたの?
79 23/08/16(水)16:00:14 No.1091024390
Linkのシラバスはスタッフの悪ノリ以外の答えはないんじゃないかな…
80 23/08/16(水)16:00:25 No.1091024442
うででんがえっちだった功績を余は忘れてはおらん…
87 23/08/16(水)16:02:17 No.1091025006
というかうでてん普通に面白いだろ!
91 23/08/16(水)16:04:20 No.1091025593
漫画として綺麗に纏まってるよねうででん
3巻だけ妙に分厚いけど
83 23/08/16(水)16:00:53 No.1091024574
今も続編出てたらネットアイドルやってる仲間とか居ただろうに…
85 23/08/16(水)16:01:41 No.1091024832
今やったらVtuberネタは絶対入れてくると思う
86 23/08/16(水)16:02:13 No.1091024973
SIGNのOPわけわからなすぎて好き
89 23/08/16(水)16:02:46 No.1091025156
>SIGNのOPわけわからなすぎて好き
なんでみんな真っ二つになるの…
90 23/08/16(水)16:03:32 No.1091025378
Linkの時の階段って曲がかなり好き
92 23/08/16(水)16:04:32 No.1091025655
>Linkの時の階段って曲がかなり好き
作画のクセ強すぎるけど構成とクオリティは完璧だよねあのOP
96 23/08/16(水)16:06:27 No.1091026178
無印.hackが全盛期の登場人物が多すぎる
104 23/08/16(水)16:09:11 No.1091026939
>無印.hackが全盛期の登場人物が多すぎる
カイトやわび助がその後ネトゲに戻ってこない感じが好き
真っ当に成長したんだな…って気がする
まあそのせいでアウラが拗らせるんだが…
107 23/08/16(水)16:09:47 No.1091027090
>無印.hackが全盛期の登場人物が多すぎる
みんな未練残して続けてるせいで
伝説だけ残して引退したスレ画が逆に異常すぎる
110 23/08/16(水)16:11:25 No.1091027542
人間力が高いほどネトゲから遠ざかっていく…
113 23/08/16(水)16:11:55 No.1091027701
>人間力が高いほどネトゲから遠ざかっていく…
でも冷静に考えるとそりゃそうだ過ぎる
117 23/08/16(水)16:13:34 No.1091028168
スレ画はもともとサッカー少年だったのがクラスのオタク君に誘われてネトゲ始めただけで
事件解決したら続けるモチベないからな
119 23/08/16(水)16:14:38 No.1091028499
そもそも学生だもんな…
127 23/08/16(水)16:19:56 No.1091030022
PS3時代から続編はファンの皆さんの応援次第ですと言われ続けてきたけど
そこから出たのがG.U.のリマスターとソシャゲ2本というのがなんとも
前者とソシャゲ1本目はまだよかったけども
135 23/08/16(水)16:21:54 No.1091030624
Linkの時点で貞本はもう描かなくなって
伊藤和典や真下耕一もG.U.を最後に関わっていないからいま新作が出たとしても全然違うものになるだろうな
142 23/08/16(水)16:25:23 No.1091031599
システムを見直した無印のリマスターが出れば御の字じゃねえかなと思うけど
バンナムがOK出さないと作れないと繰り返しているから
まだ暫くはジャンプ漫画原作のキャラゲーとケモを作り続けるのかな
153 23/08/16(水)16:28:51 No.1091032604
本編を作ってくれなきゃいつまでも誰も買わねえよ
158 23/08/16(水)16:30:01 No.1091032955
>本編を作ってくれなきゃいつまでも誰も買わねえよ
驚かないで聞いてくださいね
VSもLinkもなんならPXZも本編なんですよ
155 23/08/16(水)16:29:16 No.1091032744
ネトゲというものを知らない当時の自分には滅茶苦茶新鮮で面白いゲームだった
156 23/08/16(水)16:29:22 No.1091032775
Linkでまあまあ時系列整理してくれたのはありがたいけどそこから先が意味不明過ぎる
160 23/08/16(水)16:31:12 No.1091033335
>Linkでまあまあ時系列整理してくれたのはありがたいけどそこから先が意味不明過ぎる
mamaとか怪しい団体が出始めてこの先どうなるんだ…?となってから音沙汰がない
ソシャゲのギルドラとニューワールドで描かれたのかもしれないけど
コンシュマーで始まった物語をソシャゲで締めないでほしい
163 23/08/16(水)16:33:02 No.1091033882
Linkは色々言われているけどそう悪くはない
OPアニメの作風がファン需要を無視して当時のぴろしのブームで決められたのと
バトルで目押しお手玉を強制される(それ以外だとダメージが通らない)以外は…
167 23/08/16(水)16:34:30 No.1091034321
>Linkは色々言われているけどそう悪くはない
>OPアニメの作風がファン需要を無視して当時のぴろしのブームで決められたのと
>バトルで目押しお手玉を強制される(それ以外だとダメージが通らない)以外は…
中身はゲーム性が悪くてシナリオとキャラが良いいつもの.hackなんだよな…
169 23/08/16(水)16:35:18 No.1091034549
Linkはせっかく携帯機で通信プレイ出来るのに全員アバターがトキオになっちゃうし
ロビー的な場所以外だと合流出来ないで各自で戦闘するスタイルなのがクソ
170 23/08/16(水)16:35:35 No.1091034636
リマスター出すにしてもMMO自体が過去の産物な上に当時のネット文化の形跡が多くて割とツラいだろうな
173 23/08/16(水)16:36:40 No.1091034933
>リマスター出すにしてもMMO自体が過去の産物な上に当時のネット文化の形跡が多くて割とツラいだろうな
当時もわりとギリギリだった気がするけど今風に合わせたネットのコミュニティのやりとりはこう…あんまり見たくないな…
177 23/08/16(水)16:37:46 No.1091035260
>リマスター出すにしてもMMO自体が過去の産物な上に当時のネット文化の形跡が多くて割とツラいだろうな
まああの時代だからこそという内容だからね
180 23/08/16(水)16:39:19 No.1091035713
wは許すが草はいやなそんな感じ
183 23/08/16(水)16:39:58 No.1091035903
>wは許すが草はいやなそんな感じ
猛虎弁やら語録やらは…
190 23/08/16(水)16:43:15 No.1091036919
いまだとLINEスタンプみたいなコミュニケーションばっかりやってそう
そして記号化されたコミュニケーションは人間の粗悪な記号化を生み精神の後退を招くんだ…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
せめてVitaだったら仲間のコス見てるだけでお釣りが来たかもしれない…
・マクアヌ
・ブラックローズのテーマ
・デスクトップのデフォルト曲
・森フィールド
・雨フィールド
いつか据え置きで.hackの新作が欲しいな…
本当にハマったけども