広告
RSS

知ってるけど観たこと無かった映画『スーパーマン(1978)』を見たんだ

広告



23/08/24(木)14:00:10 No.1093994455
知ってるけど観たこと無かった映画「スーパーマン(1978)」を見たんだ
ちなみにスーパーマンの漫画や映画は一切見たこと無かった
滅茶苦茶面白かった、昔の懐かしいアメリカの風景やノスタルジックな映像でまず引き込まれストーリーにも夢中になったよ
観終えて気づいたことがあるんだ、ウォッチメンやThe boysやインヴィジブルのオムニマンに見られるような「悪のスーパーマン」という設定、それまで俺は斬新だと思っていた
「絶対的な正義の使者である」スーパーマンがもしワルだったら…という「これまでの常識」への逆張り?っていうのかな、それがクールなんだなと思ってたんだよ
しかし結論から言うとこれらの設定逆張りでもなければ斬新でも何でもなかった

1 23/08/24(木)14:00:29 No.1093994520
そもそもスーパーマンの出身母星クリプトン星の住民は正義の宇宙人でもなんでもないんだよな、強権的な全体主義国家であり非常に頭が固く他罰的な人達、体制に不満を持っていたクリプトン人を島流しにするシーンから映画は始まり、スーパーマンの父がクリプトン星の危機を訴えると同じ様に処刑しようとする
こいつらバカだ、となったスーパーマンの父親がせめて息子だけでも助けようと地球に送る、それがのちのスーパーマン
思春期に入ったスーパーマンは学校でいじめられ何度も能力を乱用したい衝動に駆られる、そんな彼だったがケント夫妻のファインプレーによってなんとか人格者に育つ訳だ
つまりスーパーマンは元より絶対的な正義の存在ではないんだよ、ケント夫妻とクラーク自身の努力で正義の味方になれたわけ
育て方を間違えたらスーパーマンことクラーク・ケントもホームランダーやオムニマンみたいなクズに育ってた可能性は否定できないわけで、つまりこれらの作品をスーパーマンへの逆張りと捕らえていたのは間違いだったんだ
その事に気づいてスーパーマンの事が大好きになったよ



2 23/08/24(木)14:00:50 No.1093994614
他にも気づいたことがあるんだ、スーパーマンの母星に危機が生じて赤ちゃんのスーパーマンだけが地球に送られる下り、彼の種族は割とろくでもない宇宙人で、スーパーマンだけが清く正しい心を獲得するという下り、これはドラゴンボールの孫悟空と同じだよな、鳥山先生スーパーマン好きそうだしサイヤ人の設定はスーパーマンから拝借したのかな
あとスーパーマンことクラーク・ケントの「クラーク」ってミドルネームでありファミリーネームなんだね
彼の母親はマーサ・クラーク・ケントだし、父もクラーク・ケントである
なのに母マーサは自分の息子をクラークって呼ぶ
山田家の母親が息子を山田って呼ぶみたいで変だね

以上です、ところで今丁度BSNHKでスーパーマンやってるから見てくるといいよ

5 23/08/24(木)14:02:21 No.1093994961
あのな

>以上です、ところで今丁度BSNHKでスーパーマンやってるから見てくるといいよ

もうちょっと速く言え

16 23/08/24(木)14:09:24 No.1093996794
>もうちょっと速く言え
地球を逆回転させなきゃ…



9 23/08/24(木)14:04:43 No.1093995534
スーパーマン自体が正義の心に目覚めたサイヤ人みたいなもんだからな
素のクリプトン成人なら地球人のためにヒーローやろうとは思わんしむしろ侵略してくる
ホームランダーやオムニマンは(ホームランダーは地球人だからそもそもスーパーマンとは違うけど)悪の心のままのサイヤ人って感じだから別にスーパーマンに対する逆張りでも悪ふざけでもなんでもないのよね
スーパーマンが"クラーク・ケントじゃなかったら"程度のifでしかない

13 23/08/24(木)14:06:57 No.1093996120
ヒーローのヴィラン化も正義の在り処に悩む展開も最初はエポックメイキングだったろうけど時が過ぎるにつれて陳腐な1属性になったのは分かる
でもそれらは今に至るまで作品を続かせる為の創意工夫だったんだなと割り切って楽しむ余裕も大事にして欲しい
昔みたいなスープスが好みならドラマのスーパーマン&ロイス見てね



11 23/08/24(木)14:05:51 No.1093995822
3だっけ
結構しょうもない理由で悪堕ちするの

14 23/08/24(木)14:08:57 No.1093996666
3は全体的にしょうもないから…



20 23/08/24(木)14:10:01 No.1093996943
ドラゴンボールスーパーマンからの引用大杉問題

24 23/08/24(木)14:11:57 No.1093997454
ギャグだけどDr.スランプのスッパマンとか思い出せ
あの時代のクリエイターには多大な影響与えてるよ

28 23/08/24(木)14:14:55 No.1093998281
手塚治虫全集の後書きにもスーパーマンの話題出てくるし日本の漫画に与えた影響は相当なもんだろう



30 23/08/24(木)14:15:05 No.1093998320
1の怒涛の大災害に次ぐ大災害でどうすんだよコレ!できた!のラッシュ気持ち良すぎる

33 23/08/24(木)14:16:24 No.1093998667
>1の怒涛の大災害に次ぐ大災害でどうすんだよコレ!できた!のラッシュ気持ち良すぎる
でも一人は救えなかったんだよね…

31 23/08/24(木)14:15:38 No.1093998467
リーヴ版のイメージがあまりにも強かったから
リーヴが演じられなくなってスーパーマン自体の喪失を感じたっけな

34 23/08/24(木)14:17:42 No.1093999030
そういえばパロディ見たことはあっても元のスーパーマン見たことないな…

35 23/08/24(木)14:19:14 No.1093999462
明るいテーマ曲がいいよね

36 23/08/24(木)14:20:36 No.1093999812
>明るいテーマ曲がいいよね
途中でスターウォーズやインディージョーンズと混ざる…



37 23/08/24(木)14:21:26 No.1094000082
ヘンリー・カヴィルはリーブ以来のハマり役だったのになー
もったいない

43 23/08/24(木)14:24:23 No.1094000900
>ヘンリー・カヴィルはリーブ以来のハマり役だったのになー
>もったいない
スーパーマンって基本的には現代人の投影だから
リーブもカヴィルもあくまでその時代のスーパーマンとしてのはまり役だと思う



38 23/08/24(木)14:22:25 No.1094000343
他にもおすすめのスーパーマン映画ある?

45 23/08/24(木)14:24:56 No.1094001052
>他にもおすすめのスーパーマン映画ある?
スーパーマンリターンズ好き
スレ画路線引き継いでるのが良い

39 23/08/24(木)14:23:26 No.1094000644
特にないんでドラマ見るといいよ
スモールヴィルとか

49 23/08/24(木)14:26:34 No.1094001490
>特にないんでドラマ見るといいよ
>スモールヴィルとか
あとスーパーマン&ロイス

40 23/08/24(木)14:23:29 No.1094000654
リターンズは9.11の「救い」がテーマだけどそこ意識しすぎてなんかなってなる
あとヒロインがクソ女

47 23/08/24(木)14:25:11 No.1094001123
俺はリターンズのラウスも好きだったよ
4作目以降映画が作られなかった期間の長さも込みで好きな映画だ



42 23/08/24(木)14:23:48 No.1094000731
理想のアメリカンヒーロー像という意味合い

46 23/08/24(木)14:25:08 No.1094001106
>理想のアメリカンヒーロー像という意味合い
というよりは理想のアメリカ人だな
理想のアメリカンヒーローはキャプテンアメリカ
最強のアメリカ人はバットマン



50 23/08/24(木)14:26:46 No.1094001531
私はスーパーマン博士じゃ
長文を書くから我慢して全部読むんじゃ
スーパーマンの故郷クリプトン星はスーパーマンが生み出された一年後の1939年6月に初めて漫画の中で言及されたが当時は"爆発して消えた遠い所にある星"程度の言及であまり設定は深く無かったんじゃ
クリプト星の人々が深く設定されるようになったのはゾッド将軍が初登場した1961年以降じゃった、ライターのジョージ・パップとロバート・バーンスタインはクリプト星人を独善的、強権的ないけ好かない人々として設定したんじゃ、それはゾッド将軍が悪役であるという事に説得力を持たせるとともに、当時文壇で流行っておった「構造主義」を取り入れたものじゃった
構造主義というのは近代哲学における思想の一つで、端的に言えば「人間の主体性」は社会によって作られるというものじゃった

52 23/08/24(木)14:27:01 No.1094001597
これは1930年代に同じく哲学者のジャン=ポール・サルトルが提唱した「実存主義」に反論する者じゃった、実存主義とは「人間は自らの主体性によって思う通りの人間になれる」という考えじゃ、しかしその主体性…その人が何を美しいと思い何を醜いと思うか、何を善と感じ何を悪と感じるかは結局その人が暮らす社会によって決定づけられるというのが構造主義の反論じゃった

53 23/08/24(木)14:27:18 No.1094001677
例えば人殺しが合法な国で育った人間は人殺しを悪とは思わんかもしれん、まぁこれは極端な例じゃ、人殺しが合法とされる社会は存在しないし、過去に存在したかもしれんが存続できなかったかもしれん、そういう意味で社会のシステムというのはどこの国でもある程度似た形になっていく(これも構造主義の中で説かれておるんじゃ)のだが
やはり社会によってある程度人間の人格や価値観が決定づけられる以上、完全な自由意志によってその人がどの様な人間になるか決定する事はできんということじゃ、その人がやりたいこと、正しいと思う事は結局社会によって刷り込まれている事だということじゃ
クリプトン星の人々がいけ好かない人物である、力を持った人が必ずしも正しいとは限らない、ただしスーパーマンことクラーク・ケントは正義の人じゃ、これこそアメリカの田舎で、ケント夫妻という善人によって育てられたから善人になりました、そういう事をライターは言いたかったんじゃな



57 23/08/24(木)14:30:08 No.1094002363
博士!

59 23/08/24(木)14:31:31 No.1094002674
スーパーマン博士…別のアースではスーパーヴィランとみた

62 23/08/24(木)14:32:32 No.1094002947
スーパーマン博士ってクリプトナイト集めてそうだよな



56 23/08/24(木)14:28:59 No.1094002096
スーパーマン映画なんて大した本数無いから全部見給え!
全部面白いよ!俺はそう思う!

58 23/08/24(木)14:31:09 No.1094002599
スレ画の映画の解説とその時代までのコミックの解説として
小野耕世のスーパーマンがとぶ!を読むといいと思う

60 23/08/24(木)14:31:33 No.1094002689
コミックでもいいならドゥームズデイクロックは主役ではないけどスーパーマンが何故スーパーマンなのかがよく描かれているよ

61 23/08/24(木)14:32:07 No.1094002829
3はしょうもないが分離した心の正義がクラークで悪がスーパーマンなのはいいと思ってる
なんだかんだ好きな映画だ



65 23/08/24(木)14:33:20 No.1094003155
悪と戦う事がヒーローみたいに言われるけど災害から人を助ける姿の方がスーパーマンには似合う

71 23/08/24(木)14:35:05 No.1094003601
>悪と戦う事がヒーローみたいに言われるけど災害から人を助ける姿の方がスーパーマンには似合う
このレス見て思ったけどもしかしてパーマンってスーパーマンの影響受けてる?

73 23/08/24(木)14:35:36 No.1094003756
>>悪と戦う事がヒーローみたいに言われるけど災害から人を助ける姿の方がスーパーマンには似合う
>このレス見て思ったけどもしかしてパーマンってスーパーマンの影響受けてる?
受けてるどころか直球のパロディです…

76 23/08/24(木)14:36:54 No.1094004061
超人的な〇〇マンってだいたいスーパーマン由来だろ

77 23/08/24(木)14:36:58 No.1094004075
バードマン(旧スーパーマン)



79 23/08/24(木)14:38:26 No.1094004442
カンザスの農夫夫妻に育てられた田舎のイモい兄ちゃん「だからこそ」底抜けに善人なんですよ
だからスーパーパワーがなくても銃で撃たれて死ぬかもしれなくてもスーパーマンはスーパーマンなんすよ
というのはコミックでも定期的に擦られててもうベタベタなネタなんだけどやっぱ好きだわ

81 23/08/24(木)14:40:15 No.1094004886
ハンサムなスーパーマンと違ってクラーク・ケントはイモい記者のにーちゃんということになってるけど
ガタイがよすぎてそうは見えない

87 23/08/24(木)14:42:50 No.1094005527
リーブのクラークは猫背で割とどんくさい男感あると思う



91 23/08/24(木)14:44:09 No.1094005857
ジャスティスリーグだっけ
みんなできる範囲で人命救助めっちゃ頑張るんだけど
スーパーマンがアパートごと運んでいくシーン好きなんだよね…

103 23/08/24(木)14:47:12 No.1094006605
3は給料の端数をちょろまかすっていう発想が好き
悪役の女の人が改造されてロボットにされるのがトラウマになったので好きな映画だ



134 23/08/24(木)14:58:54 No.1094009684
リーヴはまじで顔と体の良さが理想の実写スーパーマンすぎるからな

135 23/08/24(木)14:59:41 No.1094009893
タイツみたいな格好がサマになってるのがすごいわスレ画

154 23/08/24(木)15:05:35 No.1094011483
やっぱりヒーローの旗印にされるだけのものが詰まってるよな





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/09/03 03:03 
スーパーマン博士の言ってることはべつに間違ってはいないが
構造主義というのは「当時文壇で流行っていた」なんてものではなくてもはや我々の思考様式がそこに飲み込まれているというか
そもそもこの「スーパーマンにおけるクリプト星人の設定が詳しくなった理由を社会的事象に求める」という言及自体が構造主義的なものだ
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『アーマード・コア6』ベストアクションゲーム賞… ううっ…いい響きだ…「TGA 2023 Best Action Game 受賞」 2023/12/08
『ライジングインパクト』がNetflixで初アニメ化。ある意味伝説的な漫画ではあるが… 2023/12/08
『スプラトゥーン3』ウルトラチャクチ強すぎる!! どうすればいいんだコイツ 2023/12/08
仮面キャラって最後には正体見せるべきだと思うけどミステリアスさを損ないがちなのが難しいと思う 2023/12/08
モンハン新作『モンスターハンター ワイルズ』が2025年発売決定。ワールド好きだったから嬉しい 2023/12/08
『ポケモン スカーレット・バイオレット』スグリがグレたの割とショックなんだが…「DLC ゼロの秘宝・藍の円盤」 2023/12/08

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ