広告
RSS

ゲームの長期シリーズは一番最初のやつから順番にナンバリング消化してった方がいいぜ!!

広告
GAMEimg



23/08/29(火)13:11:00 No.1095767319
ゲームの長期シリーズは一番最初のやつから順番にナンバリング消化してった方がいいぜ!!

2 23/08/29(火)13:13:10 No.1095767864
昔ペルソナに興味持ったとき調べたらFCの女神転生がオリジナルなのか!やってみるか!と中古カセットと互換機で挑んですぐリタイアした

6 23/08/29(火)13:16:37 No.1095768735
過去作網羅しようとすると持ってないハードが一杯要る…



8 23/08/29(火)13:17:43 No.1095768999
みんな一度は東方初めからやろうとするよね

16 23/08/29(火)13:21:31 No.1095770005
>みんな一度は東方初めからやろうとするよね
どこをはじめとするんだ?

18 23/08/29(火)13:22:10 No.1095770185
>>みんな一度は東方初めからやろうとするよね
>どこをはじめとするんだ?
きゅ 旧作…



10 23/08/29(火)13:18:49 No.1095769306
何スーパーロボット大戦OGをやりたいって?
よしまずはSDバトル大相撲からだ…

15 23/08/29(火)13:20:28 No.1095769743
>何スーパーロボット大戦OGをやりたいって?
>よしまずはSDバトル大相撲からだ…
富野親方に怒られるガンダムとか見て何か意味あるのかよ!

13 23/08/29(火)13:19:42 No.1095769537
アーマードコア今更1からやれって言われても…

20 23/08/29(火)13:22:51 No.1095770391
>アーマードコア今更1からやれって言われても…
L2R2での視点移動は地獄だぞ
慣れてくるとぐりぐり動かしながら空中戦くらいはできるようになるが…



24 23/08/29(火)13:23:19 No.1095770513
DQもFFもSFも大半の人は途中から入ってるだろうからナンバリング最初からにこだわるやついないんじゃねえかな

28 23/08/29(火)13:24:11 No.1095770733
シリーズものというもの自体がそういうもんだけど
龍が如くは特に手堅く洗練されていくからなかなか遡るってのは大変だろうとは思う

32 23/08/29(火)13:25:45 No.1095771122
>シリーズものというもの自体がそういうもんだけど
>龍が如くは特に手堅く洗練されていくからなかなか遡るってのは大変だろうとは思う
龍が如くはとりあえず0からやれば間違いないと思う

31 23/08/29(火)13:25:15 No.1095771002
FF1は最近また再注目されてる感じなんだろうか



33 23/08/29(火)13:26:21 No.1095771271
格ゲーは昔のでも面白く感じるような…

34 23/08/29(火)13:26:39 No.1095771346
>格ゲーは昔のでも面白く感じるような…
やるか…ストⅠ

35 23/08/29(火)13:27:10 No.1095771482
>格ゲーは昔のでも面白く感じるような…
操作性はともかくシステムに大きな違いは無いからな
でももう初代餓狼はやりたくないです…



36 23/08/29(火)13:27:16 No.1095771509
大作はリメイクされるから遊びやすいな

37 23/08/29(火)13:27:24 No.1095771544
こういうので起こる問題として
ほら!最初の奴リメイクしましたよ!みんなやりたくてもできなかったでしょ!
ってリメイクが途中で途切れて
新作寄りでもなければ旧作の中では新しい方くらいのナンバリングが
物凄い宙ぶらりんになることが



39 23/08/29(火)13:27:59 No.1095771693
ナンバリングでストーリーちゃんと繋がってるRPGというとランスくらいしか思いつかないな

48 23/08/29(火)13:33:40 No.1095773152
>ナンバリングでストーリーちゃんと繋がってるRPGというとランスくらいしか思いつかないな
き、軌跡シリーズ…

49 23/08/29(火)13:33:43 No.1095773167
妖怪ウォッチは4までずーっとケータ主人公で「みんな知ってるよね!」って前作やった前提で話が進むのが辛い
あと2まで主人公選んだのフミちゃんだし…

51 23/08/29(火)13:34:38 No.1095773395
そういやFFはシリーズ間の繋がり皆無だから
本当にどれからやっても問題はない感じなんだな
いきなりFF6からプレイしてもいいわけだ



54 23/08/29(火)13:35:04 No.1095773510
グラディウスは初代だとスタイルが確立してないからIIから触るのすすめる

55 23/08/29(火)13:36:19 No.1095773851
>グラディウスは初代だとスタイルが確立してないから極上パロディウスから触るのすすめる



57 23/08/29(火)13:36:33 No.1095773909
発売順に遊んだ方が100%楽しめるってのもわかるし
昔のゲームを今更100%楽しめるわけないってのもわかる

58 23/08/29(火)13:36:57 No.1095774022
音ゲーも変わってないようで便利機能を追加し続けてるから数作遡るともう不便

64 23/08/29(火)13:39:04 No.1095774544
>音ゲーも変わってないようで便利機能を追加し続けてるから数作遡るともう不便
どうして曲によって判定が違うんですか?

67 23/08/29(火)13:39:58 No.1095774780
>どうして曲によって判定が違うんですか?
譜面作る人が違うからです…



69 23/08/29(火)13:40:17 No.1095774872
昔のゲームって時点で面白くはないから動画で済ませて最新作に臨むのが1番スマート

71 23/08/29(火)13:41:17 No.1095775119
>昔のゲームって時点で面白くはないから動画で済ませて最新作に臨むのが1番スマート
つまんなかったらシリーズ続かないだろ

78 23/08/29(火)13:42:39 No.1095775446
>つまんなかったらシリーズ続かないだろ
当時の面白いと現代の面白いは基準が全く違うだろ

82 23/08/29(火)13:43:22 No.1095775627
ゲームなんてちょっと古くなるとやってらんないのにストーリー全部繋がってるのマジで困る…

85 23/08/29(火)13:44:11 No.1095775833
シリーズいっぱいあるやつも全部やってる人は少ないだろうしその時々の現行機で遊べるやつやっとけばいいと思う



86 23/08/29(火)13:44:19 No.1095775858
東方とミクさんはなんか流行ってるのは知ってるけどどこから入っていいのかわからないまま今に至っている…

87 23/08/29(火)13:44:40 No.1095775947
たまに昔のスパロボやりたくなる時あるけど
今F~F完とかインパクトやるのはな…ってなる

100 23/08/29(火)13:46:56 No.1095776538
東方は基本的に整数ナンバリングの最新作から触れるのが安牌
ただ現時点での最新作は対戦型という特殊ケースなので前整数作(虹龍洞)でいいかも

104 23/08/29(火)13:48:01 No.1095776816
スパロボはせめて戦闘飛ばせるやつを勧めてくれ



101 23/08/29(火)13:46:57 No.1095776545
もうナンバリング付いてるだけで敬遠される傾向あるからな…
別にストーリー繋がりないよって作品でもそんな感じだし

107 23/08/29(火)13:48:33 No.1095776954
>もうナンバリング付いてるだけで敬遠される傾向あるからな…
>別にストーリー繋がりないよって作品でもそんな感じだし
作る方はナンバリング作品作って安牌取りたいけど
見る側はそうでもないって多いよな



113 23/08/29(火)13:50:17 No.1095777374
当時やってなかったシリーズ初期のゲームをプレイして「いや~初めてプレイしたけどやっぱ人気シリーズだけあって昔のゲームでも面白いわ」となったものだけが石を投げなさい

117 23/08/29(火)13:51:06 No.1095777550
>当時やってなかったシリーズ初期のゲームをプレイして「いや~初めてプレイしたけどやっぱ人気シリーズだけあって昔のゲームでも面白いわ」となったものだけが石を投げなさい
ブレワイやって神トラとか夢島やって面白いな~ってなったのでもいい?

122 23/08/29(火)13:52:02 No.1095777761
>当時やってなかったシリーズ初期のゲームをプレイして「いや~初めてプレイしたけどやっぱ人気シリーズだけあって昔のゲームでも面白いわ」となったものだけが石を投げなさい
スパロボOGはMDに合わせて過去作から全部通したよ
GBAは流石にやらなかったけども

123 23/08/29(火)13:52:18 No.1095777819
>当時やってなかったシリーズ初期のゲームをプレイして「いや~初めてプレイしたけどやっぱ人気シリーズだけあって昔のゲームでも面白いわ」となったものだけが石を投げなさい
ドラクエ8の後で3やったけどまあ別に普通に面白かったぞ

133 23/08/29(火)13:54:27 No.1095778283
>当時やってなかったシリーズ初期のゲームをプレイして「いや~初めてプレイしたけどやっぱ人気シリーズだけあって昔のゲームでも面白いわ」となったものだけが石を投げなさい
FEの初代暗黒竜をスイッチオンラインで初プレイしたけど
UIとか色々足りないのはわかるけど巻き戻し機能のおかげで結構楽しく遊べたわ



114 23/08/29(火)13:50:29 No.1095777414
世界樹の迷宮って色んな人に勧められるけどいっぱい有ってやる気しないもんな…

119 23/08/29(火)13:51:12 No.1095777577
>世界樹の迷宮って色んな人に勧められるけどいっぱい有ってやる気しないもんな…
初代だ
初代をやれ

126 23/08/29(火)13:53:02 No.1095777984
>>世界樹の迷宮って色んな人に勧められるけどいっぱい有ってやる気しないもんな…
>初代だ
>初代をやれ
3くらいまで正直バランス的に…
3はまあこっちも滅茶苦茶できる率高いからまだマシだけど

135 23/08/29(火)13:54:35 No.1095778315
世界樹は経験者こそ3からでいいよって言わない?

138 23/08/29(火)13:55:13 No.1095778477
>世界樹は経験者こそ3からでいいよって言わない?
分岐やバランス的にも3は無いかな…

139 23/08/29(火)13:55:32 No.1095778550
>世界樹は経験者こそ3からでいいよって言わない?
今ならリマスターでやるんだろうし1からでいいだろ

141 23/08/29(火)13:56:06 No.1095778677
>世界樹は経験者こそ3からでいいよって言わない?
リマスター前は4か新2って皆言ってた



132 23/08/29(火)13:54:16 No.1095778253
日焼けしたチルノが気になって天から入ってその後虹とか紺とか興味ある順で紅以降の東方一通り遊んだけど基本のステージ構成やスペルカードシステムは共通してるから遊びやすかった

134 23/08/29(火)13:54:34 No.1095778310
マリオゼルダカービィあたりも今昔のやっても面白いけど補正かかってるかどうかはいまいち判断できん

149 23/08/29(火)13:57:13 No.1095778930
>マリオゼルダカービィあたりも今昔のやっても面白いけど補正かかってるかどうかはいまいち判断できん
カービィはコピー機能のない初代は個人的には楽しめなかったな
コピーできるようになってからは楽しかったけどあくまで自分がコピー好きなだけかもだけど

145 23/08/29(火)13:56:41 No.1095778799
ドラクエは11でいい
過去作ネタあるけどマジで11でいい

152 23/08/29(火)13:57:48 No.1095779072
ライザ発売前にアーカイブでやったマリーのアトリエはよく出来すぎてて
こりゃ売れるし看板作になるなと思わされたよ

155 23/08/29(火)13:58:54 No.1095779315
アサシンクリードの海賊のやつが出た時に折角だし過去作一通りやるかぁ!って調べたらナンバリングされてない本編だらけで大混乱した思い出

156 23/08/29(火)13:59:10 No.1095779387
ロックマンもチャージショットやスライディングの無い1とかやったら戸惑うかもしれない
そうでもないのかな

168 23/08/29(火)14:02:16 No.1095780130
PSO2をやる前にファンタシースターをやるべきかって言われると怪しい



177 23/08/29(火)14:03:51 No.1095780489
ドラクエはサクッと終わるから1は勧めるな
その後は11でいい

184 23/08/29(火)14:09:04 No.1095781639
>ドラクエはサクッと終わるから1は勧めるな
>その後は11でいい
1は今だとかなり人選ぶと思うなぁ
好きな人には悪いけど戦闘別に楽しくないし話も薄くないか
ドラクエの1をクリアしたという実績は埋まったが…

187 23/08/29(火)14:10:18 No.1095781932
>ドラクエの1をクリアしたという実績は埋まったが…
ぶっちゃけ過去作にわざわざ触れる理由ってそれが殆どじゃね?

191 23/08/29(火)14:11:23 No.1095782160
>ぶっちゃけ過去作にわざわざ触れる理由ってそれが殆どじゃね?
ドラクエ3なんかは今でも楽しめるから
普通に昔の名作を楽しむってのもあると思う





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/09/03 20:16 
>昔のゲームって時点で面白くはない
すっげえ暴論…

まああくまでナンバリングタイトルのスレだからだけど
代替品のない唯一無二とかってあるからな
そういうのは古いハードの作品でもいまだにやる
sage 2023/09/03 21:04 
新しい方が逆に辿っていくとどんどん不便になっていくから辛あじがね…
sage 2023/09/03 21:06 
龍が如くやった事は無いけど発売順にプレイした方が良いって聞いたぞ
1のネタバレが有るから、0からやるのはオススメ出来ないって
sage 2023/09/03 21:18 
※3
龍が如く0はゲーム的にも安定してるしシナリオの評価も高めだし
時系列でも一番古いと勧めやすい要素盛り沢山なのに何故かEDで1のネタバレを謎にするんだよね…
でも極1はちょっとゲーム的に粗が目立つし、リメイク前なんてそれこそ勧めづらいと
どれからやれと微妙に言いづらいシリーズ
sage 2023/09/03 22:32 
AC6出る前に10年位詰まってたLRPの蒼パル倒した。
AC6の操作感に慣れた今はもう倒せる気がしないや。3pとかSLpの難易度なら何とかなるかもだけど
sage 2023/09/03 22:36 
対戦モノはシステム整備が物凄いので、
さすがに古いのを触るのがキツイ。

PS3とかだとオンを閉じてるのもあるだろうし…。
sage 2023/09/03 23:00 
エグゼをアドコレで1からやったけど
まぁ1は色々不便だった、楽しかったけど
sage 2023/09/03 23:04 
初代ウィザードリィはマッピング要素に
魔法で4回現在の座標をチェックできますみたいな強い制限がかけられてるのに
回転床やワープ床の発動エフェクトがないせいで
書いたマップと現在位置がいつの間にか全然食い違ったりして
悶絶しつつもすごい楽しかったな
回転床というしょぼい罠の存在意義を理解できた瞬間でもあった

こういうのはオートマッピングが当然の現代じゃ味わえないと思う
sage 2023/09/04 00:18 
パワプロとか昔のサクセスは今じゃ出来ないような表現もあったりしてそれがまた楽しかったりもする
sage 2023/09/04 16:38 
初代プレステ当時は楽しくやってたゲームを今やるとめっちゃもっさり感じたりして悲しい
映画や漫画と違ってゲームはインタラクティブだからこういう不便さがある
✕✕(メーカー)は過去作のリメイクばかりとか揶揄される時があるがあれは映画でいう4K修復版みたいなもんなんだろう
sage 2023/09/05 07:44 
スパロボみたいに基礎はそのままシステムやUIが進化していくタイプは遡るのキツいわな…
sage 2023/09/06 11:17 
ストリートファイターは2さえあればええやんって思ってたけど、やり直してみるとZERO2くらいの操作感と派手さは欲しくなる
sage 2023/09/06 13:11 
スト2さえあればいいとかジジイにも程があって草
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『キン肉マン』新アニメが始祖編確定でありがたい… 2023/09/29
和風戦隊はそこそこいるけど未だに妖怪戦隊はいないよね 2023/09/29
神谷退社らしいけど『ベヨネッタ』どうなんの…? 2023/09/29
【ガンダム】ネタ割れて無かったら中々の火力が出そうな画像だな 2023/09/29
『薔薇と椿 〜お豪華絢爛版〜』なぜ外国の方々はまともなおビンタをしてくれませんの… 2023/09/29
ここのスレ見て買った漫画が結構ある 2023/09/28

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ