この特撮ヒーローたちの名前全部即答できる?
2023/09/03 14:00
広告
23/08/25(金)23:33:03 No.1094530772
なんかふと特撮ヒーローでこんなのいたような…
と思いだしたんだけどぴったりした言葉で探せなくて
適当にあさってたらギャバンの上のやつのようだった
なんで今思い出したのかわからないけども
戦隊の名前なんだったっけ
1 23/08/25(金)23:33:43 No.1094530985
忍者キャプター
3 23/08/25(金)23:35:14 No.1094531520
戦隊…戦隊かこれ?
8 23/08/25(金)23:36:58 No.1094532130
>戦隊…戦隊かこれ?
いわゆるスーパー戦隊の系譜ではないな忍者キャプター
4 23/08/25(金)23:35:47 No.1094531704
「」は戦隊マスターすぎるね
ありがとう
終了
というかもっとこう頭の飾りがぎざぎざしてて変な奴だったイメージなんだけどこどものころの思い出なんていい加減だね
6 23/08/25(金)23:36:50 No.1094532079
どうせだからついでに
「」はこれ全部名前即答できる?
9 23/08/25(金)23:37:26 No.1094532281
>どうせだからついでに
>「」はこれ全部名前即答できる?
言える
7 23/08/25(金)23:36:57 No.1094532121
タロウの下の人怖っ
16 23/08/25(金)23:38:51 No.1094532763
>タロウの下の人怖っ
外道照身霊破光線!汝の正体見たり!前世魔神「」!
19 23/08/25(金)23:39:25 No.1094532959
外道照し…遅かった
21 23/08/25(金)23:40:24 No.1094533281
こうはんせんせいのはインパクト強いから忘れられぬ
23 23/08/25(金)23:42:15 No.1094533929
タロウとX除く上2段の難易度が高すぎる
下4段はまぁまぁ正答率は高いと思う
24 23/08/25(金)23:42:52 No.1094534119
アイアンキング、ウルトラマンタロウ、ファイヤーマン、ジャンボーグA
ジャンボーグ9、ダイヤモンドアイ、タイガーセブン、仮面ライダーX
仮面ライダーアマゾン、電人ザボーガー、仮面ライダーストロンガー、秘密戦隊ゴレンジャー
正義のシンボルコンドールマン、ジャッカー電撃隊、アクマイザー3、忍者キャプター
怪傑ズバット、スパイダーマン、バトルフィーバーJ、宇宙刑事ギャバン
だっけかな
25 23/08/25(金)23:44:01 No.1094534526
割とてれびくんとかが昔のヒーローも込みの図鑑小冊子みたいなのを付けてた記憶がある
俺も見たことないけど忍者キャプターの外見と名前は知ってる
26 23/08/25(金)23:44:19 No.1094534620
巨大ヒーローが主人公ではない上にクソ弱いアイアンキングとか
汝の正体見たりの決め台詞のダイヤモンドアイとか
鬱展開で知られるタイガーセブンとか有名じゃない?
29 23/08/25(金)23:45:50 No.1094535121
>巨大ヒーローが主人公ではない上にクソ弱いアイアンキングとか
>汝の正体見たりの決め台詞のダイヤモンドアイとか
>鬱展開で知られるタイガーセブンとか有名じゃない?
特オタならみんな知ってるラインの有名と一般で有名の解離が激しいんだよ!
31 23/08/25(金)23:46:53 No.1094535461
タイガーセブンって偶にここに貼られる変身する際にバイクで子供轢いちゃって坊やーっ!って駆け寄るやつ?
28 23/08/25(金)23:45:17 No.1094534960
アクマイザーはフォーゼの映画に出てきたから知ってた
32 23/08/25(金)23:47:14 No.1094535563
ゼニクレイジーだけが何故か最近復活したコンドールマン…
33 23/08/25(金)23:48:07 No.1094535849
テンガロンハット被ってる方がげんたろう
ヘルメット被ってて老けると板尾にいさんになる方がゆたか
36 23/08/25(金)23:48:18 No.1094535908
昔のマイナー特撮も味があっていいよね
39 23/08/25(金)23:49:53 No.1094536402
平成とか令和の特撮でオマージュしたキャラが出て来て知ったりするよね
40 23/08/25(金)23:50:30 No.1094536583
今見てもコンドールマンのデザイン滅茶苦茶格好いいな…
41 23/08/25(金)23:50:53 No.1094536715
ピープロ作品は見る機会が無さ過ぎてあんまよく分からない
でもロックバットの弟のブレイザーはテーマ曲含めてドチャクソカッコいいと思う
43 23/08/25(金)23:51:20 No.1094536857
おれもアクマイザー3とか子供時代の記憶の扉をこじあけられた
サンキュー戦隊「」
48 23/08/25(金)23:52:42 No.1094537258
これだけウルトラ戦隊ライダー以外の特撮が作られてた時代があったんだなぁとか思っちゃう
50 23/08/25(金)23:52:55 No.1094537327
コンドールマンは言わずもがなレインボーマンもブラッシュアップしたらかなりかっこよくなるよね
ダイヤモンドアイは…怖い
51 23/08/25(金)23:53:11 No.1094537391
ば~れ~た~か~
っていう言い回しの元ネタなんだっけなダイヤモンドアイ
52 23/08/25(金)23:53:31 No.1094537492
ダイヤモンドアイだけ怖さがとびぬけてる
53 23/08/25(金)23:53:35 No.1094537508
コンドールマンは敵が公害と金っていう当時の世相を反映してて面白い
58 23/08/25(金)23:55:02 No.1094537951
コンドールマンはなにげにフォームチェンジしたりする
ゴールデンコンドルとドラゴンコンドル
54 23/08/25(金)23:53:48 No.1094537570
目のヤバいザ・カゲスターとか
59 23/08/25(金)23:55:28 No.1094538081
>目のヤバいザ・カゲスターとか
ぐぐったらええ…って声が出るデザインだった
63 23/08/25(金)23:56:24 No.1094538365
カゲスターは変身じゃなく分身って新しい方向を模索した実験作としても興味深いな
だから主人公とヒーローが同じ画面で会話したりする
まあ結局途中から路線変更されたけど…
65 23/08/25(金)23:56:54 No.1094538512
アイアンキングは数日前どっかの市町村のポスターに抜擢されてて正気を疑った
66 23/08/25(金)23:57:40 No.1094538709
アイアンキングは今年水道のポスターになったな
69 23/08/25(金)23:58:13 No.1094538878
画像のジャンボーグもそうだけど
バロンシリーズやワンセブンみたいな単体巨大ロボ特撮の流れも一時期あったんだよな
今ではロボはすっかり戦隊の一要素になってしまっているが
75 23/08/25(金)23:59:33 No.1094539276
アイアンキングの下のやつ何?
82 23/08/26(土)00:00:13 No.1094539485
>アイアンキングの下のやつ何?
ジャンボーグ9
一番右上のジャンボーグAの2号ロボ
83 23/08/26(土)00:00:21 No.1094539546
>アイアンキングの下のやつ何?
ジャンボーグ9
ジャンボーグ二号機
87 23/08/26(土)00:01:08 No.1094539807
ジャンボーグは実はロボットではなくサイボーグだったりする
100 23/08/26(土)00:03:24 No.1094540506
ズバットは昔CSで見てたけど仇の人違いでもボコボコにして置き手紙していくの面白かったな
123 23/08/26(土)00:09:37 No.1094542514
>ズバットは昔CSで見てたけど仇の人違いでもボコボコにして置き手紙していくの面白かったな
まあ悪人には違いないから…
111 23/08/26(土)00:07:05 No.1094541676
ズバットはギター片手に馬に乗ってるEDで最後まで頭おかしい
102 23/08/26(土)00:03:34 No.1094540554
怪傑ライオン丸と風雲ライオン丸がいつもごっちゃになる
107 23/08/26(土)00:05:40 No.1094541220
>怪傑ライオン丸と風雲ライオン丸がいつもごっちゃになる
シリーズで前作主人公や前作ライバルが登場するしなんなら主役俳優も同じだけど別世界な奴
109 23/08/26(土)00:05:53 No.1094541298
宣弘社作品とピープロのライオン丸2作とザボーガーはアマプラのマイヒーローチャンネルで見れる
何故かタイガーセブンは見れない
112 23/08/26(土)00:07:14 No.1094541733
知らない特撮っていっぱいあるんだな…
114 23/08/26(土)00:07:28 No.1094541806
昔はケイブンシャの全怪人怪獣大百科という資料が毎年出てたからな…
126 23/08/26(土)00:10:31 No.1094542805
この辺とタローマンをマジで混同してる人がそのうち出てきそう
122 23/08/26(土)00:09:36 No.1094542510
名前忘れたがスキープレイヤーみたいな格好で顔もただのゴーグルで目も見えてるやつなんだっけか
129 23/08/26(土)00:11:09 No.1094543015
>名前忘れたがスキープレイヤーみたいな格好で顔もただのゴーグルで目も見えてるやつなんだっけか
宇宙からのメッセージ銀河大戦?
135 23/08/26(土)00:12:17 No.1094543394
>>名前忘れたがスキープレイヤーみたいな格好で顔もただのゴーグルで目も見えてるやつなんだっけか
>宇宙からのメッセージ銀河大戦?
何言ってんだろうと思ったら本当にその通りだった…
147 23/08/26(土)00:14:05 No.1094543987
宇宙からのメッセージって東映版スターウォーズを目指した映画があってそこからテレビ版に広げたのが銀河大戦
152 23/08/26(土)00:15:26 No.1094544398
宇宙からのメッセージはリアベ号のギミック面白いと思うんだ
両ウイングが畳まれて艦載機が逆向きにドッキングしてるの
142 23/08/26(土)00:13:29 No.1094543807
最後までなんでタイガーなのか
何がセブンなのか
って言うか不完全な人工心肺でなんで突如変身出来るのか
全てが謎のまま終わるタイガーセブン
145 23/08/26(土)00:13:57 No.1094543936
変身忍者嵐とかライオン丸とか時代劇特撮ヒーローが知らん文化すぎて興味深い
ライダーや戦隊がタイムスリップしたりはあるけどずっと時代劇なんだ…
150 23/08/26(土)00:15:20 No.1094544366
>変身忍者嵐とかライオン丸とか時代劇特撮ヒーローが知らん文化すぎて興味深い
>ライダーや戦隊がタイムスリップしたりはあるけどずっと時代劇なんだ…
ライダーがそもそも時代劇の文脈だからライダーに慣れてたらすんなり見れるよ
快傑ライオン丸がとくにクオリティ高くておすすめ
156 23/08/26(土)00:16:33 No.1094544716
>ライダーがそもそも時代劇の文脈だからライダーに慣れてたらすんなり見れるよ
大野剣友会がそもそも時代劇の殺陣専門だったからな
161 23/08/26(土)00:17:15 No.1094544959
響鬼が最初変身忍者の新作の予定だったってのはデマ?
169 23/08/26(土)00:18:30 No.1094545328
>響鬼が最初変身忍者の新作の予定だったってのはデマ?
どう見ても変身忍者嵐みたいな鎧出てきてたな…
170 23/08/26(土)00:18:41 No.1094545394
>響鬼が最初変身忍者の新作の予定だったってのはデマ?
高寺Pがそのつもりだったけど変わったのは確か
ちなみに響鬼小説版は嵐出てくるよ
187 23/08/26(土)00:21:37 No.1094546311
アクマイザーは最終回で負けて超神ビビューンに繋がるというびっくり展開
193 23/08/26(土)00:22:19 No.1094546501
>アクマイザーは最終回で負けて超神ビビューンに繋がるというびっくり展開
そこはまあいいよ
ビビューンでアクマイザー要素ちゃんと拾わないのがさぁ
197 23/08/26(土)00:22:55 No.1094546668
>アクマイザーは最終回で負けて超神ビビューンに繋がるというびっくり展開
ただアクマイザーの魂と大魔王ガルバーの正体以外アクマイザーの続編である意義が薄いのがね…
207 23/08/26(土)00:24:09 No.1094547017
ゴレンジャーは今ニコデスマンで配信してるけど全く古さを感じない
209 23/08/26(土)00:24:31 No.1094547118
今動画探してて気づいたけどクレクレタコラのチャンネルでマイナー特撮の公式配信見られるんだな
クレクレタコラにゴッドマンにグリーンマンに牛若小太郎にガイファードとサイバーコップまで
219 23/08/26(土)00:26:23 No.1094547618
東宝テレビ系がもう少し見やすくならないかなぁ
超星神はDMMで見放題だけど
234 23/08/26(土)00:29:03 No.1094548332
1週間毎日何かしら変身ヒーローやってた時代って今だと考えられないね
参照元:二次元裏@ふたば(img)
そうでない方々もいるのかわからないところがある
群雄割拠の時代は明らかな低予算番組のヒーローもいたもんな
>アクマイザーは最終回で負けて超神ビビューンに繋がる
マジンガーZ→グレートマジンガーもそうだけど
続編決まってないとできない構成だな…
今でも突然やられるとやっぱり視聴者は驚くものだろうか