さくらももこのエッセイってそんなに面白かったの?
2023/09/06 14:00
広告

17 23/09/01(金)22:52:36 No.1096987129
初エッセイのもものかんづめが家族と学生時代のこと徒然なるままに書いただけだけど
250万部とか売れたという
19 23/09/01(金)22:52:51 No.1096987249
何冊かエッセイ本持ってるけどまあどれも面白いのなんのって
文章がスルスル頭に入ってしかも笑えるんだ
23 23/09/01(金)22:53:33 No.1096987536
美しい文体だとか語彙が豊富だとかじゃなくて
ただリズムと言葉のセンスがいい
24 23/09/01(金)22:54:28 No.1096987940
小学生でもスルスル読めるからマジですごい
37 23/09/01(金)22:57:18 No.1096989029
ネガティブな笑いって下狙いすぎるとくどくなるけどすごいいい具合にスレっスレを狙ってて笑いやすい
38 23/09/01(金)22:58:09 No.1096989364
お亡くなりになるの早過ぎたとは思う
現代で好き勝手描いてたらさらに面白いと思うのにな…
50 23/09/01(金)23:01:46 No.1096990770
>お亡くなりになるの早過ぎたとは思う
>現代で好き勝手描いてたらさらに面白いと思うのにな…
将来こんな婆さんになりたいって理想の婆さん像をどっかに書いてたのに婆さんになる前に亡くなったのは結構本気で悲しい
40 23/09/01(金)22:58:16 No.1096989407
やきそばうえだもコレ笑ってええんか…?と思いながらめちゃくちゃ笑った
41 23/09/01(金)22:58:31 No.1096989504
もものかんづめは腹抱えて笑ったからなぁ
44 23/09/01(金)23:00:36 No.1096990316
祖父が死んだときに口が開きっぱなしになって笑い転げそうになったとか普通書かんよね
70 23/09/01(金)23:05:46 No.1096992344
性格の悪さとかよく言われてるしでかした事は結構でかいんだけどそれ以上に面白いもん作ってるから本当にすごいよな…
76 23/09/01(金)23:06:44 No.1096992707
尖ったセンスって時代に流されないし
作者の暗い闇の部分に惹かれる人ってのは何時の世もいるので100年経っても面白いんだろうなって信頼はある
78 23/09/01(金)23:06:57 No.1096992794
エッセイの至高のぐーたら時間過ごす為の準備講座好き
79 23/09/01(金)23:06:59 No.1096992809
エッセイ読んでると父ヒロシの事適当なおっさんだと思いつつ大好きなのが伝わってくる
80 23/09/01(金)23:07:00 No.1096992816
さくらももこ展気まぐれに見たら才能の化け物過ぎてびっくりした
水虫治す話面白すぎる…
82 23/09/01(金)23:07:47 No.1096993132
この人のエッセイって人間臭くて好き
早死にだよなぁ本当
84 23/09/01(金)23:07:53 No.1096993175
ギャグ漫画は面白い人が書くんだなって
85 23/09/01(金)23:07:56 No.1096993190
エッセイ漫画って誰でも描けるわけじゃないからな
話の転がし方ほんと上手いわこの人
87 23/09/01(金)23:08:20 No.1096993352
もものかんづめの連載始めた時はまだ23とかでビビる
91 23/09/01(金)23:09:13 No.1096993722
ガロ読んでる女子高生
92 23/09/01(金)23:09:49 No.1096993935
>ガロ読んでる女子高生
それは結構いる
83 23/09/01(金)23:07:52 No.1096993160
じいさんが死んだ話のエッセイとか面白かったしなあ
96 23/09/01(金)23:10:50 No.1096994342
口閉じさせるために頭に「祭」って書かれた手ぬぐい巻かれたの見て笑うなって言われると難しいよな
「じいさんはいつでも祭りだよ」って母のつぶやきも面白い
「祭囃子が聞こえるねェ」ってももこの追撃もひどい
そりゃ姉が立てなくなるわ
94 23/09/01(金)23:10:48 No.1096994330
もものかんづめの睡眠学習枕にお父さんがうんこちんちんって吹き込んだエピソード好き
95 23/09/01(金)23:10:50 No.1096994340
こいつのエッセイマジで面白かったもんな
大人が読んでも小学生が読んでも面白いってとんでもないよ
99 23/09/01(金)23:12:46 No.1096995057
性格悪いのは確かなんだろうけど
それを補って余りある笑いのセンスがある
お友達にはなりたくない
101 23/09/01(金)23:13:06 No.1096995156
そんなにエッセイ面白かったの?
109 23/09/01(金)23:14:40 No.1096995753
>そんなにエッセイ面白かったの?
たぶん過去形じゃなく今でも面白いはず
121 23/09/01(金)23:16:38 No.1096996466
>そんなにエッセイ面白かったの?
割と本気でこの人のエッセイ本を子供に頃に読んだ子は本読むようになる
本が面白い物なんだって体験ができるレベルの面白さ
104 23/09/01(金)23:14:04 No.1096995522
さくらももこって悪辣だし差別意識強いしわけわからん健康法にハマるしヘビースモーカーだしバツ付きだけど
才能は本物だからな…
107 23/09/01(金)23:14:21 No.1096995629
ももこの生き物図鑑好き
最終的に死に物図鑑じゃんで〆るのも好き
114 23/09/01(金)23:15:51 No.1096996203
社会現象なくらい売れた大ベストセラーだし
今読んでも腹抱えて笑うと思う
116 23/09/01(金)23:16:04 No.1096996268
小中学生におすすめの図書ラインナップで未だに載ってるからな…
120 23/09/01(金)23:16:34 No.1096996451
マンガ・エッセイ・作詞・脚本やって
オールナイトニッポンでDJも出来るってすげぇ才能だな
124 23/09/01(金)23:16:55 No.1096996569
インド人の嫁が老舗煎餅屋に嫁に来るドラマの原作もやってたよね
あれも面白かった
138 23/09/01(金)23:19:51 No.1096997647
しかもタラコの声でしゃべる
131 23/09/01(金)23:17:58 No.1096996992
ちあきなおみの喝采をまともに聴けなくなった原因
132 23/09/01(金)23:18:04 No.1096997020
飲尿健康法いいよね…
133 23/09/01(金)23:18:38 No.1096997225
インド大好き大麻さんのエピソード未だに印象に残ってる
135 23/09/01(金)23:18:44 No.1096997263
イヤミなんだけどイヤミがない文章を書くと思う
139 23/09/01(金)23:20:02 No.1096997723
難しい言葉とかないから子供でも読みやすいんだよなさくらももこのエッセイ
書いてあることが頭の中で想像しやすくて内容がするっと入ってくる
145 23/09/01(金)23:20:39 No.1096997955
しかも挿絵が当たり前だけどさくらももこの絵だ
146 23/09/01(金)23:20:52 No.1096998024
周囲も結構あれなんだよな…露悪的じゃなくてすっとぼけた感じに書いてるから
148 23/09/01(金)23:21:19 No.1096998175
ベルばらを売ったらドカベンを窓から捨てられた話で大笑いした
152 23/09/01(金)23:22:19 No.1096998558
大人になっても家族一緒に暮らして姉とも連絡取り合っているって
子供の頃はなんにも思わなかったけど良い家族関係だよな
田舎とかだと大人になったらはいそれまでってのが当たり前なのに
153 23/09/01(金)23:22:23 No.1096998581
ちびまる子ちゃんをかわいい子供向け漫画として宣伝したのはなかなかだと思う
たまたま掲載誌がりぼんなだけで中身はそれこそガロとかに載ってる感じなのに
158 23/09/01(金)23:22:49 No.1096998754
父ヒロシが特に意味はないけど何かしら注目して欲しい時にやいやいって言う口癖があるのは覚えてる
163 23/09/01(金)23:23:44 No.1096999091
実際のおじいちゃんとかお姉ちゃんとか冷静に考えると身近にいて欲しくない人間なんだけど
笑える範囲で読ませてくれるから読み終わって嫌な気分にならない
164 23/09/01(金)23:23:49 No.1096999119
まる子が未来の自分に幻滅する漫画とか描いてたし自分の生活がゴミクズって自覚はある
でも漫画家になれたけど?のコマがかっけえんだ
189 23/09/01(金)23:27:34 No.1097000473
>まる子が未来の自分に幻滅する漫画とか描いてたし自分の生活がゴミクズって自覚はある
割と他人をこき下ろすんだけどそれで自分は綺麗に描くとかじゃなくて自分も大概ってやりつつこき下ろすのもブラックだけどユーモアがあって
バランス感覚が神がかってる
165 23/09/01(金)23:23:59 No.1096999182
金魚だかメダカだか大量に死なせた話が酷すぎてだめだった
170 23/09/01(金)23:24:33 No.1096999410
>金魚だかメダカだか大量に死なせた話が酷すぎてだめだった
グッピーの水槽にザリガニつっこんだ話?
166 23/09/01(金)23:24:13 No.1096999276
路上で別れ話かなんかしてるカップルを旦那と見かけて
どうせ二度と会わないし冷やかそうぜ!ってチャリで通りすがりにやったら
帰り道タイヤパンクして自転車押しながら横通り過ぎてきまずかったとかあったな…
169 23/09/01(金)23:24:17 No.1096999309
さくらももこ自体は夫に当たり散らしたり殴ったりもしてたからな…
144 23/09/01(金)23:20:36 No.1096997938
水虫治す話懐かしいな
軽石で削るとか電灯近づけるとかいうやつよな
182 23/09/01(金)23:26:29 No.1097000106
>水虫治す話懐かしいな
>軽石で削るとか電灯近づけるとかいうやつよな
最終的に茶葉で治るんだよな…
200 23/09/01(金)23:29:13 No.1097001061
>>水虫治す話懐かしいな
>>軽石で削るとか電灯近づけるとかいうやつよな
>最終的に茶葉で治るんだよな…
いらん民間療法の知識ばっかりつくエッセイ
174 23/09/01(金)23:25:28 No.1096999752
最初の三部作といきもの図鑑くらいしか読んだことなかったなそういや
他に面白いのある?
185 23/09/01(金)23:26:58 No.1097000259
>最初の三部作といきもの図鑑くらいしか読んだことなかったなそういや
>他に面白いのある?
あのころ三部作も面白いよ
あと個人的に好きなのはそういうふうにできていると憧れの魔法使い
184 23/09/01(金)23:26:47 No.1097000190
実在の友蔵が結構なクソジジイで死んだ時姉と大喜びしたって話は覚えてる
だからちびまる子の友蔵はいつも優しい理想のおじいちゃんにしたとか
188 23/09/01(金)23:27:25 No.1097000435
さくらももこが亡くなったときに「天国で仲良しのおじいさんに会えるだろうか」みたいな報道が軒並みエアプ扱いされてて笑った
202 23/09/01(金)23:29:41 No.1097001224
痔の話とか覚えてるな…
闘病の末に庭に生えてるドクダミをケツに入れる療法にたどり着く
211 23/09/01(金)23:30:48 No.1097001656
焼き芋ジュースとか排便中なかなかウンコが切れなくて腰を上げていったら立ち上がっちゃったくらい長いウンコした友人とか両手で一物も抱えていた変質者とか覚えてる
230 23/09/01(金)23:34:46 No.1097003043
エッセイ漫画の読み切りの盲腸になる話も面白かったな
痛みの表現が独特すぎて母親からふざけてると思われるとこと朝飯のおかずが糸こんにゃくだけなの医者から何度も確認されるとこでめちゃくちゃ笑った
245 23/09/01(金)23:39:26 No.1097004731
画力もヘタウマ系だけど彩色のセンスとかデザインは天才だよね
250 23/09/01(金)23:40:12 No.1097005015
絵もバケモンだよ普通に…
世間一般的なうまいではないだろうけど
253 23/09/01(金)23:40:37 No.1097005141
ほっこりゆるくてかわいい感じの絵だと思うよ
まるちゃんの良い感じのシーンとかあたたかみあるし素直に上手いって思う
その後にオチをつけるんだけど
254 23/09/01(金)23:40:47 No.1097005193
インド行くエッセイ中学んとき読んで腹抱えて笑ったもんなぁ
257 23/09/01(金)23:41:20 No.1097005412
「たかがディスコに行くだけで」も何の害もない高校生の背伸びエピソードなのにクソほど面白いし涙すら出てくる
265 23/09/01(金)23:44:08 No.1097006374
ナレーションで入るツッコミが辛辣で面白いけど
作中誰でもない神の声に突っ込ませる形式って結構レアな気がする
268 23/09/01(金)23:45:24 No.1097006818
>ナレーションで入るツッコミが辛辣で面白いけど
>作中誰でもない神の声に突っ込ませる形式って結構レアな気がする
まる子もエッセイも完全に自分と周囲のことなのに地球人のくだらない日常をこっそり観測してる宇宙人みたいな目線で書く時あるよね
参照元:二次元裏@ふたば(img)
でも本当子どもでもスルスルッと読める小気味いい文章を書く人だった