広告
RSS

『ロマンシングサガ2』継承法って別に実子でなくてもいいんだよな

広告



23/10/09(月)12:15:34 No.1110638169
ジェラールの嫁って誰だろう

1 23/10/09(月)12:16:19 No.1110638411
アバロンのダニ

2 23/10/09(月)12:17:33 No.1110638802
エメラルドさんじゃないのか…

6 23/10/09(月)12:19:19 No.1110639383
漫画だとテレーズだった

8 23/10/09(月)12:20:01 No.1110639633
>漫画だとテレーズだった
最終皇帝がジェラールの2世だかだったな…



3 23/10/09(月)12:17:36 No.1110638819
継承法って別に実子でなくてもいいんだよな

9 23/10/09(月)12:20:09 No.1110639673
>継承法って別に実子でなくてもいいんだよな
バレンヌ帝国の者ならたぶん誰でも皇帝になれるのかなり夢があるな帝国民からしたら…

14 23/10/09(月)12:21:32 No.1110640112
>バレンヌ帝国の者ならたぶん誰でも皇帝になれるのかなり夢があるな帝国民からしたら…
でも一般市民として暮らしてたのに突然皇帝に選出されて戦地に赴くのもそれはそれで嫌な気もする…

7 23/10/09(月)12:19:51 No.1110639578
継承法あったとしても皇帝だし結婚して子供は残すだろうな



15 23/10/09(月)12:21:33 No.1110640117
人形や異種族にも継承してるからかなりのトンデモ術だよねアレ

17 23/10/09(月)12:22:49 No.1110640544
それまでの記憶もすべて引き継ぐから継承したらほぼ別人になるぞ

20 23/10/09(月)12:24:06 No.1110640943
最後までほぼレオンだったりするのかねえ皇帝

27 23/10/09(月)12:27:04 No.1110641948
>最後までほぼレオンだったりするのかねえ皇帝
こう…ピッコロさんみたいな感じで主人格そのものは継承前の本人のものな気がする
コッペリアとかは例外だろうが

32 23/10/09(月)12:30:17 No.1110643074
最終皇帝は内部的には七英雄と同じで大分怪物になってそうではある

35 23/10/09(月)12:30:58 No.1110643308
>最終皇帝は内部的には七英雄と同じで大分怪物になってそうではある
あの高ステも設定的には伝承法の果ての産物だろうしな



42 23/10/09(月)12:33:40 No.1110644188
女皇帝で子作りした記憶も継承されるのかな…

43 23/10/09(月)12:34:15 No.1110644402
ルドン送りもゲームメタ的な都合じゃなくて本当にしてそうで怖いんだよな皇帝
もちろん自主的に

46 23/10/09(月)12:34:51 No.1110644634
じゃあ皇帝になった途端ルドン送りされた皇帝の記憶も



48 23/10/09(月)12:36:37 No.1110645260
共和制への移行は相当前から大学で軍師あたりが準備してたんだろうかね

54 23/10/09(月)12:38:33 No.1110645926
255年経過している間には内政担当の皇帝もいたのかもしれない

56 23/10/09(月)12:39:53 No.1110646417
いつもの財政担当の家系とかがめっちゃ有能かつ滅私奉公してそう



57 23/10/09(月)12:40:04 No.1110646472
辺境で全滅したり人魚と一緒にいったやつからどうやって継承したんだ

60 23/10/09(月)12:41:36 No.1110647065
>辺境で全滅したり人魚と一緒にいったやつからどうやって継承したんだ
LP0のレオンから継承飛ばせるし
選択できる4人に最初から話いってんじゃないの

64 23/10/09(月)12:42:32 No.1110647397
>辺境で全滅したり人魚と一緒にいったやつからどうやって継承したんだ
継承時に直接会う必要はないんだろうな

65 23/10/09(月)12:43:07 No.1110647591
皇帝が死んだら誰かが光りだすんだろ



63 23/10/09(月)12:42:09 No.1110647263
人が一生涯かけて習得する武器やら術やらとかいくつも使える訳だから適当に退位して行方をくらまさないと神格化が始まりそう

66 23/10/09(月)12:43:17 No.1110647657
>人が一生涯かけて習得する武器やら術やらとかいくつも使える訳だから適当に退位して行方をくらまさないと神格化が始まりそう
最終皇帝とか正にそんな感じだったんだろうな

69 23/10/09(月)12:44:30 No.1110648090
>人が一生涯かけて習得する武器やら術やらとかいくつも使える訳だから適当に退位して行方をくらまさないと神格化が始まりそう
首都の酒場で飲んでてもなんにも反応がないから
肖像画とかは一切残してなさそうだな



70 23/10/09(月)12:44:53 No.1110648225
こうして要素洗い出してくと
マジでヤバい帝国の皇帝が主役ポジションなんだな…

74 23/10/09(月)12:45:52 No.1110648589
>こうして要素洗い出してくと
>マジでヤバい帝国の皇帝が主役ポジションなんだな…
なので共和制にしたのも大いに頷けるというもの

79 23/10/09(月)12:47:55 No.1110649252
人助けってていで併合しまくってるみたいな事アト王が言ってて確かに…ってなった



83 23/10/09(月)12:49:14 No.1110649690
アリの記憶とか継承したくない

86 23/10/09(月)12:50:11 No.1110650008
モグラの記憶とか結構怖そうだぞ

87 23/10/09(月)12:50:35 No.1110650137
コッペリア帝が仕事を終えた後こわれた人形が倉庫に置かれてるのは好き
そう考えると動かなくなった人形の記憶も継承されるのか



96 23/10/09(月)12:52:18 No.1110650760
人助けのフリをして併合して税を徴収してやってることが冥術の研究!

98 23/10/09(月)12:53:03 No.1110650977
メンツ潰した上で復興は和解したというより旧来の連中を排除しきって完全に支配下においたというイメージ

100 23/10/09(月)12:53:17 No.1110651058
カンバーランドみたいになんか内乱防いだから…みたいなのもあるけど
慣れてる人は大抵ほったらかしにして滅んでから制圧しに行くのでやっぱ悪徳皇帝だわな

104 23/10/09(月)12:54:11 No.1110651364
やり方次第で完全実力行使になるところ大分あるよな



107 23/10/09(月)12:54:43 No.1110651557
結局あの魔術書持ち帰ってるし配下に研究させてるし裁判とはなんだったのか

113 23/10/09(月)12:55:38 No.1110651878
>結局あの魔術書持ち帰ってるし配下に研究させてるし裁判とはなんだったのか
そもそもそれを選んだ記憶は皇帝がフツーに受け継いじゃってるわけでなんというか表面上の茶番…

115 23/10/09(月)12:55:48 No.1110651939
>結局あの魔術書持ち帰ってるし配下に研究させてるし裁判とはなんだったのか
多分きっちり死刑食らってるし…そのあとなぜか書物回収しだしてるが



116 23/10/09(月)12:55:49 No.1110651948
武装商船団とかも同盟結ぶパターンと武力制圧して支配下におくパターンがあったっけな…

117 23/10/09(月)12:55:52 No.1110651962
ガンバーランド滅亡させることにあまり利点感じないから普通に解決するわ俺

123 23/10/09(月)12:57:15 No.1110652404
ガンガン征服していく帝国が綺麗事だけじゃ済まないってのは確かにという他ない

128 23/10/09(月)12:57:31 No.1110652485
カンバーランドはすぐ出向いて内乱を鎮圧しても支配下に入るのなんなんだ
先代の意向的にそれでいいのか?
まあ貰うけど…



126 23/10/09(月)12:57:21 No.1110652433
よくまぁトップがこんなので選ばれることに帝国臣民はよく納得してたな
軍師との会話でもあったけど大臣だか官僚が優秀だったんだろうか

131 23/10/09(月)12:58:03 No.1110652688
>よくまぁトップがこんなので選ばれることに帝国臣民はよく納得してたな
>軍師との会話でもあったけど大臣だか官僚が優秀だったんだろうか
そもそも臣民は知っているんだろうか

133 23/10/09(月)12:58:17 No.1110652758
>よくまぁトップがこんなので選ばれることに帝国臣民はよく納得してたな
>軍師との会話でもあったけど大臣だか官僚が優秀だったんだろうか
伝承法は存在そのものが極秘だろうが選定基準は世間的にはどういうように説明されてんだろうな…

136 23/10/09(月)12:59:23 No.1110653139
>伝承法は存在そのものが極秘だろうが選定基準は世間的にはどういうように説明されてんだろうな…
先帝の指名って形じゃね



134 23/10/09(月)12:59:04 No.1110653024
七英雄って人類の敵がいるって危機感を帝国臣民はガッツリ教育されてると思う
多少強引なやり方も人類の敵と戦うためなら仕方ないですよね

137 23/10/09(月)12:59:36 No.1110653225
伝承法の存在は退位の時にバラしてるのかな
詩にもなるくらいだから

143 23/10/09(月)13:00:30 No.1110653531
流石に併合国家の首脳陣はある程度七英雄との争いと伝承法の真実聞かされてはいるんじゃねえかな…
出ないとそもそも反乱だらけでまともに統治出来んだろって版図してる

146 23/10/09(月)13:01:57 No.1110654000
併合されても気軽に皇帝チャンスありうるってのはわりと平等かもしれない
地元贔屓はまったくしてくれないけど…

153 23/10/09(月)13:03:11 No.1110654372
伝承法知らない側から見ると血筋どころか出自も関係なく皇帝に選ばれるんだから最初から共和制大統領的じゃない?



155 23/10/09(月)13:03:17 No.1110654405
あの皇帝人魚と駆け落ちしたらしいよ

159 23/10/09(月)13:04:02 No.1110654647
>あの皇帝人魚と駆け落ちしたらしいよ
自分のことじゃないのこういう噂聞いて恥ずかしい気分になったりするんだ…

164 23/10/09(月)13:05:20 No.1110655045
人魚と駆け落ちはどのタイミングで継承したんだろうなぁ
寿命迎えるまで皇帝不在の期間が続いてたとしたら酷すぎる



161 23/10/09(月)13:04:44 No.1110654855
年代ジャンプの間で偽継承者も出たんだろうなとか考えてる

170 23/10/09(月)13:06:17 No.1110655318
>年代ジャンプの間で偽継承者も出たんだろうなとか考えてる
本物なら記憶も引き継がれてるから詳しい人がちょっとつついたらボロが出るよ

173 23/10/09(月)13:07:00 No.1110655562
>本物なら記憶も引き継がれてるから詳しい人がちょっとつついたらボロが出るよ
側近あたりは把握してるだろうからなあ

174 23/10/09(月)13:07:47 No.1110655796
継承者はあくまで七英雄との闘いに挑む世代の皇帝がなれば良いので平時は内政向きの人を適当に指名していた可能性もある



177 23/10/09(月)13:08:07 No.1110655907
ヒラガ家にいた人形が突然動き出してアバロン城にて皇帝を自称するって
誰がそんなもん皇帝に認めんの!?

186 23/10/09(月)13:10:02 No.1110656471
>ヒラガ家にいた人形が突然動き出してアバロン城にて皇帝を自称するって
>誰がそんなもん皇帝に認めんの!?
先代皇帝のご指名であるぞ口を慎め

191 23/10/09(月)13:13:15 No.1110657393
>ヒラガ家にいた人形が突然動き出してアバロン城にて皇帝を自称するって
>誰がそんなもん皇帝に認めんの!?
>>本物なら記憶も引き継がれてるから詳しい人がちょっとつついたらボロが出るよ
>側近あたりは把握してるだろうからなあ
が設定だとしたら
側近があーはいはいいつものニセモノ皇帝ねーって歴史書にある質問してたら濃密な体験談が返ってきたとか

193 23/10/09(月)13:14:05 No.1110657615
>側近があーはいはいいつものニセモノ皇帝ねーって歴史書にある質問してたら濃密な体験談が返ってきたとか
いきなりスゲー数のウインドカッター出したのかもしれない



200 23/10/09(月)13:16:08 No.1110658214
コッペリアだって急に湧いて出たんじゃなく過去の皇帝に仕えて実績と知名度あるわけだし
メンツ潰れてたり国が潰れてたりなとこから出るよりまだ受け入れやすいかもな

205 23/10/09(月)13:18:02 No.1110658759
職務って言っても他所の地域にフラフラ出掛けて化け物しばいてるだけだし・・・

213 23/10/09(月)13:19:25 No.1110659216
>職務って言っても他所の地域にフラフラ出掛けて化け物しばいてるだけだし・・・
そしてどこどこ地域を併呑したよと帰ってくる

215 23/10/09(月)13:20:19 No.1110659508
最大戦力=皇帝 だからな





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/10/15 23:01 
言うなれば、皇帝って7英雄に並ぶ8人目だからな
7英雄はそれぞれ好みのモンスター種を選んで融合したが、皇帝は人間だけを選んで融合していっただけ
…なんか人形混じったけどな!
平和をもたらした後に恐れられ追放され復讐に走った7英雄と、その前に自ら去る事を選んだ皇帝が対比になってる
7英雄の顛末を知っていた皇帝は、哀れに思う気持ちがあったのかなとか想像すると色々味わい深い
sage 2023/10/16 01:59 
〇〇ガードとかやってる名家が一族で権力を握ろうと暗躍してたら
当主が次期皇帝に指名されて・・・みたいなドラマもあったり
sage 2023/10/16 12:19 
>>2
一族は渡りに船とばかりに大喜びでも当人はもうそんな意識じゃなくなってそうね…
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『アーマード・コア6』ベストアクションゲーム賞… ううっ…いい響きだ…「TGA 2023 Best Action Game 受賞」 2023/12/08
『ライジングインパクト』がNetflixで初アニメ化。ある意味伝説的な漫画ではあるが… 2023/12/08
『スプラトゥーン3』ウルトラチャクチ強すぎる!! どうすればいいんだコイツ 2023/12/08
仮面キャラって最後には正体見せるべきだと思うけどミステリアスさを損ないがちなのが難しいと思う 2023/12/08
モンハン新作『モンスターハンター ワイルズ』が2025年発売決定。ワールド好きだったから嬉しい 2023/12/08
『ポケモン スカーレット・バイオレット』スグリがグレたの割とショックなんだが…「DLC ゼロの秘宝・藍の円盤」 2023/12/08

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ