『ファミコン Nintendo Switch Online』たまに暇つぶしにやるけど昔のゲームってめっちゃ難しいな?
2023/10/17 10:00
広告

23/10/14(土)23:33:39 No.1112654964
たまに暇つぶしにテキトーにやるけど
昔のゲームってめっちゃ難しいな?
1 23/10/14(土)23:34:33 No.1112655358
長くプレイさせるために難易度難しくするってのはあったからね
2 23/10/14(土)23:34:53 No.1112655515
悪く言えば水増しの賜物
よく言えば子供が次買ってもらえるまで遊べるもの
4 23/10/14(土)23:35:26 No.1112655735
容量ないので内容は薄い
だから難度をお上げてプレイ時間を延ばす
6 23/10/14(土)23:35:53 No.1112655911
1週間以内にクリアしたら損した気分にはなってたな
7 23/10/14(土)23:36:05 No.1112655998
クリア出来たら本当にすげーってなる時代
10 23/10/14(土)23:37:13 No.1112656473
万人にクリアさせるようってバランスになったのはSFCくらいからだからな…
12 23/10/14(土)23:38:24 No.1112656933
ループゲーでクリアがないようなのもある
14 23/10/14(土)23:39:14 No.1112657266
しかもセーブできないからな…
マリオ3の笛とかUSAのワープとかはこれに対する救済措置なんだろうな
後者は狙わなきゃほぼ絶対気づかないけど
16 23/10/14(土)23:39:40 No.1112657447
ひとつだけ言いたいことがあるんです
魔界村はクソだ
17 23/10/14(土)23:39:44 No.1112657477
バルーンファイトがなんか好き
Wiiでも買ったしスイッチでも遊んじゃう
18 23/10/14(土)23:39:53 No.1112657553
操作性もきつい
21 23/10/14(土)23:40:51 No.1112657909
>操作性もきつい
マリオUSAのツタ登りめっちゃ滑り落ちる
20 23/10/14(土)23:40:26 No.1112657750
ネットで調べないと操作方法がわからねぇ~
23 23/10/14(土)23:41:28 No.1112658166
説明書が無いと世界観とか開始時の状況とか全然わからない
24 23/10/14(土)23:41:39 No.1112658242
リンクの冒険
なんてよくクリアできたね
昔の人…
30 23/10/14(土)23:44:24 No.1112659299
クルクルランドはスマブラのBGMで初めて知ったけどなんだこの意味わからんゲームは…
31 23/10/14(土)23:44:25 No.1112659306
ぶったまげたのはクインティだな
これがポケモンに繋がる文脈はわかるけど
難しすぎる
33 23/10/14(土)23:44:41 No.1112659400
忍者龍剣伝3は難易度も操作性も悪くなくていまだに楽しめる
2→1とシリーズ戻るごとに難易度上がる気がする
34 23/10/14(土)23:44:50 No.1112659460
スターソルジャーとか巻き戻し無しでクリアは無理
どこでもセーブでも追い付かない
36 23/10/14(土)23:45:37 No.1112659758
アイスクライマーはいやらしいけど絶妙にクリアできる難易度だと思う
ボーナスステージ時間制限即死仕様は許さん
37 23/10/14(土)23:45:46 No.1112659824
メトロイドやったら序盤体力キツすぎるしどこ行ったらいいかもわからなかったけど説明書見て赤扉の開け方気づいてからやっとちょっとだけ進んだ
アイスビーム…あなたはクソだ
40 23/10/14(土)23:46:09 No.1112659983
マイティボンジャックを自力で頑張ってみたが俺には無理だったし
情報調べてもクリアする気力は出なかった
45 23/10/14(土)23:49:02 No.1112661162
アトランティスの謎はついぞクリアできなかったなあ
46 23/10/14(土)23:49:32 No.1112661354
プレイヤーに操作法とルール覚えさせながら
世界観広げてるのと同時に難易度が上がる
スーパーマリオブラザーズってめっちゃよくできてるよね
そりゃ流行るわ
51 23/10/14(土)23:52:16 No.1112662383
巻き戻しが便利すぎる…現世代のゲームにも須く搭載して欲しい
53 23/10/14(土)23:52:21 No.1112662429
セーブができるってすばらしいことなんだな…とオンラインのファミコンを何度も巻き戻しながらプレイしてると思う
58 23/10/14(土)23:53:25 No.1112662859
混沌としたキャラゲーがレトロゲームの魅力の一つなんだが
その辺は版権的に難しいのが無念でもある
62 23/10/14(土)23:55:08 No.1112663489
>混沌としたキャラゲーがレトロゲームの魅力の一つなんだが
>その辺は版権的に難しいのが無念でもある
ファミコン40周年の企画でもパッケージ画像出せないソフトおすぎ!
60 23/10/14(土)23:53:54 No.1112663041
娯楽の選択肢が今ほど多くないから自然と注ぐ時間は多くなるし
時間をかける中でクリアできる場合はあるし
クリアできなくっても楽しんではいるから…
63 23/10/14(土)23:55:12 No.1112663516
難しいと言っても理不尽なのは3~4割くらいだろう
64 23/10/14(土)23:55:29 No.1112663615
洋ゲーだとさらに理不尽な操作や難易度
70 23/10/14(土)23:56:53 No.1112664165
当時は俺クリアしたぜーが
ほとんど嘘で意外とみんなクリアしてない疑惑は笑う
79 23/10/14(土)23:58:53 No.1112664988
>当時は俺クリアしたぜーが
>ほとんど嘘で意外とみんなクリアしてない疑惑は笑う
攻略本読んでクリアした気になるはあるあるだと思う
75 23/10/14(土)23:57:49 No.1112664548
オンラインは説明書ないからいきあたりばったりでプレイしなきゃいけないんだけど
マリオやドンキーコングは説明書なくても遊べるからすげえな…ってなる
ドンキーコング2と3はわけわからん
82 23/10/14(土)23:59:23 No.1112665179
十字キーとABボタンしか使わないからなんとかなるだろ!って思うんだけどなんとかならない
85 23/10/14(土)23:59:50 No.1112665338
紙の説明書が好きなんだが今や完全に廃れてしまって悲しい
91 23/10/15(日)00:00:44 No.1112665688
>紙の説明書が好きなんだが今や完全に廃れてしまって悲しい
せめてpdfデータとかで作ってくれないもんかな
95 23/10/15(日)00:01:14 No.1112665905
最近のトレンドは記念的にパッケージ出すインディーソフトが凝った説明書作ることだな
111 23/10/15(日)00:04:34 No.1112667275
ファミコンソフトあれこれ遊んでると
カービィ夢の泉が名作と言われる理由がわかる
ファミコン後期の作品とはいえなんだこの完成度
115 23/10/15(日)00:06:01 No.1112667867
マイティボンジャックは操作感が凄い気持ち良いから気晴らしに序盤ちょっと遊ぶ分には楽しい
クリア目指す気は微塵も起きない
121 23/10/15(日)00:07:38 No.1112668471
プロレスとテクモボウルは未プレイ者には説明書無いとゲームにならない…
123 23/10/15(日)00:08:20 No.1112668735
方向キーとABボタンしかないのに操作方法がわからない・操作できても1面すらクリアできないなゲームが割とあって
名作になれないゲームはこの時点でダメなんだなと実感する
133 23/10/15(日)00:11:08 No.1112669779
>方向キーとABボタンしかないのに操作方法がわからない・操作できても1面すらクリアできないなゲームが割とあって
>名作になれないゲームはこの時点でダメなんだなと実感する
説明書で説明するのが普通だった時代のものを今の視点からそこまで言うのは流石に言い過ぎ
135 23/10/15(日)00:12:10 No.1112670150
この時代でも比較的難易度考慮出来てるところは現代でも生き残れている気がする
多分気のせい
138 23/10/15(日)00:13:01 No.1112670472
任天堂作品ならスレ画にどんどん追加してくれても良いだろうになぁ…
比較的簡単に出せる様なのってもう無かったっけ…?
152 23/10/15(日)00:17:34 No.1112672187
>任天堂作品ならスレ画にどんどん追加してくれても良いだろうになぁ…
>比較的簡単に出せる様なのってもう無かったっけ…?
一覧眺めてみたけど任天堂発売は50作品くらいで印象よりすくないかも
ガンやキーボード使うのは簡単じゃないだろうし…
ポパイは…無理か
139 23/10/15(日)00:13:05 No.1112670497
なんならマリオですら普通に難しい
いや日本を代表するゲームならもうちょっとこうユーザーフレンドリーなあれだと思うじゃん!
143 23/10/15(日)00:13:28 No.1112670655
>なんならマリオですら普通に難しい
>いや日本を代表するゲームならもうちょっとこうユーザーフレンドリーなあれだと思うじゃん!
当時だと操作性が段違いだったから…
150 23/10/15(日)00:17:01 No.1112671979
>当時だと操作性が段違いだったから…
気持ち悪いモッタリ感がないんだよね1ですら
153 23/10/15(日)00:17:41 No.1112672225
この忍者龍剣伝って音楽は良いけどク…
157 23/10/15(日)00:19:17 No.1112672796
>この忍者龍剣伝って音楽は良いけどク…
難易度は激烈だけどクソではないだろクソでは!
あとステージ開始の演出大好き
168 23/10/15(日)00:22:50 No.1112674076
>>この忍者龍剣伝って音楽は良いけどク…
>難易度は激烈だけどクソではないだろクソでは!
>あとステージ開始の演出大好き
伊達にテクモシアターと銘打ってたのは馬鹿に出来ないなとは思う
話と展開自体はアクション映画だこれってなるやつだし
159 23/10/15(日)00:19:54 No.1112673020
89年と90年は任天堂全然ファミコンソフト出してなくてビックリする
ゲームボーイとスーファミの準備で忙しかったんだろうけど
173 23/10/15(日)00:23:36 No.1112674380
>89年と90年は任天堂全然ファミコンソフト出してなくてビックリする
>ゲームボーイとスーファミの準備で忙しかったんだろうけど
そうかディスクシステムタイトルもあったか
ナイトムーブは面白いけど地味だな
164 23/10/15(日)00:21:53 No.1112673741
マリオ1から3まで3年なのか
えらい進化したな
上記リンク:【任天堂】ファミコン40周年キャンペーンサイト
175 23/10/15(日)00:23:41 No.1112674409
昔は2人プレイと言っても死んだらプレーヤー交代してる形が基本だったから始めて協力プレイや同時プレイのゲームやれた時は楽し過ぎて感動したなぁ
179 23/10/15(日)00:25:07 No.1112674932
>昔は2人プレイと言っても死んだらプレーヤー交代してる形が基本だったから始めて協力プレイや同時プレイのゲームやれた時は楽し過ぎて感動したなぁ
妨害して対戦にしてしまうキッズたち
遊びの天才だと思う
202 23/10/15(日)00:32:42 No.1112677626
>妨害して対戦にしてしまうキッズたち
>遊びの天才だと思う
バルーンファイトは風船割り合う対戦始めたり死なない様に水面ギリギリを漂うチキンレースしたり色々遊び方あって好きだった
184 23/10/15(日)00:27:37 No.1112675835
ファミコン世代じゃないけどジョイメカファイトがかなりしっかりした出来で驚いた
この時代のソフトは操作感いいだけで印象が全然違うね
195 23/10/15(日)00:30:53 No.1112676955
ソロモンの鍵まだ覚えてる部分あるから子供の頃の記憶ってすげーってなる
207 23/10/15(日)00:33:34 No.1112677919
ソロモンの鍵久々にやったけど面白かったな
ステージクリア式のアクションパズルは割と遊べる
208 23/10/15(日)00:33:37 No.1112677943
結局メタファイトクリアできなかったのがずーっと心残りで
最近リメイク版みたいなのやって満足した…
あとメタファイトってマイナーゲームだと勝手に思ってたら
結構人気あったんだな
212 23/10/15(日)00:34:32 No.1112678281
>結局メタファイトクリアできなかったのがずーっと心残りで
>最近リメイク版みたいなのやって満足した…
>あとメタファイトってマイナーゲームだと勝手に思ってたら
>結構人気あったんだな
海外だと結構ヒットしたらしくて
海外のみで続編出たらしい
213 23/10/15(日)00:34:32 No.1112678282
>結局メタファイトクリアできなかったのがずーっと心残りで
>最近リメイク版みたいなのやって満足した…
ブラスターマスターゼロだろうか
216 23/10/15(日)00:35:26 No.1112678638
>>結局メタファイトクリアできなかったのがずーっと心残りで
>>最近リメイク版みたいなのやって満足した…
>ブラスターマスターゼロだろうか
それそれ
適度な難易度で雰囲気も似てて良かったよ
218 23/10/15(日)00:35:54 No.1112678803
無限コンティニューの裏技とかあるゲームも割と多いから
大技林あると結構クリアできちゃったりするぜ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
当時の説明書そのまま収録するのはデータが重くなるから無理としても、3DSとかのVCについてた簡単な操作説明くらいはゲームごとに用意してくれてもいいのに
メーカー都合になるから公平性を考えてなのかな
仲間になる端からドンドン死んで流石にキツくなってやり直したけど、それでも別にやってて楽じゃないし。
序盤でマトモに無双できるのがジェイガンしか居ないの詐欺だろ。
かなり強いオズマ隊長ですらやっつけ負けするからな。
1ターンにたくさんの敵と接触しすぎないように意識するといい
特に回避率なんてものは下振れ起こして数字より大分避けないものと思った方がいい
とはいえファミコンの暗黒竜だとクリティカル貰う可能性を落とせないので死ぬ可能性皆無で立ち回るのは相当厳しいからスーファミの紋章か聖戦でいいんじゃない