広告
RSS

久しぶりに近所の『アニメイト』に行ったら昔よりどんどん女性向けになってるんだなというのを感じる

広告
animeimg



23/10/22(日)13:37:34 No.1115410995
久しぶりに近所のアニメイトに行ったら昔よりどんどん女性向けになってるんだなというのを感じる
昔だったら3個くらい棚があったラノベアニメとかアイマスとかラブライブバンドリあたりのアイドルコンテンツが2つ一緒の棚に小さく集まってたりとか新アニメのグッズとかほとんどなくて女性向けコンテンツとVtuberがほとんどでウマ娘ブルアカあたりが小規模棚にある感じ
でも近くにあったゲーマーズが五等分とホロライブラブライブあたりがめちゃくちゃ推されてて男向けはこっちなんだなと感じる

1 23/10/22(日)13:38:37 No.111541129
アニメイトは昔から女向けよ

2 23/10/22(日)13:40:45 No.1115411875
アイマスラブライブバンドリあたりが扱い小さくなったのはコンテンツが弱くなったからだと思う



4 23/10/22(日)13:41:31 No.1115412120
ゲーマーズがあるのは割と都会だな…

7 23/10/22(日)13:43:10 No.1115412554
池袋のアニメイトとかおじさん一人ではかなり入りづらい

8 23/10/22(日)13:43:10 No.1115412557
男の身としてはゲーマーズとアニメイトが近くにあると助かる
CDとかは男女問わずアニメイトの方が品揃えいいからそっち利用するし

9 23/10/22(日)13:43:56 No.1115412775
昔より女性比率高くなったのは感じるな
柏のアニメイトも女だらけだ

10 23/10/22(日)13:45:21 No.1115413178
アニメイトが拡大してゲーマーズが縮小傾向なのがまあそんな感じする



11 23/10/22(日)13:46:03 No.1115413365
池袋はあのエリアが女性向け特化だし
おかげでとらのあなは池袋だけ店舗残ったが

12 23/10/22(日)13:46:19 No.1115413426
だらけのあの陰鬱としたネッチョリしたオタク空間が心地いいかと言えば別に…

14 23/10/22(日)13:47:02 No.1115413631
アニメイト:10代前半~女性層中心
ゲーマーズ:10代後半~20代後半までがコア層おっさんもそこそこ
メロン:20代~おっさんまでのエロを求める層

16 23/10/22(日)13:47:34 No.1115413771
とらのあなのすえたニオイをかぐと男の園だなって感じていいよね

21 23/10/22(日)13:48:09 No.1115413950
>とらのあなのすえたニオイをかぐと男の園だなって感じていいよね
よくない…

23 23/10/22(日)13:48:36 No.1115414092
>とらのあなのすえたニオイをかぐと男の園だなって感じていいよね
まあもう男性向けの店舗無くなったんだが…



18 23/10/22(日)13:47:49 No.1115413849
どんなに女性向け強化されてもアニメイトに行くしかない…

24 23/10/22(日)13:48:39 No.1115414102
>どんなに女性向け強化されてもアニメイトに行くしかない…
実際こういうとこ行って何買うの?グッズ?

25 23/10/22(日)13:48:44 No.1115414127
メイトは店舗特典が魅力的な時だけ行くところ

26 23/10/22(日)13:49:08 No.1115414246
最近のアニメイトも昔みたいな芋女だらけじゃなくてちゃんと着飾って可愛い女の子ばっかでさらに男のハードルが上がってる

27 23/10/22(日)13:49:17 No.1115414279
ゲーマーズが台頭するまではアニメイトしかなかったので
まんがの森とかもあったけどなんか微妙に感じた



29 23/10/22(日)13:49:29 No.1115414336
プラモとかドールとかカードとかそっちの男の趣味系は生き残ってるけど
男性向けアニメグッズってだいぶ死んでるよね

32 23/10/22(日)13:49:48 No.1115414425
>プラモとかドールとかカードとかそっちの男の趣味系は生き残ってるけど
>男性向けアニメグッズってだいぶ死んでるよね
だって野郎は小物買わねぇもん

33 23/10/22(日)13:50:01 No.1115414491
アニメイトよく通ってたの15年前くらいだけどその時でも十分女性向けメインだった気がする

36 23/10/22(日)13:50:16 No.1115414557
女オタクの方がグッズ買うからな

37 23/10/22(日)13:50:39 No.1115414668
あとは書店で稀にアニメ関係のグッズに力入れてる店舗があってそこに頼ったりしたな

42 23/10/22(日)13:51:54 No.1115415032
昔はアニメキャラのシャーペンとかメモ帳とか買ってたよ
使ったことはないけど



47 23/10/22(日)13:52:47 No.1115415300
最近の男向けアニメは昔のアニメ見たいのとりあえず版権絵貼ったようなクリアファイルとかでなくなった感じはある

53 23/10/22(日)13:53:48 No.1115415617
>最近の男向けアニメは昔のアニメ見たいのとりあえず版権絵貼ったようなクリアファイルとかでなくなった感じはある
適当な版権絵貼ったクリアファイルと設定資料雑に貼ったアクリルキーホルダーとか減ったなぁ



50 23/10/22(日)13:53:01 No.1115415369
グッズだと女ってフィギュアは買わないのかな
あれだけはやけに男性向けに偏ってるよね

60 23/10/22(日)13:55:25 No.1115416119
>グッズだと女ってフィギュアは買わないのかな
>あれだけはやけに男性向けに偏ってるよね
プラモと隣接してるイメージ

63 23/10/22(日)13:56:02 No.1115416325
>グッズだと女ってフィギュアは買わないのかな
>あれだけはやけに男性向けに偏ってるよね
一時期出てたとうらぶの大型フィギュアが殆ど続かなかったみたいにほぼ買わないよ
その点小物として集められるねんどろいどは女性向けフィギュアとして台頭した



52 23/10/22(日)13:53:38 No.1115415567
このキャラが推し…!みたいな感じちょっとわからんし

55 23/10/22(日)13:54:31 No.1115415866
>このキャラが推し…!みたいな感じちょっとわからんし
昔ミームになってた俺の嫁みたいなもんじゃないのか?
ようするに一番好きなキャラって事だろう

59 23/10/22(日)13:55:07 No.1115416028
推しのキャラの同じグッズを大量に集める文化だけは分からん…



62 23/10/22(日)13:56:00 No.1115416321
俺嫁文化のリバイバルが推し文化なのか…

69 23/10/22(日)13:57:09 No.1115416664
>俺嫁文化のリバイバルが推し文化なのか…
リバイバルもクソも最初から嫁って言葉が推しに置き換わってただけじゃないかな

70 23/10/22(日)13:57:16 No.1115416696
推しは元々女性文化じゃね
ヅカとかジャニとか

76 23/10/22(日)13:57:51 No.1115416895
>推しは元々女性文化じゃね
>ヅカとかジャニとか
ディズニーも強い
ぬいぐるみバッジジャラジャラ付けてる



66 23/10/22(日)13:56:41 No.1115416527
女子の方が身につけたい欲が強いのかそういうグッズが強い印象ある

71 23/10/22(日)13:57:27 No.1115416776
女性は立体買うならぬいぐるみのイメージあるな
いつのまにかオタクぬい文化すげえ広まってる…

73 23/10/22(日)13:57:36 No.1115416812
男はグッズ買わずにエロ同人でシコシコするだけだし…

77 23/10/22(日)13:57:51 No.1115416902
アイマスラブライブバンドリあたりはそれこそVtuberとウマ娘ブルアカに変わっただけで大して縮小してないのでは?

83 23/10/22(日)13:59:39 No.1115417436
>アイマスラブライブバンドリあたりはそれこそVtuberとウマ娘ブルアカに変わっただけで大して縮小してないのでは?
そこが置き換わってる印象ないな
前者は多少交わることはあっても同人との接点薄いし



78 23/10/22(日)13:58:27 No.1115417082
自分はあんまりグッズ買わないけど男性向けだとどういうグッズが強いんだろう?
フィギュアみたいな高額商品じゃなくて千~五千円くらいまでの価格帯で

84 23/10/22(日)13:59:41 No.1115417445
>フィギュアみたいな高額商品じゃなくて千~五千円くらいまでの価格帯で
ウエハースとかコレクション要素強いやつ

91 23/10/22(日)14:01:06 No.1115417874
>自分はあんまりグッズ買わないけど男性向けだとどういうグッズが強いんだろう?
>フィギュアみたいな高額商品じゃなくて千~五千円くらいまでの価格帯で
アクスタは男女関係なく増えてる気がする



80 23/10/22(日)13:59:07 No.1115417293
バッジ大量に付けてるのは男でもラブライバーとかで見かけるな
つけるのは良いとして落とすのはやめて欲しい

89 23/10/22(日)14:01:01 No.1115417856
俺も昨日行ったけど男俺と店員だけだったわ

90 23/10/22(日)14:01:02 No.1115417857
最寄りのアニメイト20年くらい前には7割位女性向けだった気がする

96 23/10/22(日)14:02:19 No.1115418324
おっさんがバッジとかラバスト買ってもね…



97 23/10/22(日)14:02:28 No.1115418370
男に比べて女は小物グッズいっぱい買ってるよな
男は電子思考なのかな

100 23/10/22(日)14:03:13 No.1115418607
>男に比べて女は小物グッズいっぱい買ってるよな
>男は電子思考なのかな
というか女の子はアニメグッズ日常使いしてもファッションの範疇に入るけどオタクがアニメグッズつけてたら終わりだからその差もあると思う

101 23/10/22(日)14:04:04 No.1115418874
>男に比べて女は小物グッズいっぱい買ってるよな
>男は電子思考なのかな
フィギュアとかは別としてアクキーとかラバストとかバッジとかセンスとか自分と周りに見せる為の物が多いんだと思う
自分で楽しむ物じゃなくてアピールする為のグッズ



99 23/10/22(日)14:03:00 No.1115418541
こじんまりとはしてしまったが多分いつまでも消えないんだろうな東方コーナー

102 23/10/22(日)14:04:14 No.1115418908
ガンダムWの辺りからグッズは女性向けだったけど
ちゃんとアニメ雑誌も新刊も置いてくれるから当時は重宝してた



109 23/10/22(日)14:05:07 No.1115419172
近頃は若い男もディズニーグッズとかちいかわグッズ普段使いするようになってるから許されないのはオタクおじさんだけだと思う

110 23/10/22(日)14:05:14 No.1115419206
親子連れも珍しくないよな…

114 23/10/22(日)14:06:16 No.1115419546
おばさんでもグッズ身につけてたらきついよ

115 23/10/22(日)14:06:19 No.1115419559
ちいかわグッズ普段使いするおじさんぐらいなら許されてるだろ

124 23/10/22(日)14:07:56 No.1115420059
オタクじゃなくても若い女の子って学生鞄にディズニーキャラとかのデカめのぬいぐるみ付けてたりする子が割といるからグッズを身につけておきたいという感覚が男より強いのかもしれない

129 23/10/22(日)14:08:55 No.1115420356
俺だって本当はカバンにラバストとか付けたいけど羞恥心が勝る



126 23/10/22(日)14:08:35 No.1115420267
アニメイトは兎に角アニメイトカフェは女の子の連れがいないと利用する勇気はない

130 23/10/22(日)14:09:19 No.1115420481
>アニメイトは兎に角アニメイトカフェは女の子の連れがいないと利用する勇気はない
そもそもアニメイトカフェって女性向けコラボが殆どだし行く理由もないな

132 23/10/22(日)14:10:04 No.1115420687
>そもそもアニメイトカフェって女性向けコラボが殆どだし行く理由もないな
たまにアイマスとかやるし…

134 23/10/22(日)14:10:30 No.1115420839
昔遊戯王カフェやってた時は客層半々くらいだった



147 23/10/22(日)14:12:30 No.1115421482
たまに学生っぽい女の子が秋葉メロンの地下に来るとビビるよね

156 23/10/22(日)14:13:27 No.1115421827
>たまに学生っぽい女の子が秋葉メロンの地下に来るとビビるよね
会計行くのにエロ本コーナー必ず行かなきゃいけないのダメだよねあれ

159 23/10/22(日)14:14:24 No.1115422147
アキバ地下のメロンはいつ行ってもオタクで蒸されてる



158 23/10/22(日)14:14:13 No.1115422084
特にバンナム系列は公式通販で済むから迫られてオタクショップに行くことはほぼ無くなったな

161 23/10/22(日)14:14:49 No.1115422298
辛うじてプロセカや五等分みたいな男女共にウケてるジャンル漁りに行く感じ

178 23/10/22(日)14:18:59 No.1115423675
若いオタクでも野郎だと見るものあんまりないと感じる
近所だと男向けはクリアファイルとかそこら辺しかなかった



175 23/10/22(日)14:18:43 No.1115423584
スパイ教室グッズ全然置いてなくて辛い

181 23/10/22(日)14:19:30 No.1115423872
>スパイ教室グッズ全然置いてなくて辛い
アニメイトよりドンキにあるのだめだった

191 23/10/22(日)14:20:07 No.1115424080
>>スパイ教室グッズ全然置いてなくて辛い
>アニメイトよりドンキにあるのだめだった
ドンキはコラボ商品出してなかった?

195 23/10/22(日)14:21:08 No.1115424393
もはやグッズ買うのに必ずしもアニメイトである必要もないし





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/10/24 14:41 
昔っていつくらいだ?少なくとも俺が中学生の頃から女性客がメインだった気がするんだけど
ずっとお姉様寄りのイメージしかない
sage 2023/10/24 15:03 
最近はフィギュアよりもアクスタがメインに思うけど、無理に立体化すると悲惨なことにもなり得るからそれはそれで正解なんだろう
sage 2023/10/24 16:20 
売ってる方も買ってる方も消耗品とわかって商売してるし推し活上は十分機能するのだろう

気兼ねなく捨てられるしな
sage 2023/10/24 21:00 
00年代は終わり頃でもまだまだCD文化だったからアニソンとかサントラとか買おうと思ったらアニメイト行くのが一番早かった
配信もまだメジャーじゃ無いからDVD買うしかないし漫画もたくさん売ってたしね特典商法も強かった
ゲームのサントラや同人CDや同人ゲームも扱ったりしてたし
スマホが普及したの関係あるか知らんがそのへんの時期からもう完全に通販の割引がポイントカードより強くなってた気がする
sage 2023/10/24 22:21 
男にも推し文化的なのはあったが「俺の嫁(笑)」やら「萌えなんて死語」
とか言って自分達で勝手に鎮火させてしまった
sage 2023/10/24 22:42 
ミニアクリルフィギュアとかラバストとか集めてディスプレイしてるけど俺は女の子だった…?
sage 2023/10/25 03:42 
初めてメイト行ったの15年くらい前だけどその頃既にメイトは女オタとライト層向け、ゲーマーズは男オタと三次元やエロ好き向けって感じだったけどな
メイトは夏休みになったらジャンプ系のグッズ買いに小学生男児が来たりしてたし
男で推し活とかやりたい人はアニメじゃなくてアイドル系に行った印象ある
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『アーマード・コア6』ベストアクションゲーム賞… ううっ…いい響きだ…「TGA 2023 Best Action Game 受賞」 2023/12/08
『ライジングインパクト』がNetflixで初アニメ化。ある意味伝説的な漫画ではあるが… 2023/12/08
『スプラトゥーン3』ウルトラチャクチ強すぎる!! どうすればいいんだコイツ 2023/12/08
仮面キャラって最後には正体見せるべきだと思うけどミステリアスさを損ないがちなのが難しいと思う 2023/12/08
モンハン新作『モンスターハンター ワイルズ』が2025年発売決定。ワールド好きだったから嬉しい 2023/12/08
『ポケモン スカーレット・バイオレット』スグリがグレたの割とショックなんだが…「DLC ゼロの秘宝・藍の円盤」 2023/12/08

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ