広告
RSS

初代『ゴジラ』見たけどやっぱ名作だよね...

広告
tokusatuimg



23/10/26(木)20:10:24 No.1116966886
初代ゴジラ見たけどやっぱ名作だよね...



1 23/10/26(木)20:11:07 No.1116967276
最初の島のところマジ怖くて好き

2 23/10/26(木)20:11:43 No.1116967562
何気に1作目の時点で怪獣出現による経済への影響とかも描いてるんだよね

10 23/10/26(木)20:14:14 No.1116968887
>何気に1作目の時点で怪獣出現による経済への影響とかも描いてるんだよね
世間への影響が大きすぎるから公表は避けるべきだ
馬鹿者ー!だからこそ公表すべきだ!!!!

3 23/10/26(木)20:11:53 No.1116967652
戦争の傷跡残りまくってていいよね…

7 23/10/26(木)20:13:05 No.1116968258
戦争経験者らしいリアクションは唯一無二だと思う



9 23/10/26(木)20:13:44 No.1116968632
自分の身体より巨大な橋をひっくり返すところとか鉄塔を腕力で捻じ曲げるところとか後のシリーズではあんまり見ないタイプの怪力描写も印象深い

12 23/10/26(木)20:14:54 No.1116969201
あのやたらストロングな婦人議員おばちゃんウーマンなんか好き

13 23/10/26(木)20:15:22 No.1116969435
モノクロの東京が火の海になってるとこ凄く怖い

14 23/10/26(木)20:15:47 No.1116969626
国会やってるのも良いよね

20 23/10/26(木)20:16:41 No.1116970063
放射熱線受けた人たちが目を押さえて悲鳴上げるのがね…生々しい

22 23/10/26(木)20:17:33 No.1116970499
臨時ニュースを申し上げます
臨時ニュースを申し上げます

26 23/10/26(木)20:18:39 No.1116971037
芹沢博士っていう人間が哀しくていいよね…

27 23/10/26(木)20:18:43 No.1116971075
文字通りの金字塔だよ



30 23/10/26(木)20:19:21 No.1116971384
むしろ2作目の方針転換が激し過ぎる…

34 23/10/26(木)20:20:19 No.1116971834
でも良く知られるゴジラの個体は逆襲からの奴なんだよな



32 23/10/26(木)20:19:51 No.1116971628
200万年前のジュラ紀の海棲から陸棲への移行途中の生物の足跡に三葉虫がくっついてたってちょっとガバガバな古生物史観もまた愛嬌

33 23/10/26(木)20:20:15 No.1116971808
未だにかっこいい架空兵器名だと思うオキシジェンデストロイヤー

35 23/10/26(木)20:20:26 No.1116971909
初回上陸してちょっと海に戻って本格上陸するとこのスピード感は今見たらちょっと面白い



40 23/10/26(木)20:22:14 No.1116972766
ほとんどNTRなのに幸せになれよって言える芹沢博士はすごいよ…

46 23/10/26(木)20:23:56 No.1116973535
>ほとんどNTRなのに幸せになれよって言える芹沢博士はすごいよ…
といっても芹沢博士も尾形のこと普通に気に入ってるしな
恵美子さんへも自分から身を引いてるし

51 23/10/26(木)20:25:00 No.1116974006
>>ほとんどNTRなのに幸せになれよって言える芹沢博士はすごいよ…
>といっても芹沢博士も尾形のこと普通に気に入ってるしな
>恵美子さんへも自分から身を引いてるし
でも恵美子さんにオキシジェンデストロイヤー見せちゃうし
バラされたときにも許しちゃうのがこう…いいよね

53 23/10/26(木)20:25:07 No.1116974065
尾形も良い奴ではあるからな…



48 23/10/26(木)20:24:05 No.1116973593
避難所のシーンがリアル過ぎておしっこちびる…
まだ街から焼き出された人達がどうなるかって知ってる人達がたくさん居た時代ならでは

49 23/10/26(木)20:24:17 No.1116973690
全然当たる気配すらない戦闘機のミサイルとか特撮の試行錯誤が凄く感じられる映画でもあると思う

52 23/10/26(木)20:25:06 No.1116974058
ガイガーカウンターで子供たちの放射線量計測して力なく項垂れる医師の姿がもうつらい

57 23/10/26(木)20:25:47 No.1116974381
戦後10年っていう空気感は唯一だと思う

58 23/10/26(木)20:26:09 No.1116974557
小学校低学年の頃に観て人格形成になんか結構な影響を受けた気がする

61 23/10/26(木)20:26:32 No.1116974740
国会シーンが一番面白いゴジラは未だに初代だと個人的には思う



63 23/10/26(木)20:26:39 No.1116974780
初代は怪獣映画というより怪奇とかホラー

71 23/10/26(木)20:27:51 No.1116975386
>初代は怪獣映画というより怪奇とかホラー
巨大生物なんだけどなんかそれ以上にヌルっと出てくる怪異感あるんだよな

65 23/10/26(木)20:27:30 No.1116975216
モノクロの暗さと
当時の日本の夜の暗さが凄いマッチしてんだよ

68 23/10/26(木)20:27:36 No.1116975265
あのゴジラが最後の一匹とは思えない
もし水爆実験が続けて行われるとしたら
あのゴジラの同類がまた世界の何処かに現れてくるかもしれない…

72 23/10/26(木)20:27:58 No.1116975467
>あのゴジラが最後の一匹とは思えない
>もし水爆実験が続けて行われるとしたら
>あのゴジラの同類がまた世界の何処かに現れてくるかもしれない…
この後ろの人の演技が好きだ

75 23/10/26(木)20:28:45 No.1116975865
合唱するところで絶望感がピーク

78 23/10/26(木)20:28:52 No.1116975926
ちょっと復興した後だから余計にエグいみたいなところあるよね
疎開から帰ってきたばっかりなのに…とかボヤくのがリアルだ

82 23/10/26(木)20:29:13 No.1116976092
反戦要素強めなのもすごいな
2作目からはエンタメに振り切ってるけど…



76 23/10/26(木)20:28:47 No.1116975887
ここからほんの10年後でラドンもそうだそうだと言っていますとかやる作品になるのもすさまじいと思う

102 23/10/26(木)20:30:55 No.1116977026
>ここからほんの10年後でラドンもそうだそうだと言っていますとかやる作品になるのもすさまじいと思う
逆襲でエンタメ方向に舵を切ってキングコング対ゴジラで路線が出来始めてモスラ対ゴジラで昭和ゴジラの空気感が完成した感じがある

93 23/10/26(木)20:30:11 No.1116976639
逆襲はなんていうか
別に壊されたからって皆が皆うなだれてるわけじゃねえよ俺らはなんとかやってくぜ!って
そんな前向きさをひしひしと感じる



99 23/10/26(木)20:30:33 No.1116976842
芹沢博士の眼帯ってビジュアルはやり過ぎな気がするけど格好いいんだよな眼帯

104 23/10/26(木)20:31:27 No.1116977294
>芹沢博士の眼帯ってビジュアルはやり過ぎな気がするけど格好いいんだよな眼帯
あれラストの潜水服でどっちが芹沢か顔だけでわかりやすくするためとか

105 23/10/26(木)20:31:30 No.1116977342
>芹沢博士の眼帯ってビジュアルはやり過ぎな気がするけど格好いいんだよな眼帯
思ったより出番が短いから印象付けって面もあると思うあの眼帯

109 23/10/26(木)20:31:56 No.1116977558
>芹沢博士の眼帯ってビジュアルはやり過ぎな気がするけど格好いいんだよな眼帯
本当はケロイド状にしたかったけど当時の技術では出来なかったとか

115 23/10/26(木)20:32:37 No.1116977932
「マッドサイエンティスト」の原型なビジュアルしてるけどマッドさはほぼ無い芹沢博士



113 23/10/26(木)20:32:16 No.1116977722
今でこそ反戦反核のテーマ性が評価されてるけど
企画の意図としては「原子怪獣現わる」+第五福竜丸事件という流行りに乗った水物だし
観客側も純粋に怪獣パニックとして観る大衆と単なるゲテモノ扱いする評論家という割と普通の娯楽作品だったのが面白い

127 23/10/26(木)20:34:10 No.1116978759
被害範囲としては割と広いんだよね初代ゴジラ
シンゴジ君が実はあんまり被害範囲が大きくないのと対照的



130 23/10/26(木)20:34:23 No.1116978867
遠景で東京燃えてるシーンは
思ったより被害範囲広いな?ってなる

137 23/10/26(木)20:35:19 No.1116979371
もうここから向こうまでぶわーっと火ぃつけて燃やしちゃいましょうかってやったからな
お外で

146 23/10/26(木)20:36:50 No.1116980184
円谷監督達「だからさぁ!!東京のこの辺をバーッと壊すんだよ!!」
警察「あのすみませんちょっと署まで」

152 23/10/26(木)20:37:20 No.1116980466
戦後10年くらいで奇跡的に復興された東京を思い上がるな人類と言わんばかりに蹂躙するのぞくぞくする

154 23/10/26(木)20:37:34 No.1116980607
東京襲撃は白黒の強みをフルに活かしてると思う



132 23/10/26(木)20:34:45 No.1116979055
初代を超えられるわけねえ!とか思ってたわけでは無いんだろうけど
ゴジラの逆襲の軽いノリへの転換はいい割り切りだと思う
更にその後に続くし

139 23/10/26(木)20:35:44 No.1116979570
初代の路線で作り続けてたら続かなかっただろうなというのは分かる

143 23/10/26(木)20:36:13 No.1116979825
どんどん部隊が山奥とか田舎になって破壊されるオブジェクトが最小限になっていく昭和ゴジラシリーズ良いよね…

158 23/10/26(木)20:37:54 No.1116980815
>どんどん部隊が山奥とか田舎になって破壊されるオブジェクトが最小限になっていく昭和ゴジラシリーズ良いよね…
微妙に娯楽の王様だった映画産業の斜陽と合わさってる感じなのが無常観ある

156 23/10/26(木)20:37:42 No.1116980687
もう60年以上やってるからシリーズとして懐の広さが半端じゃない



162 23/10/26(木)20:38:31 No.1116981109
たいてい褒められるオキシジェンデストロイヤーのかっこ良さ

172 23/10/26(木)20:40:33 No.1116982089
>たいてい褒められるオキシジェンデストロイヤーのかっこ良さ
あの時代に水中酸素破壊剤(オキシジェン・デストロイヤー)と名付けるセンスがやべぇ
でも空想科学映画って意図だからこそ出てきた発想なんだろうな

175 23/10/26(木)20:40:39 No.1116982161
>たいてい褒められるオキシジェンデストロイヤーのかっこ良さ
超兵器のワードセンスはアブソリュート・ゼロとかディメンション・タイドとかに受け継がれてる

180 23/10/26(木)20:41:13 No.1116982421
オキシジェンデストロイヤーはプロップが今見てもかっこいいのもすごい



164 23/10/26(木)20:38:47 No.1116981230
いつから最強怪獣扱いに?

170 23/10/26(木)20:39:58 No.1116981801
初代だとどっちかっていうと核で焼け出されてた被害者だからなゴジラ…

171 23/10/26(木)20:40:07 No.1116981886
昭和ゴジラは怪獣王なんてキャッチコピーに言うほど最強でもねえんだよ
額面通りに無茶苦茶なのはVS以降

179 23/10/26(木)20:41:06 No.1116982356
>昭和ゴジラは怪獣王なんてキャッチコピーに言うほど最強でもねえんだよ
>額面通りに無茶苦茶なのはVS以降
昭和の怪獣王は最強というより番長って感じ

176 23/10/26(木)20:40:40 No.1116982166
役者も脚本もゴジラ死ぬの可哀想…ってなってたんだよな



189 23/10/26(木)20:42:08 No.1116982925
怪獣映画の金字塔だけど
怪獣映画のテンプレートになったのは後作の方な気がする

193 23/10/26(木)20:42:38 No.1116983207
怪獣バトルのイメージしか無かったから
後から見たらえっこういう感じなの…ってなった

196 23/10/26(木)20:42:50 No.1116983311
今の尺度で10年前どころか15年前ですらあれ?3年くらいまえじゃないの?みたいな錯覚起こすこと多々あるからな…
戦後10年なんてそれこそ…





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/10/30 14:24 
なんだかんだでそれぞれの時代で物議を醸してたテーマを据えてるのは好きだよ
昨日vsだけどモスラとビオランテを見て思った
sage 2023/10/30 15:07 
>役者も脚本もゴジラ死ぬの可哀想…ってなってたんだよな

そして観客もそう思っての昭和ゴジラと
sage 2023/10/31 19:47 
モノクロで情報量少ない分合成が結構自然なんだよね。品川の線路上でゴジラから逃げる人々のカットとか好き
sage 2023/10/31 22:16 
ゴジラって凄いよな
次郎長ゴジラも無機質な怪物も人間の見方も全部ゴジラだもんな

みんな納得するもんな
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『スプラトゥーン3』ウルトラチャクチ強すぎる!! どうすればいいんだコイツ 2023/12/08
仮面キャラって最後には正体見せるべきだと思うけどミステリアスさを損ないがちなのが難しいと思う 2023/12/08
モンハン新作『モンスターハンター ワイルズ』が2025年発売決定。ワールド好きだったから嬉しい 2023/12/08
『ポケモン スカーレット・バイオレット』スグリがグレたの割とショックなんだが…「DLC ゼロの秘宝・藍の円盤」 2023/12/08
『メタルギアソリッド2』人気や完成度は1や3には劣るだろうけど個人的には一番面白かった 2023/12/08
Nintendo SwitchでSFCの『真・女神転生』シリーズが遊べるんだね 2023/12/07

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ