広告
RSS

漫画の監修って大事なんだな『黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ』

広告



23/10/29(日)00:53:46 No.1117829367
監修って大事だな

1 23/10/29(日)00:58:53 No.1117830954
大事なんだろうけど細けえ…



3 23/10/29(日)01:00:22 ID:7/TAAZqE[2] No.1117831426
これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか
間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど

8 23/10/29(日)01:02:18 No.1117832093
>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか
>間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど
こういう細かいところに突っ込むのが生きがいみたいな読者もいるからな

10 23/10/29(日)01:03:25 No.1117832448
>>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか
>>間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど
>こういう細かいところに突っ込むのが生きがいみたいな読者もいるからな
逆に細かいところしっかりしてると解説まとめがウケたりする

11 23/10/29(日)01:03:28 No.1117832458
>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか
>間違ってるよりかは合ってる方がいいんだろうけど
話の面白さは当然として
小道具や舞台にしてる時代考証とかの細部にも神が宿るから…

13 23/10/29(日)01:04:23 No.1117832752
>これ手間かけて直して話の面白さに影響あるんだろうか
合ってる方がリアリティは増すので雰囲気作りを重視するなら重要
あくまで監修だから修正指示を採用するか否かは制作者側が決める
大河ドラマはガッツリ監修された上で脚本に関わる部分はだいたい無視される



9 23/10/29(日)01:03:21 No.1117832430
ここまでペン入れする前に見てもらえないんだろうか

14 23/10/29(日)01:04:32 No.1117832806
>ここまでペン入れする前に見てもらえないんだろうか
ラフだとあってるか間違ってるか分かんないとこでもあるし…

16 23/10/29(日)01:05:19 No.1117832994
>ここまでペン入れする前に見てもらえないんだろうか
これより前の段階だとチェック部分をまだ書き込んでない段階になるのでは?



27 23/10/29(日)01:11:53 No.1117835342
リアリティの積み重ねが大きな嘘や荒唐無稽な展開に説得力を与えるから
創作だから適当でいいなんてことはないんだよ

30 23/10/29(日)01:12:30 No.1117835534
残るからね…

32 23/10/29(日)01:13:31 No.1117835886
残るのも前提として
誰かの関心を得れば何度も見られる画だからね…

35 23/10/29(日)01:14:28 No.1117836174
むしろジュビロほど調べる人でも専門家に見せるとこれだけ間違いがあるってのに恐怖する



39 23/10/29(日)01:14:55 No.1117836380
スレ画はしょうがねえだろ見つけてくださいと言われる仕事してて見つけたんだから

41 23/10/29(日)01:15:34 No.1117836561
言っちゃ悪いけど枝葉拘ってると作るのってやってる側も面白くてやってるところがあります

42 23/10/29(日)01:15:43 No.1117836609
拘れば面白くなるは間違い
面白いものは拘っててほしいが正解

46 23/10/29(日)01:16:30 No.1117836846
作品として発表する以上出したが最後で修正する機会なんでほぼないまま残るものだからな



48 23/10/29(日)01:16:42 No.1117836894
プロでもこれくらいダメ出しされるもんなんだからこれが普通なんだな…

57 23/10/29(日)01:18:01 No.1117837262
>プロでもこれくらいダメ出しされるもんなんだからこれが普通なんだな…
プロの中でも資料集めまくるタイプでもこれだよ

49 23/10/29(日)01:16:52 No.1117836937
大きな嘘をつくときは小さなところでは真実をいうと説得力が上がるんだ

58 23/10/29(日)01:18:03 No.1117837274
漫画のプロは特定の歴史のプロとは違うんだ



62 23/10/29(日)01:19:21 No.1117837709
監修する人ってマジで知識すげー…
監修するレベルなんで当たり前なんだろうけどすげー…

69 23/10/29(日)01:21:22 No.1117838353
>監修する人ってマジで知識すげー…
>監修するレベルなんで当たり前なんだろうけどすげー…
歴史系だとその日実際月が出るくらいの晴れなのか調べるとか聞いたことあるな

84 23/10/29(日)01:23:33 No.1117839075
>歴史系だとその日実際月が出るくらいの晴れなのか調べるとか聞いたことあるな
大きな出来事の日ってわりと天気や月の記録残ってるからなあ
それらに関連するエピソードがあったりもするから真面目な歴史物なら調べられるなら調べた方がいい部分ではある



70 23/10/29(日)01:21:31 No.1117838397
こう言うの見るの楽しいな

79 23/10/29(日)01:22:45 No.1117838781
作品作りは客相手の仕事ではあるんだけど同時に自分に向けてでもあるから
自分が納得できないものを作った時の辛さというのがある

82 23/10/29(日)01:23:20 No.1117839004
>作品作りは客相手の仕事ではあるんだけど同時に自分に向けてでもあるから
>自分が納得できないものを作った時の辛さというのがある
教えてくれるのはむしろ助かるんだよな…
全部が全部気が回るわけじゃないから



87 23/10/29(日)01:23:50 No.1117839192
自分の職業とか趣味の分野で間違ってるとすっげえ気になるでしょう?
こないだお小遣い漫画のゲストで来た自衛隊員のエピソードで
多分作者的には自衛隊員って分かりやすくするために登場シーンで敬礼させてたんだけど
あれも「自衛隊員が私服で一般人に向かって敬礼するわけないだろう!!!!!!!」ってキレてる「」いたし

96 23/10/29(日)01:25:44 No.1117839738
>多分作者的には自衛隊員って分かりやすくするために登場シーンで敬礼させてたんだけど
実のところハッカー役がカチャカチャカチャッターン!ってやるような読者に伝えるための描写って結構あるよね…

92 23/10/29(日)01:25:15 No.1117839607
だから異世界を舞台にすると楽なんですね

98 23/10/29(日)01:25:56 No.1117839779
お金もらって自分が気持ちいいもの作ってそれを読者が楽しんでくれるのが理想

100 23/10/29(日)01:26:11 No.1117839840
そのキレイな顔を吹っ飛ばしてやる!とか
読者でも何でもない人らがネタにしたりするからなあ



101 23/10/29(日)01:26:38 No.1117839960
クソボケがー!!とは思ってそう
写植した後に言われても…

103 23/10/29(日)01:27:06 No.1117840082
>クソボケがー!!とは思ってそう
>写植した後に言われても…
ここまで仕上げないと細部のディテールとか監修できねえだろ

110 23/10/29(日)01:29:02 No.1117840572
>ここまで仕上げないと細部のディテールとか監修できねえだろ
スレ画で言っても鍵以外もぶら下げとけくらいならまだしも
王冠のデティールの件とかボタンのラインの縫い目とかはネーム段階じゃ絶対無理だわな



102 23/10/29(日)01:26:56 No.1117840041
粗探しだけじゃなくて自分の好きなジャンルに関してとかでこんなマニアックで細かい要素よく描いてくれてるな!みたいに嬉しかったり
自分が描いた作品でそういう感想貰うのも嬉しい時もある

105 23/10/29(日)01:27:58 No.1117840278
真面目にやるとどうしても画面映えや話のテンポに影響するから無視せざるを得ないことはあるけど
そういうのは雑に仕事しているわけではない

107 23/10/29(日)01:28:27 No.1117840410
俺が通ってた大学の日本史の先生が大河ドラマとかの考証もしてる凄い人らしくて
感動した俺はその先生の名前でググったんだけど…壺でクソほど叩きスレが建ってて俺はショックだった…
曰く時代考証が杜撰だとかナントカ学派の仮説に寄りすぎだ今の主流はナニナニ学派だとかそんな書き込みで埋まってて
素人の俺にはどっちが正しいか解らんからとにかく考証って大変なんだな…って記憶だけ残ってる

114 23/10/29(日)01:29:46 No.1117840774
NHKで流すもんは本当にどんなマイナー番組でもお気持ちの電話来るからなあ



113 23/10/29(日)01:29:39 No.1117840743
刀の描写は結構気になっちゃう…
というかジュビロ先生でも間違えるんだなとちょいびっくりしてる

116 23/10/29(日)01:30:21 No.1117840946
刀はこれ左利きだから右にぶらさげてるとかじゃないん?

119 23/10/29(日)01:30:51 No.1117841094
>刀はこれ左利きだから右にぶらさげてるとかじゃないん?
どっち利きとか関係なく決まってたはず

120 23/10/29(日)01:31:04 No.1117841175
>刀はこれ左利きだから右にぶらさげてるとかじゃないん?
キャラ設定把握した上で指摘してると思う



124 23/10/29(日)01:31:47 No.1117841386
スポーツ漫画とかは冷めるときはあるかな
ルール間違えてたりそのシチュエーションでそんなプレーしないとか

126 23/10/29(日)01:31:57 No.1117841427
楽器は何かミスってると凄い突っ込まれるよね…ギターとかバイオリンとか



129 23/10/29(日)01:32:45 No.1117841673
武士はそもそも全員右利きに強制してなかったっけ

130 23/10/29(日)01:32:45 No.1117841678
刀の剃りの向きはよく間違われるけど
まあ感覚的に逆向いてる方が抜きやすそうに見えちゃうよね

136 23/10/29(日)01:34:14 No.1117842144
>刀の剃りの向きはよく間違われるけど
>まあ感覚的に逆向いてる方が抜きやすそうに見えちゃうよね
というか刀によって抜き方が変わるから向きもそれで違う

139 23/10/29(日)01:35:00 No.1117842350
打ち刀が刃は上で太刀は刃が下だったか確か



131 23/10/29(日)01:32:46 No.1117841683
藤田さんの漫画の描き方って昔TVでやってたの見たけど今でもあのままなら途中のどの段階で指摘しろって言うんだよってなりそう

137 23/10/29(日)01:34:40 No.1117842272
>藤田さんの漫画の描き方って昔TVでやってたの見たけど今でもあのままなら途中のどの段階で指摘しろって言うんだよってなりそう
後ろに張り付いてずっと見張ってるとか…

133 23/10/29(日)01:33:43 No.1117841982
少なくとも監修してもらって悪くなることは無いし

140 23/10/29(日)01:35:08 No.1117842395
>少なくとも監修してもらって悪くなることは無いし
漫画的表現優先であえて採用しないこともあるだろうけど
現実でどうなのか知っておいて損はないからな

152 23/10/29(日)01:38:15 No.1117843256
連載中にこういう細々としたの自分で調べてたら
そんなもんよりキャラなりストーリーなり優先しろよってなるが
監修してもらえるのならそれにこしたことはない



160 23/10/29(日)01:40:01 No.1117843684
この基準が当たり前になるのも違うだろうからな
何かを評価するは別の何かを評価しない話に繋がるからまあ色々ごった煮でよい

162 23/10/29(日)01:40:54 No.1117843896
ハリウッドは超大作でも日本の描写考証に金を払う気微塵も感じられないのがいっそ清々しい

165 23/10/29(日)01:41:36 No.1117844075
>ハリウッドは超大作でも日本の描写考証に金を払う気微塵も感じられないのがいっそ清々しい
リアルな日本を出したいんじゃねえ日本っぽいもんを出してえんだ!

168 23/10/29(日)01:41:49 No.1117844136
>ハリウッドは超大作でも日本の描写考証に金を払う気微塵も感じられないのがいっそ清々しい
売り上げに直結する部分だからな
リアルな日本はつまらない



172 23/10/29(日)01:42:18 No.1117844273
極端に言えば指が6本ある美少女イラストを気にしても
ヴィクトリア朝を舞台にしてるのにエドワード朝の服着てるのを気にしないのかみたいな話だから
人によってセーフラインが全然違うんだよね

175 23/10/29(日)01:42:42 No.1117844386
作者がどの程度拘りたいかっていう話だから…
まあ読者側からもこのくらいは拘って欲しいっていうラインが人それぞれ違うから色々言われたり言われなかったりするんですけどね



216 23/10/29(日)01:51:35 No.1117846608
スレ画に関してはいくら修正受けても修正ペンあるから直すの苦にならないだろうな





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/10/29 15:09 
このレベルで書き込んでからチェックして訂正入れるしかないってことは、監修が必要な作品って普通の漫画よりだいぶ労力かかってるんだなと
sage 2023/10/30 16:51 
どういう理由で訂正を入れたかきちんと書いてあって面白い
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『アーマード・コア6』ベストアクションゲーム賞… ううっ…いい響きだ…「TGA 2023 Best Action Game 受賞」 2023/12/08
『ライジングインパクト』がNetflixで初アニメ化。ある意味伝説的な漫画ではあるが… 2023/12/08
『スプラトゥーン3』ウルトラチャクチ強すぎる!! どうすればいいんだコイツ 2023/12/08
仮面キャラって最後には正体見せるべきだと思うけどミステリアスさを損ないがちなのが難しいと思う 2023/12/08
モンハン新作『モンスターハンター ワイルズ』が2025年発売決定。ワールド好きだったから嬉しい 2023/12/08
『ポケモン スカーレット・バイオレット』スグリがグレたの割とショックなんだが…「DLC ゼロの秘宝・藍の円盤」 2023/12/08

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ