よくお姫様タイプのヒロイン減った言われるけど馬鹿な仲間タイプも減ったと思う
2023/10/31 22:00
広告

23/10/26(木)17:49:37 No.1116911674
よくお姫様タイプのヒロイン減った言われるけど馬鹿な仲間タイプも減ったと思う
3 23/10/26(木)17:52:00 No.1116912421
なんかいる子供キャラも減った
5 23/10/26(木)17:52:59 No.1116912707
実際人気に響くんだろうなこれ系の展開
9 23/10/26(木)17:54:56 No.1116913313
最近の読者がストレス耐性下がってるんじゃなくて商売としての競争の中で供給側にそういう要素があることが弱みになってるから減っただけ…
14 23/10/26(木)17:56:38 No.1116913820
でも群像劇だとトラブルメーカーとかいやなやついないと話作りにくくない?
16 23/10/26(木)17:56:42 No.1116913838
今でもトラブルメーカーは上手くやればウケると思う
19 23/10/26(木)17:57:46 No.1116914180
つまり…トラブルメーカーに頼らないでも話作りができるように進化している!
21 23/10/26(木)17:57:55 No.1116914228
キャラの頭の悪さで話を回すような作品は単純に面白くないからなぁ
25 23/10/26(木)17:58:38 No.1116914460
敵も味方も全員頭いい話とか難しいだろ実際…
29 23/10/26(木)17:58:55 No.1116914567
主人公がトラブルじゃないけど実質トラブルメーカーしてる気もする
30 23/10/26(木)17:59:10 No.1116914653
というかただウザいだけで成長もしないなら然りかもしれないけど
見せ方的にこれは後の展開で化けそうって可能性を感じるキャラまで叩くのは耐性低すぎだろって思う
34 23/10/26(木)17:59:45 No.1116914861
馬鹿な仲間のせいで本来なら苦戦しなかった敵に無駄に手こずるみたいなのは好きじゃないな具体例は出てこないけど
36 23/10/26(木)18:00:04 No.1116914981
フリーレンとか全員超絶有能ですげーなとおもってる
38 23/10/26(木)18:00:20 No.1116915090
ウィッチウォッチとかヒロインの魔法でロクな目に遭わないトラブルの元ではあるが当人にヘイトは向かない話作りにしてると思う
40 23/10/26(木)18:00:31 No.1116915153
鬼滅でいうところの黄色いのの話かな…
44 23/10/26(木)18:01:01 No.1116915305
>鬼滅でいうところの黄色いのの話かな…
一番人気キャラきたな…
41 23/10/26(木)18:00:46 No.1116915229
ダイ大も足引っ張ってる頃のポップ死なせようぜって編集が言ってるし
別に昔も許容されてはいないよな
45 23/10/26(木)18:01:23 No.1116915423
新アニメの剣心見てると思ったよりは弥彦ってガキじゃねぇな…ってなる
64 23/10/26(木)18:03:44 No.1116916233
>新アニメの剣心見てると思ったよりは弥彦ってガキじゃねぇな…ってなる
弥彦のせいで剣さんがピンチにとかそういうのないしね
52 23/10/26(木)18:01:59 No.1116915655
ポップとか善逸とかに関してはそもそも自己評価が低いだけで全然足は引っ張ってねえ!
46 23/10/26(木)18:01:31 No.1116915469
ちいかわは基本無能だけどそこまでヘイト稼いでなくね?
51 23/10/26(木)18:01:56 No.1116915639
>ちいかわは基本無能だけどそこまでヘイト稼いでなくね?
かわいさで売ってるところあるじゃん?
55 23/10/26(木)18:02:23 No.1116915782
ちいかわとか爽快さ求めるコンテンツじゃないと思ってたけど○○役に立たないしいらないみたいなのここでもめっちゃ居るんだよな…
57 23/10/26(木)18:02:52 No.1116915937
ちいかわはジャンルが違うだろ!
67 23/10/26(木)18:04:06 No.1116916329
足を引っ張るキャラは作者としては話を回せるし
話数も稼げるからありがたい存在ではあるんだけど読者としては今も昔もこいついらねえって思ってるよ
70 23/10/26(木)18:04:19 No.1116916417
キャラがストーリーに都合のいい失敗する展開がウケてた事なんか無いだろって思ったけどのび太とかの系譜なんかね
でもサブキャラに居るのび太は多分駄目だよなぁ…
76 23/10/26(木)18:05:13 No.1116916731
のび太とかトラブルの発生元だけどべつにそんな風に嫌われもしてないような
79 23/10/26(木)18:05:55 No.1116916984
別の目標がある時に足引っ張るのとのび太みたいに足引っ張ることで目標が生まれるのはまあ全然見てる側も違うし
81 23/10/26(木)18:06:03 No.1116917029
普段おちゃらけててもやる時はしっかりやるタイプは良いと思うけど比率にも依るんだろうな
83 23/10/26(木)18:06:22 No.1116917135
理性的と言うかツッコミ所を潰して言ってる感じのする漫画はまあまあ見る
まあ俺はそう言うのも好きなので好みの問題だとは思うが
84 23/10/26(木)18:06:23 No.1116917147
足を引っ張るキャラは昔から人気がなかったと思うんだが…
88 23/10/26(木)18:06:44 No.1116917274
ストレス展開の中にも読者のストレスを緩和できるプラス要素を仕込んでおくのができる作者
キャラクターのストレスは好きにしろ
86 23/10/26(木)18:06:29 No.1116917193
弥彦はむしろ十本刀狩っちゃったことで別の問題巻き起こしてるし
難しいね
90 23/10/26(木)18:06:51 No.1116917308
>弥彦はむしろ十本刀狩っちゃったことで別の問題巻き起こしてるし
>難しいね
弥彦は活躍させすぎ
94 23/10/26(木)18:07:21 No.1116917483
昔から叩かれてたけど
ルッキャさんが囚われのお姫様やった尸魂界編で人気爆発したし
一部の声がでかいだけなんじゃないかねえ
103 23/10/26(木)18:08:21 No.1116917825
ポップ殺しましょうの話なんかは有名だし昔からだろう
ここだとポップは聞かんがチウだとたまにヘイト向けられてるし
108 23/10/26(木)18:09:20 No.1116918161
アホだし足引っ張ったときもあったけど特に億泰やナランチャが嫌われてる気はしない
まあナランチャの場合足を引っ張るというか索敵能力が作劇上邪魔だから真っ先に攻撃受けてやられてるだけだが…
120 23/10/26(木)18:10:36 No.1116918603
>アホだし足引っ張ったときもあったけど特に億泰やナランチャが嫌われてる気はしない
引っ張った時もあるやつと引っ張ってばかりのやつは全然違うだろう
129 23/10/26(木)18:11:44 No.1116919028
>アホだし足引っ張ったときもあったけど特に億泰やナランチャが嫌われてる気はしない
足引っ張るヒロインとかガキとバリバリの戦闘要員がミスるのはちょっと違うし…
トリッシュが活躍するのはお姫様過ぎるのはよくないみたいなのもあるんかな
118 23/10/26(木)18:10:28 No.1116918554
ストーリー上の役割を持ったキャラっていうだけなのに
実在の人物のようにヘイト抱くって感覚がイマイチわからない
どっちかというとキャラ個人よりつまらない使い方するストーリーにしてしまう作品全体の評価が下がるというか
134 23/10/26(木)18:12:59 No.1116919515
>ストーリー上の役割を持ったキャラっていうだけなのに
>実在の人物のようにヘイト抱くって感覚がイマイチわからない
>どっちかというとキャラ個人よりつまらない使い方するストーリーにしてしまう作品全体の評価が下がるというか
むしろコイツさえいなければ面白いのに…ってことだからこんなキャラ生み出す作者が悪いってなるよりは健全でしょ
好きなものでもここだけは嫌いってものはある
121 23/10/26(木)18:10:36 No.1116918607
ストレス耐性っていうか大した理由のない無能は不自然なんだよ
生死かかってる状況でそんなことしちゃう?みたいな
きちんとした理由があればいい
132 23/10/26(木)18:12:30 No.1116919326
行動原理がわけわからんキャラが出てくると嫌いとかよりまず混乱するよね
それをストレス耐性低いと言われたら仕方ないのだが
141 23/10/26(木)18:14:16 No.1116919949
幽白の螢子みたいなタイプとか?
156 23/10/26(木)18:15:57 No.1116920561
>幽白の螢子みたいなタイプとか?
この辺とか薫殿とかめちゃくちゃ一部から憎悪されてたけど
脚引っ張るとかより主人公のせいで巻き込まれてるような
172 23/10/26(木)18:18:11 No.1116921438
>この辺とか薫殿とかめちゃくちゃ一部から憎悪されてたけど
>脚引っ張るとかより主人公のせいで巻き込まれてるような
どうしても読者は主人公の視点で物を見がち考えがちになるからその辺が憎まれるのは仕方ないんだ
主人公に感情移入するなら主人公みたいに大切にしてあげなよって思うけども…
162 23/10/26(木)18:16:40 No.1116920837
次々と現れるクズが足を引っ張って主人公がそれを解決する話は単純に長続きしないので記憶に残らないのです
171 23/10/26(木)18:18:03 No.1116921379
美味しんぼとかかなりみんなトラブルメーカーだな
174 23/10/26(木)18:18:43 No.1116921616
キャラが反省したり成長する話好きだけど感想見ると嫌がる人を結構見る
184 23/10/26(木)18:20:00 No.1116922090
このすばだとピーキーでめんどくさい奴らの尻拭いがほぼほぼだな
209 23/10/26(木)18:23:05 No.1116923176
無能がいるけどファンは受け入れてる作品に好きなのむしろあるな
胎界主とかニンジャスレイヤーとか堕天作戦みたいな
デカい世界を描いてる作品だと盤上のコマに無能いても割と許されてる
214 23/10/26(木)18:24:06 No.1116923551
許されるとか愛されるって中々絶妙なバランスで成り立ってる場合がある
211 23/10/26(木)18:23:37 No.1116923358
薫殿自身がトラブル起こした事ってあったか?
212 23/10/26(木)18:23:41 No.1116923392
薫殿は基本反対してくるからうざいのは分かる
233 23/10/26(木)18:27:12 No.1116924605
>薫殿は基本反対してくるからうざいのは分かる
志士雄との戦いに行くのなんで止めるんだコイツって昔は思ってたけど大人になるとなんで剣心に戦わせようとしてるんだコイツら…っ薫殿の気持ちがよく分かる
228 23/10/26(木)18:26:39 No.1116924430
薫殿はヒロイン論争でとんでもねーアンチがいたので…
222 23/10/26(木)18:25:45 No.1116924128
今だと大分冷静だけどギアスとかルルーシュの成すことに反対するキャラは大抵嫌われてたしな
扇なんかは個人の事情鑑みても明確に足引っ張ってたから仕方ないけどスザクの叩かれ方は可哀想だった
238 23/10/26(木)18:28:11 No.1116924968
>今だと大分冷静だけどギアスとかルルーシュの成すことに反対するキャラは大抵嫌われてたしな
>扇なんかは個人の事情鑑みても明確に足引っ張ってたから仕方ないけどスザクの叩かれ方は可哀想だった
スザクは見せ方的に敵キャラだからしょうがないし…
237 23/10/26(木)18:27:58 No.1116924889
高橋留美子の出すクソジャリとか八宝菜みたいなのが嫌だった
242 23/10/26(木)18:28:51 No.1116925193
>高橋留美子の出すクソジャリとか八宝菜みたいなのが嫌だった
RINNEとかほぼみんなこれじゃん
243 23/10/26(木)18:28:56 No.1116925215
八宝菜はそもそもあれ敵みたいなもんだし
270 23/10/26(木)18:32:08 No.1116926371
嫌なキャラといっても完結してる作品としてない作品でかなり見え方が変わるよね
完結してない作品で話の進みをもたつかせるキャラは次回が遠いからイライラするけど完結してればすぐ次見られるから許せる範疇になったりする
280 23/10/26(木)18:33:51 No.1116926981
神の視点の読者しか知り得ない最適な方法を実行しないキャラは叩かれる
参照元:二次元裏@ふたば(img)
信頼できる作家ならストレス展開に耐えられるし他に娯楽がないなら我慢出来るけどそもそも信用のない人に対して精神を使うのを許容できる人って思ったよりも少ないよ
ジャージャービンクスが海外で嫌われてるってのを聞いたのが最初に意識したやつだわ
本来は読者は神視点でトラブルも他人事として見てれば良いとも思うが、読者が思わず誰かに感情移入するくらいの方が魅力的な作品な訳でね
積み重ねって大事
水星とかバックアロウとか、ヘイト管理が行き届き過ぎるとそれはそれでパンチ弱く感じるなあって(話自体は面白いけどね)
嫌われ要素がないキャラより、嫌われ要素あってもそれを相殺できるくらいの強い魅力を持ってるキャラが、ネタ人気とガチ人気を兼ね備えたキャラになるかな
ネタにしやすさってネット人気だとかなり重要だし