『ドリームキャスト』当時パソコン持ってなかったからインターネットに繋がるのは衝撃だった
2023/11/04 22:00
広告

23/10/27(金)14:56:07 No.1117208352
夢を広く伝える
1 23/10/27(金)14:57:18 No.1117208597
神ハード
4 23/10/27(金)14:59:17 No.1117209068
起動音好きだよ
8 23/10/27(金)15:03:26 No.1117210113
>起動音好きだよ
ピーーーーーーー
10 23/10/27(金)15:04:10 No.1117210293
VMくんはだまっててくだち!
7 23/10/27(金)15:03:07 No.1117210024
当時パソコン持ってなかったから最初からモデム付いててジャック刺すだけでインターネットに繋がるのは衝撃だった
電話料金も衝撃だった
11 23/10/27(金)15:04:12 No.1117210303
電話料金はアレだけどプロバイダー料金無料なの頭おかしいすぎ
12 23/10/27(金)15:04:48 No.1117210458
なんか画に妙に透明感あったんだよな
PS2より輪郭がくっきりしてるというか
15 23/10/27(金)15:05:39 No.1117210655
ローンチタイトルが割りと強い
18 23/10/27(金)15:07:37 No.1117211154
透過処理が得意だったりする
21 23/10/27(金)15:08:55 No.1117211501
ピーーーばっかり言われるけどファンとディスク読み込み音で常にうるさいんだよね
24 23/10/27(金)15:10:25 No.1117211894
他のハードじゃ気にならないシーク音までデカいのが印象に残ってる
ギュイーギュイー
22 23/10/27(金)15:09:52 No.1117211749
当時は負けハード~みたいな扱いだったけど
あの頃こんなのよく作ったよなマジで
26 23/10/27(金)15:13:11 No.1117212550
>当時は負けハード~みたいな扱いだったけど
>あの頃こんなのよく作ったよなマジで
ドリキャス現役の頃まだそんなにゲハ云々騒がれてないよ
もう1世代後ブロードバンドが普及してからだよ
29 23/10/27(金)15:14:44 No.1117212958
>ドリキャス現役の頃まだそんなにゲハ云々騒がれてないよ
SEGABBSというのがあってじゃな
30 23/10/27(金)15:14:50 No.1117212981
>>当時は負けハード~みたいな扱いだったけど
>>あの頃こんなのよく作ったよなマジで
>ドリキャス現役の頃まだそんなにゲハ云々騒がれてないよ
>もう1世代後ブロードバンドが普及してからだよ
ゲハというより自虐広告が原因の気がする
31 23/10/27(金)15:15:23 No.1117213133
>ゲハというより自虐広告が原因の気がする
セガなんてダッセーよなぁ!!
34 23/10/27(金)15:16:56 No.1117213543
万を辞して買ったけどオラタンコロ落ちギガウィングしかやった覚えがない
38 23/10/27(金)15:18:30 No.1117213945
>万を辞して買ったけどオラタンコロ落ちギガウィングしかやった覚えがない
斑鳩とcvs2とGGXだな
つまりゲーセンを家でやりたかった
43 23/10/27(金)15:19:46 No.1117214298
>つまりゲーセンを家でやりたかった
ハード設計段階からCAPCOM参加して
NAOMI基盤でゲーセンと市場を接続しようとしていたのだが…
41 23/10/27(金)15:19:01 No.1117214094
ベルセルク
パンツァーフロント
ダイナマイト刑事
メルクリウス・プリティ
斑鳩
50 23/10/27(金)15:22:41 No.1117215107
パッドとVMの容量以外は良いゲーム機だったよ
53 23/10/27(金)15:23:44 No.1117215411
これでもサターンのパワーメモリーよりは大分進化を感じたビジュアルメモリ
パワーメモリーがクソ過ぎたんだけど…
51 23/10/27(金)15:23:07 No.1117215235
失敗は伊集院光がばら撒いてるので秋元康原因説が拡がってるけど
セガの初動ミスが原因って生産と出荷台数をどうするかって計算
デカいんだなゲームハード
58 23/10/27(金)15:26:11 No.1117216065
>失敗は伊集院光がばら撒いてるので秋元康原因説が拡がってるけど
>セガの初動ミスが原因って生産と出荷台数をどうするかって計算
>デカいんだなゲームハード
初動さえミスらなければとかいう話でもない
結局の所は魅力的なソフトが無かったのが一番大きい
59 23/10/27(金)15:26:35 No.1117216177
>失敗は伊集院光がばら撒いてるので秋元康原因説が拡がってるけど
説というかセガ自身もあいつにめっちゃ金払ったのにって恨み節を事ある毎に言ってるの見る
62 23/10/27(金)15:28:22 No.1117216637
シェンムーがもっと早く発売してれば
63 23/10/27(金)15:29:14 No.1117216869
シーマンがアレだけ大プロモーションやって注目されたのに
品切れで売ってないんだもんな
64 23/10/27(金)15:29:45 No.1117217036
バーチャがもう神通力を失っていたから初期はマジで買う物がなかった
65 23/10/27(金)15:30:34 No.1117217276
ドリームキャストでは猿を捕まえたりヒゲのおっさんが自由に動き回る事出来ないもんなあ
66 23/10/27(金)15:30:39 No.1117217304
部品さえ!部品さえ整ってれば!
67 23/10/27(金)15:31:07 No.1117217428
NAOMIって出た当時夢の基盤みたいな触れ込みだったからアケゲーマーからはかなり期待されてた…と思うよ
71 23/10/27(金)15:32:23 No.1117217766
カプコンは頑張ってくれてたな
73 23/10/27(金)15:33:21 No.1117218005
パワーストーンもドリキャスだっけ
今思い出したけどキカイオーアホみたいに遊んだわ
すぐ撤去されてたから
81 23/10/27(金)15:37:06 No.1117218976
サターンやドリキャスが弱かったと言うより真っ当にプレステが強過ぎたのでは…
83 23/10/27(金)15:37:28 No.1117219078
ゲームショーでPSO発表されて
これはゲームの歴史が変わるぞ!ドリキャス仕入れないとと
小売がなってるのに株主対応で生産中止発表は
かなり揉めたらしいなアレ
90 23/10/27(金)15:39:46 No.1117219762
>ゲームショーでPSO発表されて
>これはゲームの歴史が変わるぞ!ドリキャス仕入れないとと
>小売がなってるのに株主対応で生産中止発表は
>かなり揉めたらしいなアレ
タイミングは本当に悪かったね
PSO発売して間もなくドリキャス撤退のニュースが流れたもんな
88 23/10/27(金)15:39:23 No.1117219649
従来のゲームファン以外の層にも届いてた気はする
92 23/10/27(金)15:40:11 No.1117219876
移植されたアケゲー遊んだ思い出がどんどん蘇ってきた
ハウスオブザデッド2ありがとう
98 23/10/27(金)15:42:10 No.1117220369
アケゲーマー的には移植再現度とラインナップ的に神ハードでした
101 23/10/27(金)15:43:42 No.1117220788
丁度分社化ブームに乗っかってたな
セガロッソとかソニックチームとかAM2とかバラバラバラバラに
105 23/10/27(金)15:45:44 No.1117221282
移植というかアケほぼまんまだからな…
ジョジョはかなり遊んだ
106 23/10/27(金)15:46:02 No.1117221346
連邦vsジオンも移植はすごかったが…
112 23/10/27(金)15:47:43 No.1117221765
Rezとかシェンムーとか後世に語り継がれる名作が出てきたのはもう撤退決まった後期
104 23/10/27(金)15:45:27 No.1117221218
確かドリキャス一番売れそうな時期に今のSONYとかみたいに地震で工場生産できなくなって詰んだって話を聞いた
114 23/10/27(金)15:48:17 No.1117221886
>確かドリキャス一番売れそうな時期に今のSONYとかみたいに地震で工場生産できなくなって詰んだって話を聞いた
出足でチップ関係の生産で数揃えられなかったのは事実だけどそれなくてもまあ結果変わったとはとても…
129 23/10/27(金)15:52:14 No.1117222865
地震というか普通にNECのpowerVR2の歩留まりが悪過ぎてどうにもならなかっただけだった気がする
それならそれで発売を3月まで伸ばしてソニックとVF3とセガラリー2を同初にしましょうよという話もあったけど
銀行団に発売日を伸ばすのは絶対に許さないと言われてたのでこの時点で命運は尽きてた
140 23/10/27(金)15:56:08 No.1117223862
>銀行団に発売日を伸ばすのは絶対に許さないと言われてたのでこの時点で命運は尽きてた
関係ねぇ年末商戦で売りてぇ
出荷数自体が少なかったから結局あんま売れなかったんだけど…
130 23/10/27(金)15:52:30 No.1117222938
バーチャ3はなんで対戦モードついてないのか今でも理解できない
139 23/10/27(金)15:55:46 No.1117223763
>バーチャ3はなんで対戦モードついてないのか今でも理解できない
超突貫で作ったのだVSモードまで作ってる暇がなかったから
本当にそれだけ
145 23/10/27(金)15:57:00 No.1117224084
ドリキャスはセガの自虐無くてもダメそうだなって空気発売前からずっと漂ってた記憶がある
あとバンダイのワンダースワンも
148 23/10/27(金)15:58:12 No.1117224385
いや圧倒的グラフィックとCMで凄かったよ
PS2の欠片もない時代だし
151 23/10/27(金)15:59:25 No.1117224701
いやワンダースワンはソフト面言うほど悪かった印象ないなぁ…そりゃゲームボーイに後発は辛いけど
それより悲惨なネオジオポケット
143 23/10/27(金)15:56:52 No.1117224048
普通にトリガー引いただけでトリガーが死ぬ仕様のパッドはおかしいって!
146 23/10/27(金)15:57:44 No.1117224269
>普通にトリガー引いただけでトリガーが死ぬ仕様のパッドはおかしいって!
あんな小さいポッチで負荷に耐えれるはずもなく…
147 23/10/27(金)15:58:06 No.1117224357
>普通にトリガー引いただけでトリガーが死ぬ仕様のパッドはおかしいって!
割とすぐ壊れづらくなったんだけどねLRトリガー
クレタクで壊れた?まあうn
156 23/10/27(金)16:03:44 No.1117225771
ドリームポイントバンクでVMとコントローラーばら撒きまくっててオイオイオイって思ってた
本当に死んだ
160 23/10/27(金)16:08:28 No.1117226998
>ドリームポイントバンクでVMとコントローラーばら撒きまくっててオイオイオイって思ってた
>本当に死んだ
カラフルなコントローラー憧れたなぁ
161 23/10/27(金)16:08:41 No.1117227040
コントロール使いづれえとヴィジュアルメモリの容量少ねえのは地味に響いたと思う
ソフトの内容だけ見たら面白いの多いけどさ
165 23/10/27(金)16:10:37 No.1117227513
コントローラーは下決定を先取りしたのはいいと思う
下決定の方が指が楽
169 23/10/27(金)16:13:20 No.1117228166
当時のハード部門の人のインタビューを読む限り
パッドに関してはゲーマー向けだったサターンから離れようというのがまず第一にあったようなんだけど
サターンのパットがやたらと完成度が高かったのが尚更話をややこしくしていた
177 23/10/27(金)16:18:31 No.1117229381
>当時のハード部門の人のインタビューを読む限り
>パッドに関してはゲーマー向けだったサターンから離れようというのがまず第一にあったようなんだけど
とにかくプレステにライトユーザーを取られて負けたのが悔しかったので
ライトユーザーに受けそうな本体デザインにしたしソフトも明るい感じの物を揃えたという話だったはず
174 23/10/27(金)16:16:23 No.1117228893
カプコンとSNKの格ゲーめっちゃ移植してたけどパッドが格ゲーやるの不向きすぎて指が痛くなるんだよなあの十字キー
220 23/10/27(金)16:34:29 No.1117233112
ライト路線向けでラインナップがアレだったのか…?
221 23/10/27(金)16:35:13 No.1117233263
>ライト路線向けでラインナップがアレだったのか…?
ゴジラとか…ペンペントライアイスロンとか…戦国TURBとか…
222 23/10/27(金)16:35:58 No.1117233461
>ライト路線向けでラインナップがアレだったのか…?
テトリスとかぽっぷんとかぷよぷよとかぐるぐる温泉とか…
223 23/10/27(金)16:36:10 No.1117233521
シーマンとか…
225 23/10/27(金)16:37:46 No.1117233912
まず今とライトゲーマーの基準が当時は違ったのと
ライトゲーマー向けにゲーム作るのが本当にいいの?みたいな問題提起が絶えなかった時代で
かつその過渡期でライトゲーマー向けのゲームってなんだろうと皆試行錯誤してた時代だったってのはいておきたい
227 23/10/27(金)16:38:13 No.1117234030
結局シーマンがドリキャスの代表ソフトになったあたり
ライトに受けるのは大事なんだなって…分母が違い過ぎる
参照元:二次元裏@ふたば(img)