広告
RSS

洋ゲーに出て来る名前って覚えづらいよね

広告



23/11/12(日)00:12:13 No.1123166913
洋ゲーの名前って覚えづらいよね

2 23/11/12(日)00:15:18 No.1123168080
マーカーアイコンないとむり

3 23/11/12(日)00:16:17 No.1123168481
クエスト依頼されても
荷物届けるのどこの何の誰!?ってなる
なった

6 23/11/12(日)00:22:03 No.1123170798
日本語名なら覚えられるかって別にそんなことはないから…



7 23/11/12(日)00:22:16 No.1123170868
人名とか都市名とかは翻訳されてないほうが好みだな
X3みたいなゲームは特に

10 23/11/12(日)00:25:14 No.1123172025
>人名とか都市名とかは翻訳されてないほうが好みだな
>X3みたいなゲームは特に
固有名詞はそれかあるいは逆にかなりこだわって訳してあるかのどっちかだと雰囲気が出るというかわかりやすい
オブラディンは凄かった

9 23/11/12(日)00:22:57 No.1123171143
固有名詞訳して派と訳すな派がいるよね



11 23/11/12(日)00:25:33 No.1123172166
FF16のワンポチで画面に居る奴の情報とか用語の意味とか出てくるのは本当に便利だった
あらゆるゲームに搭載して欲しい特に洋ゲー

12 23/11/12(日)00:26:16 No.1123172463
正直覚えられない理由は名前じゃない
インパクト強い奴は覚えるけど覚えてなくちゃいけないのにインパクト薄い奴が多い

14 23/11/12(日)00:27:55 No.1123173104
海外ドラマでも名前わかんなくて楽しめない

18 23/11/12(日)00:29:00 No.1123173527
>海外ドラマでも名前わかんなくて楽しめない
頭上に常時人名が表示されて欲しいと思う事はよくある

17 23/11/12(日)00:29:00 No.1123173524
ビジュアルでもっと差別化してくれ…!とは思う



19 23/11/12(日)00:30:41 No.1123174156
ボイスがあるやつだとはっきりするんだけど海外の人名って日本語にするときに絶対読みがぶれるんだよな
有志翻訳と公式で名前がぶれると凄い困る

23 23/11/12(日)00:34:25 No.1123175586
outerwildsの固有名詞は発音の正解が一切分からないのも引っ掛かりポイントだな
自己流で読み方決めてゴッさんだのフェルさんだの呼んでりゃまぁ覚えられる

27 23/11/12(日)00:38:32 No.1123177210
修正はいる前のkenshiの珍妙な地名は好きだった

28 23/11/12(日)00:38:41 No.1123177277
日本語翻訳してるの中国語圏の人じゃねぇかなって感じのゲーム時々あるね

30 23/11/12(日)00:41:13 No.1123178329
スタフィとか酷いもんだった
数十個ある星系の更に先の惑星名とか覚えてファストトラベル選択できるわけねえだろうが!

31 23/11/12(日)00:43:28 No.1123179199
カタカナにしてもらえるだけでも大分違うんだけどな…
アルファベット表記だと突然頭に入ってこなくなるからオブリビオンでも苦労した

32 23/11/12(日)00:45:20 No.1123179917
SF世界やファンタジー世界だからって難しい名前にしなくていいんだよ…



36 23/11/12(日)00:47:10 No.1123180643
髪型とか髪色って判別するのに重要って分かるよね

38 23/11/12(日)00:48:15 No.1123181015
サングラスかけた奴とメガネしてる奴と金髪の奴と…

43 23/11/12(日)00:49:55 No.1123181702
>車の運転が上手いハゲと筋肉が凄いハゲと細マッチョのハゲと…



42 23/11/12(日)00:49:54 No.1123181690
俺は固有名詞は割り切ってカタカナ表記にしてくれた方が嬉しいよ

52 23/11/12(日)00:53:35 No.1123183064
>俺は固有名詞は割り切ってカタカナ表記にしてくれた方が嬉しいよ
公式にはJohnってキャラでもSNSとかの書き込みではジョンって表記するわけだし
結果的に揺れて不便になってる気がしてる



48 23/11/12(日)00:52:25 No.1123182606
小説だがそして誰もいなくなったは登場人物多くてマジわからんかった

50 23/11/12(日)00:52:53 No.1123182797
>小説だがそして誰もいなくなったは登場人物多くてマジわからんかった
小説だと日本人でも人数多いと分からなくなるわ…

51 23/11/12(日)00:53:21 No.1123182959
日本語の小説でも人物多いやつはわりとメモ作りながら読んでるわ



57 23/11/12(日)00:54:49 No.1123183518
日本語訳だとまだ役割言葉で何とかなってるのかもしれん

62 23/11/12(日)00:56:04 No.1123183912
>日本語訳だとまだ役割言葉で何とかなってるのかもしれん
そこで同じ人間なのに男口調と女口調・若者口調と老人口調が混ざって翻訳されてるベゼスタのゲームの出番ですよ

61 23/11/12(日)00:55:49 No.1123183814
日本の娯楽作品は意図的にそういう所を認識しやすく作ってるからソレに慣れてるだけ
トミノの人物の名前はとりあえずフルネームで連呼させるとか



58 23/11/12(日)00:54:56 No.1123183563
翻訳粗いやつだと
同一人物のカタカナ書き下しが場面によって
ジュリアとジュリアンが混ざってたりするから困る
とくに端役だと

66 23/11/12(日)00:56:49 No.1123184191
用語不統一も困る
船員と訳されてたりクルーと訳されてたり場面によって用語バラバラ

71 23/11/12(日)00:57:20 No.1123184376
雑翻訳だと同じ会話シーン内で名前の表示がぶれるから困る



72 23/11/12(日)00:57:25 No.1123184408
いきなり知らん人の名前出てきたかと思ったらあいつのあだ名かよ!とかもある

76 23/11/12(日)00:58:44 No.1123184854
気軽に愛称で呼ぶのはほんとやめてほしい

86 23/11/12(日)01:01:32 No.1123185859
どっかのイベントで雑談レベルでちょろっと名前出たぐらいなのにみなさんもちろんご存じの!みたいに登場されても誰?ってなる

93 23/11/12(日)01:02:30 No.1123186226
最近ボブがロバートの愛称だった事を知ってどう言う事なのってなった



87 23/11/12(日)01:01:39 No.1123185904
有志の翻訳modだと固有名詞英語のままにしてあることが多いけどあれはなんでなんだろう

92 23/11/12(日)01:02:23 No.1123186174
>有志の翻訳modだと固有名詞英語のままにしてあることが多いけどあれはなんでなんだろう
攻略調べるときに楽だとか?
テラリアだとそうだった

95 23/11/12(日)01:03:07 No.1123186458
>有志の翻訳modだと固有名詞英語のままにしてあることが多いけどあれはなんでなんだろう
英語しっかり読める人だと固有名詞をカタカナ書き下しになるのは
やっぱりかなりダサいから
読める人からすれば翻訳するにしてもやっぱり原作の雰囲気重視でいく



90 23/11/12(日)01:01:53 No.1123186004
洋ゲーにかかわらず日本のゲームでもだが
フルネーム止めろ!
名前だけでええやろ苗字はいらん

96 23/11/12(日)01:03:16 No.1123186513
>洋ゲーにかかわらず日本のゲームでもだが
>フルネーム止めろ!
>名前だけでええやろ苗字はいらん
苗字はあったほうがむしろ覚えやすいだろ
名前の響きだけだとそっくりな奴めっちゃいるじゃん

97 23/11/12(日)01:03:19 No.1123186528
>名前だけでええやろ苗字はいらん
それはゲームによるから自分で取捨選択しろ



105 23/11/12(日)01:05:07 No.1123187337
まず外国人の名前は目が滑る
ジョン ジェーン ジェームズ 
ジョリー ジョルダン ジョージ
ジョーイ ジョセフ ジョニー

こんなんされたらもう無料
太郎二郎三郎とかにして

108 23/11/12(日)01:06:24 No.1123187874
当たり前だけど日本語で区切ってないでアルファベットで区切ってるからどれが誰のあだ名か感覚で把握出来ぬ
それとは別の法則の時もあるし

115 23/11/12(日)01:08:52 No.1123188853
昔みたいに名前までローカライズする文化を復活させてもいいのではないかと思う時がある

116 23/11/12(日)01:08:55 No.1123188869
翻訳コストの節減って意味では固有名詞を英語のままにしとくのも一定の効果があるんだよな
少なくとも草稿段階での揉め事は減らせる



121 23/11/12(日)01:10:46 No.1123189541
中韓ソシャゲの名前って相当ローカライズされてこっちに来てるよね?
韓国映画だとパクさん3人いたりするし

126 23/11/12(日)01:11:58 No.1123189981
>中韓ソシャゲの名前って相当ローカライズされてこっちに来てるよね?
>韓国映画だとパクさん3人いたりするし
そのままの音で来るのもあれば読み方だけ変えてたり完全に別の名前になってたりで法則性が読めない

127 23/11/12(日)01:12:24 No.1123190164
>中韓ソシャゲの名前って相当ローカライズされてこっちに来てるよね?
してるのとしてないのが群雄割拠してる

130 23/11/12(日)01:13:18 No.1123190500
ブルアカは最初ローカライズされた名前なのかと思ったら違った



128 23/11/12(日)01:12:35 No.1123190236
日本も幼名通称本名役職と後出世や一字貰って変名がしょっちゅうだけど作品じゃ大体統一してくれるからな

131 23/11/12(日)01:13:46 No.1123190735
>日本も幼名通称本名役職と後出世や一字貰って変名がしょっちゅうだけど作品じゃ大体統一してくれるからな
孫権と孫堅親子くん!
親子で音が被ってるのはなんとかならないのかね!

134 23/11/12(日)01:14:44 No.1123191156
中国だと本来は字の文化があるからなあ

135 23/11/12(日)01:15:13 No.1123191322
中国の言葉はそのまま日本語に通じるもんもあるのがややこしいっすね



138 23/11/12(日)01:15:29 No.1123191432
>日本も幼名通称本名役職と後出世や一字貰って変名がしょっちゅうだけど作品じゃ大体統一してくれるからな
戦国武将の名前なんて史実通りにやられたら全然わからん

141 23/11/12(日)01:17:44 No.1123192269
>戦国武将の名前なんて史実通りにやられたら全然わからん
名前コロコロ変わりすぎ
当時の人も絶対混乱しただろ



142 23/11/12(日)01:18:15 No.1123192429
漫画だけどケンガンアシュラみたいに出てくる度に名札付くのはある意味ありがたいよな

143 23/11/12(日)01:18:58 No.1123192705
>漫画だけどケンガンアシュラみたいに出てくる度に名札付くのはある意味ありがたいよな
ゲームだと龍が如くが毎回やってるな

147 23/11/12(日)01:19:44 No.1123192915
忍殺の毎回名乗るシステムは合理的だと思った

151 23/11/12(日)01:20:48 No.1123193294
>忍殺の毎回名乗るシステムは合理的だと思った
アイサツは大事だからな…



149 23/11/12(日)01:19:55 No.1123192992
韓国とかインドとかの人名出されたら絶対覚えられねえだろうな…

154 23/11/12(日)01:21:22 No.1123193467
>韓国とかインドとかの人名出されたら絶対覚えられねえだろうな…
インドとかエジプトは地名も音に馴染みなくて辛いかもしれん
他の国に馴染みあるわけでもないけど

157 23/11/12(日)01:22:45 No.1123193943
インド映画は意外と特徴的で覚えられる名前が多かった
カッタッパ!

162 23/11/12(日)01:24:21 No.1123194455
韓国は読みはそのままでいいから大統領みたいに漢字も出してほしい



168 23/11/12(日)01:26:21 No.1123195000
諸葛亮孔明って表記は駄目って叩かれまくったけどローカライズだと思えば全然いいと思うんだけどな…

170 23/11/12(日)01:28:37 No.1123195651
>諸葛亮孔明って表記は駄目って叩かれまくったけどローカライズだと思えば全然いいと思うんだけどな…
その表記はサンシャイン池崎慧みたいなもんだから…





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/11/13 10:16 
ロバート→ロブ→ボブ→ボビー
流れを聞けばわかるが、それイコール歴史だしな……ドイツ語絡む短縮名とかもあるし
sage 2023/11/13 10:34 
某海外ゲームでテキストに名前だけ出てきてたヤコブってキャラが後のバージョンでの本格登場に合わせて告知なくジェイコブに変更されてるのに気づいた時はふざけんな!ってなったな…
sage 2023/11/13 13:14 
ブルアカ似た響きの名前多すぎ問題
とはいえゲームはまだビジュアルがあるだけマシ
海外小説は物によってはマジで誰が誰だかわからない
スレでも言われてるようにそして誰もいなくなったみたいなミステリーは登場人物も多いし…
sage 2023/11/13 19:52 
某実況者がフランス語でゼルダやったやつ見たけどマジで異世界って感じだったわ
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『アーマード・コア6』ベストアクションゲーム賞… ううっ…いい響きだ…「TGA 2023 Best Action Game 受賞」 2023/12/08
『ライジングインパクト』がNetflixで初アニメ化。ある意味伝説的な漫画ではあるが… 2023/12/08
『スプラトゥーン3』ウルトラチャクチ強すぎる!! どうすればいいんだコイツ 2023/12/08
仮面キャラって最後には正体見せるべきだと思うけどミステリアスさを損ないがちなのが難しいと思う 2023/12/08
モンハン新作『モンスターハンター ワイルズ』が2025年発売決定。ワールド好きだったから嬉しい 2023/12/08
『ポケモン スカーレット・バイオレット』スグリがグレたの割とショックなんだが…「DLC ゼロの秘宝・藍の円盤」 2023/12/08

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ