名前変更可能でデフォルト名ならボイスで名前呼んでくれるゲームってあんま思い付かないな
2023/11/16 16:00
広告
23/11/06(月)18:46:32 No.1121194458
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/11/06(月)18:46:57 No.1121194618
マーク
2 23/11/06(月)18:47:28 No.1121194799
最近だとライブアライブのリメイクはかなりガッカリした
3 23/11/06(月)18:47:53 No.1121194936
私は神竜です
6 23/11/06(月)18:48:45 No.1121195242
せーんせ❤
7 23/11/06(月)18:49:10 No.1121195391
FF10はこれかなり上手にやってて違和感少ないよな
12 23/11/06(月)18:50:40 No.1121195909
>FF10はこれかなり上手にやってて違和感少ないよな
いやまあ普通に主人公の名前呼んで欲しいな…
主人公が選択肢でしか喋らない作品とかならともかくよお
8 23/11/06(月)18:49:35 No.1121195531
正直名前決められるのが嬉しいと思ったこと一度もない
なんなら自分とは違っても主人公が名前呼ばれる方が没入度高まるくらいある
10 23/11/06(月)18:49:49 No.1121195625
二つ名で呼ばれる
11 23/11/06(月)18:50:40 No.1121195908
(謎の無音)
13 23/11/06(月)18:50:47 No.1121195948
先生はまだいいけど神竜様は親しくなってもなんかよそよそしい感じしちゃうよね
14 23/11/06(月)18:51:31 No.1121196203
リュールは固定でよかったでしょう
16 23/11/06(月)18:52:01 No.1121196366
ペルソナとかは5はまだ上手い事やってたな
君とか貴方とかお前とかでずっと回すの無理があるだろ!ってどうしても感じてしまう
21 23/11/06(月)18:52:51 No.1121196655
自分で名前決めるの考えるの大変だから公式名あったらそれ使うしなかったらいつも使い回してる名前使うんだけど後者は浮いてる感じがしてしまう
かといってまだキャラもストーリーも分からないのに凝った名前とかつけれないし…
22 23/11/06(月)18:53:00 No.1121196713
肩書き持ちはそれで呼んでもらっても違和感ないからいいよな
25 23/11/06(月)18:53:22 No.1121196831
ゼロからキャラメイクするようなゲーム以外で名前決められる意味あるかなぁって思う
23 23/11/06(月)18:53:12 No.1121196782
つ ときメモ2
33 23/11/06(月)18:55:00 No.1121197409
>つ ときメモ2
今の技術ならどのエロゲにもEVSくらい実装してくれてもいいのに!
37 23/11/06(月)18:55:48 No.1121197698
ボカロとかが世に出たあたりでそんな悩みも解消される時代が来る!…って夢を見てたことがあった
29 23/11/06(月)18:53:56 No.1121197037
地味に名前付けられる要素捨てたゼルダ
まぁほとんど意味なかったしな…
32 23/11/06(月)18:54:41 No.1121197297
学生時代はともかく五年後は先生って言われるのなかなか違和感だよな
つか大切な時にずっと寝てた先生を君たちなんでこんなに慕ってくれるの…
35 23/11/06(月)18:55:16 No.1121197501
AC6みたいにいろんな呼び名で呼んでもらうくらいしかない
ビジターだのレイブンだの
41 23/11/06(月)18:56:22 No.1121197902
>AC6みたいにいろんな呼び名で呼んでもらうくらいしかない
>ビジターだのレイブンだの
ご友人♥
42 23/11/06(月)18:56:27 No.1121197941
デモエクのルーキー呼び好き
公式小説で誰も自分のコールサインで読んでくれないネタやっててダメだった
43 23/11/06(月)18:56:33 No.1121197982
お前は先生って呼んでくれるし立場的にまあそれでよかったけどリュールはほんとクソだったぞ名前の扱い
47 23/11/06(月)18:57:55 No.1121198478
デフォネーム用のボイスありになると二重収録になるのはわかるけどさ…
56 23/11/06(月)18:59:59 No.1121199183
>デフォネーム用のボイスありになると二重収録になるのはわかるけどさ…
フルボイスが売りのゲームならそれくらいやってほしい気持ちはあるぜぶっちゃけ
50 23/11/06(月)18:58:55 No.1121198818
名前変更可能でデフォルト名ならボイスで名前呼んでくれるゲームってあんま思い付かないな
その中でピンポイントにドラクォで最初名前変えちゃったのはいまだに後悔してる
51 23/11/06(月)18:58:59 No.1121198842
デフォ名のときは名前呼びに音声入って変えたときだけキミに置き換わるとか工夫してほしい
52 23/11/06(月)18:59:15 No.1121198939
寧ろデフォ名前あるのに変えられるゲームはなんなの
意味ないじゃん?
54 23/11/06(月)18:59:25 No.1121198997
そもそも無色の主人公とシナリオ重視のゲームってのが水と油だと思うんだよな
61 23/11/06(月)19:01:18 No.1121199707
主人公はプレイヤーの君自身だみたいな扱いにシナリオ的にもなってるならともかく
完全に出来上がってる1人のキャラじゃんとなるとな
66 23/11/06(月)19:02:48 No.1121200298
リュールは名前で呼ばれないことのデメリットの方が強く出たパターンだよね
先生はあんまり先生らしくない面もあるが先生呼びは良いものだ
69 23/11/06(月)19:02:56 No.1121200354
エンゲージは名前固定でもよかったと思うけど
風花は好きなクラスを選んで「うおお!俺はこのクラスの先生だぞ!!」ってなるのを考えたら名前変更できるのは正解だったと感じる
70 23/11/06(月)19:03:06 No.1121200412
選択肢や地の文くらいの自己主張ならともかく
自分からバリバリ話すタイプのキャラを名前変更可能なプレイヤーの分身と言われても困るよなと言う気持ちはずっとある
71 23/11/06(月)19:03:08 No.1121200433
デフォルトネームが設定されてるならさ
せめてデフォの時はしゃべってほしいと思うわけよ
76 23/11/06(月)19:03:28 No.1121200558
実際主人公の設定決まり切ってるゲームでも名前変えられた方が売り上げが違ってくるとかデータあんのかね
81 23/11/06(月)19:04:22 No.1121200899
名前変えられるけどデフォルトネームを強く推奨します!くらいにしてほしいよね
82 23/11/06(月)19:04:33 No.1121200958
ボイス付いてないのが普通だった時代の名残をずっと引っ張ってるんだろうか
85 23/11/06(月)19:04:55 No.1121201118
AIか何かで好きな名前で呼んでくれないものか
91 23/11/06(月)19:05:42 No.1121201407
>AIか何かで好きな名前で呼んでくれないものか
卑猥な名前とか差別的な名前つけて呼ばせると今大問題だろうから無理だよ
89 23/11/06(月)19:05:30 No.1121201323
キャラクリは自分の好きな見た目にできるとか
物凄い見た目作ったりとかの需要があるってのは分かるけど
今の時代に名前だけ変えられるってどういう需要があるんだろうとは感じる
99 23/11/06(月)19:06:31 No.1121201734
ストーリーがひとつだけなら固定のほうがいい
選ぶキャラやルートによって全然ストーリーが変わってくるなら主人公も名前変えられるほうが愛着と没入感が増して好き
107 23/11/06(月)19:07:35 No.1121202172
シリーズものだと主人公は毎回これにしてるみたいなこだわりある人もそこそこいると思われる
111 23/11/06(月)19:07:42 No.1121202226
後々スピンオフ作品で1キャラとして参戦する可能性があるなら
デフォネームは欲しい
115 23/11/06(月)19:08:29 No.1121202533
昔は本名入れてたなぁ…
117 23/11/06(月)19:08:38 No.1121202595
FEに関してはマイユニ要素がバチクソ受けたからそういう部分を捨てきれないって事情があると思う
119 23/11/06(月)19:08:45 No.1121202641
英名の登場キャラたちに混ざるひらがな主人公
121 23/11/06(月)19:08:55 No.1121202704
役職呼びがあるなら~ って言うのも
「周りが役職呼びしている中で名前で呼んでくれるキャラ」が作れなかったりと縛りは確実に生まれるわけだからなぁ
125 23/11/06(月)19:09:12 No.1121202807
ポケモンとかならいいけど主人公も意志を持って喋る内容でこういうの未だにやってる理由が謎
132 23/11/06(月)19:10:32 No.1121203312
ペルソナ6はデフォ名付けて欲しい
現代的な感じで名前考えるの大変なんだよ!
140 23/11/06(月)19:11:30 No.1121203711
>ペルソナ6はデフォ名付けて欲しい
>現代的な感じで名前考えるの大変なんだよ!
自分の名前で
ええ!
153 23/11/06(月)19:13:27 No.1121204521
>ペルソナ6はデフォ名付けて欲しい
>現代的な感じで名前考えるの大変なんだよ!
ペルソナこそプレイヤー=主人公のゲームだからデフォ名は反感くらいそう
達哉は特殊な例だけど
136 23/11/06(月)19:11:07 No.1121203547
デフォ名はフルボイス
変更時は謎の無音
とかでいいよ
143 23/11/06(月)19:11:48 No.1121203821
いわゆる無個性主人公なら好きに名前をつけてね!も分かるんだけど
最近の主人公ビジュアルも特徴的だし選択肢でガンガン性格出してくるからなあ…
俺は別に名前つけさせてくれなくていいから固定の名前をボイスで呼んでやってくれ派
146 23/11/06(月)19:12:03 No.1121203913
ブルアカストーリーでいきなり名前呼ばれるとビクってなる
ソシャゲの名前ってプレイヤーアバターとあんま結びつかないよね
165 23/11/06(月)19:15:07 No.1121205278
>ソシャゲの名前ってプレイヤーアバターとあんま結びつかないよね
基本シナリオ向けじゃなくてフレンド向けに付けてるからシナリオで呼ばれると困る
かといってシナリオ用にまともな名前やメディアミックス時の名前付けると誰かわからなくてゲームシステム上困る
151 23/11/06(月)19:13:07 No.1121204380
「デフォルト名の時だけ名前を呼ぶ・それ以外の場合は無音に差し替え」があるゲームなんて俺が知ってるゲームでも20年前にはあったから
それくらい頑張ってくれよと思ってしまう
159 23/11/06(月)19:14:07 No.1121204830
ブレスオブファイアVがデフォ名とそれ以外で音声変わってたね
161 23/11/06(月)19:14:31 No.1121205013
ラブプラスはほとんどの名前を収録してたけどそれでも漏れてるのは
最初の音だけ伸ばしてあだ名っぽく呼ぶって対処してた
いもげ君だったらいー君♡みたいな
164 23/11/06(月)19:15:07 No.1121205272
ソウル系みたいなのだったらまぁどうでもいいんだけどね…
168 23/11/06(月)19:15:29 No.1121205446
デフォ名だと名前呼んでくれるのは知ってる範囲で一番古いのはサモンナイト3
178 23/11/06(月)19:16:18 No.1121205807
確かに俺は肩書き的に団長だけど団員じゃない人から団長と呼ばれるのはなんかおかしい気がする
ひょっとしてダンチョーって名前だと思われてる?
182 23/11/06(月)19:17:09 No.1121206168
FEはパートボイスだった頃までは問題なくてフルボイスになって出てきた問題だし…
184 23/11/06(月)19:17:12 No.1121206191
移植版だと浩之ちゃんは名前呼んでもらえてた記憶あるけど
あれ名前変えると無声になるんだっけもう記憶が曖昧だ
187 23/11/06(月)19:17:42 No.1121206395
ラブリーコールシステムってあれ全部収録してたんかな…
195 23/11/06(月)19:18:54 No.1121206901
デフォネームありなのに呼ばれないのは意味わからん
198 23/11/06(月)19:19:10 No.1121207009
当たり前だけど名前って会話する以上いくらでも出てくるからそこだけボイスなしとかだと没入感薄れるんだよな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
と言うかアトラス系はゲームのデフォとして名前つけておいてくれないってのがもはや逆にうざいのよね
ぺ3主人公のキタローが気に食わないとか言ってるアホがいたけど、そもそもデフォ名そのものがない時代にプレイヤーが見た目から通称つけるしかなかったんだからしょうがねえだろうがって話で、むしろデフォ名ついたあとも通称キタローを上書きできない程度の認知度なんだろってだけだし
2だと「あなた」「あんた」呼びが多くなったけど