広告
RSS

いくら計算された伏線が綿密に練り込まれた物語でも面白くなければマジで意味ないからな…

広告
comicimg



8 23/11/16(木)17:23:58 No.1124805093
あしたのジョーの真っ白に燃え尽きるオチも1から読み直して何でもないワンシーンから引っ張ってきたと聞いてマジか…って

13 23/11/16(木)17:26:54 No.1124806014
最近の肉は拾えるところ拾って無視するところは無視するのが上手い

17 23/11/16(木)17:30:15 No.1124807023
>最近の肉は拾えるところ拾って無視するところは無視するのが上手い
"都合の悪いことは忘れよ!"

14 23/11/16(木)17:29:08 No.1124806681
松井優征は話の大筋をきちんと構成しつつ
あとから伏線にでも単発ネタで済ませられもしそうな要素をばらまいておくのが上手い



21 23/11/16(木)17:32:16 No.1124807661
結局アレなんだったの…ってしこりが残ってることがないこともない

25 23/11/16(木)17:34:55 No.1124808534
無かった伏線は無から有だからいいが他のシーンとの整合性は難しい

26 23/11/16(木)17:34:55 No.1124808535
実際最初からある設定だけ使っても思ったより面白くないな…ってなることあるから…

29 23/11/16(木)17:37:32 No.1124809351
何も考えてないけどとりあえず意味深な描写を入れとくを繰り返すと読者からの信用が地の底になる

30 23/11/16(木)17:37:34 No.1124809364
これ伏線だったんですね!って言われたら…そうだよって返すしかない



34 23/11/16(木)17:38:06 No.1124809532
📺️🤔やっぱりガンダム強奪のところでガトーがニナ見て何も思い出さないのはダメじゃないかなぁ…

46 23/11/16(木)17:41:57 No.1124810698
ガンダムWみたいに瞬瞬必生みたいな作り方しても面白くなるから世の中は本当に分からない

50 23/11/16(木)17:43:56 No.1124811263
一護の親父不干渉貫きすぎ!

52 23/11/16(木)17:44:21 No.1124811385
>一護の親父不干渉貫きすぎ!
あれは明確に設定変えただろ!

60 23/11/16(木)17:46:13 No.1124811919
ワンピは最初からどこまで決めてどこまでライブ感で書いてるのか今イチわかんないのが凄いけど怖い

61 23/11/16(木)17:46:35 No.1124812024
いくら計算され綿密に練り込まれた物語でも
面白くなければマジで意味ないからな…



67 23/11/16(木)17:47:48 No.1124812387
ブリーチは設定がよく話題になるけど1番人気なのはライブ感の塊という

70 23/11/16(木)17:47:59 No.1124812435
ブリーチに関しては作者の有料サイト見る限り最終的な着地点とヴァストローデとクインシーは最初から決まってて
イレギュラーは護廷十三隊と朽木白哉らしい
その結果クインシー回りが割食ったと

84 23/11/16(木)17:49:19 No.1124812832
>護廷十三隊
最悪の世代といいこれといいライブ感でササッと出せちゃうのがプロなんだなって

85 23/11/16(木)17:49:29 No.1124812869
十三隊はこのままだとヤバいから30人ぐらいキャラ出せって編集の指示で出したやつだからな

89 23/11/16(木)17:50:31 No.1124813180
>十三隊はこのままだとヤバいから30人ぐらいキャラ出せって編集の指示で出したやつだからな
無茶振りすぎるだろ…



78 23/11/16(木)17:48:33 No.1124812603
逆に長年練ってるけど下手クソなもあったりするんだろうか

92 23/11/16(木)17:50:45 No.1124813243
>逆に長年練ってるけど下手クソな伏線もあったりするんだろうか
下手くそって言うか滅茶苦茶不評だったのは代紋TAKE2のオチだろうな…
伏線はちゃんと撒いてたんだけど長期連載であのオチは通用しなかった…

86 23/11/16(木)17:49:36 No.1124812905
面白くないかもしれない本来最初から考えてた伏線より(…これを伏線だったことにして拾えば面白いんじゃないか!?)って面白いことがほぼ確定してる伏線を拾う方が効率がいいぞ!

87 23/11/16(木)17:49:56 No.1124813002
短編や読切だと伏線の方が大事だけど連載作品はアドリブうまいほうがいいよね

91 23/11/16(木)17:50:40 No.1124813219
猿空間行きとか要素放り投げっぱなしが本当にがっかりするからなぁ…
ジーザスの敵幹部のナイトとかどこへ行ったの…

98 23/11/16(木)17:52:05 No.1124813616
NARUTOのトビ=オビトはずっとまさかやらないよな…って言われてたけどやり抜いたな



88 23/11/16(木)17:50:18 No.1124813120
黒子のバスケは作者インタビューで緑間が3P決めた以降全てライブ感だったと言ってた

108 23/11/16(木)17:53:31 No.1124814058
>黒子のバスケは作者インタビューで緑間が3P決めた以降全てライブ感だったと言ってた
毎週毎週来週の自分がなんとかするわ…でこなしてたらしいからな

125 23/11/16(木)17:55:13 No.1124814591
>黒子のバスケは作者インタビューで緑間が3P決めた以降全てライブ感だったと言ってた
ライブ感の被害者氷室



103 23/11/16(木)17:52:49 No.1124813855
雨竜が出てきた段階で打ち切りアラート鳴ってたみたいだからなブリーチ

105 23/11/16(木)17:53:02 No.1124813906
からくりサーカス初期のしろがねの回想のお爺ちゃんって多分その頃は本物として描いてたよな…

109 23/11/16(木)17:53:32 No.1124814065
鳥山先生は後で使えそうな設定を散りばめてるようなことは言ってた
使い方自体は決めてないと

114 23/11/16(木)17:53:48 No.1124814167
結局回収しきれなかったあからさまな描写もあとでファンが肴に盛り上がると思えば面白さこそいちばん大事なんだなって思う

115 23/11/16(木)17:53:58 No.1124814220
ワンピのニカはもっとうまくやって欲しかった

127 23/11/16(木)17:55:26 No.1124814643
>ワンピのニカはもっとうまくやって欲しかった
ニカの設定っていつからあったんだろう

128 23/11/16(木)17:55:26 No.1124814648
作者のツイッタースペースで判明したけど嘘喰いはハングドマン以降ほぼ全部ライブ感らしい



136 23/11/16(木)17:56:18 No.1124814911
ワンピとかまじでどうしてるんだろうと思う

143 23/11/16(木)17:57:22 No.1124815214
>ワンピとかまじでどうしてるんだろうと思う
もとから使えそうな小話の伏線ばら撒いておいて筆がのったら回収してるみたいなバケモンだと思う
ライブ感で思いつたこともその設定に組み込んでいってるのが頭よすぎる

144 23/11/16(木)17:57:23 No.1124815220
ワンピはやりたいこと多過ぎて詰め込みまくってるのにまだ足りなさそう

152 23/11/16(木)17:58:20 No.1124815491
ジンベエの名前が出てきてから登場するまで50巻くらいかかってたような記憶



154 23/11/16(木)17:58:22 No.1124815502
冨樫は仕事場にすっっげえでっかい表が貼ってあって
主要キャラが
◯月◯日 〇〇をしていた
というのが全部張ってあって
必要ならノートに時間単位で書き込んでそれをもとに漫画作るんだってさ

157 23/11/16(木)17:59:23 No.1124815802
ジャンプの行き当たりばったりといえばやっぱり北斗だよ

169 23/11/16(木)18:00:39 No.1124816200
>ジャンプの行き当たりばったりといえばやっぱり北斗だよ
ケンシロウだから四男っぽいので兄を3人生やそうの潔さ

158 23/11/16(木)17:59:26 No.1124815825
編集の一声ででっちあげた最悪の世代のルーキーたちがほぼみんなキャラ立ってるのはすげーと思うワンピ

176 23/11/16(木)18:01:28 No.1124816460
嘘喰いはマジでライブ感の塊だから
立会人とか大半その場で考えて書いてるんだぞ
そのせいでちゃんみだとか門倉とか突然変異が出てくる

182 23/11/16(木)18:02:13 No.1124816668
>嘘喰いはマジでライブ感の塊だから
>立会人とか大半その場で考えて書いてるんだぞ
>そのせいでちゃんみだとか門倉とか突然変異が出てくる
門倉とか生かす気無かったよなって

180 23/11/16(木)18:01:54 No.1124816589
ワートリとかも伏線きっちり貼る系だよね

181 23/11/16(木)18:02:04 No.1124816627
そもそも週刊連載なんて後先考える暇がない
ってのは車田もぬーべーの作者もオサレ先生も言ってるからな…

184 23/11/16(木)18:02:45 No.1124816819
ジャンプ漫画は週刊なのもあってかなりアドリブ性強いみたいね

188 23/11/16(木)18:02:57 No.1124816887
三条陸のロジカルな後付好き



186 23/11/16(木)18:02:49 No.1124816837
漫画って当然面白さが一番大事なのは当然として
生き残れるかどうかにおいてキャラデザ能力って相当上の方に来るんだろうな…

192 23/11/16(木)18:03:22 No.1124817015
>漫画って当然面白さが一番大事なのは当然として
>生き残れるかどうかにおいてキャラデザ能力って相当上の方に来るんだろうな…
かわいいとかかっこいいって第一印象は本当に大事

199 23/11/16(木)18:04:10 No.1124817251
>漫画って当然面白さが一番大事なのは当然として
>生き残れるかどうかにおいてキャラデザ能力って相当上の方に来るんだろうな…
漫画アニメなんて極端な話キャラの見本市でしかないぞマジで
そらお話も大事だけど金になるキャラがいなきゃ文字通り話にならん



198 23/11/16(木)18:04:01 No.1124817204
そこまで考えてないよとそこまで考えてるよが入り混じって深い味わいになるんですね

205 23/11/16(木)18:05:04 No.1124817541
真島ヒロくんとかこの感覚なかなか凄い

210 23/11/16(木)18:06:37 No.1124817965
>真島ヒロくんとかこの感覚なかなか凄い
わりと大筋の話はノリで描いてる気はするんだけど結構細かい伏線とかキャラの関係性とかはしっかりしてるよね

212 23/11/16(木)18:07:11 No.1124818134
最近のだとフリーレンとかは伏線しっかりしてて面白いね

217 23/11/16(木)18:09:08 No.1124818771
フリーレンはミスリードの持っていき方がいいよね
言葉通りなんだけどそうじゃないみたいな



216 23/11/16(木)18:08:49 No.1124818652
キャラの性格や人格さえ一致してるなら後付は何でもいい感じはある

222 23/11/16(木)18:10:35 No.1124819216
長期連載で辻褄合わせようとするの不可能よね

230 23/11/16(木)18:11:33 No.1124819526
漫画家は後々伏線になりそうな描写置きまくってるよ
使わないで終わるパターンもある



229 23/11/16(木)18:11:21 No.1124819467
ハガレンってどこまでが当初の構想でどれがライブ感か全然解んないんだよな…
長く連載してたからどっちもあるんだろうけどどちらが多いか知りたい

231 23/11/16(木)18:11:44 No.1124819592
ヒロくんは一回フェアリーテイルの単行本の裏にまんまプロット載せてた時あったな
これからの展開は流石に黒塗りされてた

232 23/11/16(木)18:11:56 No.1124819653
ポケスペは伏線なんて貼れるわけないのにまるで伏線だったみたいに拾うから面白い



247 23/11/16(木)18:13:58 No.1124820273
大胆に矛盾する設定を流す力も大事だと思う

272 23/11/16(木)18:16:19 No.1124821040
>大胆に矛盾する設定を流す力も大事だと思う
カエルが描いてる戦国妖狐で過去に腕失った人外がなぜか後々普通に腕あって作中で腕は生えた!みたいに言ってたのは清々しかった

282 23/11/16(木)18:17:21 No.1124821377
>大胆に矛盾する設定を流す力も大事だと思う
そこまでストーリーに帰依しない事柄については「これはそういうもんです」ぐらいで流すのも重要だよね
変に理由付けようとして新たなツッコミどころが生まれるとかあるある



274 23/11/16(木)18:16:34 No.1124821119
北斗は後から思い付いて付け足したような要素だらけで突き進んでるの本当に凄い
ただ核戦争前から世紀末世界に生きていたフドウの過去とかは何なんだろうとなるけど

284 23/11/16(木)18:17:26 No.1124821411
>ただ核戦争前から世紀末世界に生きていたフドウの過去とかは何なんだろうとなるけど
核戦争前であの格好なんなんだろうね…



294 23/11/16(木)18:18:46 No.1124821853
ワンピは伏線も後付けも上手いけどニカだけはやっぱ変だよね
解放の戦士とかそんな話あるなら魚人島の奴隷関連の時に触れておけよ
なんで急にフーが語りだすんだよ

305 23/11/16(木)18:20:27 No.1124822381
ルフィはずっと解放者だし太陽の神はカルガラの部族が信仰してたり布石と読めなくもないポイントはあるんだけどフーズフーの唐突な説明ゼリフが本当に良くない





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/11/19 20:05 
逆に伏線張らずに人気になった作品ってあるかな?
sage 2023/11/19 20:14 
週刊連載でネタを取っておくってのは滅茶苦茶贅沢なんだなと思う。浦沢直樹氏なんかは毎週楽しめれば整合性なんかいいじゃんってタイプなんだっけ
sage 2023/11/19 20:44 
ニカの後付け丸出しっぷりは本当何なんだろうな
直近でもボニーの二つ名なんかめっちゃ鮮やかに伏線回収っぽくできてるのに…
sage 2023/11/19 20:46 
単に回収する気のない怪しげなものを大量に蒔いておくのは「チェーホフの銃」という言葉で説明されるつまらなくなるやり方として知られている
その場限りの一発ネタとして成立してるものの中から、後から再利用もされるものがあるって形なら良いと思う
sage 2023/11/19 20:56 
嘘喰いは後から見直してどうやったらこんな話思い付くんだ?ってなったらしいからな
sage 2023/11/19 21:02 
極端な話をするけど実力ってのは時間が経てば経つほど描けば描くほど向上するのが基本だから初期の設定よりも後期に思いついた設定の方が面白くなるのは仕方がないのよ
だって実力が上がってるんだもん
その実力が上がってる状態で昔の実力がない頃の設定を出すと浮きがちになる
まあそのへんは渾身の設定で超えられる差だとは思ってるんだけどね
sage 2023/11/19 21:04 
※4
チェーホフの銃って面白い面白くない関係ない話だよ
要は無駄な設定は読む側に混乱の元だから控えるべきだって話に過ぎない
sage 2023/11/19 21:08 
伏線っぽいのをまきまくるのは良いけどすぐ回収できそうなのはできるだけ早く回収して気持ち良さに繋げるのが大事だと思うよ
結局は謎解き遊びだからね
反応見ながら遊ぶTRPGプレイヤーはうまいらしい
sage 2023/11/19 21:18 
キャラが固まってないが故に最高のキャラになったシルバーマン
sage 2023/11/19 22:19 
伏線なんて面白くするテクニックのひとつにすぎないと思うんだけど
sage 2023/11/20 00:03 
トラファルガー・ロー初登場時だけ声ガラガラだった説ほんとすき
sage 2023/11/20 01:22 
>伏線なんて面白くするテクニックのひとつにすぎないと思うんだけど

そう言ってるスレをまとめてる記事なんだけど何が引っ掛かってるんだ
sage 2023/11/20 08:31 
ニカ登場の布石はもう少し上手くやって欲しかったけど、それはそれとして昨今の話から「マジで解放できるのならやってくれよ…」って読者に思わせてるのはすげえなって
sage 2023/11/22 07:17 
ハガレンはライブ感でバリー・ザ・チョッパーを当初の予定より長く生き残らせたって話は聞いたことあるがソース覚えてねぇ……
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『ガンダム Gのレコンギスタ』マスクがベルリにつっかかってくるのって要は嫉妬と逆恨みって事でいいの? 2023/12/11
格ゲーって反射神経とか脳のスピードが重要だと思うんだけど実際はどうなの? 2023/12/11
TVアニメ『グレンダイザーU』でもマジンガーZに出番が! 2023/12/11
『ドラゴンクエスト』地獄の帝王っていうほど悪いことやってた記憶が無いエスターク『DQM3』 2023/12/11
過去IPの新作を開発中とか急にどうしちゃったのセガ? 2023/12/11
知らずにクソゲー買って「畜生…!」ってなった経験ない気がする。俺は楽しんだけど世間でクソゲー扱いはある 2023/12/10

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ