広告
RSS

大発明だよな十字キー

広告
e8af129d.jpg



1 23/11/15(水)00:29:31 No.1124285716
大発明だよな十字キー

2 23/11/15(水)00:30:47 No.1124286191
>大発明だよな十字キー
この時代にレバーやダイヤルじゃなくしただけでも画期的

4 23/11/15(水)00:33:01 No.1124286966
任天堂はこういうの開拓するの好きだよね
アナログスティックも本格的に使い出したの64だし

5 23/11/15(水)00:33:16 No.1124287032
でもマイクはいったかな…

11 23/11/15(水)00:36:17 No.1124288020
>でもマイクはいったかな…
ゲームハードにこれいるかな…って機能つけるの任天堂の伝統だし…



9 23/11/15(水)00:35:25 No.1124287723
回転ダイヤルってどう使うの?

10 23/11/15(水)00:35:46 No.1124287842
>回転ダイヤルってどう使うの?
回すが?

16 23/11/15(水)00:38:38 No.1124288813
右に回せば右に行き左に回せば左に行くだけだよ

18 23/11/15(水)00:38:49 No.1124288882
ポンやブレイクアウト主流だからダイヤルが標準だったんだな…

19 23/11/15(水)00:39:47 No.1124289230
回すとパドルが上下に動くよ
ポンなど

21 23/11/15(水)00:42:17 No.1124290148
ダイヤルは爆速で動かせたり微調整が効いて楽しい
レバーより軸が少ないけど他に無い利点が結構ある…



17 23/11/15(水)00:38:39 No.1124288818
十字キーは任天堂が特許取ってるから他メーカーのコントローラーは微妙に違うデザインになってるって子供の頃聞いて
こんな基本かつ単純なもので特許取るなんて…って思ってたけど
ファミコン以前を知ると革命だったんだなって…

20 23/11/15(水)00:41:18 No.1124289789
どう考えても最低限レバーで上下左右の動きは確保すべきだと思うが
それすら試行錯誤の時代だったんだろうな



26 23/11/15(水)00:46:34 No.1124291603
上下左右を一つの入力ボタンで完結させたのはSEGAのが先なんだな…
ホントちょっと惜しい感じの商品作らせたら上手いな

29 23/11/15(水)00:47:09 No.1124291799
でもアタリの2600とかは🕹️だから
みんな奇を衒い過ぎなんだよ

38 23/11/15(水)00:49:13 No.1124292414
十字キーはほんとに革命だったと思う
ATARI時代のやつとかも試行錯誤してたし



44 23/11/15(水)00:51:25 No.1124293031
最初にアーケードのレバーってもんがあるのに上下左右の操作ができる十字キーってのは思い付かないもんなのか…
それとも思い付かなかった訳でなく開発当時の想定されてるゲームの操作性だとボタンは横一列に何個か有れば問題無かったけどソフト側の進化速度が早かったとか?

51 23/11/15(水)00:54:17 No.1124293842
>最初にアーケードのレバーってもんがあるのに上下左右の操作ができる十字キーってのは思い付かないもんなのか…
上下左右にボタン並べられたら上出来な気がする

60 23/11/15(水)00:57:39 No.1124294748
>最初にアーケードのレバーってもんがあるのに上下左右の操作ができる十字キーってのは思い付かないもんなのか…
そもそもアーケードも2方向レバーとか普通にあるんで…
インベーダーさえできればいいとかそんな設計思想

55 23/11/15(水)00:55:41 No.1124294238
古いのはそれこそPONレベルのシンプルな挙動のゲームが出来れば良かったから十字移動なんて発想がなかった
十字移動させるようなゲームなんか作ってたATARIはちゃんと早いうちからジョイスティック作ってるし



54 23/11/15(水)00:55:28 No.1124294173
もうハードとしてのコントローラーは完成されたんじゃないか
これぶっ壊すならもうVRありきになる

59 23/11/15(水)00:57:25 No.1124294682
>もうハードとしてのコントローラーは完成されたんじゃないか
もう背面ボタンの有無とスティックと十字キーどっちを上にするかぐらいしか大した違いないよね

62 23/11/15(水)00:58:42 No.1124295040
>もうハードとしてのコントローラーは完成されたんじゃないか
>これぶっ壊すならもうVRありきになる
でもWiiUコンのタッチパネル操作はけっこう好きだったから
ああいう方向での進化はまた見てみたいよ俺は



65 23/11/15(水)00:59:48 No.1124295322
十字キーが偉大過ぎるんだけどスティック自体は結局必要になったんだよな

78 23/11/15(水)01:02:23 No.1124295992
>十字キーが偉大過ぎるんだけどスティック自体は結局必要になったんだよな
3Dのゲームが主流になればやっぱり精密な角度入力できるスティックの方が都合良かったのかな

68 23/11/15(水)01:00:12 No.1124295421
ジョイスティックがむしろ昔からあったのに驚いたことがある



76 23/11/15(水)01:01:53 No.1124295873
親指人差し指中指で操作できて薬指子指で保持ってなるとプレステのボタン配置+背面に追加ボタン1対とか背面パッドくらいが最大値感はある
これ以上はコントローラー手に固定して子指も使えるようにするか…

85 23/11/15(水)01:04:08 No.1124296448
ヌンチャクは凄く良かったと思う

89 23/11/15(水)01:06:44 No.1124297093
ゲームキューブのコントローラはXボタンYボタンZボタンがあんま直感的じゃなくて混乱した覚えがある
そのせいか後発はスーファミ式の同じ大きさのボタン均一配置に戻ったな

90 23/11/15(水)01:06:46 No.1124297103
SEGA好きには悪いがドリキャスはコントローラー持った時に持ちづら...ってなって
これは負けるわって当時から思ってた



87 23/11/15(水)01:06:09 No.1124296926
ネジコンはいい発明だと思ったけどなぁ

91 23/11/15(水)01:07:21 No.1124297243
>ネジコンはいい発明だと思ったけどなぁ
用途が限定的すぎるからな…

96 23/11/15(水)01:08:13 No.1124297486
>ネジコンはいい発明だと思ったけどなぁ
ニッチすぎるから別売コントローラの域は出ないと思う

97 23/11/15(水)01:08:29 No.1124297549
>ネジコンはいい発明だと思ったけどなぁ
あとジョグコン
ハンドルの反発力を指で感じられるのはいい発明だったと思う



93 23/11/15(水)01:07:39 No.1124297334
スーファミのコントローラーの完成度は本当にすごいと思う

94 23/11/15(水)01:07:42 No.1124297352
箱コンで手で持つコントローラは完成した感はある

98 23/11/15(水)01:08:37 No.1124297593
PSコンを初めて触った時持ちやすさに感動した

110 23/11/15(水)01:11:11 No.1124298293
PSのコントローラーも初めて見た時は何だこの出っ張りって思ったな

111 23/11/15(水)01:11:29 No.1124298374
ゲームキューブのボタンはよく使うボタンは大きくあんまり使わないだろうボタンは小さくって発想だったんだろうけどさ
ボタンの大きさは均一のほうがいいわ

112 23/11/15(水)01:11:34 No.1124298388
ドリキャスコンは形がそもそも持ちにくいしケーブルが手前から伸びてるし何なの…って思っていた
でもビジュアルメモリを刺してサブ画面みたいにする発想は好き



123 23/11/15(水)01:13:32 No.1124298948
思い切ってやっちゃいましたの極地が鉄騎コントローラー

126 23/11/15(水)01:14:12 No.1124299093
>思い切ってやっちゃいましたの極地が鉄騎コントローラー
操縦席すぎる…

137 23/11/15(水)01:16:05 No.1124299589
>思い切ってやっちゃいましたの極地が鉄騎コントローラー
未だに憧れの存在だわ
同時に今の財力あったらハードごと買ってた

128 23/11/15(水)01:14:38 No.1124299204
鉄騎みたいなのはもう無理だろうな…

141 23/11/15(水)01:17:44 No.1124300030
釣りコン銃コン的なのなら公式だか非公式だかよくわからんが一応売ってるの見るけど
鉄騎並の気合入ったのはな…

145 23/11/15(水)01:18:23 No.1124300199
かすみちゃんブルーと鉄騎は憧れるよね

152 23/11/15(水)01:19:46 No.1124300573
鉄騎とか電車でGOみたいなのは別枠だろ



143 23/11/15(水)01:18:11 No.1124300140
PS2ゲームキューブ世代だから従兄弟の家ではじめて触った64コントローラーには大層衝撃を受けたよ
このど真ん中のでっぱりなんなんだよどう持つのが正解なんだよ普通に持ったら真ん中のスティックとトリガー使えないじゃん裏のカセット着けるみたいなとこ何???ってなった

153 23/11/15(水)01:20:17 No.1124300702
64も64でなんでその形になったんだ

161 23/11/15(水)01:22:23 No.1124301211
>64も64でなんでその形になったんだ
最初はナニコレ...って思うんだけど握ると意外としっくりくる64コントローラー
ただスティックがすぐへたる...

171 23/11/15(水)01:23:53 No.1124301598
>64も64でなんでその形になったんだ
まぁマリオとかゼルダをプレイするとかなり分かりやすかった
スティック一つで良いって判断も96年段階では間違いじゃなかったからな
数年後にカメラ用として余ってるスティックを活用出来るようになるとは…

169 23/11/15(水)01:23:47 No.1124301571
64はあの位置じゃないとスティック手のひらで回しづらいからな

172 23/11/15(水)01:24:11 No.1124301691
64のスティック倒した方向にマリオが!ってのはCM見ててワクワクしたなあ

177 23/11/15(水)01:25:07 No.1124301904
64コンは任天堂の番組で握り方を教育されたから…



181 23/11/15(水)01:26:33 No.1124302245
現代は一通り完成されてるけどそこからまだまだ各社こねくり回しててこの姿勢が大事なんだろうな
ユーザーからしたら余計な機能要らないから安くしてくだち!ってなりがちだけどファーストがやらなきゃどこがやるんだって話でもあるし

186 23/11/15(水)01:30:28 No.1124303123
>ユーザーからしたら余計な機能要らないから安くしてくだち!ってなりがちだけどファーストがやらなきゃ​どこがやるんだって話でもあるし
余計でないものを毎回追加してくれればええ!



187 23/11/15(水)01:31:01 No.1124303237
まぁでも自分が青春過ごしたコントローラーが結局一番だよね
俺今でも64コンが一番すきだもん

192 23/11/15(水)01:32:25 No.1124303564
>まぁでも自分が青春過ごしたコントローラーが結局一番だよね
>俺今でも64コンが一番すきだもん
動かしやすいのは認めるがあのプラ3Dコンはマジ手が痛くなる
指が触れる部分だけカバーで保護して操作感だけあのままでいて欲しかった

189 23/11/15(水)01:32:00 No.1124303460
今スーファミコントローラ持つと薄すぎて中指薬指が疲れる

194 23/11/15(水)01:33:11 No.1124303761
大小具合やボタン配置は単純に想定してるユーザーの手のサイズが変わってるのもありそうね

200 23/11/15(水)01:35:00 No.1124304151
それこそファミコン販売当時から十字キーに十円玉を貼るライフハックとかあったよ

201 23/11/15(水)01:35:29 No.1124304250
>それこそファミコン販売当時から十字キーに十円玉を貼るライフハックとかあったよ
ファミコインとかね



188 23/11/15(水)01:31:30 No.1124303349
十字キーはファミコンの前年に出したゲームウォッチのドンキーコングからなんだよな
あれもニ画面構成とか82年の作品とは思えないくらいめっちゃ攻めてた

195 23/11/15(水)01:33:36 No.1124303845
ゲームウォッチなんかは左右移動ボタンのみだったが
ダブルスクリーンのドンキーコングで十字キーが付いた



211 23/11/15(水)01:41:24 No.1124305418
ファミコンコントローラーの真っ平なデザインはテーブルや床に置いて使うのも想定した形なのか単に手に馴染むとか持ちやすいとか考える段階じゃなかっただけか

213 23/11/15(水)01:42:54 No.1124305708
>ファミコンコントローラーの真っ平なデザインはテーブルや床に置いて使うのも想定した形なのか単に手に馴染むとか持ちやすいとか考える段階じゃなかっただけか
本体に収納しやすく出来るようにしてるのもあるんじゃないかな

225 23/11/15(水)01:48:43 No.1124306890
>本体に収納しやすく出来るようにしてるのもあるんじゃないかな
収納を考えてないコントローラは全体的に丸みを帯びてるな…
というか本体に収納できるコントローラって珍しい?



216 23/11/15(水)01:43:34 No.1124305836
昔のコントローラーは持ち心地も気にはなるけどまず軽っ!!!!!!!!ってなる

217 23/11/15(水)01:44:04 No.1124305929
>昔のコントローラーは持ち心地も気にはなるけどまず軽っ!!!!!!!!ってなる
無線も振動も入ってないもんな…

219 23/11/15(水)01:44:26 No.1124306006
>昔のコントローラーは持ち心地も気にはなるけどまずケーブル短っ!!!!!!!!ってなる





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2023/11/20 17:17 
コントローラーなんて常に持っておく物なんだから、軽量化して欲しいんだけどな
特にライトなんて絶対要らないだろ
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『ロマンシングサガ2』何か攻略する上でこれは知っておけみたいなお得な技があったら教えてほしい 2023/12/11
『ガンダム Gのレコンギスタ』マスクがベルリにつっかかってくるのって要は嫉妬と逆恨みって事でいいの? 2023/12/11
格ゲーって反射神経とか脳のスピードが重要だと思うんだけど実際はどうなの? 2023/12/11
TVアニメ『グレンダイザーU』でもマジンガーZに出番が! 2023/12/11
『ドラゴンクエスト』地獄の帝王っていうほど悪いことやってた記憶が無いエスターク『DQM3』 2023/12/11
過去IPの新作を開発中とか急にどうしちゃったのセガ? 2023/12/11

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ