
20/02/01(土)16:47:30 No.659552054
>「」が覚えてるか覚えてないか絶妙なラインを攻めて見る
2 20/02/01(土)16:51:36 No.659553047
>>「」が覚えてるか覚えてないか絶妙なラインを攻めて見る
忘れると思う?
3 20/02/01(土)16:51:47 No.659553081
正直内容はあんまり覚えてない
4 20/02/01(土)16:53:12 No.659553419
トタンからチタンへ
というキャッチフレーズは覚えている
5 20/02/01(土)16:53:15 No.659553425
ヒロインは年増という珍しいオチだったのは覚えてる
6 20/02/01(土)16:53:51 No.659553555
競合ロボと卵のつかみ合いしてたのは覚えてる
10 20/02/01(土)16:58:33 No.659554615
21世紀警備保証の社歌は覚えてる
14 20/02/01(土)17:01:42 No.659555347
21世紀警備保障って要は予備自衛官受け皿会社なんだよね
16 20/02/01(土)17:02:14 No.659555480
サラリーマンは日本の平和を守らないほうがいいんじゃねえかな…って思った
22 20/02/01(土)17:04:27 No.659556016
毎週欠かさず見てたのに内容あんまり覚えてないのはもう歳なのかな
20年前くらいだっけ
25 20/02/01(土)17:05:27 No.659556251
しあわせソウのオコジョさんとかと一緒に見てた気がするけど後番か前番か覚えてない
28 20/02/01(土)17:07:15 No.659556677
ナデシコのヤマダがスターシステム的にちょろっと出てた記憶
ホントにワンシーンだけど
30 20/02/01(土)17:08:42 No.659556996
そうかジーベック同士なのか
32 20/02/01(土)17:09:02 No.659557076
スーパーロボット大戦に出るまで知らなかった
すげー面白かった
17 20/02/01(土)17:02:47 No.659555623
主人公に特にバックボーンを振らなかったのはなんでなんだろう
31 20/02/01(土)17:08:59 No.659557061
>主人公に特にバックボーンを振らなかったのはなんでなんだろう
めんどくさいトラウマ持ちにでもしたらあんなポジティブ精神で城田さんに接せられないだろうし…
37 20/02/01(土)17:11:33 No.659557638
一応漫画だとヘテロダインのせいで家も友達も失ってるんだよな
35 20/02/01(土)17:11:17 No.659557575
パトレイバーを見て「こういうのドラマでもやればいいのに」って思ったプロデューサーによって作られた踊る大捜査線を見て「こういうのアニメでもやればいいのに」と思った監督によって作られたのがダイ・ガード
39 20/02/01(土)17:12:07 No.659557739
赤木と城田さんはもうまんま青島と室井さんだからな
そもそも赤木って名前が青島からだし
47 20/02/01(土)17:14:48 No.659558339
終盤は本当にスーパーロボットになりすぎて俺はあんまり好きじゃなかった
まああれが本来のダイ・ガードの性能なんだろうけどさ
50 20/02/01(土)17:15:32 No.659558522
自力で分離合体できるようにパワーアップしたら輸送班の人が俺の仕事なくなっちゃうのかな言ってたのが記憶に残ってる
63 20/02/01(土)17:19:32 No.659559377
中身スカスカなロボットアニメ
70 20/02/01(土)17:20:54 No.659559669
>中身スカスカなロボットアニメ
お前とりあえずスカスカとぶんなげとポカーンて言葉使いたがるね
76 20/02/01(土)17:21:42 No.659559853
>お前とりあえずスカスカとぶんなげとポカーンて言葉使いたがるね
ははーんさてはダイガードの中身見たことないな?
78 20/02/01(土)17:21:49 No.659559879
>お前とりあえずスカスカとぶんなげとポカーンて言葉使いたがるね
物理的にスカスカなロボットって事では…
79 20/02/01(土)17:22:08 No.659559953
>お前とりあえずスカスカとぶんなげとポカーンて言葉使いたがるね
冷静になってダイ・ガードのアイキャッチ見返すべきだと思う
86 20/02/01(土)17:22:48 No.659560121
序盤スカスカだった中身が終盤ギッチリ詰まるのいいよね
94 20/02/01(土)17:23:35 No.659560305
中身がスカスカだった故に色々と(物理的に)振り回されたロボ
99 20/02/01(土)17:24:11 No.659560457
最終盤で中身は詰まったが最後まで地雷アニメだった
101 20/02/01(土)17:24:41 No.659560570
言葉遊びやめろや!
113 20/02/01(土)17:27:05 No.659561143
>お前とりあえずスカスカとぶんなげとポカーンて言葉使いたがるね
いや待て
もしかしたら「ぶんなげ」はダイ・ガード式ロケットパンチでありポカーンは振動地雷の爆発音のことを指している高度な言葉遊びの応酬なのかもしれない
64 20/02/01(土)17:19:57 No.659559459
水島監督のメイン級の女キャラを主人公と意地でもくっつけない精神はこの頃から発揮されている
69 20/02/01(土)17:20:52 No.659559657
>水島監督のメイン級の女キャラを主人公と意地でもくっつけない精神はこの頃から発揮されている
いぶきさんと赤城がくっつかれてもその
困る
68 20/02/01(土)17:20:38 No.659559619
男二人のどっちからも矢印向いてないからな…
72 20/02/01(土)17:21:19 No.659559751
いぶきさん設定だけ見たら主人公だもの…
80 20/02/01(土)17:22:11 No.659559963
>いぶきさん設定だけ見たら主人公だもの…
ヒーロー要素三分割って感じだよね主人公トリオ
66 20/02/01(土)17:20:11 No.659559516
この主人公とくになんの特殊な生まれでもないし
純然たる天才なんだよな…
81 20/02/01(土)17:22:11 No.659559965
>この主人公とくになんの特殊な生まれでもないし
>純然たる天才なんだよな…
防衛大出のエリートだしな…
桃井さんはヘテロダイン絶対殺すウーマンだからいいとしても青山くんは何でこんな役割に回されたんだろうか
89 20/02/01(土)17:22:59 No.659560151
>この主人公とくになんの特殊な生まれでもないし
>純然たる天才なんだよな…
回転しながら落下してくる敵の弱点に一発勝負で機動しながら接近してノットパニッシャー直撃させる
どうかしてんのかお前
95 20/02/01(土)17:23:45 No.659560337
>回転しながら落下してくる敵の弱点に一発勝負で機動しながら接近してノットパニッシャー直撃させる
いい……めっちゃいい……
121 20/02/01(土)17:28:21 No.659561472
必殺武器かと思ったノットバスターうまく決まらないのいいよね
127 20/02/01(土)17:29:33 No.659561724
>必殺武器かと思ったノットバスター即没収されるのいいよね
133 20/02/01(土)17:29:43 No.659561765
ノットバスター取られた理由がお金払ってないからだったかな
136 20/02/01(土)17:30:21 No.659561912
>ノットバスター取られた理由がお金払ってないからだったかな
火薬使ってるからじゃなかったっけ
140 20/02/01(土)17:30:45 No.659561991
>ノットバスター取られた理由がお金払ってないからだったかな
契約もしてないし会社としてはクソまずい状況だったから軍が買い取ってくれてセーフだった
137 20/02/01(土)17:30:27 No.659561934
一番好きなのは最終回直前で破壊された街を社員が回る会
131 20/02/01(土)17:29:40 No.659561753
夜の新宿戦は1クールラストで良い盛り上がりだったと思う
156 20/02/01(土)17:32:52 No.659562424
>夜の新宿戦は1クールラストで良い盛り上がりだったと思う
というかロボアニメとしての見所はそこくらいしかないまであるような気がする
159 20/02/01(土)17:33:44 No.659562630
ヘテロダイン対策ある程度できた2クール目からは会社や社員達がどんどんメインになっていくしね
158 20/02/01(土)17:33:34 No.659562586
パイロットを取って変わられてた時に元の3人に戻った途端強くなるの好き
176 20/02/01(土)17:35:31 No.659563045
>パイロットを取って変わられてた時に元の3人に戻った途端強くなるの好き
操縦回りのシステムがアップデートされる前はかなりアナログで慣れてないと操作がおっつかないんだったか
157 20/02/01(土)17:33:05 No.659562472
ヘテロダインは怪獣っぽくふるまってる現象だよっていう設定好き
161 20/02/01(土)17:33:52 No.659562664
>ヘテロダインは怪獣っぽくふるまってる現象だよっていう設定好き
自然災害に巨大重機でガチンコバトルでロボアニメとは違うんだよねダイガード
166 20/02/01(土)17:34:16 No.659562761
>ヘテロダインは怪獣っぽくふるまってる現象だよっていう設定好き
あの最終回の偽ダイガードは……?
177 20/02/01(土)17:35:33 No.659563053
超名作だと思ってるんだけどいまひとつ知名度が足りない気がする
もっかいスパロボ出して
191 20/02/01(土)17:37:43 No.659563544
>超名作だと思ってるんだけどいまひとつ知名度が足りない気がする
知名度じゃなくてロボアニメにこういうの求めてないって人のが多いのでは
プラネテスとか好きな人のがハマる
194 20/02/01(土)17:38:33 No.659563716
>知名度じゃなくてロボアニメにこういうの求めてないって人のが多いのでは
>プラネテスとか好きな人のがハマる
つっても普通に面白かったぞ
ロボットアニメによくあるツッコミを茶化すんじゃなくてストーリーに組み込んでて本気でなんとかするって感じはよかった
195 20/02/01(土)17:38:51 No.659563796
いやどそんなロボアニメのテンプレ外してるわけじゃないよ
205 20/02/01(土)17:40:16 No.659564169
>いやどそんなロボアニメのテンプレ外してるわけじゃないよ
ロボアニメに逆張りするって作風でもないんだよな別に
決めるとこはきちんとスーパーロボットしてる
217 20/02/01(土)17:41:47 No.659564561
>ロボアニメに逆張りするって作風でもないんだよな別に
>決めるとこはきちんとスーパーロボットしてる
逆張りじゃなくてリアルに考えた場合当然やってくる疑問を世界観とストーリーに組み込めているって感じ
208 20/02/01(土)17:40:32 No.659564245
これでサンドロットのロボ系のゲーム出ないかな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)