
20/02/18(火)19:31:47 No.664234564
90年台のギャグ漫画代表作をマサルさん
00年大をボーボボって勝手に思ってるけど10年台は何になるんだろう
1 20/02/18(火)19:32:49 No.664234860
ボーボボはキワモノすぎる…日和は?
2 20/02/18(火)19:35:06 No.664235525
90年台は稲中だと思う
4 20/02/18(火)19:35:36 No.664235683
90年代ならシュール系で吉田戦車なイメージあるけどまあジャンプ漫画の知名度には敵わない
5 20/02/18(火)19:36:59 No.664236083
吉田戦車は80年代後半から90年代前半って感じ
8 20/02/18(火)19:38:03 No.664236359
クレヨンしんちゃんじゃないの?
15 20/02/18(火)19:41:44 No.664237323
>クレヨンしんちゃんじゃないの?
90年代の10年ならクレしんだろうね
13 20/02/18(火)19:41:15 No.664237199
流れを作ったって意味ではマサルさんは文句ないとしてボーボボよりは銀魂もありな気がする
ボケとツッコミのノリがあれからかなり変わった
17 20/02/18(火)19:42:36 No.664237578
>腐女子のボケとツッコミのノリがあれからかなり変わった
18 20/02/18(火)19:42:44 No.664237610
マサルさんは今みると古いので時代の流れ
ボーボボは今見ても古くないので別の何か
20 20/02/18(火)19:43:26 No.664237810
銀魂は漫画よりもアニメのほうが影響力強かったと思う
14 20/02/18(火)19:41:35 No.664237288
日和はギャグ漫画代表といっていいか分かんないけど
最近は増田こうすけを超える天才が出てきてないとは思う
22 20/02/18(火)19:43:52 No.664237923
90年代は柴田亜美稲中マサルさん
26 20/02/18(火)19:45:18 No.664238353
伝染るんですはめちゃくちゃ斬新だったのにフォロワー続出しすぎて
今読むと全くひねりがないみたいに見えるのがすごい
44 20/02/18(火)19:50:28 No.664239779
>伝染るんですはめちゃくちゃ斬新だったのにフォロワー続出しすぎて
>今読むと全くひねりがないみたいに見えるのがすごい
ああいうへにょっとした丁寧じゃない絵で描いていい漫画凄い流行ったよね…
28 20/02/18(火)19:46:38 No.664238730
あずまんがは何年代になるんだ
32 20/02/18(火)19:47:53 No.664239053
コージ苑のあとの伝染るんですのあとのあずまんが大王
34 20/02/18(火)19:48:38 No.664239261
あずまんが大王が入るならひだまりスケッチも入れてくれ
35 20/02/18(火)19:48:43 No.664239286
あずまんがは日常系のさきがけでギャグ漫画の代表じゃねえよ!
42 20/02/18(火)19:50:10 No.664239700
>あずまんがは日常系のさきがけでギャグ漫画の代表じゃねえよ!
日常系のフォロワー生んだけどあずまんがはギャグ漫画だし…
39 20/02/18(火)19:49:47 No.664239575
4コマ漫画ならペケの影響は大きかった
43 20/02/18(火)19:50:21 No.664239747
浦安
51 20/02/18(火)19:51:21 No.664240041
00年代のギャグ漫画に彼岸島は入らない?
58 20/02/18(火)19:53:01 No.664240499
フォビドゥンには頑張って欲しい
48 20/02/18(火)19:50:55 No.664239907
ボーボボも厳密にはうすたフォロワーだと思うよ
54 20/02/18(火)19:51:37 No.664240113
マサルさん瞬間最大風速はほんとすごかった
クラスの男子20人いたらリアルに18人は読んでた
57 20/02/18(火)19:52:51 No.664240442
何を持って代表作とか格付けするのかというか
ピーク時の影響力とかならマサルさんの真似より
茶魔語やしんのすけの真似をする子供の方が圧倒的に多かったわけで
61 20/02/18(火)19:53:33 No.664240661
>茶魔語やしんのすけの真似をする子供の方が圧倒的に多かったわけで
対象年齢が違いすぎる
67 20/02/18(火)19:54:07 No.664240857
>対象年齢が違いすぎる
90年代のギャグ漫画の代表作なんでしょ?
76 20/02/18(火)19:55:13 No.664241187
というかリアルタイムならおぼっちゃまやクレしんにハマってた子供が
そのまま思春期辺りでマサルだ
73 20/02/18(火)19:54:56 No.664241091
古賀亮一の話題になったら呼んでくれ
80 20/02/18(火)19:56:09 No.664241449
喜国雅彦や相原コージの当時は大人向けに見えた下品なの好きだったけど
みんなギャグやめちゃったなあ
99 20/02/18(火)20:00:14 No.664242578
谷岡ヤスジとかつげ義春とか誰もついてこれなかった
123 20/02/18(火)20:04:33 No.664243804
つげさんはギャグではないだろ!
70 20/02/18(火)19:54:27 No.664240951
ギャグマンガ日和はあんま好きじゃないな
人をバカにするようなのが多くて
84 20/02/18(火)19:56:53 No.664241651
>人をバカにするようなのが多くて
ギャグはバカがでてなんぼでは…
86 20/02/18(火)19:57:36 No.664241858
露悪的なの多いよねギャグマンガ日和
95 20/02/18(火)19:59:36 No.664242423
ギャグ漫画は常識的な世界に頭のおかしいキャラが出る構成が多いから
そこに不快さを感じるかどうかはもう慣れと言うしかないと思う
74 20/02/18(火)19:55:08 No.664241158
かってに改造は?
90 20/02/18(火)19:58:11 No.664242014
かってに改蔵なんか同時全然マイナーだよ
久米田しっかり流行ったの絶望先生からだよ
96 20/02/18(火)19:59:44 No.664242453
>かってに改蔵なんか同時全然マイナーだよ
>久米田しっかり流行ったの絶望先生からだよ
まてよ!南国アイスホッケー部は当時サンデーで結構人気あったぞ
101 20/02/18(火)20:00:22 No.664242619
サンデー自体が怪しかったような…
112 20/02/18(火)20:02:32 No.664243238
>サンデー自体が怪しかったような…
神聖モテモテ王国とか…
100 20/02/18(火)20:00:21 No.664242610
絶望先生もあくまでオタク人気の範疇だと思う
114 20/02/18(火)20:03:24 No.664243474
10年台は絶望先生かもなあ
135 20/02/18(火)20:06:48 No.664244479
絶望先生は作風の個性はあったな
時事ネタ並べたりとか
93 20/02/18(火)19:59:13 No.664242315
ちびまるこちゃんは?
120 20/02/18(火)20:03:54 No.664243616
ガチで90年代での人気や知名度をとなると社会現象レベルに騒がれまくった感じな
男向けはクレしんで女向けはちびまる子になるかと
ちびまる子は80年代からっても人気爆発は90年のアニメ化からだし
110 20/02/18(火)20:02:18 No.664243179
しんちゃんはアニメは誰もが観てたけど漫画はそうでもないでしょ
125 20/02/18(火)20:04:57 No.664243928
>しんちゃんはアニメは誰もが観てたけど漫画はそうでもないでしょ
アニメが人気爆発して単行本も売れに売れたのよ…
だから最初期のとんでもない内容覚えてる人割と多いのよ…
137 20/02/18(火)20:06:59 No.664244528
しんちゃん原作大人向けっていうけど絵柄が固まってからは毎回若干アダルティなネタが入るくらいで子供でも読める範疇だったと思う
子供だった俺がいうから間違いない
143 20/02/18(火)20:08:40 No.664244975
2010年台はいろいろ考慮するとイカ娘かな
148 20/02/18(火)20:10:35 No.664245489
>2010年台はいろいろ考慮するとイカ娘かな
ヒットって意味だとそうかー
個人的には+ちっく姉さんが入るんだがもうこの辺から細分化がだいぶ進んでてめっちゃ割れる
162 20/02/18(火)20:14:24 No.664246557
イカちゃんはギャグ漫画の括りでいいのか…?
連載当時今回も安定してイカちゃんつまらなかったけどかわいいよがどこでも定型みたいなもんになってたけど…
169 20/02/18(火)20:15:54 No.664246979
オタク向けと一般向け人気は違うからなあ
と思ったけどケロロあいつはなんなんだ
170 20/02/18(火)20:16:27 No.664247131
あーケロロがあったか
176 20/02/18(火)20:17:49 No.664247562
ケロロの人気はアニメ主体という気がする
178 20/02/18(火)20:18:10 No.664247655
ギャグ漫画の定義って結構難しいな…
181 20/02/18(火)20:20:16 No.664248215
伝わりづらいけどギャグ≠コメディな気がするんだ
183 20/02/18(火)20:20:54 No.664248384
10年代はストーリー漫画の中にギャグが増えてった時代に思える
188 20/02/18(火)20:22:19 No.664248764
>ギャグ漫画の定義って結構難しいな…
今の漫画のギャグ表現の傾向って本筋のストーリーがある上でオフビート的に挟まるのが主流な感じで
ギャグを全面に押し出して作品の売りにするのが結構難しくなってるって知人の漫画家が言ってたな…
190 20/02/18(火)20:22:29 No.664248811
銀魂はどういう位置づけなんだろうな
自分の中だとギャグ漫画というより腐女子にすごい人気あった漫画みたいなカテゴライズになりつつある
199 20/02/18(火)20:25:11 No.664249560
>銀魂はどういう位置づけなんだろうな
それこそちょっと上で言われてる本筋の間にオフビートに挟まる近代ギャグマンガのはしりだと思う
195 20/02/18(火)20:24:16 No.664249306
銀魂がギャグやコメディじゃなかったらジャンプのギャグ漫画の何割かはギャグ漫画じゃなくなるよ
201 20/02/18(火)20:25:54 No.664249781
ギャグ漫画に新しいノリを入れたとか
その作品のノリツッコミを真似して書く人が増えたって意味なら
空知はうすた並に影響力あるよ
200 20/02/18(火)20:25:13 No.664249567
ギャグって根本的に不条理とかシュール(なぜか天井からタライが落ちてくるとか)だから難しいんよ
今はっていうかもともとギャグ作品はすくない、大半はシチュエーションコメディってジャンル
203 20/02/18(火)20:26:01 No.664249812
コロコロコミック読めば必ず連載してるだろ
206 20/02/18(火)20:26:45 No.664250045
コロコロはギャグの歴史の生き証人とか生きて動いてる化石とかいてすごい
207 20/02/18(火)20:27:09 No.664250159
でんじゃらすじーさんが凄いと思うんだ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事