
20/04/03(金)02:24:15 No.676392880
当時けっこう遊んだゲーム
独特な仕様でわりと面白かった気がする
1 20/04/03(金)02:26:15 No.676393104
懐かしい
3 20/04/03(金)02:27:06 No.676393189
他がパクらなかった辺り当時は流行らなかった
2 20/04/03(金)02:26:43 No.676393151
格闘をどううまく使うかが鍵だった気がする
5 20/04/03(金)02:27:47 No.676393273
無印は自分で技と霊に振り分けないといけなかった
10 20/04/03(金)02:31:01 No.676393601
とりあえず敵の初撃に合わせて上Xでジャンプしてパンチ
8 20/04/03(金)02:30:51 No.676393585
キャラ格差とかよくわからず楽しんでたな…
9 20/04/03(金)02:31:00 No.676393599
先に打ったら不利とか知らなかったそんなの…
14 20/04/03(金)02:32:13 No.676393719
今でもよくわかってない
13 20/04/03(金)02:32:09 No.676393709
無印は桑原最強
特別篇はドクター最強
15 20/04/03(金)02:32:39 No.676393762
無印の桑原強かったんだ…
18 20/04/03(金)02:34:56 No.676393993
桑原最強すぎて禁止だった
17 20/04/03(金)02:34:35 No.676393954
CV付いてたっけ?
なんか結構豪華だった気がするな…
26 20/04/03(金)02:39:45 No.676394476
>CV付いてたっけ?
>なんか結構豪華だった気がするな…
付いてた
おかげで技使うときのカッコよさが増し増しだった
19 20/04/03(金)02:35:00 No.676394001
君は俺には勝てない
25 20/04/03(金)02:39:12 No.676394419
トリートメントはしているか?
27 20/04/03(金)02:40:11 No.676394525
グラいいし喋るしめっちゃ楽しんだ
28 20/04/03(金)02:40:29 No.676394558
100パーセント中の100パーセントぉおおお!!!!
29 20/04/03(金)02:40:32 No.676394565
原作演出されるだけで楽しい
12 20/04/03(金)02:32:04 No.676393700
初代は鈴木
特別編は神谷
23 20/04/03(金)02:36:52 No.676394185
鈴木のテーマが聞きたいから必ず1回は鈴木を選ぶぞ!
31 20/04/03(金)02:41:28 No.676394649
>鈴木のテーマが聞きたいから必ず1回は鈴木を選ぶぞ!
ガッチャマンじゃねーか!
35 20/04/03(金)02:44:10 No.676394942
ただのブドウ糖だったか
37 20/04/03(金)02:44:40 No.676394988
>ただのブドウ糖だったか
(なんかがっかりBGM)
38 20/04/03(金)02:44:43 No.676394994
当時にしては原作再現がすごいゲームだったな
41 20/04/03(金)02:45:49 No.676395115
トリートメントや黒竜波食い再現とか愛を感じる
44 20/04/03(金)02:46:33 No.676395190
使えるキャラ数が多いのはけっこうすごかった気がする…
56 20/04/03(金)02:49:32 No.676395522
>使えるキャラ数が多いのはけっこうすごかった気がする…
キャラが多いグラが多いキャラクターボイスが付いてる
読み込みが遅いとかもなかったし凄い技術力で作ったものかもしれん…
43 20/04/03(金)02:46:17 No.676395158
しかし相手は空中だーーー!
46 20/04/03(金)02:46:40 No.676395203
パンチの連打とかすごく幽白してる
48 20/04/03(金)02:47:32 No.676395314
当時はすぐ霊力なくなってパンチばっかりしてた
52 20/04/03(金)02:48:13 No.676395386
クソガキがぁ~
53 20/04/03(金)02:48:41 No.676395436
受けてみよ!
58 20/04/03(金)02:50:00 No.676395571
ばくとどくしょくそう
59 20/04/03(金)02:50:04 No.676395578
調子にのんじゃねェ!!
65 20/04/03(金)02:51:42 No.676395722
気に入らないね……!
66 20/04/03(金)02:51:44 No.676395726
光!浄!サァァァイ!
68 20/04/03(金)02:53:10 No.676395859
ガチ対戦会とか見たいような見たくないような
71 20/04/03(金)02:54:18 No.676395965
>ガチ対戦会とか見たいような見たくないような
結局じゃんけんだからテクニックというようなテクニックもないよね
74 20/04/03(金)02:54:30 No.676395981
やってたはずなんだけどどういうシステムだったか思い出せない
なんなら当時でもシステム分かってなかったかもしれん
70 20/04/03(金)02:53:32 No.676395901
無印と特別編で微妙に森のBGM違う?
77 20/04/03(金)02:55:30 No.676396076
>https://youtu.be/b5xpJSiQtlI
>無印と特別編で微妙に森のBGM違う?
ドラムパターンとテンポが違うね
無印は手数多くてテンポも早い
75 20/04/03(金)02:54:32 No.676395987
無印はストーリーモードがあったから完全下位ってことでもないんだよな
80 20/04/03(金)02:55:42 No.676396095
>無印はストーリーモードがあったから完全下位ってことでもないんだよな
特別編はストーリーないの!?
76 20/04/03(金)02:55:05 No.676396042
特別編…?
81 20/04/03(金)02:55:48 No.676396108
>特別編…?
武術会メインのやつと仙水編のキャラがいる特別篇があるんだ
85 20/04/03(金)02:58:13 No.676396316
なんか桑原強かったような気がする
86 20/04/03(金)02:59:07 No.676396387
桑原は一通り技が揃ってるバランス型だからな…
87 20/04/03(金)02:59:28 No.676396422
技の揃いが完璧だから最強キャラの一人だ
88 20/04/03(金)03:00:04 No.676396472
子供心に続編が普通の格ゲーになっちゃったのちょっとガッカリした
90 20/04/03(金)03:01:00 No.676396543
逆に幽白2から入って1を買うとなんだこれ!?ってなるんだよな
91 20/04/03(金)03:01:11 No.676396551
格ゲーかと思って買ってがっかりした人の方が多そうではある
92 20/04/03(金)03:01:29 No.676396571
大昔にイトーヨーカドーでフリープレイできたのでちょっとプレイしてみたけど
ゲームシステム操作方法共にさっぱり意味不明だった
98 20/04/03(金)03:02:47 No.676396670
難しいコマンド入力なくかっこいい演出を拝めるのはゲーム下手の子供には有難かった
99 20/04/03(金)03:03:21 No.676396711
友達が持ってたから対戦したんだけどルールわからなくてボッコボコだった
101 20/04/03(金)03:04:03 No.676396769
全然わからない
俺たちは雰囲気でこのゲームをやっていた
103 20/04/03(金)03:04:57 No.676396839
基本動作覚えてどれに強いか関係覚えてから始まる
106 20/04/03(金)03:05:37 No.676396872
あるボタンを押せばある技が避けれるっていうのを覚えれば読み合いが楽しかったけど
それは小学生だから順応できた気もする
72 20/04/03(金)02:54:19 No.676395966
ガチの対人戦になったら大技回避待ちで牽制合戦になりそうでな…
78 20/04/03(金)02:55:33 No.676396079
>ガチの対人戦になったら大技回避待ちで牽制合戦になりそうでな…
これ大会とかあるのかな
97 20/04/03(金)03:02:35 No.676396655
>これ大会とかあるのかな
調べたら旧劇ってレトロゲーのイベントやってるな
5年前からあるみたい
111 20/04/03(金)03:06:59 No.676396990
>結局じゃんけんだからテクニックというようなテクニックもないよね
wikiがあるのに驚いたがシステム細かいぞ
完全先手とか後手って初めて聞いたわ
上記リンク:@Wiki SFC幽遊白書 特別編
システム詳細
112 20/04/03(金)03:07:14 No.676397019
特別編とFINALよく遊んでたな
ゲームボーイのも面白かった記憶はあるんだけどぱっと思い出せない
116 20/04/03(金)03:08:07 No.676397092
FINALは今やるとチカチカ眩し過ぎて無理だった
118 20/04/03(金)03:10:42 No.676397297
格闘の章はオープニングBGMがなんともアニメの幽白っぽいって所で三割くらい掴まれてる気がする
130 20/04/03(金)03:30:23N o.676398886
メガドライブの格ゲーが面白くてかなり遊んだ記憶があるけどPCエンジンのはどんなゲームだったか記憶が曖昧で思い出せない
121 20/04/03(金)03:13:24 No.676397528
BABABABAでなんかすると100%中の100%って表記が割と強引に出て全キャラ解放された記憶
122 20/04/03(金)03:16:16 No.676397786
YABAYABAじゃなかった?
124 20/04/03(金)03:21:24 No.676398165
ベイビーベイビーだろ
128 20/04/03(金)03:25:33 No.676398531
無印は六遊怪チームがわりと出てたのに特別編は鈴駆以外はリストラなんだよな…
132 20/04/03(金)03:31:10 No.676398940
原作だけだったら俺は鈴木をこんなに記憶に残さなかったと思う
131 20/04/03(金)03:31:06 No.676398936
ちゃんと黒龍波跳ね返されたら吸収するの再現されてたよな…
133 20/04/03(金)03:34:41 No.676399189
>ちゃんと黒龍波跳ね返されたら吸収するの再現されてたよな…
知らなかった…
細かいな…
136 20/04/03(金)03:40:43 No.676399618
>知らなかった…
>細かいな…
相手が反射技もってたらオッケイだったから武威じゃなくて桑原の首位打者剣でもできるぞ
137 20/04/03(金)03:42:08 No.676399715
爆吐髑触葬に霊光鏡反障すると若返ったりするぞ
143 20/04/03(金)03:54:52 No.676400549
すげえ意欲作だよね
それでいてキャラゲーとしても満足行く出来だという
参照元:二次元裏@ふたば(img)